ホーム > 先輩の合格体験  

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 体験談を投稿 ] [ 全国の体験談 ]


合格高校:鶴見高校(神奈川県)
名前:キング先輩

自分が鶴見高校を志望校としたのは中3の1学期です。
その1年前、中2の新学期の受験塾、入塾時テストの結果より、塾長から市ケ尾の線を薦め
られ志望校を考え始めました。

先生・先輩からの情報(通学可能区域・おもに横浜市 東・北・西部)
(別格)

   
 ・横浜翆嵐 ・湘南 (ほか柏陽)
トップグループ(一番手)     ・希望が丘 ・光稜・川和・神奈川総合(ほか横浜緑ヶ丘)
準トップグループ(準一番手)  ・横浜平沼 ・横浜国際
二番手グループ
 
   ・市立桜丘 ・松陽 ・市ケ尾 ・市立東
中堅グループ

 

・瀬谷 ・港北 ・元石川 ・金井

以上、おおまかに、旧二番手校群に的を絞りつつ、受験勉強にとりかかりはじめました。
学校研究は塾の先生、中学の先輩、親、などから話を聞き、私立を含め文化祭などにも足を
運び情報を入手しました。(実際、文化祭等、余裕をもって回れるのは2年の時です。)

そのなかで、これは個人個人の感じ方、フィーリングというのでしょうか、人気校市ケ尾の流行
に敏感なちょっと飛んでる感じと平沼、桜丘の女子高からの伝統継承、東(市立校 群)の単位制
というのが自分のキャラには合わない感じがしました。もちろん硬派ではない自分には難関校と
いう理由もあったのですが・・。(実際に受験したら不合格の率が高かったような気がします)

そして3年生に進級して合同説明会等に参加し、関心を持ち始めたのは、地元校の他に、鶴見
旧川崎学区の新城、生田、通学範囲に立地する大和西、Y校と弥栄の国際などでした。
(いずれも落ち着いた校風に思え、自分には合っていると感じたのです。)

そんなこんなで、母校の中学校では、夏休み前に高校見学に行って校風や感想をクラスメイト
に発表する行事があったのですが、担任に県鶴に興味が・・といったらあっという間に、自分と
もう一人の在校生(後に同じ県鶴受検となる)が県鶴派遣生となりました。
その後、JR鶴見駅に隣接する駅ビル内での学校説明会に親(保護者)ともども参加して段々
と県鶴に魅かれていき、第1志望有力校となっていきました。

このころは塾での調子も良好で県模試の結果もまずまずでした。(ただ内申含むC値だとやや
下がるといった内申と試験点数のアンバランスあり)

いよいよ中3の夏休み、天王山を迎えると、塾通いの人なら、宿題が山積みと化し、自宅の勉強
机や、その他諸々に雪崩化することになります。本業の中学校の宿題もあり、要領のあまり良くない
自分は、宿題の提出が遅れてよく怒られました。内申点にも響いたので要注意です。

内申点は試験では8割〜9割とっても、5段階で3ということもありました。前述の影響からで
しょう。ということで、二学期制の三年上期の内申は芳しくありませんでした。2年時の内申は
決定しており、このころの中学校の担任との面談は悪戦苦闘というのが正直なところです。

塾資料
県鶴の前期試験内申必要点 116 。 (このままでは前期試験は無理との判断)
後期は内申点 (A)105/135
 試験点数(B) 205/250
(C)値は 79.9
 
(A)と(B)の係数は5:5
これが 合格圏(80%)の目安と言われました。

私立は、以下の3校を併願校に絞り込みました。
・県模試偏差値的には安全圏と出ている横浜線沿線の横浜S高が単願でも併願でも
 内申基準 9科135満点の 特進が110 文理が104 普通が100 で、特進が苦戦。

・高校野球甲子園初出場の相鉄線沿線のYH高の併願基準が5科 75満点の普通進学 59。
 一応、クリア。 (特進は推薦のみ)
・大学付属の相鉄線沿線のYS科大高の併願基準が5科 75満点の 

 特別進学 58。
 これも、クリア。
三年上期までの内申からみると県鶴の後期試験には210点超(1科目42点・84%)が必要と
言われました。並行して、塾での県模試でもスランプに陥り、数学偏差値50を割って県鶴
の合格予想が合格圏から可能圏に転落したりしましたが、国語・社会に関しては安定して
偏差値60台半ばを維持することが出来たのが救いでした。

11月実施の下期中間試験では、主要5科のうち2科目と、実技1科目を上げることができて、
内申点が確定。上記私立の併願受験は可能となりました。ただ、T大相G、世田谷のK大高も
単願(専願)制度の条件をクリアしており、塾長から勧められたときは悩みました。が、付属高
がゆえ、おおよそ系列大学進学に制約されるとの話を聞き、県鶴に入学できれば現役で同大学
(日東駒専)を含む幅広い学部も含めた選択肢が広がると思い、県鶴の公立第1志望と、勢い
のある甲子園出場私立YH高を併願校に決定しました。この件に関しては中学担任、塾長から
の反対意見はなく、ほっとしました。

12月と1月には、W模試を受けてみました。素点で192と198点。(本番入試時予想得点210)
偏差値は60で県鶴は合格圏の70〜79%(C値80)の結果で復調の気配あり。
塾主催の5回の県模試平均偏差値も58で合格圏内に入ってきました。

受験直前の冬休みに塾の進路面談があり、(前期は受けませんでした。)県鶴合格には、
まず後期試験200点突破が必要 !、塾長のこれが開口一番でした。そのうえで205点を
超える点数を獲得できれば、C値が足りなくても20%枠の二次選考での合格点数に届く
可能性あり、との助言を受けました。

年明けの1月からは、塾の元旦講習に参加しラストスパート。中学下校後に塾の自習室を
利用してほぼ毎日、過去問・過去模試を説きまくりました。でも皆が言うように本番の入試問題は
模試より易しく、点が取れる・・ということはなく200点ギリギリがやっと。やや焦りが・・。
その時期、私立推薦組、公立前期組の合格者が続々と決まって行き、マイペースを貫こう
と突っ張ってはいても、内心、おだやかではなくイライラ感が募り、本当にしんどかったです。

そして、2月に入り、いよいよ入試突入へ。私立入試も無事終了し、郵送による合格通知を手
にできて、安堵・・・。県鶴入試までの一週間も塾の自習室通いを続けました。
県鶴本番。数学の確率問題が例年と傾向が違い、動揺して失敗。大きな痛手でしたが、他
の4教科が全て40点を超えて貯金することができ、テレビの解説番組での自己採点で200点
超え達成の確認ができました。ただ、某塾の塾生自己採点速報の平均点が207点で、これは
やばいかな?と動揺したり、発表までの1週間は長かったです。

2月26日の合格発表日、合否結果通知書を手にしたときは中身を見るのが怖かったですけど
開けてみると、合否結果に 「普通課 合格」 の文字が・・・、うれしかったです。

頑張れば受かる。当たり前のことかもしれませんが、勉強だけではなく、ツキとか神がかり的な
運も付いてくる気がします。たとえば、前年の競争率1.67倍が今年は1.15倍。そして定員139名
のところ、142名の合格者を出して頂いたんですよね (入学できなかった人数22名)。
港北は昨年と変わらない1.49倍で、何と69名の人が残念な結果となったのです。

後輩の皆さんも自分を信じて頑張って下さい。行きたい学校を見つけて思いきり行きたい! と片思い
しちゃって下さい。きっと両想いになりますよ。

オススメの参考書など:

自分の通っている塾のテキストを信じて、とことん使うこと。

通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 数

投稿日:2010/03/25



[ 全国の体験談を表示する ]

Copyright (C) 2006-2017 高校受験ナビ All rights reserved