ホーム > 先輩の合格体験  

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 体験談を投稿 ] [ 全国の体験談 ]


合格高校:日比谷高校(東京都)
名前:匿名先輩

令和3年度の学力選抜で合格しました。各教科のポイントを書いておきます。
国語(年によって異)
漢字は難しい。大問1は知らないものも音読みをそのまま当てれば結構取れる。大問2は小学生の漢字以外ないので、分からなくても簡単な漢字を書いておけば当たることがある。大問3〜5は超速で解いて時間内に全て終わらせたい。大問3の記号は傍線部の直前直後ばかりに注目せず、何となくで選んだ方が当たる。大問4は難解な文章をしっかり理解しないと全く解けない。作文は何かしら書けば点をもらえる。大問5は1番簡単。間違えても1問まで。
対策としては、都立自校作成校はどの私立よりも読解の記号が難しいので、他の自校作成校の問題(西や国立や戸山)を解くことでそれに慣れる。漢字も怠らない。作文はそんなに練習しなくても平気。書けば内容は何でも良い。対策に時間をかけるだけ無駄。
数学(年によって異)
大問1の全てと大問2〜4の問1で46点はどれだけ数学が苦手でも取る。あとは得意な大問から問2以降を解く。大問2は関数がある程度得意な人なら完答できる。大問3は年によって大きく難易度が変わるができれば証明は取りたい。簡単な年は問3も取りたい。大問4の問2は実は1番簡単。問3はきつい。なお、わからなくても部分点を貰うため、どの大問も問2の記述は何かしら書くこと。
対策は国語と同様で他の自校作成校の問題(西はちょっと傾向が違うので国立や戸山がお勧め)を解くと良い。慣れれば全然難しくない。
英語(60以上確実に70目指す)
リスニングは平均9割を超えるので満点を取って当然。長文の量がとても多いので、問題Aは全て1回で聞き取り2回目の放送中に大問2を読み始めておく。問題Bは聞き取りに2回かかっても仕方ない。リスニングの次は大問4を解く。文法・綴り・語数不足などのミスに要注意。次に大問2・3。記号は全部解いて2つの大問合わせてミスは3つまで。読めばわかるものばかり。英作文は共に高難易度。大問3の英作文は時間内に解けなくても仕方ない。
対策は速読と英作文だけ。開成のような難しい文法問題は全く出ないので対策不要。
・社会(90以上確実に)
学校で習うことを完璧にすれば満点を狙える。ただ地理(特に世界地理)の資料問題は近年難化傾向にあるので要注意。他の知識問題は一瞬で解いて地理に時間をかける。
・理科(90以上確実に)
学校で習うことを完璧にすれば満点を狙える。間違えるとしたら勘違いやマークミス。時間は余裕なので問題に書いてある説明(大問2のレポートや3以降の実験方法など)は全て読んで丁寧に解く。
・調査書(最低でも換算55)
できるだけ65点に近づける。ここで差をつけると楽。ただし調査書の1点は本番の理科の記号1問よりも価値が小さいので、低くても逆転可能。

オススメの参考書など:

過去問5年分(5年以上前は今と全然違うので10年分は必要ない)・他の自校作成校のホームページで見れる問題などで傾向に慣れる。色んな問題集とかを勝って学力の底上げをするよりも「慣れ」が大切。理社は学校の教科書でいい。

通塾経験: なし
家庭教師: なし
通信教材: あり
得意科目: 数 理 社
苦手科目: 国

投稿日:2021/03/02



[ 全国の体験談を表示する ]

Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved