教えて!坂戸高校 (掲示板)
「生徒数」の検索結果:5件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/09(金) ]
有名私大(一部除く)のみで合格400名超☆

某有名誌S4月11日号(より以前の号も含む)
某有名誌A4月16日号

《 坂戸高校 》生徒数約353名

GMARCH合格40名

成成明学獨國武合格70名

日東駒専合格130名

芝浦工大、工学院大、東京電機大合格60名

大東文化大、帝京大、東海大(大東亜帝国の一部)、神奈川大、東京都市大、東京女子大合格101名

以上、掲載からの一部抜粋、計数まで。

その他、拓殖大や女子栄養大などが合格者数全国ランキング上位、

十文字女子大、埼玉工大、埼玉医大、立正大などが合格者数全国ランキング掲載。

★そして大東文化大学は合格者数日本一。

以上、掲載からの一部抜粋。

なお成成明学独國武は日東駒専よりも上ということのようです。芝浦工大、東京電機大、東京都市大は最近伸びているそうです。

また昨今、上位大学が定員数厳格化で、どんどん中堅大学に流れてるという現状がある中で、上記の大学に合格することは、なかなか大変なことなのだそうです。
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/04/24(土) ]
坂戸高校だけでなく周辺の主な高校のホームページを見てまわってみました。まだ昨年度のでしたが、進学者の記載があるのは所沢北高校だけでしたね。坂戸、川南、所沢、所北、川高、和国と見てまわりましたが合格者のみ(いずれも現浪別はわかるようになってる)でした。知ることが出来たほうが良いんですけどね。

また坂戸高校や他の上記高校群とは異なりますが進学者を記載してる高校を見付けましたが、そこでは(指定校推薦などは当然例外として)少ないケースでも合格者の3分の1〜半分でした。公立だとそんなところかと。

通常、進学者数に対して合格者数が多ければ多くなるほど1人で多く合格してる可能性は高くなりますが、坂戸高校の4年制大学合格者数全体がそれぞれ691(平29)487(平30)615(令1)で、進学者数に対し2.45人に1人(平29)1.88人に1人(平30)2.12人に1人(令1)また浪人分を含んだ場合と仮定して進学者に一律35人を加算した場合だと2.17人に1人(平29)1.65人に1人(平30)1.89人に1人(令1)と全体平均で多くて2.5人に1人にも満たない(浪人分を仮に35人足したら2人前後に1人となる)くらいてすから、だいたい先に書いた合格者の3分の1〜半分というのとまあまあ合致しますね。こういうのは公立校だと大きな違いはないですよ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/24(土) ]
↑が見づらいから纏めた(単なる上のほぼコピペ)

卒業生計365名
4年制大学282名
短期大学12名
(進学準備29名)

現役の大学合格者数全体615(令1)
現役の進学者数に対し平均2.12校分の合格者(令1)

---

卒業生計361名
4年制大学259名
短期大学16名
(進学準備49名)

現役の合格者数全体487(平30)
現役の進学者数に対し平均1.88校分の合格者数(平30)

---

卒業生計362名
4年制大学290名
短期大学4名
(進学準備31名)

現役の大学合格者数691(平29)
現役の進学者数に対し平均2.45校分の合格者数(平29)

ただコピペのつもりだったが念のため確認と思ったら

↑の大学合格者数も「現役のみの数字」だね(書き加えといた)

浪人合格者数のみ抜き出すと
69校(令和元年)
98校(平成30年)
56校(平成29年)

↑の進学準備の数から計算しても浪人だからとやたら滅多ら1人で合格してるわけでもなさそうだね

なお学校別の数で現役数がわかるので引き算すれば学校別の浪人合格者もわかるが大変なので省略

★それとこれは坂戸に限った話じゃなく私立も含めそうなんだが進学実績表って学校によって

全体−現役、浪人
全体−そのうち浪人のみ
全体―そのうち現役のみ

とか一定してないから見間違えそうになるよね

坂戸のは全体数/現役数の表記だった
内緒さん@保護者 [ 2021/04/24(土) ]
平均すると1/3から半数ということでしたが、相対的にみて上位の合格者ほど合格する大学数が増えるので日東駒専以上の合格者は1/3から1/4にみたほうが良いでしょうね。
こんな感じですね。


GMARCH合格
合格者数40名 →進学者数予想10〜13名

成成明学獨國武合格
合格者数70名 →進学者数予想17〜23名

日東駒専合格
合格者数 130名→進学者数予想33〜43名

日東駒専以上の大学への
進学者数予想60〜79名(浪人含む)

どうもありがとうございました。

内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
上の保護者さんがどう予想して見せようが、それを気にしても仕方ないのですが。

坂戸と大して違いのない県立高校でもGMARCHや成成明学獨國武の合格者数に対して進学者数は【それほど減っていなかった】ことを踏まえても坂戸が極端に少なくなるなんて予想は反って不自然ですよ。

まあ上位大学の合格者数が高校によって少しずつ違うことは現実あっても合格者数に対する進学者数の比率は何処の高校も大して違いないです。

もしも本当に独りでいっぱい受験してる高校があるのだとしたら、進学者数に対して4倍や5倍くらいは合格者数がないと説明付かないことでしょう。

内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
まるで阪神ファンが巨人の、巨人ファンが阪神の順位予想をするかのような感じの進学者数予想だよなぁ・・・。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
まず転載。

卒業生計365名
4年制大学282名
短期大学12名
(進学準備29名)

現役の大学合格者数全体615(令1)
現役の進学者数に対し平均2.12校分の合格者(令1)

---

卒業生計361名
4年制大学259名
短期大学16名
(進学準備49名)

現役の合格者数全体487(平30)
現役の進学者数に対し平均1.88校分の合格者数(平30)

---

卒業生計362名
4年制大学290名
短期大学4名
(進学準備31名)

現役の大学合格者数691(平29)
現役の進学者数に対し平均2.45校分の合格者数(平29)

浪人合格者数
69校(令和元年)
98校(平成30年)
56校(平成29年)

第一志望であれば合格したら入る。それはトップ校の生徒でも同様。そして滑り止め大学は当然ランク下位に求めるのと第一志望のランクも生徒により違うこと。

またGMARGHや日東駒専と括ってはいるが、実際には学部によっては括りに関係なく偏差値が均衡してる大学もある。大学への好みも勿論ある。

また第一志望が無理な場合ならランクをもっと下げても通学がしやすい大学にするという選択肢も景気の好転しない近年は増えてる。

なので、合格者全体が2倍前後なら上位校だからって単純に3分の1になるわけではない。

そもそも日東はまだしもGMARGH駒専あたりが合格者に対して進学者が減るのは旧帝など中上位国公立への第一志望者が多い高校のケース。

受験に限らず予想なんてのは好意的か悪意的かでも変わるのは世の常だが、学生としても親としても経験上、高校の進学実績の参考としては合格者数。だから週刊誌もそこをアピールして長年記事を載せて居られる。

何故なら進学者数は、上記のように第一志望がどこかということに加え、生徒の家庭の経済状況や通学環境その他の要因が多分に加味されるから。

長々になったが、まとめると上位中堅の公立高校ならみんな似たようなもの。

特に一般入試が多い上位中堅の公立高校ならみんな似たようなもので、そこの違いはどの大学に何人か?というのと進学者数に対して合格者数がどれだけ多いか?が目安となる。なので各高校もそこを公表してるのだろう。進学者を学校別に公表するのはプライバシーにも踏み込みかねずデリケートな問題になるからね。
内緒さん@保護者 [ 2021/04/25(日) ]
ご丁寧にどうもありがとうございました。
どのくらいの層がGMARCHにいけるのかというサイトがあり、偏差値60レベルは本当に一部しかいけないのか?というのが気になり知っている人がいればと質問させていただきました。たしかにデリケートな話でいた。大変失礼しました。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/26(月) ]
坂戸高校の掲示板に於いての坂戸高校の進学実績についての話題に過ぎないので、当然べた褒めするようなのも絶対変なんですが、皆さん、ここは純粋にシンプルに合格した卒業生の健闘を讃えようではないですか(^^)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/02(金) ]
有名私大のみで合格400名↑?(一部除く)

某有名誌4月11日号(より以前の号も含む)

《 坂戸高校 》生徒数約355名

GMARCH合格39名
成成明学獨國武合格70名
日東駒専合格122名
芝浦工大、工学院、東京電機大合格60名
大東亜帝国、神奈川大、東京都市大100名超に

以上、掲載からの一部抜粋、計数まで。

その他、拓殖大や女子栄養大、十文字女子大、埼玉工大、埼玉医大、立正大などが合格者数全国ランキング上位。

★そして大東文化大学は合格者数日本一。

以上、掲載からの一部抜粋。

なお成成明学独國武は日東駒専よりも上ということのようです。芝浦工大、東京電機大、東京都市大は最近伸びているそうです。

また昨今、上位大学が定員数厳格化で、どんどん中堅大学に流れてるという現状がある中で、上記の大学に合格することは、なかなか大変なことなのだそうです。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/02(金) ]
拓殖大や女子栄養大、十文字女子大、埼玉工大などが合格者数全国ランキング上位、埼玉医大、立正大などが合格者数全国ランキングに掲載。でしたね。掲載自体が高校全体からすると上位とも言えるのですが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/02(火) ]
坂戸高校の外国語科を希望しておりますが、入学後、授業のレベルについていけなくなるということはありますか?
それと、英語に限らず他の教科も、授業のレベル的にむずかしのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/03(水) ]
坂戸高の普通科は入試合格者の北辰偏差値が60〜58を中心に上は62以上68や時には70近くまで居ます。

もっとも内申が良かったりスポーツ活動など加点なども付くからもあるのでしょうが56や、少ないけど54も居ます。

ただ内申やスポーツ加点などは、入試で活きることはあれど入学して授業となると関係なくなります。とすると偏差値のメイン集団である60〜58の人達に合った授業に付いて行くということになります。

ただ実は北辰の合格者偏差値も中学での成績に過ぎないという考え方もあります。

頑張りさえすれば高校でシッカリ付いて行けるなんてこともありえます。もちろん偏差値が高かったからと余裕かましてると見る見る成績低下して行きます。

纏めると、中学で加点などあてにせず坂戸高校を狙えそうな位置に学力があるのであれば、あとは頑張り次第と思います。

普通科を基準にしましたが、外国語科も偏差値的に大きな違いがないので参考になるかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/04(木) ]
お返事ありがとうございます。
偏差値が55位なので、入学してからがついていくのに大変そうですね…。
ご意見を聞けて良かったです。
志望校を他に変えようと思います。
内緒さん@保護者 [ 2021/03/04(木) ]
うちは志望するに際して近隣の公立高校の中では坂戸高校がレベルに対しての進学実績がシッカリしてること。このことから坂戸以上の高校を目指すよう中学1年から話してきました。

坂戸、川越南から和光国際、所沢北て感じですね。
川高川女までは無理かと思って言いませんでしたが。

具体的には学年ごとの生徒数に対して大学に何人分合格してるか?です。

もちろん1人で何校も受かってることはあるかと思います。これは何処の学校も一緒です。でもランクが下がると生徒数と同数か、それ以下の数になってきます。そしてどこの学校も1人で何校も受かる人はいますので、その合格者数が生徒数より少ないとなると実質的に大学に受かってる人はもっと少なくなるということになりますが、そういう見方をした場合、坂戸高校は生徒数に対して2倍以上の合格者を出しているので、そういう意味で安心感を持ちました。

さて本題です。坂戸高校に限らず坂戸レベルより上になるほど授業は厳しくなると思いますが、逆に言えばついて行けないからと授業の簡単な学校へとランクを下げると、上記のように大学受験またはキチンとした就職となった場合に苦労します。

入れるか入れないかで志望校を考えるのは仕方ないですが高校に入ってから大変だからと学校を決めるのは苦労の先送りですよ。

以上、気になってしまい言わずにいられなくなって書かせていただきました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/02/20(土) ]
実際坂戸と川南ってどちらの方が偏差値高いんでしょうか…?サイトによってバラバラなので少し気になります
内緒さん@一般人 [ 2021/02/20(土) ]
偏差値は古いまま放置や、調査の基準が違うことはよくあります。

ここの以前の書き込みに平成31年度の北辰の合格者50%ライン偏差値というのを貼ってる人がいましたが、それによると

川越南 60.2
坂戸 58.6

だそうです。シンプルに男女平均にしましたが両校とも男女差が殆どなかったです。

でも坂戸も一昨年の北辰合格者は62〜60多かったですよ。

ただ坂戸は電車が東上線だけってのもあって(川南は西武もあるしJRもいちおうある)倍率がなかなか高くならないとかで偏差値が56くらいで合格したって人もいるので、それで平均したら低く出てしまうのはあると思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/20(土) ]
2009年だと

坂戸普通60
坂戸外国語61

川越南58

だったのですが、川越南は人気が偏差値を押し上げましたね。

坂戸は学校選択問題を選ばず通常問題を選び、川越南は学校選択問題を選んだ。このことも偏差値の高い層の志望動機に影響してますね。

どっちの試験が良いかは軽々に言えるもんじゃないんだけど学校選択問題のほうが頭良さそうじゃん?てのは無いと言えば嘘になります。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/28(日) ]
7年ほど前に坂戸高校の先生に難易度のことを聞きました。
川越南の方が難易度や偏差値は上だと言ってました。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/06(土) ]
2013年は坂戸のが微妙に上のようですが、そんな過去の微々たる差で競っても何の実にもなりません。ただ川越南も坂戸も上位層から中位層には大きな違いはないんですけどね。

川越南と坂戸の実質的な偏差値の違いは倍率の違いによって偏差値下位層がどれだけ合格者として残るか?の違いでしかないです。川越南は高倍率なので偏差値や内申が低かったりすると足切りに遭うだけのこと。

超単純明快な例えですが、
61と60と59の平均は60ですが、
61と60と56の平均は59になります。

しかし今は川越南が学校選択問題を採用してかつ倍率も良いので何らかの改革でもなければ逆転はないでしょう。ただ学校選択問題を避ける高偏差値層は一定数いるので、そんな差は開かないですよ。

という前に微々たる差でも偏差値が上だからそっちに行くという学校の選び方なんて幸せですか?という話。

坂戸も川越南も、表示の偏差値ピッタリの数字の人だけが輪切り的にいるわけじゃなくメンツはピンキリですからね。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/08(月) ]
偏差値60でも川越南は受かるかわからないね。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/08(月) ]
坂戸も今年はともかく例年は偏差値60で不合格あるので川越南も内申によってあるかも知れないですね。

北辰だと力が出せても入試では力が出せなかった。なんて人も世の中いっぱいいますからね。

昭和後期や平成ほど偏差値で輪切りにならない(少子化で一定以上の生徒数を集めるとなると偏差値に幅が出来る)んですよ。浦和や大宮くらい広範に集まる高校になれば違うんでしょうが。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/08(月) ]
それと今年の高校選択はコロナ禍の影響で人々が群れることを制限された鬱憤が、群れて良いところには徹底して群れようとする欲求へと爆発しました。鬼滅フィーバーなんて典型的。普段ならその類の見ねえだろみたいな人まで鬼滅鬼滅でしたからね周囲見ても。

川越南が人気あるのは確かだけど、その人気にいつも以上に寄り沿いたい人が多かった。それだけのことですよ。

ただコロナ禍も当分は燻ぶるでしょうから、次年度も状況次第では今年と大して変わらないかも知れない。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/08(月) ]
そしてこれは個人的な意見ですが坂戸も学校選択問題実施校になるべきと思ってます。

学校選択問題と学力検査とは単純に難しいか普通かの違いとは異なります。

学校選択問題と学力検査を天秤にかけることが困難な状況だと学校選択問題で対策勉強して来た生徒は学校選択問題の中から受験校を決めるしかなく、従来みたいに和光国際や川越南から坂戸に簡単に流れられない、また逆に坂戸から土壇場で川越南とかに変更出来ない(学校選択問題の勉強してなければ)ことになり結果私立単願にに流れることもあるかと思いますが、埼玉県的にそれが良しなんじゃないのなら坂戸を学校選択問題実施校にして受け皿を作らないといけないと思うわけです。西武線沿線は所沢があるから良いですが。

倍率がギリギリになった今が絶好の機会と思うのですが。

第二次選抜かどっちかで超内申重視にすれば、今までの一定以上レベルの層も救えます。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/08(月) ]
坂戸高校は高校入学時から上位の生徒と下位の生徒の学力差が大きすぎて授業が進めにくいと坂高の先生が言ってました。
ボーダーが低いのと、偏差値が57程度では校長先生も学校選択問題の必要はないとの判断ではないでしょうか?

坂高と偏差値や倍率の近い春日部女子高校が昨年まで学校選択問題を取り入れてましたが、撤退しましたね。

学校選択問題を取り入れてなくても、大宮北などは偏差値をキープしてますね。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
偏差値58程度ですね。この手の偏差値って、あたかもその程度の人ばかりいるイメージを付けやすい問題は昔からありますが、あくまで平均ですね。もっともそれだけ下の層が広がってきた問題はあります。確かに以前の平均偏差値60から下がってますが、そこは本来なら元の位置に戻すよう努めて行かなければならないはずですが、立地や地域の少子化など色々な問題などありますね。大宮みたいな街じゃないだけでなく電車も本数が少ないですからね。ゲームのように机上でコマを動かすような問題ではないのです。

春日部女子は採用して定員割れしたんでしたね。そして坂戸と偏差値の近い春日部東も採用してなかったでしたね。ここは地域の事情もあるから遠くの春日部がこうだからとかは分けて考えることです。

でも学校選択問題採用校に生徒が集まる傾向が今後顕著だと、坂戸くらいの偏差値の共学校は採用するべきだと思いますね。門戸を広げる意味でも。

高倍率は傍から見たら話題になるが受検者にとっては苦痛です。倍率が平均的になるわけなくても緩和させる必要は自治体なら考えるべきなんですよ。そのへん私立に任せれば良いってもんでもないと思うんですよ。

ボーダーが低いのは今年の倍率の話ですね。極端な話、下位から2番目が320点でも最下位ひとりが290点だと290点が合格最低点になります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/28(木) ]
国語科は部活動に所属可能でかすか?また、部活動の活動になにか影響はありますか?
内緒さん@一般人 [ 2021/01/31(日) ]
どの部活に入ってもokです!影響は普通科と同じで全くありません
中2の保護者@一般人 [ 2021/02/16(火) ]
進学実績を見ると国公立が5名しか合格できていないのですが何か理由があるのでしょうか?
生徒数が半分で、従来の教育とは一線を置いている筑波坂戸でも5名〜8名となっていました。
一般受験推進の進学校にしては少ない気がするのですが、何か理由があるのでしょうか。皆さん私大に行かれるほど裕福なご家庭が多いということでしょうか・・。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/06(土) ]
今、確認したら県立坂戸は国公立現役のみ7名でした。

筑坂は国公立4名ですね。しかし私立は県立坂戸のが圧倒的ですね。てなことは、どうでもいいです。

ネット上の受験関係の話題界隈では勘違いしてる人が多いのですが、進学というのは学校単位の競技ではありません。個人それぞれが望む道か、満足なのかどうなのか、だけが問題なのです。進学実績の良しあしは延べませんが繰り返し書きますが

「進学というのは学校単位の競技ではありません」

ネット上の受験関係の話題界隈の言葉巧みな書き込みに惑わされないようにしましょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
坂戸高校の情報
名称 坂戸
かな さかど
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 350-0271
住所 埼玉県 坂戸市 上吉田586
最寄駅 1.1km 北坂戸駅 / 東上本線
2.2km 高坂駅 / 東上本線
2.8km 坂戸駅 / 東上本線
電話 049-281-3535
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved