教えて!叡明高校 (掲示板)
「確約」の検索結果:504件 / ページ数:51
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
進学コースを単願で志望しています。
東部地区テストでも基準をクリアしていたら確約はいただけるのでしょうか?
北辰テストと同様に上位2回の平均でみるのかと思うのですが、6月に実施済みの東部地区テストでもみていただけるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/20(水) ]
北辰のみだった。良いものを2回分。
個別相談の時に東部地区テストも一応持っていくといいと思います。
あ@一般人 [ 2023/09/21(木) ]
去年の資料ですが、校長会、北辰(会場テストと記載)の7月〜12月の北辰2回分の平均と記載がありました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中3保護者埼玉県@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
叡明高校を併願で受けようと思ってます。
内申点は無理だったので、偏差値確約を取りたいのですが、
今年度の進学、特別進学の偏差値基準、分かる方教えていただきたいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
同じような質問があり回答してくれている方がいますが、来年度の出願基準はオープンスクールか個別相談会で基準表が配布されるのでそちらで確認したほうがいいのではないでしょうか。
内申点を確認されているようなので、学校説明動画を視聴したと思うのですが、基準表の配布についても説明がありましたよね。

昨年度の基準は掲示板で検索すると参考になると思いますが、来年度は基準が上がるようです。
進学フェアに参加した方が進学コースで単願54と回答してくれています。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
昨年の出願基準になりますが
併願で進学コース1類56・2類54
特別進学コース1類60・2類58 です。24年度入試はみなさん回答しているように、この2つのコースの1類・2類がなくなるようなので、1類の偏差値がそのまま変わらずなのか、上がっているのかはわかりません。
中3保護者埼玉県@質問した人 [ 2023/08/04(金) ]
ありがとうございます。
はい、動画説明見ました!
基準上がるんですね。
予約いっぱいで取りにくい状況ですが、なんとか個別相談の予約とりたいです。
内緒@一般人 [ 2023/08/08(火) ]
昨年確約なし受験したものです。
最後まで諦めないよう頑張って下さい。
あくまで個別相談の数字は確約ではないので、当日のテスト勝負で規定の点数に達してない場合は落とされます。
確か動画でも用紙貰えるが確約ではないと話してたような気がします。
今は部活勉強を両立しながら楽しめてます。
来年待ってますね!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/08/02(水) ]
確約について質問させていただきます。
確約を貰うには、内申か偏差値どちらかが基準に満たしていれば良いんでしょうか?偏差値が満たしてなくても内申がクリアしてれば、貰えますか?内申で貰えるなら、早めに行こうと思いまして…。
きのこ@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
去年度はどちらかが満たしていれば大丈夫でした。
偏差値の場合は北辰2回の平均値だったと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/05(土) ]
教えていただき、ありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/08/02(水) ]
ある程度内申点はあるので推薦もらえるのですが偏差値が45です。授業ついていけるのでしょうか。
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/08/05(土) ]
自分では内申点は良いし授業について行けていると感じているのかも知れませんね。ですが高校には赤点もあれば留年もあります。
留年になった人で同じ学年をもう一度過ごしている人は皆無です。
もし、個別相談で「授業について行くのは大変or厳しい」という言葉が出たら偏差値の合う学校にした方が良いと思いますよ。
内緒さん@卒業生 [ 2023/08/05(土) ]
高校が求めている基準を内申でクリアしているので問題無いと思いますが。授業についていけるかが教科書の内容が理解できるかという事でしたら 進学コースで理解している人はそんなに多くい無いはずです。理解していれば一般受験で日東駒専以上の大学を狙えるはずですし、進学コースは基本推薦ですよね 定期テストで頑張れば良い評定が取れるし このコースの定期テストは狭い範囲での暗記勝負だと思います。中学である程度内申が取れているという事は定期テストを頑張っての結果だろうし もし学力に不安があるなら
入学までに学力を伸ばせばいいだけです。偏差値55で入学しても学力は伸びる人も下がる人色々います。進学コースなら勉強も大事ですがそれ以上部活など頑張っている人は沢山います。叡明高校は県内色々な地域から通う学生が多いです 交友関係が広がりいい高校だと思いますおすすめです。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/06(日) ]
下のコースだと大学受験では、推薦入試になるのが大多数で、それには評定が高くないといけないので、成績が悪いと厳しいです。
大学受験しないなら、進級出来て卒業出来れば良いだけですが、偏差値で入学する併願の人が多いから、入学したら大変なので、偏差値確約取れる高校にしたほうがよいです。
内緒さん@質問した人 [ 2023/08/07(月) ]
有難うございます。
定期テストは得意で内申点は高いです。
だけど模試偏差値50ないぐらいで…一般入試に向いてないのかもしれません。次の模試まで諦らめず勉強頑張ります。
内緒@一般人 [ 2023/08/08(火) ]
お疲れ様です。
昨年入学しました。
自分は確約なし自己推薦で合格しました。
現在は進学コースですが、授業についてゆけてますし、成績もコース内では上位に入ってます。
入学してからのモチベーションが大事だと思いますので、諦めないで頑張って下さい。
内緒さん@中学生 [ 2023/08/09(水) ]
有難うございます。
自分も上位で入学できるよう勉強がんばります!
内緒さん@一般人 [ 2023/08/09(水) ]
模試と呼ばれる偏差値だったら、何の模試偏差値なのか書けば良かったのに。
普通の人は北辰偏差値だと思ってコメントするんだけど、これが駿台模試だったら偏差値55以上はあるよ。
内緒さん@保護者 [ 2023/08/14(月) ]
現1年生、進学コースの保護者です。
一学期までの定期テストの結果を見てですが、進学コースは偏差値・内申が特選のレベルの子が落として入ってる子意外にいます。
部活をガチでやる気の子たちが進学コースに落としてるみたいです。
内申の付け方に関しては地域差や学校差が大きいので、偏差値が全く届いていないと、入学後大変だと思います。
参考にしてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
確約@保護者 [ 2023/07/24(月) ]
叡明高校は単願で確約をもらっても落とされると噂で聞きましたが本当ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/24(月) ]
この掲示板で単願で確約をもらって不合格という書き込みがあるので検索してみてください。
確約@保護者 [ 2023/07/25(火) ]
ありがとうございますm(_ _)m
見て参考にさせてもらいます!
内緒さん@保護者 [ 2023/07/25(火) ]
確かに投稿がありましたが、釣りかもしれませんので鵜吞みにしないほうが良いかもです
内緒@一般人 [ 2023/08/08(火) ]
個別相談では確約とは言わないと思います。
1番は当日の入試で、どれだけ頑張れるかです。
取れなければ規定に満たしていなく、不合格になるかと。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/07/20(木) ]
今中3で吹奏楽部に入りたいため、叡明高校の進学コースを単願で受験したいと思っています。ですか、偏差値と内申点が足りていません。最近叡明高校の偏差値が上がってきていると聞きました。確約を取るには偏差値と内申点がどれぐらい必要ですか?あと、吹部に必ず入部するという約束で基準を満たしていなくても確約などは貰うことはできますか?

内緒さん@一般人 [ 2023/07/20(木) ]
ひとつ前に進学フェアに参加された方が基準を答えてくれていますよ。
過去の質問にも、基準に達していなくても吹奏楽部に入部するから確約貰った人がいるような返答がありますが…
期待せず2学期の成績をあげる努力をするべきだと思いますよ。
内緒@一般人 [ 2023/07/26(水) ]
部活体験に参加して、顧問の先生との個別相談を申し込んでみるといいですよ。
内緒@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
叡明高校へ学校名が変わったときに、特別選抜の特待生として在籍していました。中3の成績重視でした。内申点24.25(5教科)で3年一学期までの遅刻、早退、欠席含め10日以内、偏差値65〜67で中3の冬休みには確約をもらえました。学校生活も教師に言われた事をきちんと行えさえすれば、予備校にいかなくても良いくらいにはゼミをしてくれていました。ただ、合う合わないは、入学してからでないとわからないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/01(火) ]
ひとつ前の回答の方、掲示板を見返しているかわかりませんが
質問者さんの質問の答えになってないと思いますけど。吹奏楽部に入部したい、って言っているのに特待生の話しになってますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/01(火) ]
基準を満たしてなくても確約をもらえますか。

この時期にこんな事を聞いてくるなんて。
まだ時間はあります。
抜け道を探していないで、吹部に入りたいなら勉強して基準まで成績を上げる努力をするべきだと思いますよ。

内緒@一般人 [ 2023/08/09(水) ]
頑張れ~!
確約なし、内申足りなく絶望的な状況で過去問+基礎勉やり抜き合格しました。最後まで自分信じて頑張れ👍
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
最新の確約基準どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらお願い致します
内緒さん@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
オープンスクールで基準表の配布があると思います。7月のオープンスクールは満席なので8月のオープンスクールに参加されてみては。7月分もたまにキャンセルがでて予約できることもあります。1ヶ月前から予約が始まりますよ。

進学フェアでも配布するとラインでお知らせはありましたが、うちは参加しないのでわかりません。

昨年度の基準はこちらの掲示板を検索すればでてきます。
来年度は基準が上がるみたいですね、掲示板でもそのように回答してる方がいました。
みなさん、フェアやオープンスクールの予約をとって確かめていると思います。
困ってます@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
進学フェア行ってきました。今年度から進学2類が無くなりました。1類のみになったという理解でいいみたいです。昨年度の入学者数が定員より200人位多かったらしく、今年度は定員数にしたいらしいです。ちなみに資料によると、一番上の特進選抜1類併願で、学校推薦-内申5科24、自己推薦-偏差値66、一番下の進学単願で、学校推薦-内申5科18または3科12,自己推薦-偏差値54です。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
今の1年生は単願入学者で定員520人のところ、480人ぐらいが入学しています。受験本や発表されている資料に載っています。
学校説明動画でも説明されていますが、
特別進学コースの1類・2類の区別もなくなるはずです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/05(水) ]
中3、1学期の通知表に2が付いたら併願確約貰えませんか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/06(木) ]
23年度入試は、学校推薦・自己推薦1ともに、
「すべての教科において内申に1がないこと」が、出願基準になっていました。
内申か偏差値で出願基準を満たしていれば確約をいただけると思いますが、24年度入試の出願基準はまだでていないのでわかりません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中3@中学生 [ 2023/07/04(火) ]
叡明高校を併願で受験しようと思ってる中3です。
内申1年→31(5教科16)、2年→32(5教科15)です。
北辰の偏差値は56です。
加点→副部長、委員長、体力テストA(1回)

併願で確約とれますかね、、、、
内緒さん@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
1年・2年の成績は関係ありません。1・2年の成績表は、遅刻・欠席日数をみるだけです。
部活動の部長・副部長、委員会の委員長など、特別活動等の加点は一切ありません。
北辰テストは、7月以降の2回分の平均をみてくれました。
内申は3年生の1学期又は2学期が基準になります。

進学コース・1類の併願基準は内申5教科19・偏差値56、
2類は内申5教科18・偏差値54でしたが、
来年度は特別進学コース・進学コースの1類2類がなくなるみたいで、基準が上がるらしいです。
中3@質問した人 [ 2023/07/04(火) ]
加点ないんですね、、、
基準が上がるということは内申(5教科)は20くらいないと安心できないですよね、、、
ありがとうございます泣
これから頑張ります、、、
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中3@保護者 [ 2023/07/04(火) ]
中3息子が志望しています。
24年度入試の確約基準ご存知の方、いらっしゃたら教えて下さい。
内緒さん@保護者 [ 2023/07/04(火) ]
1年生保護者です。昨年度は7月のオープンスクールで出願基準を教えていただけました。
それより前の進学フェア等ではまだ翌年度の基準はわかりませんでした。
この時期にはまだ誰もわからないと思います。
昨年度までの基準はこちらの掲示板でも同じような質問があるので検索するとでてきますよ。

来年度は特別進学コースと進学コースの1類・2類の区別がなくなるようですし、
オープンスクールでは希望すれば個別相談もしていただけるので、7月・8月、どちらかのオープンスクールや、9月以降の個別相談会の参加を検討されてみてはいかがでしょうか。
内緒さん@保護者 [ 2023/07/04(火) ]
受験生の保護者です。上記の方と同様、夏休み前の時期に翌年度の確約基準はまだわからないと思います。
来年度は、基準が上がると聞きました。
オープンスクールの予約をとったので個別相談で詳しく話しを聞く予定です。
中3@質問した人 [ 2023/07/04(火) ]
情報ありがとうございます。
オープンスクール予約してみます。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/08(土) ]
解決済みのところすみません。受験生の保護者です。うちもオープンスクール予約していますが、
さいたまスーパーアリーナの進学フェアにも行く予定です。
叡明のラインを登録しているのですが、進学フェアで基準表を配布するとお知らせがありました。オープンスクールでも配布はあるそうです。
基準が上がるみたいですし、気になりますよね。。。
内緒@一般人 [ 2023/08/08(火) ]
お疲れ様です。
昨年度入学しました。
自分は体験入部、見学に行きました。
恥ずかしい話ですが、基準には達してませんでしたが絶対合格する気持ちを持ち過去問中心に最後まで頑張りました。
結果確約なし合格て、部活勉強共に両立して楽しんでます。
個別相談で渡される紙は確約の言葉は使われていないです。
当日の入試勝負なので、最後まで諦めないように頑張って下さい!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

叡明高校の情報
名称 叡明
かな えいめい
旧称
かな
小松原
こまつばら
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 45
郵便番号 343-0828
住所 埼玉県 越谷市 レイクタウン7-2-1
最寄駅 0.4km 越谷レイクタウン駅 / 武蔵野線
2.3km 吉川駅 / 武蔵野線
2.4km 蒲生駅 / 伊勢崎線
電話 048-990-2211
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved