高校受験ナビ

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 全国の体験談 ]


投稿日:2023/03/26

合格高校:西武学園文理高校(埼玉県)
名前:文理最高先輩

こんにちは。この投稿を見て下さっていると言うことは…受験生か、まだ受験はしないけどそろそろ考え始めた人、または保護者の方でしょうか。
西武学園文理高校は、本当に楽しい学校です。制服も、かっこいいし、可愛いし。
優しい人ばかり。さて、合格体験ということで話をさせて頂きますが、私が大切と思う受験合格必須要項を述べようと思います。
?スマホと距離を置く!

本当に、今の時代ってスマホ、スマホ、スマホなんです。しょうがないです。僕は、切り替えができない人間なので、一度スマホを手にするともう気づいたら寝る時間…なんて。そこまではみなさんいかないかもしれませんが笑、僕はたくさんそういう経験をしたので、皆さんは気をつけていただきたいです。親に預けてしまうか、制限をかけるかなどをすると効果的です!
?まあいいや、明日やろうは後悔の元!

いやー、ついつい受験期って一日が憂鬱で長く感じちゃって、明日やればいいやーってなりますよね。僕がここで言いたいのは、【受験後の自分の気持ち】です。不合格、合格関わらず受験が終わると人間は過去の事を振り返ります。絶対です。
合格した場合は“よっしゃー、受かった”と思いいい気分だと思いますが、不合格した場合はどうでしょう。
僕は、第一志望、第二志望を見事に落ちました。西武文理には滑り止めで入学しています。
最初、僕が考えたのは『あー、あの日サボってなかったら』『あの日スマホを少しでも我慢できていたら』『あの日過去問を誤魔化さずにしっかりやれていたら』と、泣きながら考えていました。
でも、不合格だからと言って、人生が終わる?そんなことはありません。
比較的厳しい塾に通っていたのですが、塾の先生に『高校受験で落ちた奴は大学受験でも落ちる』なんて言われました。塾選び間違えたなと思いました。笑笑(笑い事じゃない。)
大事なのは、自分が受験本番の日まで、どれだけ尽くせたか。どれだけ勉強できたかです。合格、ではありません。
もちろん、合格するために勉強しているのですからはぁ?という感じでしょう。
受験を終えて、考えてみて下さい。保護者の方、また受験を終えたあなたも、きっとそう思うと思います。

志望校を落ちた僕ですが、逆に文理でよかったと思っています。
ちなみに僕は早稲田を受けたのですが、ありがたいことに受かることができました。
僕の志望校は何?僕の志望校は早稲田本庄でした!逆転成功です!
もちろん、本庄に受かっていたら大学受験をしなくて済んだのだからそっちの方がいいっちゃいいですが、受験があることで毎日自分と戦いながら充実した学校生活を送ることができました。

ここまで読んでくれたあなた。本当にありがとうございます。最後まで諦めずに。自分を信じて、突き進んでください。
これから先のあなたへ、幸あれ。

オススメの参考書など:

文理のI I Uとかおすすめです!
進研ゼミの活用もしてみて下さい。

通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理


[ 全国の体験談を表示する ]