松江工業高等専門学校のWiki
学校名:松江工業高等専門学校
zoom:14
略称:松江高専
英称:National Institute of Technology, Matsue College
英略称:NIT, Matsue College
設置者:国立高等専門学校機構
種別:国工
設立年:1964
学科:機械工学科
電気情報工学科
電子制御工学科
情報工学科
環境・建設工学科
専攻科:生産・建設システム工学専攻
電子情報システム工学専攻
郵便番号:690-8518
所在地:島根県松江市西生馬町14-4
display:inline,title
ウェブサイト:https://www.matsue-ct.ac.jp
'''松江工業高等専門学校'''(まつえこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:National Institute of Technology, Matsue College)は、島根県松江市にある日本の国立高等専門学校。1964年に設置された。略称は'''松江高専'''。全国に51校ある国立高等専門学校の一校。
・1962年9月25日 松江市に松江工業高等専門学校設立期成会が設置された。
・1964年4月1日 松江工業高等専門学校開校(機械工学科・電気工学科・土木工学科の3学科)
・1969年4月1日 生産機械工学科設置
・1987年4月1日 生産機械工学科を電子制御工学科に改組
・1992年4月1日 情報工学科設置
・2002年4月1日 専攻科設置(生産・建設システム工学専攻・電子情報システム工学専攻の2専攻)
・2004年4月1日 土木工学科を環境・建設工学科に改称
・2005年2月14日 環境マネジメントシステムISO14001取得
・2015年4月1日 電気工学科を電気情報工学科に改称
・2020年5月18日 新実習工場「イノベーション・ハブ・まつえ」完成披露式を挙行。
・機械工学科
・電気情報工学科
・電子制御工学科
・情報工学科
・環境・建設工学科
・生産・建設システム工学専攻
・電子情報システム工学専攻
学校教育の一環として、学生の自主的、自発的な参加による課外活動組織を設けている。
・ 文芸部
・ 写真部
・ 吹奏楽部
・ 情報科学研究部
・ 囲碁将棋部
・ 郷土研究部
・ 書道部
・ 美術同好会
・ 漫画研究同好会
・ 数学同好会
・ 社会奉仕部(休部中)
・ 理科部(休部中)
・ 陸上競技部
・ 柔道部
・ 剣道部
・ テニス部(女子は休部中)
・ ソフトテニス部(女子は休部中)
・ バレーボール部
・ 女子バレーボール部
・ バスケットボール部
・ 女子バスケットボール部
・ サッカー部
・ 卓球部
・ ボート部
・ 高野連野球部
・ 高専野球部
・ ラグビー部
・ 水泳部
・ アーチェリー部(休部中)
・ ハンドボール部
・ 弓道部
・ バドミントン部
・ ロボコン(高専ロボコン)
・ プロコン(プログラミングコンテスト)
・ デザコン(デザインコンペティション)
・ 英語プレコン(英語プレゼンテーションコンテスト)
・ レスコン(レスキューロボットコンテスト)
・ エコラン(省エネカーレース)
・ クイズ研究会
・佐々木理江 - 政治家(大阪市議会議員)、元グラビアアイドル・タレント。島根大学総合理工学部に編入、卒業。
・木村嘉富 - 官僚(国土交通省国土技術政策総合研究所所長)。長岡技術科学大学大学院修了。
・ねーさん(本名:下問 晶子/しもどい あきこ)- 美女木ジャンクション (音楽グループ)
・ロシアン佐藤 - フードファイター
・小笹大輔 - Official髭男dism(ロックバンド)
・若林祐衣(難聴うさぎ) - 聴覚障害者、YouTuber
・ 松江工業高等専門学校
category:日本の国立高等専門学校
zoom:14
略称:松江高専
英称:National Institute of Technology, Matsue College
英略称:NIT, Matsue College
設置者:国立高等専門学校機構
種別:国工
設立年:1964
学科:機械工学科
電気情報工学科
電子制御工学科
情報工学科
環境・建設工学科
専攻科:生産・建設システム工学専攻
電子情報システム工学専攻
郵便番号:690-8518
所在地:島根県松江市西生馬町14-4
display:inline,title
ウェブサイト:https://www.matsue-ct.ac.jp
'''松江工業高等専門学校'''(まつえこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:National Institute of Technology, Matsue College)は、島根県松江市にある日本の国立高等専門学校。1964年に設置された。略称は'''松江高専'''。全国に51校ある国立高等専門学校の一校。
沿革
・1962年9月25日 松江市に松江工業高等専門学校設立期成会が設置された。
・1964年4月1日 松江工業高等専門学校開校(機械工学科・電気工学科・土木工学科の3学科)
・1969年4月1日 生産機械工学科設置
・1987年4月1日 生産機械工学科を電子制御工学科に改組
・1992年4月1日 情報工学科設置
・2002年4月1日 専攻科設置(生産・建設システム工学専攻・電子情報システム工学専攻の2専攻)
・2004年4月1日 土木工学科を環境・建設工学科に改称
・2005年2月14日 環境マネジメントシステムISO14001取得
・2015年4月1日 電気工学科を電気情報工学科に改称
・2020年5月18日 新実習工場「イノベーション・ハブ・まつえ」完成披露式を挙行。
学科(準学士課程)
・機械工学科
・電気情報工学科
・電子制御工学科
・情報工学科
・環境・建設工学科
専攻科(学士課程)
・生産・建設システム工学専攻
・電子情報システム工学専攻
課外活動
学校教育の一環として、学生の自主的、自発的な参加による課外活動組織を設けている。
文化系部活動等
・ 文芸部
・ 写真部
・ 吹奏楽部
・ 情報科学研究部
・ 囲碁将棋部
・ 郷土研究部
・ 書道部
・ 美術同好会
・ 漫画研究同好会
・ 数学同好会
・ 社会奉仕部(休部中)
・ 理科部(休部中)
体育系部活動等
・ 陸上競技部
・ 柔道部
・ 剣道部
・ テニス部(女子は休部中)
・ ソフトテニス部(女子は休部中)
・ バレーボール部
・ 女子バレーボール部
・ バスケットボール部
・ 女子バスケットボール部
・ サッカー部
・ 卓球部
・ ボート部
・ 高野連野球部
・ 高専野球部
・ ラグビー部
・ 水泳部
・ アーチェリー部(休部中)
・ ハンドボール部
・ 弓道部
・ バドミントン部
コンテスト
・ ロボコン(高専ロボコン)
・ プロコン(プログラミングコンテスト)
・ デザコン(デザインコンペティション)
・ 英語プレコン(英語プレゼンテーションコンテスト)
・ レスコン(レスキューロボットコンテスト)
・ エコラン(省エネカーレース)
研究会
・ クイズ研究会
著名な出身者
・佐々木理江 - 政治家(大阪市議会議員)、元グラビアアイドル・タレント。島根大学総合理工学部に編入、卒業。
・木村嘉富 - 官僚(国土交通省国土技術政策総合研究所所長)。長岡技術科学大学大学院修了。
・ねーさん(本名:下問 晶子/しもどい あきこ)- 美女木ジャンクション (音楽グループ)
・ロシアン佐藤 - フードファイター
・小笹大輔 - Official髭男dism(ロックバンド)
・若林祐衣(難聴うさぎ) - 聴覚障害者、YouTuber
外部リンク
・ 松江工業高等専門学校
category:日本の国立高等専門学校
出典:Wikipedia:松江工業高等専門学校 (190549)