- とろろ 先輩354字:私は塾に行ったり、進○ゼミなどの教材をとったり、模試を一切受ける事無く受験しました。そのかわり、公立高校の過去問をひたすら解いたり、中学のワークや市販の参考書の問題を解きまくりました。それだけでも60〜70点くらいの点数を取れました!ただ、1教科だけ赤点を取ってしまいましたがそれでも合格出来ました。部活で何か大きな記録を残したり、英検·漢検などの資格をとることはなく受験しました(半年間委員会の委員長流行ってました)。倍率にもよりますがちゃんと勉強すれば入れます!私も最初はドキドキで、もし受からなかったどうしよう、倍率が高いから入れないかもしれない、とひたすらに不安でしたが自分を信じれば行けます!今合格してめっちゃ楽しいです!スマホOK、バイトOK、女の子の制服のブレザーも可愛いです!皆さん頑張ってください!
- くりーむぱん 先輩325字:私は模試は受けてないけど、実力テストは280、最後は300位取りました。受験までの3年の定期テストは1学期は422、2学期は415でした 受験勉強は、塾には通わず、英語の問題集を解いて、数学は習ったところの復習やまとめ。国語には一切手をつけてません。あえて言うなら姉の時の後期の問題少し解いたくらいです 当日は筆記試験は緊張しませんでしたが、お昼になり。面接が始まると凄く緊張しました。自分の番で、質問されても頭が真っ白になるのでしっかり話す内容を考えて、覚えるといいです。考えつかない時は「まだ考えているのでもう少し時間を頂けますか?」と言うといいです(私も言いました) オープンキャンパスで色々な話を詳しく聞くので志望理由などにその事を加えるといいと思います。
- 無名 先輩310字:過去問を何回も解きました。 宮城模試では、Aランク(私の場合、230点以上)を落とさないように勉強しました。 合格発表のとき、自分の番号があったのを見つけた瞬間、号泣しました。自分の努力が報われたと感じました。 しかし、私が合格できたのは、塾の先生の支えや、親の支えがあったからです。 決して1人でとは、考えませんでした。 言えることとしては、自分の勉強スタイルにあったことをすれば必ず合格できます。 あとは、積極的に過去問をしてみたり、模試を受けてみることが大切です。 最低でもBランクは必要かと思います。 しかし、毎年模試の基準は変わっているので私と同じ、というのはないかもしれません。 頑張ってください!応援しています!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
偏差値 46
古川工業高校のいいね♥77
89件の質問と86件の回答
概要
)は、宮城県大崎市古川北町四丁目にある男女共学の県立工業高等学校、通称は「古工」(ふるこう)、または「古テク」(ふるてく)。
1934年、古川商業専修学校として開校。「学校概要」(宮城県古川工業高等学校公式ホームページ)を参照。1934年4月12日 - 古川商業専修学校として開校。 - つづきを読む
1934年、古川商業専修学校として開校。「学校概要」(宮城県古川工業高等学校公式ホームページ)を参照。1934年4月12日 - 古川商業専修学校として開校。 - つづきを読む
古川工業高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥3
現在中2です!古川工業高校に行こうか迷っているのですが、定期テストは難しいですか?
あと、試験でどれくらい取れれば入れますか?1 件の回答 -
定期テスト→五教科は授業をちゃんと聴いてノートをしっかりとったり、渡されるワークやプリントを何回か解けば大丈夫です!専門教科は難しいのでちゃんと勉強しないと点を取れません。
入試→私は化学技術科を受験して、300点前半で入りました!倍率にもよりますが200点後半くらいとったらいけるかな?
-
-
-
高校受験
一学期の期末テストの5教科が340点台でした。
340点台で建築科は入れますか?1 件の回答 -
実力テストが一つのバロメーターです
-
-
-
高校受験
建築科は具体的にどんなことをしていますか??
1 件の回答 -
建築に関することは、製図や測量実習、建築材料、設備関係。ゼネコンや設計事務所や住宅関係などに就くための基礎を学ぶ。学年が上がるにつれより専門に関する教科が多くなる。
-
-
-
高校受験♥1
古川工業建築科ではだいたい各教科何点ぐらいとれば合格できますか?
1 件の回答 -
その年度のテスト内容で違いはありますが、5教科合計で230点ぐらいは最低必要ではないですかね。
-
-
-
その他♥2
土木情報科って5教科合計で何点くらいとれば合格できますか?
2 件の回答 -
それは、模擬試験の点数ですか
-
検索結果は以上です
絞込み解除
絞込み解除