教えて!新潟高校 (掲示板)
「入試」の検索結果:255件 / ページ数:26
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
新潟高校の数学や社会理科の記述の採点はどれぐらい厳しいでしょうか
医学科志望@在校生 [ 2023/01/16(月) ]
採点基準はたぶん全県統一じゃないですか?
そうしないと不公平だと思います
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
入試の採点の話ですよね?
それなら新潟県内の公立高校すべて同じですよ。
それぞれの学校によって合格ラインの点数が違うだけ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/20(金) ]
採点は各校で違いますよ
内緒さん@在校生 [ 2023/01/21(土) ]
採点はどこも一緒です。
ボーダーラインが高くなるだけのことです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/03(火) ]
新潟高校志望ではないのですが、頭の良い方々に質問できる場があまりないのでこちらの掲示板で質問させて頂きます。今日初めて解いた過去問(平成31)で、自分でもびっくりするくらい低い点数を取ってしまいました。統一模試だと高得点を取れていた数学が60後半でした。模試過去問であるこのズレ、のようなものは多くの人に起きるものなのでしょうか。また、新潟高校を受験した皆さんの各教科の時間配分もお聞きしたいです。
(私には参考にならないかもしれませんが🥲)回答のほどよろしくお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2023/01/04(水) ]
平成31年は特に数学が難しく、数学の平均点が下がった年だと思います。なので、そんなに落ち込む必要はないですよ。他の年度の過去問はどうでしたか?

内緒さん@一般人 [ 2023/01/05(木) ]
新潟県の入試数学は難しいですよ。平均が50を切りますから・・・。平成31年の数学の平均点は36.5で過去最低平均点。60後半取れているのはかなりいいほうですよ。
ちなみに統一模試の方が数学は簡単。
頑張ってください!
内緒さん@質問した人 [ 2023/01/05(木) ]
御二方ご回答ありがとうございます!
令和2年度の過去問では、
国語71 数学66 英語91 理科83 社会78
の合計389でした。(曖昧な箇所は×にしています)やはり数学が低いです。模試では1番得点の高い教科でしたので対策もあまりしておらず、今かなり焦っています😰大問3まではノーミスで4の(3)あたりからが本当に酷いです。
新潟県の入試.数学難しいのですね…もう他の教科の点数を上げる方向性で勉強をしていった方が良いのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/05(木) ]
社会とかもっと上がりそうですね。
数学もあと1ヶ月以上あるので過去問演習とかしてれば上げられると思いますよ!そしたら新潟高校も全然受かります!
頑張ってください
内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
英語数学が得意なんですね。
新潟県の数学入試問題は傾向変わってからさらに面倒になった印象です。空間図形は以前から難易度が高い問題が多く正答率も低い。後半の大問3つは問題をみて解法がすぐに出てこないようなら、見直しに入った方がいいくらいです。
大学入試でもいえますが、数学が得意だからと、数学を得点源として臨むのは大変リスキーです。
数学はほかの教科と違って、問題数が少なく、一問の配点が大変高いです。ケアレスミス、問題が自分に合わなかったなど、入試では何があるのかわかりません。
高校入試は5教科の総合点数になるので、のこり2か月は理社の点数を伸ばす方向へ重点を置いたほうがいいと思いますよ。
内緒さん@在校生 [ 2023/01/07(土) ]
大切なねは皆んなが取れる所を落とさないことです
だから、数学なら、大問4の(3)は間違えてもいいとして、大問56の(1)を絶対間違えないように空間図形などのの対策をしたらいいと思います。(2)はできれば解ければいいですが、(3)以降は解けない人も多いねで焦らずに他を正確にするのがいいかなと思います
内緒さん@一般人 [ 2023/01/08(日) ]
塾の先生に県高行くなら数学は70点ぐらいで大丈夫と言われたので結構いい方なのではないでしょうか
内緒さん@質問した人 [ 2023/03/16(木) ]
沢山の方の返信本当にありがとうございます。今更ながら返信させていただきます。みなさんのアドバイスを参考に勉強をすすめ、入試当日も思いだして、無事志望校に合格することができました。本当にありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@保護者 [ 2022/12/20(火) ]
高校受験生の親です。
以下2点、素朴な疑問をさせてください。

1)公立高校の受験問題は、新潟高校のような偏差値No.1の高校も、偏差値最下位の高校も、全く同じ問題。
よく「県高の国語は難しい…」などとい話を聞きますが、それは、問題自体が難しいということではなく、高得点を取る受験者が多いということ。

2)公立高校の受験問題は、私立受験と違い、教科書から大きく逸脱した問題は出ない。
従って、中学でしっかりと学んで、定期試験などを高得点を取り続けていれば、新潟高校合格も決して難しくはない。

以上、認識違いがあればご指摘いただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
内緒さん@保護者 [ 2022/12/20(火) ]
在校生の保護者です。昨年受験した子供の見解です。
1)「新潟高校の国語は難しい」ではなく「新潟県の国語は難しい」だと思います。他県に比べ記述が多く、難しいと言われているで。
2)ご記入の通り中学での学習内容をしっかり身に付けていれば、合格は可能だと思います。定期試験も高得点であれば、内申点も高いと考えられますし。
内緒さん@保護者 [ 2022/12/20(火) ]
先程の保護者です。参考までに、我が子は小さな塾を2年の冬から利用しました(塾では学校授業の先取や復習はなく、他県などの過去問など演習を中心にやっていたようです)。学校での学習の他は過去問、統一模試などに取り組んでいましました。
在校生@保護者 [ 2022/12/20(火) ]
内緒さん@保護者様と全く同じ見解です。
1)難しいのは「新潟県の国語」です。新潟県が出している公立高校入試結果によると、今年も昨年も国語で90点以上が0%になっています。それほど難しいということです。特に古典が、記述もあり難しいと思います。
2)基本的には、その認識で間違いありません。しかし、入試レベルの演習を積む必要があります。新潟県統一模試の問題や、入試過去問入試レベルの問題に慣れてください。時間的に余裕がある場合は、全国の高校入試過去問をやるのもオススメです。応援してます!
名無し@質問した人 [ 2022/12/21(水) ]
皆さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
なるほど、新潟県の問題自体が難しいのですね。
過去問に積極的にチャレンジさせたいと思います。
改めまして、本当にありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/10(土) ]
新潟高校に合格できる可能性はありますか。
実テ:平均430
模試:平均390偏差値66
内申点:135
学校の先生からは新潟高校普通科アンパイと言われました。
本当でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
名無し@中学生 [ 2022/12/10(土) ]
すごい成績でうらやましいです。
塾とか行っていますか?
普段どんな勉強していますか?
内緒さん@中学生 [ 2022/12/10(土) ]
塾は行っていません、県模試と全国入試問題集のみで勉強しています。名無しさんは、どんな勉強していますか。もっと県模試の得点を上げるにはどうしたらいいですか?
坂本勇人@在校生 [ 2022/12/15(木) ]
内申点135とか2000本安打レベルですごいやん
高速ちょい混みでも10分遅刻したことなさそう
合格確定な
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
普通科なら確実に受かる
内緒さん@質問した人 [ 2022/12/26(月) ]
皆さん、コメントありがとございます。
もっともっと、成績を上げるには、あと3ヶ月、どのように勉強したらいいですか。塾にも行っていないので、不安です。やっぱり塾に行った方がいいですか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/09(金) ]
中学3年生です。新潟南高校の理数科と新潟高校の普通科で悩んでいます。
理系分野に興味があるのですが、理数科と普通科の理系に授業内容の差はありますか
成績は、模試:420 実テ:440 内申:(低く見積もって)122 偏差値:67ぐらいです
内緒さん@在校生 [ 2022/12/09(金) ]
一年生は授業内容に差はないです。数学のテストの問題が少し違うくらいで。
内緒さん@質問した人 [ 2022/12/10(土) ]
お忙しい中ご返信ありがとうございます!
志望校決定の際に参考させていただきます!
内緒さん@保護者 [ 2022/12/16(金) ]
理数科があるのは新潟高校ですよ
数学の履修スピードが違います。
内緒さん@保護者 [ 2022/12/16(金) ]
その成績であれば県高の方がいいと思いますよ。
南の理数コースは文系に行きたいと思っても文転できません。あと、理数コースの方が普通科よりレベルが高いかといわれると、そこまでなんですよね・・・・トップ成績の子は普通科だったりしますし。
県高なら医学部に行きたいなどの明確な目標がないなら、普通科でいいと思います。中学の数学はできても1年次の数1でまあまあ振り落とされるので、そこから文理選択をしてもいいと思います。
(質問者さんの成績であれば、振り落とされることもないと思いますが)
どちらの高校に行っても、目標を早めに定めて勉強すればおのずといい結果につながると思いますよ。頑張ってください。(両校に通う子供の保護者より)
内緒さん@質問した人 [ 2022/12/28(水) ]
ご返信ありがとうございます!
とても参考になりました!(志望校は県高にしました)
重ねての質問で恐縮ですが
内申122だと、当日の入試では何点取った方が良いでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2023/01/29(日) ]
内申122もあるのすごい!410~405あれば安心できるかと!あくまで目安なので1点でも落とさないように頑張ってください!
内緒さん@質問した人 [ 2023/02/12(日) ]
ご返信ありがとうございます!
入試に向けて頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@中学生 [ 2022/12/04(日) ]
中2です。
国語が苦手で、どう勉強したらいいか悩んでます。
学校のテストでは80点以上は取れるのですが、それは範囲が分かっていてじっくりと勉強できるからだと思います。
本屋さんで買った問題集をやってみると全然解けません。
どう勉強していけばいいのか悩んでいます。
新潟高校に合格した先輩たちはどうやって勉強しましたか?
出来るだけたくさんの問題を解けばいいのでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2022/12/04(日) ]
ある程度問題数をこなすことは必要です。しかしただ闇雲にやれば良いわけではなく、受験国語としての読み方解き方があるはずです。多くの新潟高校生は塾に行き知らず知らずの間に身につけています。塾に行っているようであれば良い国語の先生を頼ってみてください。塾に行っていないようであれば何か市販のものなど使ってみても良いと思いますよ。3年生になると理社など詰めなければいけない科目が増えて、国語まで手が回らないことも考えられます。2年生のうちに国語が出来ていないと気づけたこと自体に自信をもってこれからも頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/06(火) ]
本屋さんで買った問題集は何を買ったのでしょうか?
高校受験を突破したいだけなら、模試会の教科別問題集国語を買って、繰り返し解いてください。間違ってもいいです。解法解説を読んで、しっかり理解することが大事です。何度も繰り返しやるうちに、見えてくるものがあると思います。
そしたら、模試会の昨年の模試の問題集を解いたりして、確認してみるといいと思います。
新潟県の入試は記述がえげつなく難しいです。ぜひ、ここを克服してください。
内緒さん@在校生 [ 2023/01/23(月) ]
国語入試勉強をしてテクニックを身につけるより本を読むことで身につける基礎力みたいなものの方が大事だと思います。本をじっくり読んで、自分の頭で内容について考えたり、感想を沢山考えることで「文章を正しく読む力」「集中力(速く長く文章を読む力)」「漢字」などの力が大事だと思います。
ぜひ勉強を楽しむことを忘れずに頑張ってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@保護者 [ 2022/12/02(金) ]
中1の保護者です。
子どもの後期中間テストの学年順位は、1年生約300人中、20番台後半でした。
学校は普通の公立中学校ですが、このままの成績を維持できれば県高も射程圏内に入るものでしょうか?
ちなみに、今は塾などは一切やってなく、親と2人3脚でやっています。
よろしくお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/02(金) ]
担任に実績を確認すると良いと思います。
以下の過去レスによると、もう少しかな。

https://www.zyuken.net/school_page/11520121151/bbs_id/885814552857870/
名無し@質問した人 [ 2022/12/02(金) ]
大変参考になりました。
確かにまだまだ頑張りが必要なようですね…
今後の指針にします。
ありがとうございました!
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
1学年300人ほどというと、マンモス校ですね。
中学校のレベルにもよりますが、学年で10番以内にはいっておいた方がいいかと思います。
娘の中学は130人ほどですが、県高射程圏内は4〜5人です。
中央区であれば新潟島内の中学は親の意識も高い為レベルが高い傾向がありますが、それ以外はレベル差が激しいです。
新潟高校を目指すのであれば、定期テストは450点以上を目指してください。学校のレベルによっては480必要になることもあります。
あとは、1年生からでも模試を受けて、立ち位置の確認をしてみるといいかもしれません。
今の段階の印象だと、もう少し頑張る必要があるように思えます。がんばってください。
名無し@質問した人 [ 2022/12/05(月) ]
お話ありがとうございます。
励みになります。
10番以内ですか…親の限界を感じます…。
一応、定期テストでは毎回450以上は取っているのですが、目標にしている470の壁がまだ破れていません。
是非模試を受けさせたいのですが、1年の段階で受けられる模試には何があるでしょうか?
新潟県統一模試は2年生からのようです…。
内緒さん@保護者 [ 2022/12/06(火) ]
費用の問題で通塾してないならZ会等の通信教育はどうでしょうか?

ウチの子は映像授業を見るだけでしたが
それなりに効果はあったようですので、
演習もやればより効果的かと思います。
名無し@質問した人 [ 2022/12/07(水) ]
ありがとうございます。
費用の都合ということではないのですが、「塾なし」でどこまで出来るか?という考えのもと、試行錯誤しています。
(まだ1年生なので余裕がありますが、いざ受験が近づいてきたらそんな悠長なことなど言っていられないでしょうが…)
Z会はよさそうですね。英単語集はZ会のものを使っています。
ちなみに、映像授業を見ただけ、とのことですが、お子様は県高に合格されたということでしょうか?
差支えなければ教えていただければ幸いです。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/08(木) ]
普通科1年の保護者です。
塾なしで合格しました。

1、2年生では、内申(通信表)を上げるように頑張った方がいいと思います。
受験では内申の配分は3割です。
定期テストは学校で配られているワークを完璧になるまでやれば、いい点が取れると思います。

子供によると、中学の3年間で5しか取ったことのない子もざらにいるそうです。

塾に行っていない分、入試情報が少ないので、塾に行っている友達や保護者の繋がりで最新の情報は得た方がいいですよ。

内緒さん@保護者 [ 2022/12/08(木) ]
はい、合格しました。

映像授業だけでなく、中3の秋から英数以外、
12月から英数で個別に通ってました。
家では(映像授業以外)あまり勉強しなかったので、
塾にいかせて良かったと思ってます。
特に正月特訓で過去問を数年分やったのが良かったらしいです。

ちなみに通ってた塾は面談等は全くなかったのか、
塾には行った覚えがないです。
中2の親@保護者 [ 2022/12/11(日) ]
定期テストの得点力がそのまま入試本番の得点力につながらないのが難しいところですが、ご存知の通り入試は通知表が3割含まれるので、新潟高校を目指すなら通知表では5科目オール5、技術系オール4で合計37くらいは最低限でしょうか。理数科だと合計40。そこに向けて定期テストはしっかりと得点しておきたいですね。すると450は下限、できれば470以上目指したいところ。順位は学校の規模にもよりますが10番前後かそれ位内を目指すべきでしょう。

子どもにもよりますが中1後半から中2にかけては難易度が上がること、モチベーション維持が難しくなることから成績の維持も難しくなる場合が多いです。そこを親子の関係性の中だけで乗り切れるのか、そういったところも含めて長い視点で計画を立てられることをお勧めします。

我が家は定期テストは平均490くらいを維持していますが、生活に変化をつけてモチベーションを維持するため、また学校の範囲を超えて知り合いを見つけたり新しい学びを得られることに期待して一番大きな塾に通っていますが、そこで学ぶというより学ぶのは自分でちゃんとやりながらプラスアルファで、というイメージで塾を活用しています。そんな塾との付き合い方もあるのではないでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/10/29(土) ]
中3です
統一模試は毎回420点くらいで、内申点は110くらいなんですけどこのままのペースで受かりますか?
在校生A@在校生 [ 2022/10/29(土) ]
正直もっと点数は欲しいところです。

今年度の入試から独自検査が無くなります。1日目の5教科の結果と内申点で合否が決まるんです。つまり、内申点の比がこれまでより多くを占めることになります。
これまでは、5教科の結果が振るわずとも内申点や独自検査でそれをカバー出来たり、内申点が低くても5教科の結果や独自検査でカバー出来ました。しかし、今年度からそれがかなり難しくなります。

はっきり言うと、質問者様の内申点は新潟高校志望にしては、かなり低いです。そしてそれをカバーできる程の点数をとれていないのも現状だと思います。しかし、届かない壁では無いのも、また現状です。

もう11月になります。私立入試も受けるのだとしたら時間はあまり無いです。統一模試で420点を取れているのだとしたら今までも頑張って来られたのだと思います。でも、これからは今まで以上に努力をする必要があります。辛い時期かとは思いますが、終わってみればいい思い出になります。精一杯頑張ってください。陰ながら応援しています。
内緒さん@質問した人 [ 2022/10/29(土) ]
がんばります!!!
内緒さん@一般人 [ 2022/10/31(月) ]
今年度の統一模試で毎回420取っておられるということは、相当優秀だと思います。おそらく、順位もかなりいいのでは?点数だけだと余裕でS判定ですよね。総合得点判定でも余裕で安全圏のようですので、自信をもって受験まで頑張ってください。
本番入試模試ほど難しくありません。おそらく模試の成績よりいい点数が取れると思われます。ただ油断は禁物です。最後まで気を抜かずに頑張ってくださいね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@中学生 [ 2022/10/23(日) ]
今中2です。
塾に行かないで県高に合格した方に聞きます。
いつ頃から本気出して勉強すればいいでしょうか?
今のところ、中1のころからの中間期末の5教科は最低でも85点です。
今はこのまま学校の教科書とワーク中心の勉強だけでいいでしょうか?
内緒マン@在校生 [ 2022/10/24(月) ]
学校のテストだけじゃレベル分からないから答えられねぇよ!
って思ったけどどんなテストでも最低85ってことはめちゃくちゃ理解出来てるからこのまま勉強してけば普通に県高恐らく余裕で受かるし、高校入ってもその勉強法で志望校行けると思いますよ。
名無し@質問した人 [ 2022/10/24(月) ]
ありがとうございます!
在校生の人にお話ししてもらえるのは本当に嬉しいです。
県高に合格するレベルは、学校の教科書やワークを完璧にしておけばいいレベルということでしょうか?
塾には行けそうもないので、何とか自分で合格したいと思っています。
タン@在校生 [ 2022/10/25(火) ]
あなたの目的はこの学校に受かることだけでしょうか。もしそうなら、このまま勉強をしていけばまぁ受かるでしょう。
ただ、難関大学に行きたい、医師になりたいなどといったハイレベルな夢・目標があるなら話は別。余裕でこの学校に受かり、周りと差をつけて高校生活をスタートするのが当たり前となります。県で一番と言っても、大学受験は県での戦いではないんです。(所詮地方の進学校ってことですよ...)

ここまで勉強のやる気に関する話をしましたが、ここからは質問者様の質問にお答えしたいと思います。

僕は塾に行かないで(ギリギリ)合格しました。学校の先生の授業をしっかり聞き、周りの友達と教えあったりして、勉強してきました。自学では新研究しかしていませんでした。過去問は一回しか解いていませんでした。

僕の受験での良かった点は基礎を確実に押さえたことです。

一方、反省点は3つあります。
まず、過去問を全然解いていなかったこと。過去問はなぜ解くのか。問題の傾向を知るためです。最低でも2回は解いたほうがいいです。
二点目、勉強の開始時期が遅すぎたこと。
部活を夏に引退し、冬までサボりました。
もちろん、模試の判定はずっとCとか。遅くても夏休み中にエンジンかけてください。
三点目、入試に関する情報をほぼ調べなかったこと。入試は情報戦とも言われます。
学校から与えられるのを待つだけではダメです。自分で調べましょう。

後は、演習量を積むだけ。

決して成績悪いから志望校変えようなんてしないでください。変えるべきなのは志望校ではなく、あなた自身です。

You will do your best!
内緒さん@中学生 [ 2022/10/25(火) ]
何月ころから合格が見えてきましたか
まだ、あきらめる時期ではないですよね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@中学生 [ 2022/08/16(火) ]
3年生になったら模試を受けたり、統一模試から出ている「出題形式別問題集」を秋ごろまでに終える…というのが一般的だと思いますが、まだ3年生の勉強が終わっていない段階で模試や問題集をやっても、解けない問題があるのではないでしょうか?
僕は今2年生ですが、素朴な疑問です。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
模試は、習ったところまでが出るよう問題が組んであります。
例えば、第一回と第二回では、第二回の方が当然出題範囲が広がるということです。
「学校によって授業の進度は違うのでは…」と思われるかもしれませんが、学校によってさほど大きな差はないかと思います。なので心配は入りません。

また、問題集を終えるということは、予習も兼ねているという事です。
なぜ早めにやっておくのがいいかというと、学校では年が明けても授業がある訳ですから、そこで初めて知るとなると、恐らく入試までに間に合いませんよね?その年明けの単元も満遍なく出題される訳ですので。
また、年明けは私立入試が始まったりと、なんだかんだドタバタしています。なので、早めにやっておいた方が後で楽という訳ですよ。
学習塾関係者@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
新潟高校に合格して、かつある程度余裕をもってついていくことができるようにするためには、中学レベルの学習は先んじてどんどん進めてしまう、という人がそれなりにいます。例えば英検準2級どころか2級を持っている人もそれなりにいますし、数学も高校の内容までどんどん進んで勉強している人もいます。

実際、新潟高校に合格する中でも学力が高い人たちは中2の段階でほぼ入試の問題で満点をとれるくらいの学力を持っている状態に達しています。

そこが基準にはなりませんが、そういった人たちがいる環境に入っていくことを考えると中学校の進度を基準に考えているだけでは不十分かもしれません。

合格できるかどうか、という視点だけでいえば、それほど急がなくても十分合格できるのだと思いますが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

新潟高校の情報
名称 新潟
かな にいがた
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 951-8127
住所 新潟県 新潟市中央区 関屋下川原町2-635
最寄駅 0.8km 白山駅 / 越後線
1.1km 関屋駅 / 越後線
2.6km 青山駅 / 越後線
電話 025-266-2131
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved