- 山脈 先輩1516字:こんにちは!那覇国際高校の者です。こちらの掲示板には中3の時に大変お世話になりましたので、私の合格体験記が誰かのためになればと思い、僭越ではありますが書かせていただきます。 私は那覇国に推薦で入学しました。資格取得等の活動で書類を出しました。主な実績は以下のとおりです。 漢検二級 英検準二級 数検三級 生徒会長 内申5.0 私は校区外からの推薦入試でしたので、定員が8人の中での受験となりました。 以上に記載している実績の他にも、新聞やスキットコンテスト、作文などの賞が少なくとも30はあると思います。私の諸情報はさておき、私が中学時代をどのように過ごしたかの話をしたいと思います。 私はとにかく全力投球という感じで、与えられたものはこなし、それ以上のことを求めて学習をしてきました。1年生の頃は勉強法の確立のために試行錯誤していました。様々な勉強法を試してはテストの結果と努力量を比べ、どの方法が1番効率的かを考えて勉強していました。1年生の頃から実績には重きを置いていて、夏休みの課題以外にもできる限り多くの事に挑戦して、とにかく当たる確立を上げました。 2年生になってからはだいたい勉強法が確立してきたので、自分の興味のある事に挑戦しました。私の当時の興味は英語や作文だったのでそれに関するコンテストや、イベントに積極的に参加しました。2年生の12月から1・2年生の復習を始めて、「間に合わなくて失敗」ということがないように対策をしていました。 3年生になってからは、とにかく受験勉強といった感じでした。夏休みまでに数学の復習を終わらして、基本的な問題は解けるようにしました。10月から社会や理科の復習に本格的に力を入れました。私は理由がわからないですが、国語と英語はできたので全く勉強しませんでした。国語の作文は最後の方少し手をつけましたが、英語に関しては一切手をつけていません。多分、英検のおかげだと思います。そして、12月からはとにかく問題を解きまくりました。1月か2月くらいには全課程が修了したのでそこからは先生に渡された過去問まとめや重要語句などを解きました。1月に内定をいただいていましたが、そこからも勉強には力を入れ最後の模試では270点を取ることができました。 以上が私の成長といったものだと思います。 私は3年間バレー部でありながら3年間生徒会にも属し、3年では生徒会長もしていたのでかなり忙しかったです。私は、忙しいとやる気の出るタイプなので結構がんばれました。 内申についてですが、私は苦手な教科でも一生懸命やっていたら良い成績は狙えると思います。勉強だけではなく先生と話して、媚びを売ってく手段も時には必要だと思います。 3年間を通してですが、私は「結果と原因」という法則を大事にして行動していたと思います。結果には必ず原因があります。良い結果でも悪い結果でもなぜそうなったかを考えて改良を加えていけば、上を目指せると思います。 テストに関してですが、私は各教科のワークや練習問題はテストまでに5周はしていたと思います。その甲斐あってか、中3の学年末テストでは898/900を取ることができました。(英語のJanuary をJenuary と書いて-2)まだ足りないと思ってやった方がいいです。 検定のとった時期については以下に記載させていただきます。 英検準二級-中2 第3回 漢検二級-中3 第1回 数検三級-中3 第1回 必勝法は中1の頃からまじめに、楽しみながら一生懸命やることだと思います。 高校受験が終わったらすぐに大学受験です。高校受験で合格することだけを見ずに自分の人生の目標は何か考えて行動するといいと思います。人生一度きり!がんばれ!!
- hamu 先輩494字:なんとか推薦で合格したものです。 19期生です! 内申が4.9で資格の推薦、英検3級と漢検準2です。 推薦で受けた理由は、 面接が苦手だったからです笑笑 正直、推薦の人のほうが 面接の対策が厚いんですよ苦笑 頭の中で組み立てながら話すことが とても苦手だったので 来るであろう質問に対しての答えを 丸暗記して望みました。 予め下書きしておいてそれを覚える という方法も人にとってはアリだと思います。 最近どんどん生徒のレベルが 上がっているらしいですが 諦めずに那覇国に来てほしいです そして、最後に少し脱線しますが 那覇国は生徒数が多い分 上位層と下位層の差があるのも特徴です 下位層といっても中学の時点で… というわけではありませんが 高校でつまづいて追試ざんまいという人も たくさんいます… ですから高校合格が終わりではなくて まだ先があるということを考えて 勉強してほしいです! (ちなみに私は入学後のテストで自分の結果に絶望して、合格後だらけていた自分を恨みました笑笑) まあ、最後に暗い話をしてしまいましたが… たくさんの優しいクラスメートや先生に会えるので… 那覇国で待ってます(*^^*)
- Nakam 先輩710字:国際科19期の者です。 合格体験記ではありませんが、国際科に入学して感じたことをここに書きたいと思います。 あくまでも個人的な意見なので参考程度にして下さい。 国際科は我/個性の強い人達が多いので、普段の雰囲気は普通科に比べごちゃごちゃしているというか、自由奔放でまとまりのないような印象を受けます。しかしアットホームな雰囲気でなので、授業中意見を言いやすいです。 国際科には帰国子女、留学生、復学生が多いです(年度によりますが)また普通科よりも英語の授業が多く、国際科のみの授業として1.2年次で異文化理解、3年次には時事英語の授業があります。他には、1年次の夏休みに English camp、2年生の秋頃に同時通訳講座があります。*2017年現在 一見、普通科に比べ英語力が伸びそうな環境に見えますが、実際、そんなに大差はありません。 また英語に触れる時間が(普通科に比べ)長いことで、 周りの英語力と自分の英語力を比較し自信を失い英語を話すことを恐れるようになる人、自信を失うが果敢にチャレンジしていく人とだんだん分かれくるように感じます。 国際科入学が決定した方へ 入学後、ネイティブが多く、周りは自分よりも英語力が高い人ばかりだと気づき焦り不安に思うことがあるかもしれませんが、 周りの目を気にして動けなくなっていると、どんどん追い越され、後になって後悔してしまいます。 周りは思っているほどあなたの事は考えていません。みんな自分の事でいっぱいいっぱいなので、入学当初の「英語が好きだ、英語が学びたい」という気持ちを色褪せさせず、他人とも比較せず、失敗を恐れずにどんどんチャレンジしていってください。応援しています。
- soyosoyo 先輩640字:私は小学生の頃から那覇国へ行くのが夢でした。 中学に入学したころは勉強へのやる気に満ち溢れていたのですが、中1の途中から気が抜けていき、成績が落ちました。内申が特に取れなくて、那覇国へ行くのを諦めていました。 しかし、2年に上がってから、やはり那覇国を諦めることができず猛勉強しました。内申は4.8ぐらいに取りました。 3年に上がってからは、毎日朝4時に起きて勉強してました。私は通信教材を受講していたのでその教材を中心に5教科をバランス良く勉強しました。 夏休みの1ヶ月間、短期留学へ行くことが決まり日本を離れましたが、毎日1時間は勉強して短期留学のあいだに1冊の問題集を終わらせました。 9月からは本格的な受験勉強を始め、平日は2時間、休日は5時間、机に向かいました。 この頃は苦手な数学や社会を頑張りました。 そして直前期、難問には手をつけずに過去問を繰り返し解きました。 本番では232点取れました。 勉強法はこんな感じですが、私は内申が1年4.1、2年4.8、3年4.6でした。 1年の頃の成績が足を引っ張ってました。それに、私は塾へ通っていませんでした。正直、とても不安で本当に合格できるのか…とよく考えたりしました。 でも、 塾に行ってるから受かるとか、そんなことありません! どんなに実績を残した塾へ通っていても、気持ちが強い人には勝てません! 私が断言します。 塾へ行かなくても、那覇国へいけます! あなたの未来はあなたの手で創り上げてください。 では、那覇国で待ってます☆
- はる 先輩861字: こんにちは!はるです。 私は那覇国際高校11期生、国際科に入学しました。 入試の時、ぶっちゃけ落ちると思っていたので 合格したときは本当に嬉しかったです。 私の場合 内申が4、3で受験資格ライン?ぎりぎりだったし 朝の遅刻が7回もあったのでこの分を中学の席次や一般入試当日のテストの点数、面接で点数をかせごうとがんばりました。 中学のときの席次は3年生になってからすべてのテストで200人中、3番以内をキープしてました。 あと、ボランティア活動もけっこうやりましたね^^ そして、入試の点数は自己採点で254点でした。 この点数で塾の先生は大丈夫だよと言ってくれてましたが、私の場合、内申点や遅刻の回数でみんなより成績が劣っていたので正直、もうちょっと点数取っておけば良かったと思いましたねー あ、面接では私は沖縄市に住んでいるので 0校時授業は大丈夫ですか?とか どうやって通学する予定ですか?など日本語で聞かれて 英語では なぜ那覇国際高校を志願したのか 将来の夢は?また、その理由は? 那覇国際高校でなにを学びたいですか? を聞かれました。 面接の先生もとっても優しくて、全然緊張しなかったです。逆にずっとお話していたいぐらいでした笑 私は那覇国際高校、国際科に入学してほんとによかったと思います。 たまに、普通科とのノリの違いを感じさせられる事もありますがw 3年間同じクラスで見えない絆が本当にあるんだ!って感じました。 学校生活や家とかでつらい事があっても 9組のみんなの事を思い出すとなんだか安心するんです。 だから、那覇国際高校に入学したい!って思ってる人は 今の成績がヤバいからって諦める道を選ぶのではなく、 本当に那覇国で学びたいと思うなら、今の自分は何が足りないか、何を頑張って勉強すれば良いかを自分で考えたり、塾の先生と一緒に考えたりして頑張ってみてください! 私にもできたから きっとみんなもできます! 那覇国際高校のかわいい後輩がたくさん入学できることを祈って、応援してますっ
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
那覇国際高校
なはこくさい
偏差値 55
那覇国際高校のいいね♥1446
1552件の質問と2618件の回答
概要
は、沖縄県那覇市天久一丁目にある県立高等学校。
略称は「那覇国」(なはこく)、「国際」(こくさい)。かつて文部科学省主導のスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校であった(2016年度〜2020年度)。 那覇新都心の中央に位置し、同地区で最も早くに建設された施設でもある。1996年(平成8年)11月 - 定例県教育委員会で県立那覇G高等学校(仮称)の設置方針及び名称を決定 - つづきを読む
略称は「那覇国」(なはこく)、「国際」(こくさい)。かつて文部科学省主導のスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校であった(2016年度〜2020年度)。 那覇新都心の中央に位置し、同地区で最も早くに建設された施設でもある。1996年(平成8年)11月 - 定例県教育委員会で県立那覇G高等学校(仮称)の設置方針及び名称を決定 - つづきを読む
那覇国際高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験
インターナショナルから英語維持の為に受験するなら、那覇国際か、冲尚どちらがよいですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
那覇国際高等学校、普通科の推薦を受けたいと思っている中学3年生です(校区内)。
内申は一年の時5.0で二年の時は4.8(副教科1つが4でそれ以外は5)でした。三年の内申はまだわからず、オール5とるつもりではありますが自信がないです。 ...100字以上
0 件の回答
-
-
-
高校受験
那覇国志望の受験生です
当日、何点くらいとれば合格できますか?
また、何点取りましたか?
ぜひ、教えてください🙏🙇♀️0 件の回答
-
-
-
高校受験
那覇国際の国際科志望なんですけど、三年間の平均が3.5って厳しいですか?(一般入試です)
本番何点取れれば安心ですか?
回答お願いします🙇0 件の回答
-
-
-
部活動
那覇国の卓球部って女子はありますか?あともう廃部?だと聞いたんですが本当でしょうか、
0 件の回答
-
-
-
部活動
那覇国の卓球部はもう廃部なんですか…?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
那覇国際っておしゃれどこまで大丈夫なんですか❓
ウルフカット、ピアス、スカート折り、メイク
ダメなものがあったらどこらへんまでなら許されるか教えてください🙇🏻♀️💧0 件の回答
-
-
-
高校受験
那覇国際高校の国際科を受けようと思っているのですが内申はこのまま行けば平均4.6ぐらいです。実績はAランクのものが2つぐらいで資格は持ってないのでこれから英検3級を受けようと思っています。特色選抜で受けようと思っているのですが当日点どのくらい取れば受かると思いますか?あと、回答者さんの意見でいいんですけど率直に楽しいですか?はいって後悔していませんか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
那覇国際高校の国際科を受けようと思っているのですが内申はこのまま行けば平均4.6ぐらいです。実績はAランクのものが2つぐらいで資格は持ってないのでこれから英検3級を受けようと思っています。特色選抜で受けようと思っているのですが当日点どのくらい取れば受かると思いますか?それと、0校時があると聞いたのですが何時から始まるのですか?
