ホーム > 先輩の合格体験  

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 体験談を投稿 ] [ 全国の体験談 ]


合格高校:新潟高校(新潟県)
名前:R3年度理数科合格者先輩

中一の頃からなんとなく県高っていう名前に憧れてました。一度も志望校を変えずに最後までやってきました。結果論ですが、ほんとに志望校を変えずによかったと思います。

中一と中二の前期までは一度も定期テストの順位で一桁になったことがなく(母数は230人くらい)、10から15位くらいを彷徨っていました。中二の後期に急に順位が3位となり、そこからずっと3位以内を取り続けました。特に勉強法を変えたわけでもないですが、そこから急に勉強はのモチベーションが上がりました。

本格的な受験勉強は、正直卒業前の3週間です。それまでは生徒会長をやっていたので勉強に手は回りきらず、最後の統一模試では順位がギリギリ二桁に滑り込む程度で、合格判定もBくらいだったかなと思います。最後の実力テストも9位とギリギリのところを歩んでいたと思います。

そんな状況から理数科に合格できた要因は、最後の3週間で徹底的に理社を叩き込めたところにあると思います。僕の得意教科は数学英語です。この二教科だけでなんとかやっていた状態でした。しかし理数科は数学のみならず理科も点数が2倍となるので、これはまずいと思い最後の最後で頭に叩き込みました。

当日のテストの自己採点は
国語 82〜95 くらい
数学 86
英語 97
社会 97
理科 100
でした。国語は確実に奇跡の点数です。試験の時に迷っていた選択問題が全て正解でした。数学はかなり難化していたのでまあまあかなと思います。その他の教科は実力を発揮できました。

学校独自検査は
数学 3割?程度
英語 5割程度
だと思っています。数学は全部埋めましたがあとでみんなで確認したら不正解の嵐でした。

内申点は133点です。
正直独自検査でやらかした分これのおかげで挽回できたのではと思います。

今、後輩に伝えるべきと思っている点は2つあります。

一つ目は内申点の大切さです。進学校は3割しか加算されませんが、これが思っている以上に大切だと思います。周りに内心がもう少し高ければ…という人を見ています。

二つ目は国数英の三科目は中一の頃から大切にするべきだという点です。この三科目は直前に点数が上がりにくいです。とにかく今までの積み重ねで結果が出ます。僕は幸運なことにもともと三教科はまだなんとかなっていました。理社は前述のようになんとかなります。(しかしこれを読んでじゃあ理社はやらなくていいや、というのは違います。あくまで1、2年のうちは三教科を優先した方がいいという話です。)

長くなってしまいました。最後に、これから数年は公立高校入試が迷走すると思われます。今年はたまたま数学以外の教科が易化しましたが、社会は情報量が増したり、国語は記述量が増えたりすると思います。(あくまで個人の見解です。)しかし、これは全員が同じ条件でぶつかる壁です。自分だけが劣勢なわけではありません。だからこそ、高校入試に興味を持ち始めた今から、コツコツ勉強を積み重ねていってください。

僕の偏差値の推移(5教科)
最初の模試 63
最低偏差値 61
最高偏差値 74
最後の模試 65(最後の模試は全教科簡単だったので当てにしていません)

後輩の皆さんの頑張りが報われることを期待しています。

オススメの参考書など:

新研究(ただし理者に限る、周りもみんな三教科は使わなかったと言っていました
統一模試
過去問

通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: あり
得意科目: 数
苦手科目: 国

投稿日:2021/03/28



[ 全国の体験談を表示する ]

Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved