教えて!鳥取西高校 (掲示板)
「入試」の検索結果:
52件 / ページ数:6
[
絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/01(金) ]
トップクラス選抜に絶対的な基準はないと思います。あとトップクラスにも絶対的な価値はありません。
偏差値も
模試によって基準は変わります。こんな質問をするくらいなら必死に勉強して球状容器の断熱変化の物理モデルからボアソンの法則を理解し、地球が及ぼす重力ポテンシャルによって時間が歪められる物理モデルを考察する能力、身につけましょうね。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/01/15(火) ]
西はそこまで内申見ないので
入試で200とれば安心です。
面接でよっぽどひどいことしなければ大丈夫です。
西はみんな内心見ないとかいうけど結構見られます。
昨年度も内心で落ちた方はいます。
油断大敵です!
中学の出席番号と受験番号間違えなければ大丈夫ですよ。どうせ西高の先生に人の内面を見る力はないので。
西高アンチ多ない?落ちたの??
200取れば内申で落とされるわけがないから安心だね
内申が影響するのは合否ギリギリの層だよ
当日180点取れば良い…でもギリギリで西高入っても3年間苦しむけどね。
米東に同等差をつけられて、焦ってるから、入学してから煽られるよ。
出来ない生徒は放置プレーだ
高校受験についての話題
マジ@質問者@中学生 [ 2019/01/03(木) ]
年にもよりますけど、もう少しあげた方がいいんじゃないですかね〜。去年170点台で受かったのは数人だと思います
どこの中学のテストかわからないのでなんともいえませんが、入試本番で170だったら多分落ちると思います。
北中で170だったら厳しいねー
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/11/14(水) ]
余裕で上位合格でしょう!
鳥取西高校は、自称進学校で全国的には中の上です。
入試で7割取れれば合格出来ますよ。
250点満点で、160点〜230点の生徒が混在してますから、
ギリギリで合格した人とトップ層とのギャップはすごい。
はっきり言わせて頂きます。貴方が長崎県民であるのならば、わざわざ鳥取西高校を目指す必要はありません。
長崎であるならば、青雲高校や長崎西、久留米付設、修猷館、ラサール、鶴丸、熊本など九州には鳥取西を進学実績で軽く凌駕する高校が多く存在します。学区制などで通いたくても通えない高校もありますが、それでも沢山あります。その中で敢えて鳥取西を選択する理由が、貴方の質問からは全く読み取れません。
確固たる理由を持って受験するのであれば問題ありませんが。
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/11/02(金) ]
詳細は分かりませんので、あくまで私見で回答させていただきます。
一般的に旧帝大、その中でもとりわけ東京一工などの生徒で無ければ、2次試験において文系で地歴などを使うことは稀です。況してや文系で理科、理系で地歴公民などを2次試験で使う事は無い事と思います。そのような観点から鑑みますと、3科であってもおかしくはないと思いますが、まあ5科でしょう。
しかしながら、文系であれば国数英、理系であれば数理英が出来れば残りの教科が不得手でも旧帝大にはいけると思いますので。トップクラスに入る事も大事ですが、あなたにとっては志望校に受かる事が至上命題であると思いますので、あまり気にしない事です。学校内の
模試と大手予備校の
模試、大学
入試とでは全く性質な異なるものであるという事をお見知り置きを。
英数国の3教科のみ対象だよーん
三教科のみ対象であるという根拠はあるのでしょうか?勿論だからといって理科社会を蔑ろにするわけではないですが。
大学入試の配点考えたら、その三教科書が核になるからじゃないかなぁ
理科と社会で戦える二次試験ないんじゃない?
一橋の社会学部とかだと地歴公民が出来れば大きなアドバンテージになるでゲスよ
実際にボクのお友達は倫理政経でゴリ押して合格したでゲスよ
甲陽学院や長田高校のお友達も言ってたでゲスが、東京一工を目指すなら文系は英数社、理系なら英数理が出来れば間違いないでゲスよ
神戸大学くらいで一橋を語るなよ。
そりゃ英数国が人並み以上出来てからの話だろ‼
神戸大学経営学部センター優先合格者さん
一橋センター180満点中地歴公民配点20点
一橋二次試験820点満点中で地歴公民で230点
仮に二次試験でゴリ押し出来て、センター85%近く取れる実力がなきゃ無理だよ
地歴公民で難関大学入れるなら誰も苦労しないでしょう。
一橋はそんな甘い大学じゃない、旧商大の中でも、神戸大学や大阪市立大とはレベルが違います‼
学部によっては京大と双璧
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/06(火) ]
内申点が低いです。厳しいかも。
中学の先生は内申点の事で脅すだけだよ。西高は曲がりなりにも東部の進学校ですよ
田舎の中学で甘い内申書書いてもらって、当日点170点の生徒より、副学科が苦手でも、当日点200取れる方が進学校には向きます。
副学科も大事だけど、高校では選択教科、センター試験にもない教科です。
内申点重視になんかやってると、青翔や城北志学に優秀な生徒を徐々に取られて行くよ。
進学校の目的は、全国の優秀な高校生と大学入試で競うことなんだからね。
逆に内申点が満点近いからといって、
当日点低くても合格するって考えてるの?(´д`|||)
今はゆとり教育の時代じゃないよ‼
全国、世界で活躍できる人材育成に回帰してる。教科書も厚くなって内容も濃くなってきてるでしょ?
僕もそのくらいです
190点であれば、きっと大丈夫
内申点良くても、当日点取れない人は落ちてました。ほとんど影響はないね。
調査書の合計評点を軽視するなら、募集要項に学力検査の合計得点を重視するよう変更すべき。
総合評価だよ。学校は学ぶところです。
提出物が大事とか授業態度とかは家庭の躾
それが社会人になった時に大切な事だと気づく事でで、中学時代にそんな事で縛るのは可笑しいでしょ?
実際に有名私立高校は内申点重視じゃないよ.
大学入試もAOみたいな制度はあるが、高校の内申書なんか入試に関係ない。
ちゃんと書いてあるよ。
⒞ 学力検査の合計得点と調査書の合計評定との比率は、8対2から2対8までの範囲内
進学校は概ね 8対2を採用してるから内申で差がつかないんだよ。
ここの多くは、当日点+内申点で語られるけど、それでは5対5なんだよね。進学校目指す人なら計算は簡単だよね(*^^*ゞ
募集要項には8:2から2:8までの範囲内とした上で、130:250で実施すると書いてある。これらを資料にした上で、校長の裁量で総合的に判定しているに過ぎない。この文言と内申点が公表されていないこと、この高校では不合格の人数が圧倒的に少人数であることからさまざまな都市伝説が生まれる。
高校受験についての話題
秘密です@中学生 [ 2017/09/03(日) ]
今年は倍率は低かったですが165点で受かっていた人もいたのでこのまま行けば問題はないでしょう。
年明けからでいいと思いますが、心配であればいまからでもいいと思います。一日中一時間とかでもその一時間をきっちりすれば変わるので。
自分は一年生ですが湖東中出身は13人くらいだったと思います。
湖東レベルのテストなら8割は最低取らないとね
湖東で13人。少ないですね。
自分のときは30人は合格してたのに。
昨年と今年は倍率がかなり低いので160ちょいでも合格できたよ。
東と合格ラインは変わらなかった。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/03/17(金) ]
おそらく昨日合格者テストがあったと思いますが、その成績によってクラスが分けられます。なので入試の成績は関係ありませんよ。
ありがとうございます。クラス分けテストは60パーセントしか出来なかった、心配しています。
ありがとうございます。クラス分けテストは60パーセントしか出来なかった。心配しています。。
入学式まで待ちましょう‼
わたくしの印象によれば200点を超えてようやくトップクラスへの道が見えるという感じでございます。
1番多いのは205~215辺りではないかと。
190点台でも入った生徒は存在しました。
ただ昔と比べ1クラス減、かつ低倍率ということを鑑みれば絶対ではありませんが、トップクラスへの垣根は低くなることが予想されます。
トップクラスが全てではないということだけは頭の片隅に置いていただければ幸いでございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。参考になります。
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2017/03/08(水) ]
入試の点数ではなくクラス分けテストで決まります
そのためのクラス分けテストなので
ありがとうございます。入試の成績と全く関係ありませんの?
入試の点は関係ないです。
合格したら、合格者テストの勉強をして下さい。
190のレベルは真ん中辺り!クラス分けは無理でしょう!
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/02/15(水) ]
大丈夫。県立入試も頑張って下さい。
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]