- 無名 先輩52字:自分は併願で受けました。 正直言ってガチで簡単でした。 2教科の点数だけでも合格できるなというレベルです。
- ジョンパトリック 先輩98字:俺は併願で特進受けました 国語 easy 数学 normal 英語 超easy v偏差値55だった俺でも余裕でした おそらく260くらいです 基礎ができてれば本当に大丈夫なので 併願の方は過去問より理社やってください
- かきくけこ(他校生) 先輩1001字:※この合格体験は、先に私の以前の投稿『あいうえお(他校生)』を見てから読むことをお勧めします。 面接→個人面接です。前室に40名ほど集められ、自分の番が近くなると別の教室に移動して、数分ほど廊下の椅子で待ちます。 面接会場は教室です。机が二つ向かい合わせになっていて、1対1で面接する形です。横を見ると私の他にも同じ形態で2人が面接を受けていました。 面接官の机を見ると私の受験票(顔写真付き)らしきものと質問をまとめた紙、事前アンケート(当日軽い質問を事前に答えさせられます。)用紙と私の受け答えを記す紙があり、ここに来て 『あっ、ヤバい、謎の緊張...』 という気持ちになりました(雑ですいませんww) 質問内容は学校生活や部活に関することばかりです。『面接ガイド』という本を学校からもらっている人はそこにある通りに練習すれば良いと思います。あともちろん志望理由についても聞かれます。 面接が終わった後のことは、ごめんなさい忘れました。でもそれくらい面接時の緊張感はえげつないと思います。 そんなこんなで、問題用紙も当日回収されるので、しばらくは心配の極みでしたが、合否を伝える封筒から、透けて『合格通知書』の文字が見えた時はそれはそれは嬉しかったです。(まぁ私の場合は、今まで定期テストですら出したことのない偏差値の高校に学力選考で受かったので、他の人はもう少し違う感情かもしれませんね。) [最後に受験生へ] 受験期、私は不安定な過去問の点数と、公立高校の対策と、面接の対策に同時に取り組んでいたため、心が押しつぶされそうでした。でもそんな中でも自分のことを献身的に支えてくれる先生の存在や一緒に頑張る仲間の存在を思い出して、乗り越えて来たんだと思います。 前回の投稿に続き、まとまらない話になってしまいましたが、私の思う勉強に関しての事柄、そして受験日当日の心境について少しでも伝われば、もし同じ境遇の人がいればそれは心の支えになるのではないかと思います。 受験は合格したものが勝ちなんです。そこにたどり着く方法は、ポジティブシンキング重視型、実力にあった最適な勉強法重視型、人それぞれです。私のこの投稿を見てあなたの受験結果にどうこうとなる訳ではないと思いますが、勉強のモチベーション向上や、心の支えに少しでもなってくれたら、嬉しいです。 長文ありがとうございます! Do your best
- あいうえお(他校生) 先輩1264字:私は偏差値50代の公立高校生です。 昨年度に抑えとして特別進学を受けて、合格したものです。 受験期になり、自分の合格体験について誰かの役に立てばと思い投稿しようと思いました。 まず私がここを受けようと初めて考え始めたのは中3の夏頃です。親の軽い誘いがきっかけで、最初は内申の関係上商業科か普通科進学クラスを受けるつもりで説明会に行きました。ですが、学校説明会に参加した際に、 『この学校の良いところ、特別進学クラスばっかじゃん。これで商業科とか進学クラスに行って大丈夫か俺?』 と思い、学力選考での特別進学クラスの受験を志しました。 まず、過去問集を買いました。ですが、国語と英語は元から苦手だったし、数学は応用問題ばかりだったので、初見での点数はズタボロでした。 ここからは10月中旬ごろから国語と英語が苦手な私が取り組んだ勉強法をまとめて行きます。 国語→そもそも苦手でしたので、理系という頭脳を生かし、『なぜこの選択肢がダメなのか』『なぜこのように書かなければいけないのか』という考え方をベースに勉強しました。また、文学作品名や品詞などの暗記系のものは教科関係なく得意だったので苦労しませんでした。 [オススメ勉強法] 国語が得意な人は苦労しないと思いますが、苦手な人はとにかく傾向を掴んで、暗記で攻める問題と問われ方に注意すべき問題に特に注意しましょう。そのためには過去問を解いて、わからなかったところを『理解』するまで解説を先生に求めましょう。 英語→英語はある程度傾向が掴めたので、英語科唯一の得意分野だった『単語』を確実に抑えて、長文読解に力を入れました。 [オススメ勉強法] 英語の過去問をいくつか眺めて貰えばわかりますが、毎年ある程度『問題の流れ』が決まっています。 なので、試験問題全体に慣れることが重要です。そもそも英語が苦手だった私みたいな人は、長文をとにかく読みまくりましょう。ここの長文問題は良問ですので、単語力、文法力、英語科目特有の国語力を鍛えるのにはもってこいです。(長文読解に力を入れたお陰で、今では英語が得意になりました。) 数学→私は理系人間ですので、数学が得意だと思っていましたが、ここでは通用しませんでした。むずいです、とにかく。応用問題が占める割合が毎年多いので、確率から図形まで、様々な分野に対応できる力が必要だと感じました。でも元の頭脳が理系なので、過去問を繰り返し解くことには苦労は感じませんでした。 [オススメ勉強法] 教科書の端くれなどにある応用問題を、完璧にしなくても良いのである程度解くのが良いかもしれません。似たような問題は過去問の中に絶対混じってます。(特に図形) 数学が苦手な人は、公式や基礎問題から解いていくのが良いかもしれません。その方が当日はどんな問題が出るかわからないので効率的かもしれません。 そんなこんなで私は特別進学クラスに、学力選考で受かることができました。 受験日当日の流れや面接、あとがきについては、『かきくけこ(他校生)』で紹介します。
- DY 先輩131字:英語は選択だけ 数学はそこまで難しくない 国語は文章をしっかり読めば大丈夫 そこまで難関ではない 今通っているがここは立地がとても悪いです 生徒に対する対応もなかなか酷いです 部活をガッツリやりたい人はピッタリですが 勉強と両立をしたい人は諦めた方がいいです
- ラッパ吹き 先輩400字:私は、公立高校と併願推薦してました。 (併願推薦とは、第一希望の学校の受験に落ちたら、 この学校に入ります、というもの。) 推薦をもらうには、それなりの成績が必要ですし、普段の生活態度が良くないと認められません。 千葉商科大学付属高校の入試制度は、次のようなものです。 〈推薦あり〉 ・筆記試験はなし。 ・個人面接のみ。 ・中学校の校長先生の推薦書が必要。(たいてい普通に書いてもらえます。) 〈推薦無し〉※自己推薦といいます。 ・筆記試験あり。 ・個人面接あり。 ・志願理由書が必要。 よくきかれる質問 ・志願理由 ・高校に入学したら何をしたいか など 大変だったことは、推薦を取るために、学校での勉強を頑張りました。 推薦が取れれば、あとは面接時の作法を覚えれば完璧です。 推薦試験では、問題のある言動さえしなければ、普通に合格できるので、 頑張って推薦を取っておいたほうが楽です。
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
千葉商科大学付属高校
ちばしょうかだいがくふぞく
偏差値 52
千葉商科大学付属高校のいいね♥1530
1406件の質問と2480件の回答
概要
千葉商科大学付属高等学校は、千葉県市川市中国分二丁目にある私立高等学校。
学校法人千葉学園が設置、運営している千葉商科大学の付属学校。略称は「千葉商」(ちばしょう)または「商大付属」(しょうだいふぞく)。進学先は千葉商科大学が一番多い。東日本旅客鉄道(JR東日本)市川駅からバス15分、徒歩40分、自転車だと20分前後。京成電鉄国府台駅からバス20分、徒歩30分。 - つづきを読む
学校法人千葉学園が設置、運営している千葉商科大学の付属学校。略称は「千葉商」(ちばしょう)または「商大付属」(しょうだいふぞく)。進学先は千葉商科大学が一番多い。東日本旅客鉄道(JR東日本)市川駅からバス15分、徒歩40分、自転車だと20分前後。京成電鉄国府台駅からバス20分、徒歩30分。 - つづきを読む
千葉商科大学付属高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
新一年生です!
校則の説明の際に、香水は禁止〜などの説明がありましたが、制汗剤(スプレータイプ)や汗拭きシートなどはOKでしょうか。
お答えしていただけると嬉しいです!!0 件の回答
-
-
-
学校生活
単願で入学するものです!
入学式にセーターを着ていく人はどれくらいいますか??0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
3月6日,7日に採寸に行った方で既に制服が届いた方いますか?
1 件の回答 -
そういえばまだ来てないです。
-
-
-
学校生活♥2
来年度から特進選抜に入学するものです。色々と質問があります。
1つ目に新入生合宿講習についてですが、2日目から群馬に行くと聞きましたが、1日目はそのまま家に帰るのでしょうか?学校に泊まるのでしょうか?また群馬では何をするのか気になります。 ...60字以上
2 件の回答 -
分かりやすく丁寧な回答をありがとうございます!
入学前に疑問がなくなり安心しました。部活動に関しては、入学してからよく考えてみます。
ありがとうございました!
-
-
-
学校生活♥1
女子の校則って実際どんな感じですか?
1スマホの使用
2ヘアセット(下ろす、巻く)
3化粧
等教えてもらえると助かります!!1 件の回答 -
1:スマホは休み時間だったら全然大丈夫です!
たまに厳しい先生もいるけど、大体見逃してくれます
2:下ろすのは厳しいかもしれません。意外と引っかかる先生が多いです。ポニーテールとかで巻くのは全然OKです!
3:校則検査の時以外は何も言われないと思います。でもカラコンだけは言われる時があるので注意です!
-
-
-
その他♥1
今年から?1年の土曜講座が任意になったっぽいですが、受けますか?(ちなみに私は受けない予定です)
2 件の回答 -
私は受けません。
部活動とかもあるし、自分がやるべきだと思う勉強を土曜はやろうと思ってます!
-
-
-
部活動
1番雰囲気が良い部活ってなんですか!
運動部でお願いします!!0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
春から特進選抜に入学するのですが部活に入りたいと思っているのですが勉強の両立が大変なクラスとよく聞きます。2年から総合進学にも移動できるということなのですがが勉強と部活の両立が大変と言う理由で移動できるのでしょうか?
1 件の回答 -
変な話訳わかんない理由言うよりあえて成績落とせば良いんじゃない?
-
-
-
学校生活♥1
男子生徒は運動靴とローファーどちらが多いでしょうか?
1 件の回答 -
運動靴の方が多いです
-
-
-
学校生活♥1
来年度商業科に入学します!
入学してすぐに新入生合宿のようなものがあると思うのですが、スマホを持って行ってた人はどのくらいですか?教えてください🥲1 件の回答 -
全員もってきてたし触ってた
-
-
-
部活動
1番雰囲気がいい運動部の部活ってなんですか!!おしえてください!
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
特進ってマネージャーできますか(><)
併願だったので大学はぶっちゃけどこでもいい感じです1 件の回答 -
特進でもなれます。
ただ、そもそも特進で部活をしている人は勉強との両立が難しくなって辞めてしまっているのが現状です。 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥1
教えてください。
来年商学科を受験しようかなと思っています。
併願推薦の応募基準に商学科がないのは併願推薦や一般では受験できないのでしょうか?単願推薦だけで定員がいっぱいになるのでしょうか?
また商学科の男女比率を教えて下さい。3 件の回答 -
ありがとうございます。
来年なのでどうなるか分からないですが、商学科がある公立高校も中なっているので併願で受験出来るのかなと思いました。併願だと一般でしか受験できないんですね…ありがとうございます。
-
-
-
部活動
この高校の部活に入っている人と入っていない人の比率はどれくらいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
新一年生で音楽部入る人いますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
女子はコードレスヘアアイロン(前髪用)持っていけますか?
1 件の回答 -
持ってけます!トイレにコンセントもあります~
-
-
-
高校受験♥1
現在中1です。姉の出身校なのと男子バレー部が気になっていてまだ先ですが受験を考えています。募集要項に載っている「出願基準」はいつの成績ですか?オール4くらいの成績じゃないと推薦基準じゃないと見てビックリしています。
宜しくお願いします。2 件の回答 -
ありがとうございます!
中3まで気を引き締めて勉強頑張ります!
-
-
-
学校生活♥1
単願推薦で合格した者です
2月の頭に制服採寸を行ったのですが皆さんはもう制服届きましたか??2 件の回答 -
ありがとうございます🥲🥲🙏🏻助かります!!
-
-
-
部活動
今年から入学します!音楽部でギターをやりたいなと考えているのですが、私は1年前までちょっっとだけ練習して基礎くらいはできますが、入部の際の審査はどのようなことをするのですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
赤エンジや黒とピンクの女子制服って皆さん買いますか。
2 件の回答 -
ありがとうございます!!
入学式まで楽しみです。
-