神奈川県のスポーツの大会等で優勝する様な上位の高校は慶應、東海大附、桐光、桐蔭、湘南工科、日大系など私立が多いですが、そこに法政二の名前が入らなくても良いのですか?
色々なスポーツで活躍して法政の名前をバンバン出してくれた方が華やかで良いなぁと思うのですが。
有名大学、私立の高校なら当たり前の事ですし、法政二高の場合は内申も必要でスポーツオンリーでは入れないからスポーツ推薦はやってないとしているのでは?
法政二校HP内のQ&Aに下記の記載があります。
「内申基準点に若干満たない場合、受験生の諸活動を評価して補うことがあります」
今年の男子の内申基準は43といわれています。
35の内申の子がスポーツ加点で入っているとなると8点加点されていることになります。これを若干満たない場合に該当するというのは何とも…。
こんなことをするくらいなら、スポーツ推薦と堂々と言った方がクリアに感じます。
掲示板の中にも同じようにオール4近くの内申でスポーツ推薦?のようなものを貰って入学している人が一定数見受けられますね。これはあまりにもボーダーラインとかけ離れてしまっているので、、うーんと思ってしまいます。やはり公表はして欲しいというのが正直な所でしょうか。
この高校は本来ならば一般で入学する優秀な学力の子や学力は少し劣っていても内申をオール5近く取れるコツコツ努力を出来る子(勿論オール5近い内申なので定期テスト等はさぞかし優秀なのでしょうが)、 内申は多少足りなくともスポーツ等の1、2点の加点を頂いて入学する子が集まるはずです。しかし質問者様のようにオール4近くの成績の子がスポーツ加点を10近く貰って入学するというのはなんだか嘘をつかれたような気分になります。公表もせず知らず知らずのうちにいくつかの入学者の枠を募集要項には書かれている内容とは少しズレている子供がとる、というのはなんだか腑に落ちませんね。勿論スポーツができることは素晴らしいですよ!それでもそこまで内申にしても差があるのか、と思ってしまいます。
神奈川県各地にある塾ス◯◯プの過去の先輩方の合否データですと、全国大会優勝40合格、全国+生徒会長42合格、関東出場42合格、県大会8位で40不合格。そんなに甘く無いイメージを持ちました。
MARCH系だと立教や明治も36〜38、慶應も38で取ってますしオール4の子がいたとしてもおかしくはないのではないでしょうか。
きっと駅伝で活躍したり、サッカー選手になったりと有望なお子さんなのだと思います。