- あ 先輩823字:いいか、この高校に来ては行けない。 私は評定31/40/40、習熟度maxは228で言ってしまえば楽勝でこの高校に入った。 私は自分のレベルが高いところにあると思っていたし実際そうだった。 しかし、周りはそうではない。 これがなにを意味するのかと言うと、もう県内では山高理数科以外は有象無象であるということである。 宇部高は近年、偏差値の下落が留まることをしらず、大して授業の質がいいわけでもいい設備があるわけでもない。 もし、これから高校受験を控えている人やその子の親御さんがこれを見ているのなら声を大にして言いたいことがある。 それは、「県外の中学、高校を受けるか、もしくは慶進中高を受けろ」ということである。 県外を受けるという選択を取るのは難しいだろうから、ここではなぜ慶進の方が良いのかについて説明する。 まず、中高一貫コースにおいてのみ考えると、慶進>宇部高はもう自明になりつつある、ということである。 進学実績をとっても、設備をとっても、宇部高校が優っている点はほとんどないと考えていいだろう。 学費の点も、私立高校無償化によって大した問題ではないと考えられる。 次に、慶進高等部について考察しよう。 もしこれをうけるのであれば、ぜひ推薦(併願)をかんがえていただきたい。 慶進高校では学費免除の特待の枠を推薦合格者にほとんど回していると考えられる。(経験則) これ自体は大して取得は難しくない。 おそらく、宇部進学教室に通えば余裕であろう。 そして、慶進高校のレベルであるが、これは流石に宇部高校より低いと言わざるを得ない。 しかし、これに関してはあまり気にならないレベルであり、他の点を考慮するとやはり総合的には慶進が優っているであろう。 また、これは大原則であるが、県外中高一貫>>>>>慶進中高である。 山口県は大学進学率が全国最下位と、受験産業においては厳しい現状にある。 県外脱出を試みるのも、子供のためには悪い選択ではないのではないだろうか?
- 2023年度入学生 先輩316字:私の中学時代の成績は、1年から3年まで150人中13位前後でした。習熟度は190から205くらいでした。学年末の評定は39 37 38 でした。1年生から委員会等に積極的に参加し、3年時には生徒会執行部の一員として活動しました。 そんな私ですが、努力することはかなり苦手です。きっと皆さんの中にも、そのような人は多いと思います。 私が取った方法は、得意分野を復習せず、勉強時間を減らすというものです。 (努力できる人にはお勧めしません。あくまで頑張れない人用の方法です。) なぜなら、解ける問題を繰り返し解いても得るものはないからです。私は、どの教科も苦手分野を中心に復習しました。(得意:苦手 1:15くらい)その結果、見事合格しました。本番185くらいでした。
- 白湯 先輩356字:習熟度200取ったことない人でも受かりました。 私は、成績に波がありましたが、習熟度はいつも200超えてました。 しかし、自分の友達は習熟度がいつも180から190ぐらいで、落ちるんじゃないかと思ってました。 しかし、受かってました。 だから、今無いとしても諦める必要はありません。 しかし、ギリギリで入ると入ってからが大変です。 落ちこぼれる可能性があります。 それ覚悟で、受けてください。 ちなみに私は本番のテストで数学が27点でした。 しかし理科や英語が40点越えました。 得意教科でカバーしたので、 入試前で点が取れずに焦っている人は、 得意教科を伸ばすようにしてください。 あと、社会や理科は暗記科目なので 最後の最後までしっかり勉強してください。 そしたら、本番の日に余程難しい問題が出ない限り解けると思います。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
宇部高校
うべ
偏差値 65
宇部高校のいいね♥165
123件の質問と245件の回答
概要
は、山口県宇部市寺の前町に所在する公立の高等学校。
略称「宇部高」(うべこう)。 概要 歴史1919年(大正8年)創立の「山口県立宇部中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革で「山口県立宇部高等学校」(男子校)となる。翌1949年(昭和24年)に「山口県立宇部北高等学校」に改称。 - つづきを読む
略称「宇部高」(うべこう)。 概要 歴史1919年(大正8年)創立の「山口県立宇部中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革で「山口県立宇部高等学校」(男子校)となる。翌1949年(昭和24年)に「山口県立宇部北高等学校」に改称。 - つづきを読む
宇部高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先
宇部高校から医学科ではありませんが山口大学合格は何番くらいに入っていれば良いですか?
0 件の回答
-
-
-
進学先
岡山大、広島大の文系学部に受かるには学年で何番くらいにいる必要がありますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
普通科から探求科に合格する人は何人くらいいますか?
目安でいいので教えてください。0 件の回答
-
-
-
高校受験
内申点と本番の点数を足したら278になりました。探究科志望です。受かることはありますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
転科合格について質問です。
第一希望を普通科、第二希望を文理探求科で出願し、普通科不合格で探求科に転科合格する人は、文理探求科受験者の得点順位にそのまま組み込まれ、単純に得点順に合格が決まるのでしょうか。
また、転科合格の場合、合格発表はどのように掲示されるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示下さい。0 件の回答
-
-
-
高校受験♥3
文理探究科受験生です。
内申点120点で当日点は180点程度です。
宇部高校に合格できますか??3 件の回答 -
合格しました!!
ありがとうございました!!
-
-
-
高校受験♥1
内申点が98で自己採点は197点でした、部分点があればもっと上がると思います。
受かるでしょうか、とても心配です2 件の回答 -
探究科を第一志望にしています!
-
-
-
高校受験♥2
内申84遅刻16回で合格できますか
4 件の回答 -
当日の自己採点何点でしたか?
-
-
-
進学先♥2
探求科の進路先は推薦での合格者数と考えた方が良いですか?
2 件の回答 -
200点を超えていれば受かると思いますよ。
-
-
-
進学先♥1
探求科からは推薦で大学受験をする生徒が多いのですか?
授業数が少ないようなので一般で大学受験する場合は普通科に比べて苦労しますか?2 件の回答 -
推薦で受験する生徒は全体で10人くらいではないでしょうか。普通科も探究科も比率は同じだと思いますが、探究科の方が高校での実績をアピールしやすく有利ですね。
某学年では、入学後のテストの順位トップ3は探究科でした。
-
-
-
学校生活
宇部高校では、「やむを得ない事情」があればバイトが許可される可能性がある、ということを聞きました。
「やむを得ない事情」に、“自身の家庭が裕福ではなく、大学進学のためには貯金をしなければならない”というのは、含まれますか?0 件の回答
-
-
-
その他♥2
高1で駿台全国模試(第3回)を受けた人に質問ですが、校内平均点は何点くらいだったでしょうか
1 件の回答 -
平均点は年によって違うからわからないけど。
学校の平均偏差値は40前後です。また、進研模試の学校の平均偏差値が55前後、全統模試の学校の平均偏差値は50
前後といったところでしょう。
-
-
-
学校生活
美術の男女比はどのくらいですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
オンラインの合格発表ってどうやって見ればいいんですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
入試が自己採点で198点
内申点は毎年41、42点くらいなんですが受かりそうですかね1 件の回答 -
十分すぎるよ。自分はもっと低かった。
-
-
-
高校受験
今年の仮入学はいつですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
今年宇部高を受ける人へ!何でも質問コーナーを開催します。(校内の雰囲気、生徒の勉学への姿勢etc.)なんでも遠慮なく聞いてください〜
3 件の回答 -
仮入学の時に、前髪が眉毛にかかってはいけないという校則があると聞きました。
みんな、おん眉なのですか?
-
-
-
高校受験♥1
宇部高志望なのですが、
願書に第1志望に普通科、第2志望に探求科と書くことはできるでしょうか?2 件の回答 -
ありがとうございます!
-
-
-
高校受験♥3
宇部高校に1番合格者数が多い中学校は何人いますか?
4 件の回答 -
2023年度入学は常盤、西岐波、川上の順で多いですね。東岐波は生徒数の割にはあまりにも少ないです。
-
-
-
高校受験
-