鹿児島中央高校(鹿児島県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/chuo/docs/2024022800026/file_contents/R5_4-0_merged.pdf

検索ワード:小論文[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                   自主 好学 敬愛
                                                              発行:進路指導部企画運営係<令和5年4月28日>
 
 
 
                     新年度スタート                          〈 国公立4年制大学合格実績 〉
   新年度が始まりました。慌ただしい時期ですが、3点
 固定を心がけ、生活リズムを確立させましょう。
   就寝時刻と起床時刻を固定すると、
         →睡眠時間が確保できる。すると
                 →集中力維持、体調管理に繋がる。
   学習開始時刻を固定すると、
         → 宅習時間が確保できる。すると、
                 →予習・授業・復習サイクルが生きる。
   教育相談で聞く限りでは、学習開始時刻と就寝時刻が
 まだ固定されていない生徒が多いようです。  課題、
                                               予習、
 復習をただこなすのではなく、1年生は「鹿児島中央高
 校生としての学習習慣を身に付ける」ために、2年生は
 「基礎基本の定着と新科目への対応」のために、3年生
 は「大学入学共通テストに向けて思考力・判断力・表現
 力を鍛える」ために、各自が生活スタイルを確立させ、
 自分の力を発揮できる状態を維持しましょう。
 
               進路指導室へ行こう!
   今年度の進路指導室のメンバーは以下の7人です。
                                                                                                   (*既卒含む)
     進路主任(3学年)    山下 豊作:数学
     進路副主任(3学年) 森田 亮三:国語
                                                                  進路関係情報に日頃からアンテナを!
     進路事務              西 洋子
     1学年                山 正教:地歴                    進路指導部から配付される資料を活用しましょう。
     2学年                生駒 真也:英語                  『蛍雪時代』
                                                                      「学部学科案内号」            全クラス
     2学年                仮屋まどか:英語                 『蛍雪時代』
                                                                      (月刊誌)                    3年生
     2学年                當    太輝:数学
                                                            『逆引き大辞典』                        1・2年生
   進路指導室隣の進路資料室には、最新の赤本や小論文1
 関連の書籍、受験報告書など、進路に関する情報があふ         『高1保護者進学ガイド』                1年生
 れています。進路や学習に関する相談にも対応します。         『マナビジョンブック保護者版』          3年生
 積極的に進路指導室を訪ねてみましょう。                     他にも、年度途中で様々な情報誌が各クラスに配付さ
                                                           れます。また、他学年の配付資料の中で、内容を確認し
     58期生 国公立大に多数合格!難関大も!               たいものがある場合は、進路指導室に来れば閲覧できま
   今春卒業した 58 期生も、日々努力を重ね、各自の希望      す。
                                                             進路に関する情報を集めることを習慣化しましょう。
 進路を実現させました。地 元 の 鹿 児 島 大 学 に 102 名
                                                            ところで、鹿児島中央高校HPには、後日「シラバス」
 が合格したほか、筑波大学・東京学芸大学・九州大学・
                                                           がアップされます。
                                                                           シラバスには、
                                                                                       「今が何を学ぶ時期で、
 広島大学などの大学にも合格者が多数出ました。国公立
                                                           いつまでにどのような学習内容を、どのように学習する
 大合格者総数は 163 名でした。私立大学も、早稲田大学
                                                           のか」が示されています。学力向上に対して高い志を持
 や青山学院大学、立命館大学などの難関大学への合格を
                                                           つ皆さんが、積極的かつ自発的に、そして効果的に学習
 果たしました。既卒者も努力を継続し、鹿児島大学医学
                                                           に取り組むために、大いに活用しましょう。
 部医学科へ2名が合格しました。 詳細は『進路の手引き』
 で確認してください。
                                                           大学入学共通テストまであと260日。頑張れ3年生!
                          鹿児島中央高校 61 期生の皆さんへ
 
 
                                                             1 学年主任 内門英一郎
 
 
   鹿児島中央高校 61 期生の皆さん、入学おめでとうございます。同級生、先輩や先生、1
 年後または 2 年後に入学してくる後輩との出会いを大切にして、高校生活を充実したもの
 にしてください。失敗を恐れず、新入生らしく元気溌剌と過ごしてほしいと思います。
   さて、大分県にある立命館アジア太平洋大学現学長の出口治明さんは 1 万冊以上の本を
 読んだ読書家(週に5・6冊読むそうです。
                                       )としても有名ですが、出口さんは「よいア
 イデアは『人・本・旅』から生まれる。
                                   」と言っています。このことばを皆さんが高校生
 活を送る上での参考にすると、
                           「人」は日々の授業や部活動、学校行事やボランティア活
 動等を通して人とつながりをもつこと、
                                   「本」は読まず嫌いをせずいろいろな本を読むこ
 と、
   「旅」は高校生にはなかなか難しいですが、検定を受けたり外部団体主催のコンテス
 トやプログラムに挑戦したり、
                           「外」とつながりをもつことなのかなと思います。また出
 口さんは「物事を判断するときにタテヨコ、つまり昔(歴史)はどうだったかと、世界は
 どうかということをまず見る。
                           」とも述べています。このことを踏まえて自分はどの位置
 にいてどう振る舞えばいいのかを考えると、100%は無理ですが、判断を誤らないのでは
 ないかと思います。もちろんこれには「歴史」、「世界」を始めとしてさまざまなことを勉
 強し、経験を積むことが大切です。
   「進路」のことについて、まず 3 年後に進路実現するために大切なことは、好学心をも
 って一生懸命に勉強することです。一人で黙々と勉強することも大切ですし、他人と協働
 的に行うことも大切です(ディスカッションや探究活動等)
                                                     。疑問点は後ではなく、それ
 が生じたらすぐに解決してください。それが難しかったら折をみて考え続けることです。
 予習、復習、課題の期日内提出は高校生なら当たり前のことです。高校では勉強すること
 がたくさんあります。時間を効率的に使ってください。それから、学校研修で学校と社会
 はつながっているという話をしましたが、世の中でどのようなことが起こっているかアン
 テナをはり、将来自分は社会にどのように貢献できるのか、どの大学・学部・学科に行き
 たいのかを考えてください。それを踏まえて文理選択を行いましょう。
   最後にこれから充実した高校生活を始める皆さんへ、スピッツの曲の歌詞の一部を贈り
 ます。これはメロディーもいいので、ぜひ曲も聴いてみてください!
 
 
   今芽吹いたばっかの種 はじめて見たグリーンだ
   憧れに届きそうなんだ 情念が 脳内の 火焔土器に あふれているよ
                                                      (スピッツ「グリーン」より)
                                                  「本気」
                                                                        2年1組      副担任     岩下    香緒
 
   新年度を迎え、早くもひと月が経とうとしています。人は、フラットな時間世界に恣意
 的な節目を与えることで、平板な日常に彩を与え、気持ちを新たにして前進していきます。
 その大きな節目の一つが年度替わりです。
   2学年の先生方が初顔合わせをした会で、学年主任の小畑先生が2学年の目標として掲
 げられたフレーズが「進路目標を見据えた本気の学習」という言葉です。新年度を迎えた
 皆さんたちの多くが、よし勉強を頑張ろうと気持ちを新たにしたのではないかと思います。
 その 気 持 ち を よ り 強 く し 、こ の 1 年 間 、 い や 、 でき れ ば卒 業 の日 ま で 、「 本 気」 で 目標 に
 向けて努力をしてほしいと願っています。
   そこで、「本気」という二編の詩を紹介します。
 
       「本気」              坂村真民                        「本気」           後藤静香
 
         本気になると                                         本気ですれば
         世界が変わってくる                                   たいていな事ができる
         自分が変わってくる                                   本気ですれば
         変わってこなかったら                                 なんでも面白い
         まだまだ本気になっていない証拠だ                     本気でしていると
         本気な恋                                             だれかが助けてくれる
         本気な仕事                                           人間を幸福にするためにも
         ああ                                                 本気で働いているものは
         人間一度                                             みんな幸福で
         こいつを                                             みんな偉い
         つかまんことには
         *坂村真民(熊本出身、仏教詩人)                       *後藤静香(大分出身、社会教育家)
 
   「本気」になると、自分が変わり、環境が変わり、なんでも面白くなってきて、その姿
 を見ている周りの人が助けてくれるようになり、幸福になるというのです。
   しかし、本気で勉強しようと思っているけれども、どうしていいかわからないという人
 がいますよね。そこで、勉強をするためのヒントを5つ示します。
   ○まずは勉強をはじめてみる…易しい1問でも取りかかれば、やる気は出てきます。
   ○教科書などを開いて机に置く…気持ちが乗らず教科書を開くまでに時間がかかる人
     がいますが、最初から開いておけば取りかかりのハードルが下がります。
   ○タイムスケジュールを作る…単に時間の管理ということだけではなく、教科書の○
     ページまで読む、朝通学時は英単語を覚えるなど、具体的に行うことを明確化する
     と小さな目標ができ、それを達成するごとに自信がつきます。また、勉強を習慣化
     することができれば、次年度本格的な受験勉強をする時の大きな力となります。
   ○スマートフォンの使用を制限する…勉強中はスマートフォンの通知を切るか、見え
     ないところに置きましょう。見始めたらどんどん時間が奪われるため、要管理です。
   ○睡眠時間と質を確保する…睡眠時間を削って勉強をするのは逆効果。寝不足では集
     中力も記憶力も低下します。3点(起きる時間、勉強を開始する時間、寝る時間)
     固定の実施が理想です。
 
   国公立大学を目指す高校2年生の勉強時間の目安は34時間。2年の
 4月から受験勉強を始めた場合は、大学入学共通テストまで約22ヶ月あり
 ますが、高校2年生の冬休みすなわち受験1年前から勉強を始めた場合は
 約13ヶ月。勉強時間を4時間と仮定すると、9ヶ月の差は約1100時間
 の差になります。早くから受験を意識して学習した人が明らかに有利!
   目標を持ち、「本気」で取り組めば、世界は変わる!幸福を手にする!
   さあ、皆さん。「本気」を出してみませんか。
                                “干し柿作り”に学ぶ
                                                         3年8組 副担任 田和哉
 
 
   干し柿作りについてネットで検索していたところ, 面白いページに辿り着きました。石川
 県羽咋市志賀町で“ころ柿”(干し柿の地方名)作りを生業とされている細川宗宏さんのホ
 ームページです。細川さんの作る干し柿はおいしいと評判だそうです。ホームページを見
 ると, 細川さんの仕事に対する思いが書かれていました。細川さんは昭和28年生まれで現
 在69歳です。幼少の頃より, ころ柿作りの名人である祖父の姿を見ながら育ち, 石川県の
 農業短大を卒業後ころ柿づくりとその作り方を教えることにも努めておられるそうです。
   ころ柿の作り方は 11 月に柿を収穫して, 枝を揃え, 皮をむき, へたを取り, 紐で結んで干
 す, 手もみして, また干す, 製品化する。全部で8工程あります。干し柿は温度や湿度が高
 いとカビが生えるので寒ければ寒いほどよく, 天候に左右されるので油断したり無理した
 りすると大変なことになるそうです。以下は細川さんのインタビューでの記事の中から私
 が気になった内容をまとめたものです。
 
 
 1 仕事へのこだわりについて
   仕事は楽しみながら, 自分の感覚を大切にして取り組んでいる。ころ柿作りの方法は体ご
 と, 心ごと入り込まないと身に付かないので, 柿にならないと柿は作れない。ちょっと足を
 踏み込むのと, もう一歩踏み込んだものとでは見える世界が違ってくる。
   若いときは恥を気にせずに, 分からないことがあったら教えてもらう。ただ同じことを何
 回も教えてもらうのは良くない。また, 自分に注意してくれる人に感謝し, そういう人を大
 切にする。自分が大切にしたら他人が大切にしてくれるようになる。
 2 仕事の心得について
   仕事を通して得たことはたくさんある。本物を作るためにはものすごく勉強しなければ
 ならない。ころ柿作りは, ただ教えられたとおりやってもだめである。たとえば世の中で正
 しいとされるやり方が自分にとって正しいかはわからないので, それを解釈する必要があ
 る。その為にはやっぱり自分で勉強していかないといけない。人からいい方法だと言われ
 ても, 自分にとっていい方法なのかわからないから自分でもう 1 回理解してこなさないと
 いけない。形を真似するだけでなく, その形を自分なりに分解してみて, もう一回組み立て
 てみなければならない。
 
 
   私は細川さんの文章を読んで勉強も同じだなと思いました。学んだことを自分のものに
 するには, 一度自分の中に落とし込んで咀嚼してみる。なぜそうなるのかを自分の中で再構
 成して, 実感が持てるようにならなければ本当の意味で理解したことにはならないわけで
 す。それは簡単ではなく, 時間のかかる作業でもありますが知識を獲得するには避けて通れ
 ないことですね。
   さて, 上の12の話を読んで, 細川さんの“本物”の仕事とは何か15字以内で述べる
 としたらなんでしょう。細川さんの言葉には含蓄がありますね。干し柿だけに, 渋さの中
 に優しい甘さがある話でした。