- みみみ 先輩209字:私は倍率1.5倍、評定169、当日点372点で合格することができました。 本格的に勉強を始めたのは冬休み明けくらいからでしたが、こんな私でもなんとか合格にこぎつけることができたので、きっと大丈夫です。応援しています!!! アドバイスとしては、けっこう評定が大切になってくるので、先生に媚び売りまくってください!笑 授業後に質問しに行ったり、ノートをめちゃくちゃ綺麗に書いて提出したりしたら、テストの点数が悪くても4もらえました!
- 評定に自信がない方へ 先輩286字:評定も合否に関わると言うことで評定に自信がない方もいらっしゃると思います。ですが私のように評定が3.5以下でも合格できます(受験本番350点程度、宮城模試最高B判定)。評定が低くても本番で点数を取れれば大丈夫です。今の三桜のレベルが私の受験期とは違っていると思うので断定はできませんが、中学3年の6月までろくに勉強していなくてもそこから全力で頑張れば絶対合格できます。私は担任の先生の反対を押し切り、お世話になっていた塾の先生の言葉を信じて三桜を受けました。周りの大人の意見を聞くべきだとは思いますが最後に決めるのは自分です。この文を読んでくださった方が希望の高校に行けますように。
- さくら 先輩432字:今回、三桜高校に合格できました!中1,中2の頃は『受験』をまったく意識していなくて、ずっと遊んでばっかでした。中3で部活を引退し、本格的にやばいなって思い始めたのは10月でした。塾にも通うようになって、学校がおわり、塾の自習室に行って勉強したり、わからないところを先生に質問したりして過ごしました。模試も毎回受けていて、判定はほとんどAが多くて、内心「大丈夫でしょ」と思いこんで、勉強をさぼることが多かったです。でも、苦手分野が多かった私は、そこを徹底的に教えてもらったりしてだんだん克服できるようになりました。 ただ、不安な気持ちはずっとありましたが、本番は、あまり緊張せず、自分を信じて全力で挑みました!当日点は350くらいで評定4.1で合格できました!家族、学校の先生、塾の先生には本当に感謝したいです。特に塾は私が勉強しやすい環境だったり、どんなことでも解決してくれて本当に嬉しかったです。本当にありがとうございました!!高校入学後は、勉強・部活の両立を目指します!!!
- わん 先輩523字:私は前期選抜で合格しました! 評定は4.5で220点くらいでした! 夏休みはA判定だから大丈夫だろうと思い一日3時間くらいダラダラ勉強していました。でも夏休み明けの模試でB判定になってしまい、少し不安になり そこから真剣に勉強するようになりました。 冬休みは一日9時間くらいを目標に計画を立てて 勉強するようにしていました。 私は国語が苦手だったので、文章問題は一日一題は解くようにしました。 英語では英作文は知っている単語で少しでも点数をとれるようにしていました。単語は少しでも多く 覚えておくとべきだと思います。 数学は大問一の小問集合は完璧に何度も見直しをして、関数や証明は過去問などで解き方のパターンを身につけるようにしました。最後の方の問題は難しくて解けないところは解かず、分かるところをしっかり当てるようにしていました。 最後の模試では偏差値62でした。 前期受ける人は一ヶ月くらい前になったら 三教科はしっかり勉強するようにして欲しいです! また、独自検査の作文も大事なので この質問がきたらこんな感じなどとイメージをつけておいて 作文の練習も時間を計ってしておくといいと思います! 勉強頑張って三桜にぜひ入学してください! 待ってます!!
- ☆☆☆ 先輩74字:2018年、後期で仙台三桜高校を受けた者です。 内心…約140、評定平均…約3.6 学力点…約310で 合格しました! 来年度の受験の参考にして頂けると幸いです。
- ゆんゆん 先輩928字:私は、前期選抜で合格しました ! 評定4.6、宮模試の偏差値は三教科も五教科もだいたい56〜58、1番高い時で62でした。 私は夏休みに入る少し前から塾の指導のもと、計画立てた受験勉強を始めました。次の1週間の勉強内容を事前に決め、それにそって勉強するのです。どのくらいの期間でワークをやりきるのかを月初めに明確に決めておくと、計画立てやすいです。 私は、平日5時間、休日は8〜10時間勉強していました。夏休みや冬休みは、毎日9時間ほどです。最初は難しいかもしれませんが、やることを決めておくと意外とあっという間に過ぎます。計画立ては本当に重要だと思います!✨ 私は数学が大の苦手で、宮模試ではほとんど平均点を下回っていましたが、12月頃から平均点を上回り始めました。何を大きく変えたのかというと、捨て問を多くつくり、試験時間の半分の時間を見直しにあてました。難しい問題を解こうとする必要は無いのです。出来る問題を確実に取ればいいと思います。国語は文章問題が2問出題されますが、本番はかなり焦ります 💦急いで適当に読み進めてしまうと、大切なところを見落として結局また読み直すはめになります。緊張して焦っているのは皆同じだということを忘れないでください。落ち着いて読み進めるように努めましょう !独自問題である作文についても皆焦って、始まりと同時に文章を書き始めますが、最初に、構成と最終的に何を言いたいのかを決めてから書き始めた方が絶対に良いです。私はネットに載っている過去のテーマを参考に、20枚ほど書いてかなり作文に力をいれていました。そのせいか本番は、時間がかなり余りました。作文で具体的な例を挙げる際には、英検や学級委員など内申書に書かれている話題を用いるのが良いと思います。また、文章も「○○に入っていました」ではなく「○○に所属していました」「○○に勤めました」など出来るだけかしこまった表現を使って頭良いオーラ全開でアピールした方がいいです( 笑 ) 長くなりましたが、この文章が少しでもこれから受験へ臨む未来の三桜生の皆さんの役に立てることを願っています 🙏🏻🌈 努力は本当に結果に比例すると思います。どうか頑張ってください!!!
- あちゃも 先輩339字:私は2月の受験前最後の宮模試までずっとB判定、偏差値は54あたりでした。塾や学校の先生からは 絶対に受かる保証はない と言われていました。 そんな時、塾の先生に「あと1ヶ月、英語と社会、理科を集中的に勉強すれば今からでも点数が上がる」と言われ、必死に勉強しました。 すると、受験本番では合計得点が普段の宮模試の時よりも50点近く上がりました。 ちなみに私は後期選抜、評定4.0、得点363点でした。 つまり、私から言いたい事は受験直前は英社理を徹底的に勉強すること!受験本番焦らないこと!最後まで諦めずに問題を解ききること! それから今までずっとA判定で落ちてしまった人も中にはいるので、油断は禁物です。 長くなりましたが、受験生のみなさんが合格することを心から祈ってます ⍤⃝♡
- 梟 先輩248字:宮城模試では毎回340点から360点くらいでした。 本番では367点と、模試よりもやや点数をとれたという感じでした!ちなみに評定は4.2でした! 参考になれば幸いです。 〜1・2年生の皆さんへ〜 三桜高校はかなり評定が重視されます。 今年の受験では私の友達が点数が341点、評定が3.6で落ちてしまいました。この高校を狙うなら4.0くらいあると安心です。部活動や行事が忙しくて なかなか勉強に打ち込めない日も多いと思いますが、受験まではあっという間です。毎日コツコツ計画を立てて頑張ってください。応援しています!!!
- あいう 先輩16字:後期 378点 評定 4.2 合格です
- 絶対見て! 先輩38字:評定3,6 当日点 約345で落ちました!! ぜひ来年度の参考にしてください
- はるん 先輩247字:私は前期で合格しました。 みや模試での偏差値は3教科は67、5教科では65でした。 だから、私の場合前期の方が偏差値を見れば有利であり、また、通学しやすいという理由でランクを下げたので、余裕こいて勉強は1日30分程でしたね。 私は勉強は時間よりも量と考えています。上記にもあるように、1日たった30分の勉強でも、その時間で何をするか。それが大切だと思います。 入試当日は全く緊張しませんでした。自信満々だったな〜。なぜか。 とにかく皆さん頑張ってください。努力しなくても、実力があれば受かりますよ。
- 茶そば 先輩98字: 中学生のみんなへ 本番だけじゃなくて評定が大事だよ。 評定が良ければ280で受かるのに、 評定が悪くて340あっても落ちる人もいる。 今から頑張って。 直前だけじゃ意味無いよ。 応援してます。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
仙台三桜高校
せんだいさんおう
偏差値 54
仙台三桜高校のいいね♥3043
2653件の質問と7257件の回答
概要
宮城県仙台三桜高等学校は、宮城県仙台市太白区門前町にある県立高等学校。
通称は「三桜」(さんおう)あるいは「仙台三桜」(せんだいさんおう)、または女子校時代の校名を取った「三女」(さんじょ)。 大正期に「宮城県第三高等女学校」として設立され、学制改革によって「宮城県第三女子高等学校」となった。 - つづきを読む
通称は「三桜」(さんおう)あるいは「仙台三桜」(せんだいさんおう)、または女子校時代の校名を取った「三女」(さんじょ)。 大正期に「宮城県第三高等女学校」として設立され、学制改革によって「宮城県第三女子高等学校」となった。 - つづきを読む
仙台三桜高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
2年です
去年の公共のテストってマークシートでしたか?
先生によって違う場合も承知です0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
-
私は取れてるやつでも40点台、数学だと20点台で合計点数100いくかいかないかくらいだったので本当です、!笑
-
-
-
学校生活
高校一年生です。
6月28日に行われるベネッセ総合学力テストって中学校の範囲も出ますか?0 件の回答
-
-
-
その他
休日でも先生方って職員室にいらっしゃいますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
現在仙台高専に合格して通っている1年生なのですが高専が全く合わず通うのが辛いです。転校などはできるのでしょうか?
1 件の回答 -
聞くところ間違ってるよ
-
-
-
進学先♥1
進路の相談をしたいのですが、気軽に先生に相談しても大丈夫ですかね?
1 件の回答 -
大丈夫ですよ!担任の先生や、進路担当の先生などに聞くのがオススメです!
-
-
-
学校生活♥1
最近、蒸し暑さが本当にひどくなってきました。
気温以上に湿度が高くて、シャツ一枚でも過ごしにくいのに、教室では扇風機だけで済まそうとしていて、本当にしんどいです。
どうしてエアコンを使ってくれないのでしょうか? ...200字以上
11 件の回答 -
誰かが顔真っ赤にして書き込んでると思うと笑える
-
-
-
学校生活
英語コミニケーションのテストって単語のつづりって書いたりしますか?
教えて欲しいです。0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
修学旅行についての質問です、去年のホテルの部屋決めはクラスごとで決めたのか学年全体で行われたのか知りたいです🙏
2 件の回答 -
なるほど!ありがとうございます!!
-
-
-
学校生活♥1
明日って3時間ですかその後に残って勉強したりしてもいいのですか?
1 件の回答 -
全然いいんですよ!お弁当持ってってる人もいます
-
-
-
学校生活
一年生最初の中間テストって全体的に平均点って高いのですか?先生がそのようなことを言っていたのですが、、、本当でしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
高一です。
ワークって赤で書いて提出しても問題ありませんか?赤シートで隠したいのですがちゃんとシャープペンで書いて丸つけした方がいいんですかね?
先輩方はどうされてますか?2 件の回答 -
そうなんですね!
ありがとうございます!
-
-
-
学校生活
3年生の夏季課外って夏休み中だけですか?
それとも7月の前半とかにもあったりするんでしょうか?0 件の回答
-
-
-
その他♥1
高一です。中間テストは何点満点ですか?70点満点の教科があれば何かも教えて欲しいです。
2 件の回答 -
ありがとうございます!
-
-
-
学校生活
初めて遅刻したときってどうすればいいですか
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
至急です!!!!週番の仕事についてです。
鍵はどうやって取りに行けるのでしょうか?
職員室のどこのドアからどこに行けばいいのでしょうか?入る時はなんて言うのがいいんでしょうか?お願いします。1 件の回答 -
職員室のドアを開けて出席番号、と大声で「我が名は・・!東の果てよりここに来た!ここで鍵を借りれると聞く!」と言えば貸してくれます。
-
-
-
学校生活♥1
制服の半袖って着る人少ないですか?
みなさん長袖をまくる感じですか?1 件の回答 -
少ないですけど、全然半袖着ても浮かないですよ〜体調管理優先で!
-
-
-
学校生活
落とし物受け取るときってどうすればいいんですか、!落とし物担当の先生にこれわたしのですって言えばいいんですかね…;;;;
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
親って合唱祭に来れますか?
あと来る方は少ないですか、案内はありますか?1 件の回答 -
来れますよー!全員来るってほどでは無いですけど結構来てる人います!保護者は毎年二階の保護者席で見てる感じしますね👀
-
-
-
学校生活
秋季体育大会はどんな種目をやるんですか??詳しく知りたいです!お願いします
0 件の回答
-