1 件の回答 -
0工事はありません
でも水曜日以外は7時間授業です
Aランクがあるのは強いです
-
-
-
高校受験
那覇国際高校国際科志望の中3です。
内申は3年でオール5を取れたとしても145で3年間の平均は4.3です。英検は準2級を持っていて2級は受けるか迷っています。特色選抜と一般入試どっちも国際科に志願しようと思っているんですけど特色は落ちますか?あと当日何点くらい取れば良いですか?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
-
内心が低くても、当日の点数で巻き返せば合格できます。
英検は準1級まで取る必要はないと思います
2級を持ってる人は多いです
-
-
-
高校受験♥1
現中3です。
1年2年共にオール3で、今年オール5近くとっても那覇国際は厳しいですか?
定期テストでは200人中20番程度です。
実績は漢検準2級だけだと思います。
返答お願いします。1 件の回答 -
オール5をとっても内申119なので、当日285点以上取る勢いじゃないと厳しいと思います🤧これからのプレ入試などで県内偏差値70以上をキープできれば可能性0ではないと思います!
-
-
-
高校受験♥1
校区内から普通科を受ける中3です。評定は今年オール5取れば157、実績は部活の九州大会出場、県準優勝と漢検2級とるつもりです。このままだと当日何点ぐらい取れば受かると思いますか?
1 件の回答 -
内申、実績が十分すぎるので210点を切らない限り受かると思います!!
-
-
-
学校生活
国際科楽しいですか!那覇国の国際科と国際科がある他の高校で迷っているのですが、なかなか決められそうにありません😭参考にしたいので国際科の様子などを教えてください!
0 件の回答
-
-
-
高校受験
中3です。那覇国に行きたいのですが、校区外で、一年の内申が4.8、二年が5.0です。英検準二級を持っていて、2級も取るつもりです。受かるでしょうか。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
那覇国では悪い評定を取ったら留年ってあるんでしょうか?
結構厳しいですか…?1 件の回答 -
全然大丈夫です。全てのテスト赤点、提出物をほぼ未提出でも進学できます。
がんばりましょう。
-
-
-
学校生活♥1
那覇国際志望の中3です!スクバ黒の人も茶色の人もいるらしいんですけど、制服的に黒と茶色どっちの方が合うとかあれば教えて頂きたいです🙏🏻
2 件の回答 -
半袖シャツ(白)の場合は茶色のスクバ持ってたほうが柔らかく見えます。黒のスクバは結構かっちりして見えるので。ただ水色の長袖シャツやブレザーに関しては黒でも茶色でも大差ないです。ただあくまで個人の意見です。自分の好きな色を選んだほうが気分上がりますよ。友人は黒のスクバとローファーをすごく気に入っています
-
-
-
高校受験♥1
今離島に住んでいる中学生です
那覇国際高校に行きたいんですけど、校区外で受かる確率ってどれくらいなんでしょうか2 件の回答 -
ありがとうございます!
-
-
-
学校生活♥1
那覇国際高校志望の中三です!合格したらスクバで行きたいなと思っているんですけど、スクバの色は茶色と黒どっちが多いですか?先輩方教えて欲しいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
2 件の回答 -
ありがとうございます!黒も茶色もどっちも可愛いからほんと悩んじゃいます笑絶対合格して那覇国JKなります🫡🩷
-
-
-
高校受験♥1
今年から中3です!那覇国に行きたいんですけど、1年生の時の内申が33点、2年生が不登校で学校に行けずなんとか内申11点なんですけど、
持っとくといい検定や3年生大体内申どのくらい取ったらいいのか、当日点は、何点を取ればいいのか、教えて欲しいです😭2 件の回答 -
内申点は副教科に1.5倍をしたものでしょうか?
那覇国際高校合格者の内申点3年間合計の平均値が大体140くらいです。なので内申点を見ると3年生でオール5(55点)をとっても全然足りないと思います。また、不登校である2年生の評定に1があるのなら、 ...100字以上
-