ホーム > 都道府県の選択 > 神奈川県の高校 > 藤沢市の高校 > 湘南高校 > Wiki更新(03/18) 
湘南高校のWiki
湘南高校 ナビランク(44位/5677校中)
基本情報
湘北高校
複数の問題
脚注の不足:2018年8月25日 (土) 14:33 (UTC)
大言壮語:2018年8月25日 (土) 14:33 (UTC)

Infobox 日本の学校
校名:神奈川県立湘南高等学校
過去校名:神奈川縣立湘南中學校
国公私立:公立学校
設置者:神奈川県神奈川県
学区:全県一学区
設立年月日:1920年(大正9年)
開校記念日:5月1日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
定時制課程
単位制・学年制:学年制(全日制)
単位制(定時制)
設置学科:普通科
学期:2学期制
高校コード:14153E
郵便番号:251-0021
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼神明五丁目6番10号
緯度度:35 緯度分:20 緯度秒:40.1
経度度:139 経度分:28 経度秒:20.2
地図ズーム:14
公式サイト:https://www.pen-kanagawa.ed.jp/shonan-h/

'''神奈川県立湘南高等学校'''(かながわけんりつ しょうなんこうとうがっこう、Kanagawa Prefectural Shōnan High School)は、神奈川県藤沢市鵠沼神明五丁目に所在する公立高等学校。校名に“'''湘南'''”を含むが、横浜市と湘南エリアの中間付近に位置し、横浜市内からの通学者が最も多くなっている。神奈川の名門であり、全国屈指の公立進学校として知られる。

概観


横須賀軍港を控えた湘南地方には海軍士官が多く居住しており、その子弟の教育のため、早くから県立中学の設置が待望されていた。1921年(大正10年)、神奈川県下6番目の中学校(旧制)として神奈川県立湘南中学校が設置された。

戦前は一高などの難関高校(旧制)などをはじめ、海軍諸学校(海軍兵学校、海軍経理学校、海軍機関学校)や陸軍士官学校にも多数の合格者を輩出した。

全国有数の県立進学校であったが、1980年〜1990年代の神奈川県公立高校の学区細分化などにより、かつてに比べ進学実績は後退した。しかし2000年以降は、学区制の撤廃や独自入試が導入されるなどの入試改革が漸次進んでいる入学者選抜制度改定により、2012年度入試をもって独自入試は終了した。。2007年に神奈川県教育委員会から「学力向上進学重点校」に指定され、2013年にはこれら学力向上進学重点18校の牽引役たる「アドバンス校」指定を受けた。

1948年(昭和23年)に定時制・通信制教育部が設置されていたが、通信制課程は2008年度からは県立横浜平沼高校通信制課程と共に、県立横浜修悠館高に移管された。

沿革


(沿革節の主要な出典は公式サイト)

略歴

1920年(大正9年)8月に設立され、同年12月より三か年計画にて校舎が新築された。1921年(大正10年)4月の始業に先んじて3月、新潟県女子師範学校(現在の新潟大学教育学部の前身校の一つ)校長であった'''赤木愛太郎'''が初代校長として赴任。大正の創立以来戦後の学制改革まで27年間の長きにわたって校長を務めたが、GHQにより教職を追放される。しかし、構内には赤木校長の像や赤木苑があり、学年ごとに氏の名前に因む赤緑藍の3色(赤黄藍 "アカギアイ" とする予定だったが、物資不足で黄色の色合いがよく出ず緑に変えられたという)に色分けされた。また、校内のオブジェのような塔が赤、黄、青の三色になっているなど、現在もその影を留めている。

1948年(昭和23年)の学制改革により神奈川県立湘南高校と改称、1950年より男女共学となる。戦前は海軍兵学校の予備校的な存在であったが、戦後は生徒の自主性を重んじ、受験や体育選手育成に偏ることなく文武両道を校是とする。部活動加入率が10割を超える(兼部含む)など、課外活動が非常に盛んであり、さらに政官財界や法曹、学術研究、文壇等各界へ多くの人材を輩出している(神奈川県立湘南高等学校の人物一覧参照)。

年表

・ 1920年(大正9年) - 文部省告示第三九六号をもって神奈川県立湘南中学校設立認可(県下6番目の旧制中学)
・ 1921年 - 初代校長として新潟県女子師範学校校長であった赤木愛太郎が赴任、開校。
・ 1922年 - 三位一体(学校・家庭・生徒)の訓育目標と三位一体(知育・体育・徳育)の教育目標を定める
・ 1930年 - プール完成。
・ 1933年(昭和8年) - 北原白秋作詞、山田耕筰作曲による校歌発表
・ 1936年 - 体育館完成 平成の校舎改築まで健在であった。
・ 1938年 - 体育優秀校として文部大臣より表彰
・ 1939年 - 松川昇太郎主任らによる英語教授法「湘南プラン」の功績により英語科が岡倉英語教育賞を受賞。
・ 1946年 - サッカー部、第一回国民体育大会で全国優勝
・ 1948年
  学制改革により神奈川県立湘南高等学校となる、赤木校長は依願退職
  定時制高等学校ならびに通信教育部の設置
・ 1949年 - 全国高等学校野球選手権大会(甲子園)で全国優勝
・ 1950年 - 男女共学となる、学区制発足、鎌倉湘南学区に属す、創立30周年記念式典に当時の天野貞祐文部大臣が出席
・ 1956年 - 埼玉県立浦和高等学校の要請に応え、浦和高等学校定期戦(浦高戦)が始まる
・ 1958年 - 火災により本館や卓球場など多くの建物を焼失、翌年までに建て替え
・ 1981年 - 新学区制実施、鎌倉藤沢学区に属す(茅ヶ崎地区が学区から外れる)
・ 1992年(平成4年) - 校舎改築工事着工
・ 1996年 - 新校舎(現在の校舎)落成式
・ 2002年 - 第46回浦高戦を湘南高校で開催、これを最後に浦高戦は廃止
・ 2005年 - 学区制廃止
・ 2007年 - 県教育委員会から進学重点校に指定される
・ 2008年 - 通信制は独立校に移管

設置学科


全日制課程
・ 普通科(学年制)
定時制課程
・ 普通科(単位制)
通信制課程(2008年に移管)
・普通科(単位制)

教育課程

前期・後期の2期制で、70分授業を採用している。第2学年まではクラスごと、第3学年から文理の各コース別の授業になる。

いわゆる校則は存在せず、規則といえるものはバイク通学の禁止(免許取得は可)程度である。アルバイトも可能。制服は男子は黒の詰襟(ただし、ボタンは学校指定のものを着用)、女子は紺のブレザーが「標準服」と規定されているが、細かな形までは指定されていない。授業の進度が速いために自主学習が求められる。

2013年度には神奈川県教育委員会より県立高校教育力向上推進事業Ver.〜の中で、横浜翠嵐高校とともに学力向上進学重点校のアドバンス校指定を受けた。これは県内に18校ある学力向上進学重点校の牽引役として、グローバル人材・次世代リーダー育成を目指すものである。これに先立ち、2013年3月には第1回海外研修旅行を行い、1・2年生の希望者44名がアメリカを訪問した。

行事

文武両道の校是の体現とされる、多彩で大規模な行事は湘南高校の特色である。4月末の陸上記録会に始まり文化祭、合唱コンクール、体育祭、駅伝大会と前期にはほぼ毎月1つの行事が催される。

特に体育祭は大きな力が注がれ、湘南高校の最大の特色となっている。体育競技のみならず、五十年近い伝統を誇る学年横断のクラス対抗仮装演技や、バックボードと呼ばれる畳21畳分の巨大な絵画なども採点の対象とされるため、一般的な「体育祭」とは一線を画し、生徒の多様な創造的才能が生かされる総合的な行事となっている。仮装は、脚本製作から振付、衣装のデザイン・材料染色・縫製、小道具や大道具の材料調達から作成、下級生への仮装演技指導など、すべて上級生の計画の下で行われ、その準備期間は年度初め(2年生から3年生の以降の場合は2年時の体育祭終了時)から行われる。

文化祭は定時制と共同で実施される。一部の学級は催し物を開くところもあるが、主に文化部の発表の場となる。

埼玉県立浦和高校とは交流を行っている。1956年から2002年までは、毎年5月中旬に、「湘南浦和対抗定期戦」(湘南高校では「浦高戦」、浦和高校では「湘南戦」と呼ばれる)として、毎年交互に往来して運動部=対抗戦、文化部=交流会を開催してきた。湘南新宿ライン運行開始によりイベント時に団体電車を走らせることが困難となったことなどを理由に、2002年の第46回を最後に廃止されるに至ったものの、部単位の交流は続いている。

部活動

野球部は1949年に全国高等学校野球選手権大会で全国優勝した。神奈川の公立高校では、2021年現在唯一の事例である(神奈川県の公立高校として夏の甲子園に出場した5校他の4校は横浜商・神奈川商工・希望ヶ丘・鶴見工のうちの一つ)。西日本勢が圧倒していた当時、湘南高校の優勝は深紅の大優勝旗が33年ぶりに箱根の山を越える「箱根越え」といわれた。選抜高等学校野球大会には1951年・1954年の2回出場。

サッカー部は1946年に全国優勝、1988年に全国ベスト16。1947年より毎年、筑波大附属高校との定期戦を行っている。

珍しい部としてフェンシング部があり、1950年代から全国大会に何度も出場する強豪である。

吹奏楽部は1952年に全国吹奏楽コンクールで全国優勝。

その後1960年〜1970年代にもサッカー部、バスケットボール部、フェンシング部、テニス部、陸上部が全国大会に出場したほか、多くの部が関東大会に出場した。

2000年以降ではフェンシング部、水泳部、陸上部インターハイ出場をはじめ、バドミントン部、弓道部、ラグビー部などが関東大会に出場している。

入試

かつては横浜国立大学附属鎌倉中学や同附属横浜中学からの入学者が突出して多い時代もあったが、1976年に起きた横浜国立大学附属鎌倉中学校内申書事件以降、同中学校からの入学者は激減した。

1981年の学区細分化などにより、全国公立高校トップの進学実績は失われているが、学区制は2005年に廃止され、再び広範囲の中学校から生徒が集まるようになってきており、進学面での復権が注目されている。絶対評価の導入もあり、前期選抜では内申点が満点であっても不合格者が出ている。後期選抜では2007年度入試より自校作成問題を使用(独自入試)しており、内申点に加えて高い学力が要求される。

定時制


入学定員は全日制の約半分であり、規模は大きくなりつつある。新校舎に建て替えた際に全日制と定時制の使用場所を区切ったが、定時制の規模拡大に伴って全日制の教室も一部使用するようになった。4年制であるが、通常よりも早い15時30分からの授業を受けることにより3年間で卒業することも可能。「県立高校改革推進計画」の「後期実施計画」で2009年(平成21年)度に単位制普通科へ単独改編された。

通信制


通信制課程は2008年度から、横浜平沼高等学校の同課程と共に横浜修悠館高校に移管された。以下の記述は、2007年度までの記録である。

通信教育という性格から通学課程に比べると定員が多く、同校全日制の倍以上の生徒を擁し(後述する少年工科学校からの集団入学を除いても全日制のそれより多い。)、その年齢や職業(平日は仕事をしている生徒もいる。)も多様であった。面接授業(スクーリング)は日曜日・火曜日・木曜日(木曜日は自習による。)に主に定時制の教室を利用して実施され、学校周辺のウォーキングや、各種教育・研究施設の見学などといった形で特設スクーリングも行われていた。

また、陸上自衛隊少年工科学校の生徒(陸上自衛隊生徒)が、本課程を併修していたが、本課程の担当教員防衛省により採用された文官教官であり、湘南高校職員としての身分は非常勤講師が少年工科学校において授業を実施していたため、本課程一般入学の生徒と少年工科学校の生徒が同じ教室で授業を受けることはなかった。

なお、軟式野球部が全国制覇をしているほか、多くの運動部が全国大会で活躍する強豪校としても知られていた。

施設


校歌に歌われるように、校舎は丘の上に建つ。当初計画では丘の下にあるグラウンド上に新校舎を建築、旧校舎所在地はグラウンドとして整備される予定であったが、卒業生や付近住民からの反対によって、校舎建設地は旧校舎の建っていた丘の上に変更された。

校歌


神奈川県立湘南高等学校校歌
校歌は、北原白秋作詞、山田耕筰作曲。

同窓会


名称は「湘友会」。1926年(大正15年)3月4日設立。各地方や海外、クラブ別、企業別の支部も存在する。

交通


・藤沢本町駅 徒歩7分
・藤沢駅 徒歩20分

高校関係者一覧


神奈川県立湘南高等学校の人物一覧

参考文献


実際に参考にした文献一覧(本文中の追加した情報の後に脚注を導入し文献参照ページを示して、実際に参考にした出典〈書籍、論文、資料やウェブページなど〉のみを列挙して下さい。実際には参考にしていないが、さらにこの項目を理解するのに役立つ関連した文献は、「関連文献」などとセクション名を分けて区別して下さい。)-->

外部リンク


60268177
神奈川県立湘南高等学校
神奈川県立湘南高等学校・湘友会
・ SYONAN 1977 - 8mmフィルムにより撮影された旧校舎や体育祭などの記録映画(53年度 浦実映写会製作)

Navboxes
title:部活動実績

教育

政治

・ 池田元久(元財務副大臣、元経済産業副大臣)
・ 石原慎太郎(元東京都知事、元運輸大臣、元環境庁長官、元日本維新の会代表、作家)
・ 上村一郎(香川県東かがわ市長)
・ 岡崎洋(元神奈川県知事、環境事務次官、大蔵省官僚)
・ 亀井善之(元農林水産大臣、元運輸大臣)
・ 竹内謙(元鎌倉市長、元朝日新聞編集委員)
・ 葉山峻(元衆議院議員、元藤沢市長、元全国革新市長会会長)
・ 本多延嘉(元革共同全国委書記長)
・ 水戸将史(元衆議院議員、元参議院議員)
・ 元榮太一郎(参議院議員、弁護士)
・ 山際大志郎(元経済再生担当大臣)

行政

・ 植松敏(元特許庁長官、元防衛庁装備局長)
・ 岡本行夫(元内閣官房参与、元内閣総理大臣補佐官、元科学技術庁参与)
・ 鹿取克章(外務省参与、元ASEAN担当大使、元外務省領事局長)
・ 河村延樹(元防衛省防衛医科大学校副校長)
・ 近藤誠一(元文化庁長官、元駐デンマーク大使、元外務省広報文化交流部長)
・ 佐伯浩治(元文部科学省研究開発局長)
・ 重枝豊英(元駐リトアニア大使、元ホノルル総領事、元フランクフルト総領事)
・ 杉山秀二(元経済産業事務次官、元商工組合中央金庫理事長)
・ 高橋亨(海上自衛隊海将)
・ 竹内克伸(元国土事務次官、元証券保管振替機構社長、元商工組合中央金庫副理事長)
・ 中島淳一(現金融庁長官)
・ 橋本宏(元駐オーストリア大使、元外務報道官、橋本龍太郎の従弟)
・ 廣木重之(元駐スウェーデン大使、元外務省儀典長)
・ 廣田恭一(元財務省門司税関長)
・ 福田淳一(元財務事務次官)
・ 牧野力(元通商産業事務次官、元新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長)
・ 松本光弘(元警察庁長官)
・ 武藤顕(駐ロシア大使、元外務省研修所長)
・ 吉居時哉(元国土事務次官、元内閣官房内閣審議室長)

司法

・ 浅井耀介(弁護士)
・ 大澤孝征(元東京地方検察庁検事、弁護士、元第一東京弁護士会副会長、コメンテーター)
・ 小池裕(最高裁判所判事、元東京高等裁判所長官、元最高裁判所事務総局経理局長)
・ 竹内洋(弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元第一東京弁護士会会長、元三菱電機取締役、元ブリヂストン監査役)
・ 仲戸川展人(元千葉地方裁判所部総括判事、元千葉地方裁判所木更津支部長)
・ 原田國男(元東京高等裁判所部総括判事、元最高裁判所調査官、元慶應義塾大学客員教授)
・ 藤田耕三(元広島高等裁判所長官、元東京地方裁判所長、元公安審査委員会委員長)
・ 福井健策(弁護士、神戸大学客員教授、日本大学客員教授)

研究

・ 相澤益男(工学者、元東京工業大学学長、元国立大学協会会長、紫綬褒章)
・ 浅井章良(生物学者、静岡県立大学教授)
・ 阿部博友(企業法学者、一橋大学名誉教授、国際取引法学会会長、カシオ計算機取締役)
・ 石橋整司(林学者、東京大学教授)
・ 板倉宏昭(経営学者、東京都立産業技術大学院大学教授)
・ 板倉宏(刑法学者、日本大学名誉教授)
・ 伊藤邦武(哲学者、京都大学名誉教授、日本学士院会員、紫綬褒章)
・ 入不二基義(哲学者、青山学院大学教授)
・ 碓井敏正(哲学者、京都橘大学名誉教授)
・ 江橋慎四郎(体育学者、東京大学名誉教授、元鹿屋体育大学学長)
・ 大島武(経営学者、東京工芸大学教授、大島渚の長男)
・ 大塚裕史(刑事法、神戸大学名誉教授)
・ 大野道夫(社会学、大正大学教授)
・ 小川和久(軍事評論家、静岡県立大学特任教授)
・ 鹿島茂(仏文学者、作家、共立女子大学教授)
・ 片倉もとこ(民族学者、国際日本文化研究センター名誉教授・元所長、国立民族学博物館名誉教授、元中央大学教授)
・ 辛島昇(南アジア史、東京大学名誉教授、日本学士院賞、文化功労者)
・ 神沼克伊(地震学者、国立極地研究所名誉教授)
・ 嘉山孝正(医学者、山形大学名誉教授、国立がん研究センター名誉総長、元日本脳神経外科学会理事長)
・ 鞠谷雄士(工学者、東京工業大学名誉教授、元米国繊維学会会長、元繊維学会会長)
・ 岸本喜久雄(工学者、東京工業大学名誉教授・元副学長、アメリカ機械学会フェロー、元日本機械学会会長、元自動車技術会技術会議議長)

・ 草間文彦(著作権学者、東京理科大学教授、草間時彦の子)
・ 佐々木宏夫(経済学者、早稲田大学名誉教授、アステラス製薬取締役)
・ 佐藤達哉(心理学者、立命館大学教授)
・ 鈴木董(歴史学者、東京大学名誉教授)
・ 関谷剛男(分子生物学者、佐々木研究所所長、日本学士院会員、日本学士院賞)
・ 高木和男 (栄養学者、元相模女子大学教授、元東京栄養食糧専門学校校長)
・ 高橋宏志(法学者、東京大学名誉教授・元副学長、元日本民事訴訟法学会理事長、元法務省司法試験委員会委員長)
・ 竹内啓一(地理学者、一橋大学名誉教授、元日本地理学会会長、元経済地理学会会長)
・ 田丸謙二(化学者、東京大学名誉教授、日本学士院賞、元国際触媒学会会長)
・ 塚本由晴(建築家、東京工業大学教授、アトリエ・ワン共同主宰、ウルフ賞芸術部門)
・ 土屋守章(経営学者、東京大学名誉教授、経営研究所所長)
・ 中西準子(環境リスク学者、横浜国立大学名誉教授、文化功労者、紫綬褒章)
・ 中山敬一(医学者、東京医科歯科大学特別栄誉教授、元日本分子生物学会副理事長、紫綬褒章、日本学術振興会賞)
・ 中山恒(工学者、東京工業大学名誉教授、元メリーランド大学教授、元日本伝熱学会会長)
・ 西澤昭夫(経営学者、東北大学名誉教授、元日本ベンチャー学会会長)
・ 根岸英一 (化学者、パデュー大学特別教授、2010年度ノーベル化学賞受賞者)
・ 浜田宏一(経済学者、イェール大学名誉教授、元理論・計量経済学会会長)
・ 半田利弘(天文学者、鹿児島大学教授)
・ 平川眞規子(言語学者、中央大学教授、元日本第二言語習得学会会長)
・ 平山洋(歴史学者、静岡県立大学助教)
・ 平野浩(政治学者、学習院大学教授)
・ 富士川英郎(独文学者、東京大学名誉教授、日本藝術院会員、日本藝術院賞)
・ 前田愛(文芸評論家、元立教大学教授)
・ 萬行英二(経済学者、名古屋大学教授)
・ 三浦瑠麗(国際政治学者)
・ 安岡直(哲学者、秀明大学教授)
・ 吉崎悟朗(水産学者、東京海洋大学教授)
・ 渡部雅浩(気象学者、東京大学教授)
・ 綿貫理明(工学者、専修大学名誉教授、元専修大学情報科学研究所長)

経済

・ 荒牧幹人(パレスホテル社長)
・ 有田浩之(ブラックロック日本法人社長)
・ 有馬彰(NTTコミュニケーションズ社長)
・ 飯田亮(セコム創業者、日本卓球協会会長)
・ 飯田雅明(三井製糖社長、精糖工業会会長)
・ 上杉純雄(みちのく銀行会長、UCカード社長)
・ 上野孝(上野トランステック社長、横浜商工会議所会頭、上野豊長男)
・ 内海暎郎(三菱信託銀行社長、三菱東京フィナンシャル・グループ会長)
・ 片山豊(北米日産社長、フェアレディZの父)
・ 加留部淳(豊田通商社長、日本貿易会副会長、中部経済同友会代表幹事)
・ 後藤芳光(福岡ソフトバンクホークス社長、ソフトバンクグループCFO)
・ 志賀重範(東芝会長、日本電機工業会会長)
・ 高橋晃(テルモ社長、工学博士)
・ 戸名厚(カンロ社長、日本食品化工社長、日本スターチ・糖化工業会会長)
・ 西村正雄(日本興業銀行頭取、みずほホールディングス会長兼CEO)
・ 森稔(森ビル社長、森泰吉郎二男)
・ 渡辺章仁(ローソンエンタテインメント社長、ユナイテッド・シネマ社長)

スポーツ

・ 相沢進(元プロ野球選手)
・ 大埜正雄(元サッカー選手、サッカー日本代表)
・ 大橋正博(サッカー選手)
・ 笠松亮太(サッカー選手)
・ 栗原大介(ラグビー選手)
・ 小林忠生(元サッカー選手、サッカー日本代表)
・ 佐々木信也(元プロ野球選手)
・ 杉山愛(テニス選手、通信制卒)
・ 田中雄太(フットゴルフW杯日本代表)
・ 土屋武士(カーレーサー)
・ 宮台康平(プロ野球選手)
・ 衆樹資宏(元プロ野球選手)
・ 森田あゆみ(テニス選手、通信制卒)
・ 湯浅健二(サッカージャーナリスト。元読売クラブ指導者)
・ 脇村春夫(元高野連会長、甲子園全国優勝時の三塁手、元東大野球部主将、東洋紡専務)

芸術

・ 阿部昭(作家)
・ 池田武邦(建築家、日本設計名誉会長、世界都市開発協会副会長)
・ 石井宏(音楽評論家)
・ 石川雄一(自動車評論家)
・ 今井洋介(写真家)
・ 江藤淳(作家、都立日比谷高校に転校)
・ 大野和士(指揮者)
・ 大野道夫(歌人)
・ 上岡敏之(指揮者、ピアニスト)
・ 川島誠(作家)
・ 菊村到(作家)
・ 岸本葉子(エッセイスト)
・ 久保田修(作曲家、ピアニスト)
・ 小山栄美(囲碁棋士)
・ 近藤紘一(作家、ジャーナリスト)
・ 斎田晴子(将棋棋士)
・ 斎藤栄(推理作家)
・ 貴家悠(漫画原作者)
・ 重村力(建築家)
・ すずきじゅんいち(映画監督)
・ 田中英光(作家、ボート選手)
・ 團紀彦(建築家)
・ 辻堂ゆめ(作家)
・ 戸川猪佐武(政治評論家、作家)
・ 内藤廣(建築家)
・ 仲戸川智隆(フルート奏者、常葉学園短期大学准教授)
・ 向井湘吾(作家)
・ 柳川和樹(ゲーム音楽作曲家)
・ 柳沢信(写真家)
・ 湯山昭(作曲家)

マスコミ・芸能

・ 石井智(元TBSアナウンサー)
・ 今村司(読売ジャイアンツ球団社長、元日本テレビプロデューサー)
・ 氏家夏彦(メディアコーディネーター、元TBSテレビ経営企画局長・コンテンツ事業局長・番組プロデューサー、元TBS関連会社代表取締役社長多数)
・ 片岡英彦(mixiエグゼクティブ・プロデューサー)
・ カニササレアヤコ(お笑い芸人)
・ 楠原由祐子(長野朝日放送アナウンサー)
・ 小栗香織(タレント、女優)
・ 国枝すみれ(毎日新聞記者)
・ 小林完吾(フリーアナウンサー)※全日制中退→定時制卒業
・ 五月女結(フリーアナウンサー)
・ 境鶴丸(元フジテレビアナウンサー)
・ 榊菜美(フリーアナウンサー)
・ 沢木順(ミュージカル俳優)
・ 澤村優輝(広島テレビアナウンサー)
・ 関佳史(tvkコミュニケーションズ代表取締役社長)
・ 武居康仁(テレビ朝日プロデューサー)
・ 竹内謙(ジャーナリスト)
・ 田代冬彦(東京放送ホールディングス執行役員、TBSビジョン代表取締役社長)
・ 豊原謙二郎(NHKアナウンサー)
・ 長野亮(NHKアナウンサー)
・ 福里真一(CMプランナー、2001年度広告業協会クリエイター・オブ・ザ・イヤー)
・ 藤野義明(テレビ演出家、ディレクター)
・ 宮崎緑(ジャーナリスト、千葉商科大学教授、元NHKキャスター)
・ 村松賢一(元NHKアナウンサー、元お茶の水女子大学教授)
・ 矢崎智之(NHKアナウンサー)
・ 吉川精一(歌手、エッセイスト、元NHKアナウンサー)
・ 吉田智大(南日本放送アナウンサー)
・ 渡邊あゆみ(NHKアナウンサー、旧姓久能木→黒田)
・ 渡辺祐(宝島VOW初代総本部長)

その他

・ 井上禅定(臨済宗円覚寺派東慶寺住職)
・ 大谷光見(東本願寺第26世法主)
・ 中渓宏一(環境活動家)
・ 川部智文 (美容師)


お探しの情報がみつかりませんか?
湘南高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (98667673)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved