開陽高校(鹿児島県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/_files/00016605/12_tsushin_yamanouchi.pdf

検索ワード:文化祭[  1   2   3   4   5   6  ]
[検索結果に戻る]
 
創作              詩編十八編
                                                                               山之内 勉
 
 
 目         次
 
 I          はじめに
 II         2018年度南日本文学賞(詩部門)最終候補作品「レクイエム」より
       ○     幽霊船
 III        南日詩壇入選作品より
       ○     紙飛行機
 IV         2019年度南日本文学賞(詩部門)最終候補作品「学校」より
       一        遠足
       二        クラスマッチ
       三        掃除
       四        不登校
       五        スクールバス
       六        文化祭1
       七        修学旅行
       八        体育祭
       九        創立記念日
       十        テスト監督
       十一 出陣式
       十二 雪合戦
       十三 ロードレース
       十四 卒業式
       十五 全校朝礼
       十六 寄宿舎
 I     はじめに
      本稿は筆者の創作を集めたものです。2018年度・2019年度南日本文学賞詩部門
 (南日本新聞社主催)に応募した詩編を中心に構成しました。2年連続で最終候補3作品に
 残り、2年連続で受賞を逸しました。最終選考に残ったとはいえ、南日本文学賞には100
 点と0点しかないので、筆者の作品は0点です。とても紀要に掲載する価値があるとは思え
 ませんが、「厳しい批評をもらうことで今後の精進につなげるべきだ、逃げてはならない」
 との強い勧めを受け、思い直し、掲載させていただくことにしました。江湖のご叱正を賜れ
 ば幸いです。
 
 
 
 
 II    2018年度南日本文学賞(詩部門)最終候補作品「レクイエム」より
 
 
 ○    幽霊船
 
 
 レポートはね、消えちゃったのよ、先生。
 なつ子さんの声は明快だった。
 通信制高校には還暦を過ぎた学び直しの生徒さんが多くいる。登校する代わりに郵便でレ
 ポートをやりとりし合格すれば高卒資格が得られる。十五歳で美容師見習いとなり半世紀
 以上働き続け娘と孫に店を譲ったなつ子さんは、六十七歳の春、念願の女子高生となり、わ
 たしのクラスに来た。
 
 
 最後の一枚が出ていませんよ、なつ子さん。
 レポートはね、消えちゃったのよ、先生。ちゃんとやりました。
 なつ子さんの声はむっとしていた。
 月一回、一年にわたり休まずレポートを出し続け、最後の十回目を仕上げ、手にしっかり握
 って家を出た。いざポストに投函しようとした刹那、手元にレポートがないことに気づいた。
 地面や側溝に目を凝らし、落ち葉をかき分け、這うようにしていま来た道をたどって帰った。
 家に戻ると玄関からトイレ、ゴミ箱、ベッドの下まで探した。
 
 
 よくあることよ。
 あきらめます。
 老眼で英和辞典を引くのは辛かった。憶えた因数分解の公式は一晩で消えるのに、肩凝りは
 何日も居座った。しめきりをメモした付箋が護符のように家中に貼られた。レポートは最後
 の一枚が欠けても失格である。たたかいながら積み上げてきた一年間の、あっけない幕切れ
 だった。
 よくあることよ。
 あと一歩で渡り切るところだった橋が足元から崩落する。数しれぬ垂直の失意で穿たれた
 なつ子さんの深淵を、図らずも垣間見た若いわたしは、茫然とするほかなかった。
 
 
 一週間後、ひどく汚損して波打ち、毛羽立ち、靴に踏まれた跡さえ付いた異形の封筒が、わ
 たし宛てに届いた。異界からの訪問者のような妖気に思わず息を呑んだ。恐る恐るひらいて
 みると、なつ子さんの消えたレポートだった。狐につままれた気持ちでなつ子さんに電話し
 た。話しているうちに、投函しに行く途中で道端に落としたレポートが、雨にうたれ、天日
 にさらされた後、だれか親切な人に拾われ、ポストに投函されたのではないか、という結論
 にわたしたちは落ち着いた。
 
 
 とっくに難破したと思ってたのにさ、ひょっこり帰還した幽霊船ね、まるで。
 奇跡ですよ。どんな人が拾ってくれたんでしょう。
 よくあることよ。
 神さまは人間を使って奇跡を配るからね。きっと普通の人よ。
 なつ子さんの人生の綾がふいに立ち昇ってきた。若いわたしには見たこともない鮮やかさ
 で。
 なつ子さんみたいな人はめったにいませんよ。
 受話器の向こうの声が嫣然と笑った。
 
 
 
 
 III    南日詩壇入選作品より
 
 
 ○ 紙飛行機
 
 
 零点の答案用紙が                             いま私に見えてきたばかりの。
 空を飛んでいる。
 折られて飛行機になり                         あの子は幼い日のように
 機首をとがらせ                               ただ無心に紙飛行機を追いかける。
 古い校舎に挟まれた                           忘れかけていた笑顔が
 日当たりの悪い中庭を                         あの子いっぱいに溢れだす。
 爽快に切り裂いていく。                       零点の答案は
 あんなに哀しい紙を                           私の安堵を乗せて
 あんなに美しく変身させたのは                 悠々と空を旋回する。
 あの子の天才だ。                             (2019年7月25日南日本新聞掲載)
 IV   2019年度南日本文学賞(詩部門)最終候補作品「学校」より
 
 
 一   遠足
 
 
 斜めに高度を下げながら                     足はますます
 私に近づく観覧車の                         すくんだまま
 透明なゴンドラ。                           ゴンドラを幾つも見逃し
 客商売のくせに                             焦り
 立ち止まって挨拶もせず                     息が足りず
 動いたまま人を掬い                         目に涙をため
 再び上昇に転じる。                         先生に怒鳴られ
 ギアとチェーンと油圧の算段どおりに         後ろに並んでいる連中に
 律義に働く                                 ぼんと
 愚鈍な巨獣。                               背中を押され
                                            つんのめった瞬間
 遠足モ教育活動ノ一環デス                   目の前を横切る透明なゴンドラの
 遊ビデハアリマセン                         後ろ髪を
 学校ト同ジデス                             とっさにつかんだ。
 先生がハンドマイクで叫んだ。
 なるほど観覧車は                           地平線の消えた碧空に向かって
 早生まれの                                 私の魂はゆっくりと昇っていく。
 か細い足の私には                           空は
 つねに周回遅れの                           頭上から垂れさがり
 淋しく                                     濃紺の裾で
 退屈な無限軌道。                           私を足元から包み始める。
 タイミングを逸して流れに乗れない           耳には
 みじめな私をつまはじく                     黒く冷えた霧雨が
                                            鼓膜を溶かして
 休み時間の会話の輪。                       沁み入ってくる。
 さきに乗った生徒たちは                     叫び声をあげるような
 どこへ行ったのだろう。                     歯と舌と唇の木炭画が
 観覧車からは                               小さくなった先生の
 だれも降りてこない。                       顔の上に張り付いている。
 乗れば帰って来られない気がして
 二   クラスマッチ
 
 
 ミイラの皮膚に似た                       残らずグラウンドに練り込まれていく。
 廃校のグラウンドの表面に                 生徒たちは
 重機の集団が整列している。               ただ
 まもなく                                 高校最後のゲームを生き
 解体工事が開始され                       泥のミネラルで喉を潤しながら
 グラウンドは魂の奥まで掘り起こされる。   できるだけ深く
 私が廃校を訪ねたのは                     多く
 グラウンドに埋まっている                 種子を仕込むように
 無数の足跡の一枚を                       足跡を打ち抜き続ける。
 かつて勤めた証しに
 持ち帰るため。                           重機が錆びた鉄の匂いを放ち始めた。
                                          驟雨だ。
 雨天決行のサッカーの試合が               昔から水はけの悪かったグラウンドは
 梅雨をふんだんに吸い                     たちまち水田のようになった。
 グラウンドから溢れ出している。           生き返ったグラウンドからは
 敵も味方も                               生徒たちの足跡が
 勝者も敗者も                             次々と生えてくる。
 モノトーンに塗り籠められ                 私は泥の中に踏み入り
 泡立つ泥と                               足跡を探す。
 飛び跳ねる足跡とが                       視界の一角で泥がゆがみ
 終わりのない覇を争っている。             隆起した。
 ぬかるみにからめとられ                   眼球から蘇生した
 身動きできないサッカーボールに           ムツゴロウが
 生きた泥のシルエットたちが蝟集する。     しだいに全身の細胞を目覚めさせ
 トランプをばらまくように                 力をたわめ
 次々と刻印される足跡。                   狙いを定めて
 それを輪郭から舐めまわし                 泥に這いつくばっている。
 呑み込んでいく泥の舌。                   見覚えのある目が
 敵も味方も                               きれいに潤んでいる。
 勝利も敗北も
 三     掃除
 
 
 授業のしっぽが                     拭いていく。
 掃除のあたまに                     雑巾はどんどん白くなる。
 食われはじめる。                   容赦なく痛めつけられ
 チャイムが鳴った。                 縫い目も 角も
 BGMがかかる。                   おもても うらも
 学校は一日で最も                   たても よこも
 落ち着きのない                     全てを奪われ
 不安定な時間のガスに               くらげのように透き通る。
 覆われていく。                     掃除のあと
                                    いちばん美しくなるのは
 用具棚を開ける。                   人の心でも
 せまい暗闇に生徒が立っていて       校舎でもなく
 箒を手渡してくれる。               雑巾。
 床を掃く。
 箒は床を削り                       校庭のはずれの草は
 粉塵を盛り上げる。                 青い歯列をつらね
 粉塵は掃除機に吸引される。         あの子の指を切る。
 床の摩滅は掃除に意味を与え         長い髪を束ねるように
 教師と生徒の                       葉をまとめてつかみ
 達成感を育む。                     かたくなに張った根を
 掃除の終わり。                     引き抜く抵抗感は
 用具棚を開けると                   意外に手間取る小動物の
 さっきの生徒が                     首を絞めるような
 せまい暗闇に立っている。           いのちの
 箒を手渡し                         暗い手応え。
 戸を閉める。                       フェンスの向こうへ
 明日の今頃には                     放り投げると
 箒の先がするどく研がれて用意され   草は宙返りしながら
 床はさらに薄くなる。               根を振り乱し
                                    気孔を拡げ
 雑巾は                             葉を鳴らしながら
 悲惨な存在だが                     飛び去って行く。
 掃除のたびにきれいになる。         草が棲んでいたあとの
 机を                               くぼみには
 手すりを                           血がたまり始める。
 便器を
 四   不登校
 
 
 I                                      ひたいに貼りつき
 のりの効いたシーツ。                   後悔と焦燥が
 消毒の匂い。                           生涯の伴侶になる。
 ここはどこだろう?
 突然返してもらった意識に戸惑いながら   III
 ゆっくりと上半身を起こす。             あの子は学校を休んだ。
 それまで浸っていた夢の余韻が           思い出が急に降りだし
 砂に変わって                           身体の芯まで濡れて
 さあっと                               風邪をひいたと連絡してきた。
 ベッドの下へこぼれ落ちた。
 しまった。                             授業中でも五分おきに
 あわてて拾い集めようとすると           天気予報をスマホでチェックする。
 カーテンが開いて                       降りそうな時は保健室に避難する。
 養護の先生の顔が現れた。               その日は先生に没収され
                                        チェックができなかった。
 保健室を出てからも
 こぼれ落ちた夢が気になった。           思い出に濡れるのは身体に毒だ。
 掃除の時間に                           熱が出る。
 ちりとりで集められ                     めまいがする。
 消しかすや髪の毛やパン屑といっしょに   腹が痛い。
 捨てられると思うと                     吐き気がする。
 悔しい。                               皮膚が爛れる。
                                        髪が落ちる。
 II
 曲がらなかった                         薬はないよ。
 曲がり角に                             濡れないのが一番の薬。
 あの子は惹かれる。                     医者の診断は明快だった。
 一瞬だけちらりと見えた                 あの子は職員室に紙を出した。
 曲がり角のむこうの世界。               異装許可願い
 通りすぎてから                         帽子とショールが
 気になって                             教室でも必要です
 振り返ると                             できれば傘も
 もう曲がり角はふさがっている。         学校長殿
 一瞬の光景が
 許可は下りなかった。                 あなたは
 こうして                             カーテンを数年ぶりに開けた時
 あの子は                             世界が光に満ちていたことに
 床下に深い穴を掘り                   だれよりも
 学校を埋めた。                       深く納得することだろう。
 
 
 IV                                   青白い顔
 だれよりも                           とひとは言う。
 深く考え                             弱さをひとに見せる
 長く感じ                             あなたの強さを
 遠くまで歩いた。                     日焼けした人々が
                                      あなたに見るのはいつだろう。
 だれよりも
 まっすぐ                             孤独をひとと
 目が潰れるほど                       分かち合いたいという
 暗闇の奥を見つめてきた。             あなたの矛盾に
                                      あなたの人間らしさを見るのは
 だから                               いつだろう。
 
 
 
 
 五   スクールバス
 
 
 生徒のいない                         車体を圧迫する。
 スクールバスは                       ときおり底が抜け
 夜明けとともに車庫を出る。           生徒が二三
 大きな車輪は                         消える。
 見かけによらず軽やか。               一瞬
                                      バスは軽くなる。
 停留所 停留所で
 生徒が乗り込むと                     正門の接近は
 バスはだんだん重くなる。             生徒の心をぐっと重くする。
 テストの朝は                         タイヤがつぶれ
 一晩かけて詰め込んだ生煮えの知識と   速度が自然に落ち
 消化されない夜食とが                 バスは玄関前で
 パン種のように発酵し                 きれいに停車する。
 ふくらんで
 オハヨウゴザイマス
 出迎えの先生                         生徒を降ろした
 生徒会役員                           スクールバスは
 保護者                               そのまま
 朝掃除中の部活動生                   パンの移動販売車となり
 そろえた声が                         校区を一周する。
 カーテンをさっと引くように           車庫に戻ったスクールバスは
 車内の澱んだ空気を払う。             夕方の出発に備え
 生徒は                               ボディを洗い
 パン種を車内に残し                   車内に花を植え
 若い腹をさわやかにすかせて           蝶と蜜蜂を放つ。
 バスを降りていく。
 
 
 
 
 六     文化祭2
 
 
 明日の文化祭3の                       「文化祭4前夜の教室」
 展示品がまだ半分も完成していない     Xは教室の窓ガラスに
 三年一組。                           真っ赤なペンキでそう書きなぐると
 床一面にひろげたブルーシートでは     仕上げにソフトクリームを投げ込んで
 段ボール ベニヤ板 角材が             帰って行った。
 いびきをかき                         ソフトクリームだけが
 空き缶 発砲スチロール 風船が         正気を保ち
 歌い                                 ゆっくりと
 古新聞 牛乳パックが                  溶けていく。
 腐っている。
                                      明日の文化祭5
 暴力事件で退学したばかりの           準備の気配がまったくない
 金髪Xがふらりとやってきた。         三年五組。
                                      生徒はみな
 Xは両腕で教室をまるごとほうり投げ   単語帳をひろげたり
 宙返りさせた。                       小論文を書いたり
 着地した教室は失神し                 三角関数のグラフを作図したり
 おとなしく展示品となった。           過去問を解いたり。
 三年一組展示作品(立体部門)
 暴力事件で退学したばかりの             三年五組展示作品(立体部門)
 金髪Xがふらりとやってきた。           「文化祭6翌朝の受験生」
                                        Xは教室の窓ガラスに
 Xは教室をそっと持ち上げ               真っ黒なペンキでそう書きなぐると
 床下の活断層を                         仕上げに仔猫を投げ込んで
 四十八時間ぶん                         帰って行った。
 未来にスライドさせた。                 仔猫だけが
 教室は                                 正気を保ち
 知らないうちに時計が進み               教室の隅にヤモリを追い詰めている。
 展示品となった。
 
 
 
 
 七   修学旅行
 
 
 スケッチブックと話し込む修学旅行生。   自由に
 原爆ドームに絵筆で                     風が吹き抜け
 まるい屋根をかぶせ                     雨が穿ち
 彩色しはじめた。                       苔が覆い
 壁を造りなおし                         百足が這い
 煉瓦を積みなおし                       蝶が飛び回る。
 窓ガラスを嵌め                         時間を堰き止めてきた
 芝生と樹木を植え                       ドームが
 原爆ドームになる前の                   すこしずつ傾いていく。
 原爆ドームが完成した。
 スケッチブックから切り離すと           決壊し
 卵に詰め                               濁流となった時間の河に
 近くの公園の樹上の                     卵が流されていく。
 鳩の巣に置いた。
 孵化して                               スケッチブックと話し込む修学旅行生。
 白い鳩の飛翔になるのを待ちきれず       絵筆で
 修学旅行生は                           瓦礫を回収し
 帰りのバスから                         コンクリート片と煉瓦を積み
 おおきく身を乗り出した。               錆びた鉄骨を組み合わせる。
                                        原爆ドームになった後の
 硬くガラス化したドーム状の時間を       原爆ドームを
 建て直すと                           振り子のように
 修学旅行生は                         規則正しく揺れ始める。
 鶴のかたちに折って                   修学旅行生は帰りのバスから
 近くの公園に吊るす。                 折り鶴を見て
 折り鶴は                             腕時計の針を合わせる。
 
 
 
 
 八     体育祭
 
 
 遠くの                               最終コーナーで内側に傾斜する
 台風の眼の射程が捉えた               少年の四肢の
 体育祭の上空。                       角度の心地よさ。
 グラウンドに迫る烏帽子岳の背後から   消石灰のラインを踏み
 次々と飛来する                       真っ白になった
 光る雲の編隊。                       足裏は
 青い空気を殺ぎ落としながら           大地によって研磨され
 私の頭上を横切り                     白い金属光沢を誇っている。
 荒々しい航跡を残して                 露出する若さの断面が
 錦江湾の向こう                       大地から受け取る
 桜島の東へと去っていく。             未知の神経の痛みは
                                      輝きの代償として
 音もなく                             踵をしだいに
 ゆっくりと自転する大地では           赤く染め始める。
 団旗が三色に躍り
 テントが脚を踏み鳴らし               少年は
 砂埃が秋の空気に渦を掘り             ゴールの先の風景を
 体育祭というひとつの事象が           知らない。
 時間と場所と人の精魂を               大地の自転の先にあるゴールへ
 貪欲に呑み込みながら                 地球よりも早く
 大きな生き物のようにうねり           地球を回ろうと
 身もだえし                           少年は
 大地をつかんで離さない。             誰も見たことのない表情で
                                      白い地平線の
 私は                                 テープを切り続ける。
 はだしで走る少年を見る。
 九   創立記念日
 
 
 慰霊碑が                   部屋にいたのは
 朝露に濡れている。         きょうの挨拶文を書いていた
 祭壇前のパイプ椅子に座り   生徒会長の少女ひとりだった。
 談笑する                   少女は
 同窓会長 PTA会長        雀の痙攣を見守っていたが
 亡師亡友遺族代表           やがて
 校長 教頭 事務長           自分のマグカップに入れ
 幹事たち。                 蓋をして
 定刻は過ぎ                 校庭のはずれの
 神職はまだ来ない。         慰霊碑の陰に埋めた。
 寡黙で
 姿勢のよい                 神職の
 生徒会長席の               衣擦れの音。
 少女が                     鎮まる談笑。
 榊の深緑や                 祝詞が
 供物の照柿                 ゆらゆらと
 真鯛のうろこの乱反射を     慰霊碑一帯を領し始める。
 凝視している。             少女にだけ聞こえる
                            もう一層下にある切実な音域。
 きのう                     少女にだけ見える
 生徒会室の窓ガラスに       桜桃のような
 雀が衝突して               雀の魂。
 死んだ。
 十     テスト監督
 
 
 I                                          II
 一限目 数学IA                             三限目 国語総合
 問題を配り終えると                         問題を配り終えると
 教室の後ろに立つ。                         教室の後ろに立つ。
 ここから見渡す                             ここから見渡す生徒は
 生徒はみな                                 背中で問題を解いている。
 背中で私を警戒している。                   思考する子どもの背中は
 出席確認は                                 知識についた垢を落とし
 背中を順に見て                             常識を解体し
 心の中で名前をつぶやけばいい。             歴史に介入し
 一番 F 二番 H                            新たな知
 三番                                       新たな美を創造する。
 三番目の子で行きづまる。
 あの背中は誰だ?                           Qの背中に近づきそっと答案を覗いてみる。
 見覚えがない。                             (設問)
 あんな子がいたっけ?                              平安時代ヲ代表スル女流文学者ノ
 たしかに座敷わらしはときどき紛れ込むが。   名前ト代表作ヲ答エナサイ。
 そっと近づき横顔を盗み見る。               (解答欄)
 なんだ                                            紫式部   源氏物語
 Pじゃないか。                                    清少納言 平家物語
 こんな背中をしょっていたのか。             源氏
 あの明るい子が                             平氏
 こんなに淋しい                             平家
 重そうな背中を                             というグラデーションの美。
 海亀みたいに。                             紫清
 去年から担任で                             源平
 わかったつもりになっていたが               というシンメトリーの美。
 Pの半身しか見ていなかったのか。           出る幕のなかった
 それとも                                   みやびな色男の苦笑が薫ってくる。
 Pの甲羅は
 さいきん背負ったものなのか。               Rの背中に近づきそっと答案を覗いてみる。
 Pがちらりと                               (設問)
 変な目でこちらを見る。                            「菜の花や月は東に日は西に」
 座敷わらしはくすっと笑った。               コノ俳句ノ作者名ヲ答エナサイ。
 (解答欄)                                 つねにビッグバンが起こっており
     田中一村                               創世記が書き換えられている。
 これがもし
 島崎藤村                                   III
 なら零点だが                               五限目 生物基礎
 これなら百二十点でもいい。                 配り終えると
 晩春 東 西                                 教室の後ろに立つ。
 菜の花 夕陽 月の出                         ここからは
 絵画的な句を見て                           ただ
 Rは奄美大島出身だから                     四十一枚の背中が見える。
 郷里の画家の記念館の絵を思い浮かべたの     通知表 財布 笑顔の含有量
 だろう。                                   身長 ルックス 運動神経
 蕪村は画家でもあったから                   学校が好き 嫌い
 名前が「〇村」で似ているから               歌がうまい へた
 Rの背中の奔放な血の巡りは                 狂気を飼っている 飼っていない
 田中一村                                   なにも関係ない。
 というキャラクターに                       ただ平等な
 瞬間移動したのだろう。                     四十一枚の背中。
                                            いま刺せば
 Sの背中に近づきそっと答案を覗いてみる。   その子を殺してしまうかもしれない
 (設問)                                   無防備な背中。
     「二十億光年の孤独」                   その脆さを畏怖する私を
 コノ詩ノ作者名ヲ答エナサイ。               背中を透かして見返す
 (解答欄)                                 子どもたちの心臓。
 高村光雲                                   私は
 そういえば教科書には                       この部屋にある
 この詩の次のページに                       心臓の数をかぞえてみる。
 「刃物のやうな冬が来た」                   空港で見た心臓。
 が載っていたが。                           ヘリコプターで大学病院に運ばれる
 それが化学反応の触媒になったか。           水色のクーラーボックス。
 二十億光年                                 あれがいま
 アンドロメダ星雲                           教室に
 高村光雲                                   四十一個ならんでいて
 高村光太郎                                 飛べば天井までとどく血しぶきを
 谷川俊太郎                                 必死に制御して
 Sの背中では                               猛スピードで全身に回している。
 私の胸にも                           四十二個目の
 五十年使い古したものが               連帯感。
 仕舞ってある。
 
 
 
 
 十一 出陣式
 
 
 校舎下の中庭の                       ―明ケマシテオメデトウゴザイマス
 夜間照明の冷えた光線を横切りながら   闇がもっとも
 太い湯気が                           濃く 深く 黒く
 灰色の龍のように                     澄み切った瞬間
 何本も身をおどらせ                   日輪が空全体にひろがった。
 暗い空へ昇っていく。                 目を細め
 受験生の親たちは                     茜色の新年をみつめる子。
 もちを焼き                           目をぎゅっと閉じ
 あずきを煮て                         うつむいて
 人生が練り込まれた手で               手を合わせる子。
 ちからづよく                         きのうとは別人のライバルの横顔に
 寸胴鍋をかきまぜている。             目をみはる子。
 
 
 柵のない                             ひとりの受験生が
 校舎の屋上への鉄扉を開け             小さな賭けをする。
 受験生たちは                         ―ぜんざいに
 一年に一度だけ許されて               もちが一つなら志望校合格。
 日の出を待つ。                       二つなら
 氷点下の風は                         プラス 猫の帰還。
 ただ黎明を劇的にするために           三つなら
 より冷たく                           プラス 車椅子卒業。
 厳しく                               もちが入っていなければ―
 容赦なく
 と希われる。                         受験生の親たちは
                                      一椀一椀ていねいに
 遠くから                             ぜんざいをついでいく。
 始発のディーゼル列車の               親たちは賭けをしない。
 暖機運転の音が聞こえてきた。         どの椀にも
 あずきから小さく突き出す             いとおしく
 もちの角が                           やわらかく光っている。
 春泥から顔をのぞかせた新芽のように
 
 
 
 
 十二 雪合戦
 
 
 二年ぶりの大雪に                     付ける薬はない。
 顔を赤く焼かれて狂喜する             私は
 南国の受験生。                       自習監督をポケットにしまい
 臨時休校の校舎に                     誰もいない教室からグラウンドへ出て
 自習をしにきたはずの受験生は         雪だるまを造り始める。
 まっすぐ                             等身大になると
 グラウンドに飛び込み                 合戦に飽きた生徒たちが
 雪の弾薬庫を幾山か作ると             標的にして雪の玉を
 するどい奇声を発し                   次々に投げつけてくる。
 十日先の受験戦争へ                   命中するたびに
 発砲し始める。                       雪だるまは肉付けされ
 雪に溺れ                             成長し
 もがき                               二メートルほどの高さになった。
 雪の玉の白いエネルギーを
 敵にぶつけて確かめ合う               センター試験本番が終わるころ
 若い兵士たち。                       雪だるまは溶けている。
 氷の砕ける爽やかな音。               その時
 揺れる樹木。                         私の雪だるまの
 歓声。                               支柱の正体が
 怒号。                               露わになるだろう。
 雪に集団感染した子らに
 十三 ロードレース
 
 
 初冬のあの子は               中心から裂かれ
 風速ゼロの校門から発射され   生木を裂いたように青い
 幹線道路に放たれる。         いのちの匂いが発散する。
                              風は生きている。
 あの子が走ると
 その勢いに                   風はつねに前からやってくる。
 風が目を覚ます。             風はあの子の顔に未来をぶつけ
 冷たく研いだ輪郭で           眉とまなじりをするどく彫り出す。
 柔らかい頬を                 あの子は
 際限なく                     風の過去を知らない。
 削り取っていく。             あの子は
                              風を遡上し
 風と目が合った。             風の源流を求める。
 主張がみなぎっている。
 風   なにを主張する?        ゴールを走り抜け
 答えが浮かぶ間もなく         地面に手をついた。
 風は次々と背後に去り         あの子は
 新たに押し寄せる。           風が止んだのを感じた。
                              風は
 あの子は                     自分自身にぶつかってくる
 対峙する風にまっすぐ挑み     もうひとりの自分。
 風の胴体は
 十四 卒業式
 
 
 卒業式の午後。                       ソックスなら
 誰もいない廊下。                     ひとり残らず
 傘立てに一本の傘。                   目に焼き付いている。
 入学式では                           〈学校指定カ 違反服装カ〉
 〈持チ物ニハ名前ヲ!〉               傘は指導対象外。
 卒業式では                           雨の日は自由があふれる。
 〈発ツ鳥アトヲ濁スナ!〉             自由の色に
 〈私物ハスベテ持チ帰レ!〉           その色を選んだ生徒のシルエットに
 あれだけ繰り返したのに。             感光しなかった私の両眼は
 誰だろう?                           熊の剥製のガラス玉。
 
 
 見覚えがあるような                   私をなじるように
 ないようなシルエット。               きつく巻かれたベージュ色の傘。
 毎朝                                 頭上で開くと
 校門に立って                         持ち主の時間がひとひらと落ちてきた。
 生徒に声をかけてはいたが。           私はそれを
 週一回                               そっと舌にのせる。
 所持品検査を熱心にやってはいたが。   いつかその子に再会した時のために
 ベージュ色の                         残りをハンカチで包み
 大人っぽい傘。                       ポケットに入れる。
 十五 全校朝礼
 
 
 黙が終わると                             校長先生を見送った。
 私は目を開けて
 無人の演台と                             私と校長先生との
 その向こうのスクリーンを見る。           あいだには
 半透明の校長先生が                       二重の壁ができた。
 笑顔で                                   生きている人間 と
 何か生徒へ語りかけている。               死んでいる人間 という壁。
 校長室の机上にあった                     大震災を知った人間 と
 今朝の校長講話の草稿を                   知らないままの人間 という
 サイレント映像に重ね                     もっと厚い壁。
 教頭が代読する。                         寂寥と虚しさに
 ややかすれた声が                         身体がつよく絞られていく。
 広い体育館に集まった                     校長先生は
 生徒の隊形を                             二度死んだのだった。
 さまよっていく。
                                          スクリーンに揺曳する
 校長先生は先週の                         校長先生の口から
 水曜日に倒れ 急逝した。                  地震を
 木曜日 仮通夜。                          津波を
 金曜日 本通夜。                          水素爆発を
 金曜日の客はみな                         語る声は
 大津波やコンビナート火災のテレビ中継に   まだ聞こえない。
 無言で見入っていた。                     震災を
 土曜日 告別式。                          知らぬまま逝った人と
 九州新幹線                               言葉を交わしたいという衝動が
 全面開通                                 地図からはみだした道へと
 記念セレモニーに                         私を駆り立てる。
 出演するはずだった                       校長先生の知らないことを
 ダンス部と                               私は知っている。
 吹奏楽部と                               私から損なわれてしまったものを
 応援団部の生徒たちは                     校長先生は持ち続けている。
 葬儀場でパフォーマンスを行い
 十六 寄宿舎
 
 
 寄宿舎では夕食後に教育相談の時間がある。苦悩を理解してほしい生徒は体内に溜まった
 ものを吐き出し実習室で缶詰に加工して持参する。舎監教諭は夜食にそれらを試食しなが
 ら生徒の苦悩を知る。理解や共感にまで至ることもある。最近では苦悩の量が増え種類も多
 様化し試食が追いつかなくなっている。舎監室の押し入れには増え続けた苦悩の缶詰が整
 然と保管されており深海の納骨堂のような光景におもわず厳粛な気分になる。
 
 
 今夜一つ目の缶を開けると発酵しすぎた納豆だ。こんなものを体内で作り出した生徒の苦
 悩に説明は要らない。ただちに共感する。この子は今日は保健室でうなされていたな。明日
 さっそく声をかけてみよう。
 
 
 今夜二つ目の缶を開けると暗緑色のラ・フランスだ。苦悩がこんな洋梨の形で体内に実体化
 した生徒がよくいたものだ。試食は半信半疑だ。あふれる寸前で踏みとどまる果肉。引火し
 て惨事をまねきそうな芳香。じらすように計算された糖度。咀嚼への隠微な抵抗と瞬時の甘
 い瓦解。飢餓感だけを残して消える罪つくりなネクター。溺れれば危険な毒だ。共感したと
 きには致死量に達していたという類の苦悩だ。この子と話すときには一対一にならないよ
 うに気を付けよう。
 
 
 今夜三つ目の缶を開けるとサバイバルナイフが一丁入っている。こんなものを体内で作り
 出した生徒の苦悩には私にも覚えがある。護身用の御守りが必要だったのだろう。でも体か
 ら取り出すときには自分の内臓を傷つけずには済まない代物だ。それをよく手放してくれ
 た。試食のつもりで刃を舐めると舌を切った。
 
 
 今夜四つ目の缶を開けると胎児が入っている。開けた瞬間 胎児はふうっと息をした。こん
 なものを体内で作り出した生徒の代わりに私は胎児を引き取って育てることにした。