ホーム > 先輩の合格体験  

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 体験談を投稿 ] [ 全国の体験談 ]


合格高校:新潟南高校(新潟県)
名前:13(2020年普通科入学)先輩

2020年3月の入試を受けた者です。
とんでもなく勉強が嫌いで趣味が大好きな人間です。そんな方など参考になれば嬉しいです。
※とてつもない長文です。結果、勉強法などが知りたい方は下のほうへ飛んでください。

はじめに、ここに記す勉強法などは完全に私に合った方法なので読んでいただいているみなさん全員に合うかどうかはわかりません。
あくまで人ひとりの勉強法と考えて読んでいただきたいです。

中学校に入る前くらいから私と親しかった先輩方が「新潟南高校」に合格したと聞き、小6ながらも「自分は県高(新潟高校)には入れるほど頭がよくない」と悟っていた私は一応南高校を考えて中学校1・2年を過ごしました。
ですが完全に進路のことなどは頭から抜け落ちていた阿呆だったので中1中2は高校受験とかはほとんど考えない生活を送っていたと思います。
今から考えれば死ぬほど勉強をすれば新潟高校にも入れたかもしれませんが結局新潟南高校に行ったのでそこは置いておきます。

そのため本格的に高校受験を意識し始めたのは中3のはじめからでした。案の定、内申は低いほうだったと思います。(後述)

中3の夏期講習から某3文字アルファベット塾に通い始めました。秋の面談で南高校普通科に決めました。(もともと理数コース志望でしたが文系と気づき普通科に何とか方向転換できました。理数コースを志望している人は今一度自分が理系かよく考えてください。入学後理数コースの人は必ず理系の道に進まなければなりません...)
私の通っていた塾の校舎はすごく小さかったので南高校に入学してから面識があった者同士仲良くしています。集団塾に入ってよかったと思っています。
そこからは平日は学校で、休日は塾で勉強していました。それでも休憩多めで取っていました。

私は社会がとてつもなく苦手で言えないくらいの点数を取る人でしたが、最後の一か月で社会の偏差値を20上げました。あきらめずに正しい自分に合った勉強し続ければ必ず結果はついてくると思います。塾の先生は「暗記教科の結果は勉強してから3か月後についてくる」とおっしゃっていました。年明けからが勝負です。

入試当日は緊張すると思うし、ハプニングが起こる人もいると思います。私も2回ぐらいハプニングがありました。なんなら片方は血を流すくらいのハプニングでしたがなんとか合格できています。焦らずに落ち着いてください。大事なことなのでもう一度言いますが落ち着いてください。

ここからは結果等を箇条書きで載せておきます。

普通科合格

内申点 117

当日の学力検査結果
国語: 80前後
数学: 60〜63
英語: 98
社会: 85
理科: 90

五教科合計: 415前後

筆答検査A: 60〜80

総合: 内申117=260/300
学力検査 415=581/700
筆答: 60で計算
901/1100

新潟県統一模試
五教科平均:371(偏差値64.0)
最高得点: 392(第7回)
最低得点: 350(第5回)
S判定6回 A〜B判定1回
南高校第一志望者 五教科最高順位19位

学校の実力テストは基本的に400行くか行かないかをさまよっていました

某アルファベット3文字塾 ランク B1→A1

私立受験: 東京学館新潟特進クラス・第一高校(双方合格)

中学校の時に取っておいた資格:漢字検定準二級、英語検定準二級等

【勉強法】
※一般論よりずれていると思います。ご了承ください

基本的に過去問の類にはほとんど手を出していません。
学校の実力テスト、定期テスト、新潟県統一模試、塾・学校で配られた入試再現問題のみ解きました。模試過去問は少しだけ解きましたがあまり必要ないと思います。
大事なのは間違いを正しく修正すること。模試の結果などをよく振り返る。

暗記教科は単語などが書いてある参考書を買い30周読んでいました。
趣味を大切にしたい人間だったので、車での移動中、レストランの中で順番待ち、料理が運ばれてくるまで、とにかくすきまを見つけては暗記をしていました。
スマートフォンも有効的に活用できたと思います。

5教科とも「暗記」がかなりの割合を占めます。なかなか机に向かいながら暗記するのは苦手だったのでとにかく外へ出かけてすきまに暗記していました。(ただし迷惑にはならないように)

国語
漢字、熟語の構成、接続詞、現代仮名遣い直し、抜き出し問題は死守です。それに加え、論説等は「聞かれている問いに対して一番納得いく答えが出せているか」「聞かれている問いと回答を読んだとき、初めて聞く人でもわかりやすい内容になっているか」「問いと回答が正しく会話をしているか(違う内容を回答していないか、矛盾していないか)」この3つが大切だと思います。
古文は「必ず面白いオチがある」ということを意識してください。一番いいのは古文単語を覚えることですが、わからない場合自分で「オチはこんな感じかな」と想像してみてください。

数学
こればっかりはアドバイスも何もできません。どうやっても苦手なものは苦手です。
大問1〜3はノーミス or ミス2つ以内を目指しましょう。円周角の定理が苦手な上、証明も苦手としていたので(本番は易化していたので解けた)、得意な人は1〜3は死守、苦手な人でもミス2つ以内を目指してみてください。
4〜6は最初の問題は死守、あとは自分ができそうなところまでやってみてください。だいたいは、関数、規則性、空間図形です。私は規則性が得意だったので優先してやっていました。あとは時間との勝負です。
数学の大問1中に血を流すハプニングを起こしましたがなんとかなりました。

英語
リスニング、英作文は死守です。この二つは慣れなので英作文は日記を英語でつけてみる、リスニングは洋楽を聞いてみるとか小さいことから楽しんで始めてみてください。
文章題に関してはほかの方のほうがアドバイスが上手だと思いますのでそちらを参照してください...

【社会】
とにかく暗記が苦手だったので前述したとおり、暗記本、暗記アプリを塾の行き帰り、車内、その他外へ出かける際スマホの代わりに暗記本を持ってみましょう。周りの目は気にせずに赤シートなどを使い頭に入れてください。頭に入れた後は頭から出す作業も大切ですのでスマートフォンアプリ(参考書等の欄に書いておきます)で問題を繰り返しときます。
どうしても苦手で暗記できないものは付箋や紙に書いて貼っておいたり学校で給食中に見たりします。友達と一緒にやってみると楽しいしおすすめです。とにかくスマホを見ている時間、暇な時間、頭が楽しいことを考えそうになってるときは暗記を始めていました。
これと塾の入試再現問題等で1か月で偏差値を20上げました。相当苦しいしストイックですがぜひやってみてほしいです...

【理科】
社会と同じく苦手でしたが、学校の先生が親身に教えてくださり理解できた部分が多かったです。質問しに行ってみるのも一つの手だと思います。
後は社会と同じように暗記していました。計算問題も公式を覚えてそれが問題出てきたときにどの数値がどのように公式に当てはまるか、経験で覚えていくことが大切です。

個人の考えではありますが、入試の過去問を解きまくったとて、その過去問がしっかりと頭に入っていなければただ時間の無駄なので過去問(入試再現問題)は最小限に抑え、正しく覚えることが大切だと思います。

新潟南高校は課題が多いと有名ですが、中学校の時にしっかりとこなせていた人はそんなに多く感じないと思います。
私は部活動に入っていますが両立もなんとかできますし、なにより楽しいです。新潟南高校はなんだかんだ言ってそれなりの高校生活を送れます。ぜひ頑張ってきてほしいです〜

最後に、やはり思いは大切です。部屋に南高校のパンフレットを飾ったり、初詣の際に祈ったり、少しでも自分に自信をもって挑めると合格できる可能性は上がると思います。
少なくともここまで読んでくださった熱心なみなさんはその点大丈夫だと思います!頑張ってください。

長くなってしまいすみません。
みなさんが合格できることを祈っております。
南高校で待ってます〜!

オススメの参考書など:

【暗記によく使っていた参考書】
・高校入試 5科の要点整理(文英堂)
・高校入試 超効率 中学社会100+資料30(文英堂)
・AppliS(学研)
・高校入試 まぎらわしい単語 正解どっち? 社会、理科(旺文社)
・高校入試 ランク順 理科130、社会科用語730(学研)
・寝る前5分暗記ブック(学研)
・まめおぼえ(角川)


【スマートフォンアプリ】(すべて無料)
・学研『ランク順 入試』 - 社会用語や理科用語の小テストのようなものができます。上記の本を購入せずとも使えます。
・reminDO - エビングハウスの忘却曲線に基づいて、一度暗記したものを数日後に通知でお知らせし、解くことで忘れないようにしてくれるアプリです。重宝していました。
・エターナルスターダスト - 上に記した参考書「AppliS」と対応したアプリです。本誌を買わなくても無料で各教科深く小テストのようなものができます。プロの声優さんによるキャラクターもいますので楽しみながら問題が解けると思います。
・暗記マスター - スマートフォンで写真を撮って自分で隠し、問題集を作れます。演習をすると、正解率やこれまでの記録が出てわかりやすく、「これまでに間違った問題」など絞り込んで学習できます。
他にもメジャーなアプリも使っていました。調べると出てくると思いますので割愛させていただきます。

通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英
苦手科目: 数 理 社

投稿日:2020/07/19



[ 全国の体験談を表示する ]

Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved