ホーム > 先輩の合格体験  

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 体験談を投稿 ] [ 全国の体験談 ]


合格高校:筑波大学附属高校(東京都)
名前:ないしょ先輩

2022年に受験し、合格をいただきました。入学は辞退したものの、今後筑附を受ける中学生の皆さんやその保護者の方々の参考になればと思い、投稿します。
私の場合は、名が知れ渡っているような大手の塾に通っていたわけでもなく(塾には通っていましたが国立の対策はほぼしてもらってません)、受験を決めたのは中3の12月、本格的に筑附に特化した対策を始めたのは1月に入ってからといったかなり特殊な受験でした。結局最後の1月の自校作成模試での筑附の判定はDとかでした笑(正直、この学校は問題が特殊なこともあって、模試の判定は全くあてにならないと思います)
国語英語に関しては、夏の終わり頃から塾で都立の自校作成校やMARCH附属校の過去問を解かされていた上に、あまり苦手意識はなかったので、他の科目に比べればそこまで力を入れていませんでした。リスニングの問題は、一回しか放送されないものの、都立のリスニングができれば大丈夫なレベルだったので、気にしすぎなくていいですよ。
その代わり、数学は苦手でだいぶ苦労しました笑
最高水準特進問題集や、早慶の附属校と他の国立校の過去問を沢山解くことで筑附の問題にも対応できるようにしようと頑張っていたのですが、途中で「あれ?これ本当に意味あるのかな」と思うようになりやめました。個人的に、筑附の数学は異端な感じがするので、よくあるパターンを暗記するよりも、とにかく過去問を研究し尽くすことの方が大事だと思います。最終的には、過去問の一題一題の解き方、使われている考え方、ミスしやすいポイントを文章にしてルーズリーフにまとめるという作業をしました。その中でも何度か使われている考え方をまた別の紙に書き出し、また新しい過去問を解くときにそのポイントを頭に入れながら解くことができるようにしました。
理科と社会に関しても、最高水準特進問題集のシリーズを使っていました。社会は、問題をいちいち解いている時間はなかったため、初めから模範解答と問題を照らし合わせて得た知識をノートに書き出すという作業をしていました。地理と歴史では結構その知識が役に立ったかなと思います。公民に関しては、思考力を問う問題が出されることが多いので、最高水準問題集程度の知識で十分だと思います。
理科は物理と地学は最高水準問題集が役立ちました。生物は、都立の共通問題レベルの基礎ができているなら、あとは教科者のコラムのような細かいところの知識を確実に定着させれば十分です。化学は正直未だにどう対応すればいいのかわかりません笑 知識より思考力が重視されるので、知識量は教科書レベルで大丈夫です。 よく想像して解いてみて下さい。私は分からない問題は早々に諦めました笑
過去問の使い方ですが、私は最初に買った最新5年分の過去問集をペラペラめくって読んでしまったあと、そのさらに前の5年分の過去問を新しい年から古い年の順で解くという最低な使い方をしたので、これだけは絶対に真似しないでください笑
古い年から順番に時間を計って解いて下さい。(当たり前ですね笑)
また、私は10年分やりましたが、古い方の5年間の過去問では、数学は問題の構成が今と違っていて今より簡単に感じました。大問1が小問集合の年の過去問は、大問2以降の問題を中心に勉強するといいかもしれません。社会は今の情報と違うことが書いてあったりしたので、古い知識をそのまま吸収しないように気をつけて下さい。
受験日が近づくと毎日足裏にマジックペンで筑附合格と書き始め、受験当日はひたすら音楽を聴きながら会場に向かいました。会場に着くと周りのみんなが頭良さそうに見えて、塾の先生が応援しにきてる人なんかもいて、少し弱気になりかけましたが、「なんだかんだ私の方ができるでしょ」という根拠のない自信を胸に頑張りました。
コートなどの防寒対策は必須です。あと、休憩時間にはみんな教科書やら参考書やらを取り出して鬼の形相で知識の詰め込みを始めますが、個人的にはちゃんとトイレに行ったり、机に突っ伏して目を閉じて休んだりすることを推奨します。緊張して疲れる上に、この学校は5教科受験なので、とにかく試験時間中に集中を切らさないようにすることの方が大事です。(私は教室のど真ん中の席だったので寝てると目立ってたと思いますが、後から気がついたら隣の席の知らない子も一緒に寝てくれてました笑)
手応えのなかった教科が終わった時でも、勝利を確信したかのように机の下でガッツポーズしてやりましょう。一つの科目がダメで、それを次の科目でも引きずってしまうという最悪の流れを防げるはずです。
問題は難しいし、倍率は高いし、これから受験をする人は不安だと思います。でも、記念受験の人も一定数はいるし、みんな難しいと感じているはずなので、受かる見込みは意外とあります。どんなに周りが天才に見えても、結局僕が、私が一番できる奴なんだと思い込んでやってやりましょう。
これを読んでくれたあなたの努力が報われることを信じています。

オススメの参考書など:

特になし

通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目:
苦手科目: 数

投稿日:2022/03/21



[ 全国の体験談を表示する ]

Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved