- ないしょ 先輩1042字:私は、中学一年生から ここの学校を志願していたので 3年生の4月の時点で既に第1志望が決まっていた状態でした。 初めて受けた模試は、D判定。 まあ、まだ始まったばかりだから と、復習を怠っていました 修学旅行が、光の速さで終わり 夏の講習会の時期になりました 少しずつ焦りだしてきて、ようやく基礎をやりはじめました。正直遅すぎました。 (この時は毎日5時間勉強) やはり夏に受けたテストは全てD判定。泣きました泣きまくりました 私の中では、5時間勉強というのは 最大限の勉強量だと思っていたので 努力が報われなかったと、沢山泣きました。 秋になって、いままで通っていた塾をやめ、新しい塾に入りました ※この時期の塾変更は良い事なのかは私では判断できませんごめんなさい 新しい塾は、とても私に合っていたので、少しずつ模試の点数がのびました。でも、C判定か、D判定。 伸び悩みました。そして瞬く間に 冬の冬期講習会になりました⛄️ 私はこの時に、私立入試に向け 過去問を解きながら模試の復習に基礎のやり直しを1から行いました。 あげてやる死ぬ気で受かってやる そんな気持ちで、気づいたら 毎日10時間勉強をしていました 最後の統一テストでは、B判定。 合格圏内にまで行きました。 私立の入試日、なぜか私は緊張しなかったので、めちゃくちゃ結果が良かったです(ちなみに当日の手応えはノミ以下😀)私は私立の結果をみて、この学校のまま志願を変えず勉強することにしました。 2月に入ってしまってから志願先変更を考える人も多いようですが、 私は私立の結果次第だと思っています(モチベの問題) 2月に入ってからは、正直どれだけ 自分の気合いがあるかで 合格できるかできないかが、決まってきます。できれば公立高校入試に近い形のテストを受けておくとなお良し👊🏻 私も、2月は毎週テストを受けました。正直大変です。。。ちなみに5キロ痩せましたwwwwww ダイエットもできちゃう!最高! って気持ちで乗り切りましょー🫶 復習をしっかりしてください! これ大事! テストでずーっとできなかった問題が、まさかの本番で出ました😌🧚♂️ (しっかりできるようにしといた) 復習しといてよかった。心からそう思います 受験期は辛い思いもすると思います 夏に沢山泣いてください夏に沢山泣いた人は、春に笑えますよ🌸 皆さんの合格を心から願っています😌
- 内緒さん 先輩266字:模擬試験でA判定だった緑岡高校の受験を予定していました。不得意な科目は無し、数学・理科・社会は毎回90点以上。 受験票を提出する段階になり担任から内申が良くない(2が幾つかあった)から本番の点数次第では落ちると言われ水戸桜ノ牧を受験し問題なく合格しました。 家庭の事情で高校は県立しか選べなかったので緑岡が落ちた場合、二次募集の高校へ電車通学になるのは避けたかった。 なお大学は地元の国立だけしか許可が出なかった。さらに大学の学費・通学費は自分でバイトした金で払うのが進学の条件だった。 進学先:茨城大学工学部 -------------
- うn 先輩1049字:英語の攻略法です。形式が変わったらすみません。 まず基本です。英検3級あたりの単語、文法は完璧にしてください。私は3年生の第二回英検で準2級を取得しました。 リスニング大問1の(1)のイラストを選ぶ問題は、直接言う場合(彼女は○○しています。○○と△△の間に✕✕があります。等)と、間接的な場合(これは○○するのに使われます。○曜日に家を出て△日滞在しました。等)があります。後者は計算させるものもあるのですみずみまで聞いてください。 (2)(3)はまず状況をとらえます。質問を覚えたら、質問に対する言葉(人数、方法など)を探します。質問の疑問詞や名詞も注意してください。(4)は形式が変わったりするのでなんとも言えません、 ここから読み書きの問題です。 大問2(1)の語形変化は前後の単語を確認してください。現在完了形か現在完了進行形かが一番難しいところです。あとは形容詞を比較級にしたり、名詞を複数形にするなどですね。(2)はひらめき力です...曜日と月はよく出るイメージですね... 大問3は選択肢のどこが違うかを確認してください。それっぽいこと言ってるけど違うものや、まずそんなことすら出てきてない、みたいな選択肢もあります。 (2)の文の並び替えは接続詞と代名詞に注目してください。 大問4は長文(会話、資料付き)です。資料をまずよく見てから文章を読んでください。 大問5は長文(体験談)です。長文をまず全て読もうとしないでください。(1)のやたらと選択肢が多いやつですが、本文を1段落読んだら問題の文を読むとなるように、少しずつ読んでください。 大問5、6に英作が出たり出なかったりですが、出る前提でいきます。 大問5の英作は1文が絶対なので、Becauseなどの接続詞でつなげます。 大問6は質問が直接書かれてる場合はいいですが、メールや手紙などのときは、下から2行目くらいに疑問詞の文があるのでそれです。いちいち最初からよまなくていいです。文章構成ですが、考え⇒理由2つ⇒結論(あってもなくても)が基本です。 理由が浮かばないときは、○○is good(bad) for △△でのりきってください。 Reading comicbooks is bad for them health.とかです。 結論は30語に届かないときつかえます。Therefore(これらのことから)を使ってみてください。 問題をとく順番ですが、もちろん配点が高いとこからやってくださいね... 私はこの攻略方を覚えてから60台から90〜100までとれるようになりました。本番も90点台でした。
- ろくでなし 先輩792字:まず今回受験する人達に向けて言いたいことは 【過去問を解き過ぎないで下さい】 皆さん既にご存知かと思いますが今の1年生の代の受験からごろっと問題傾向が変わりました。ごろっとです。今の1年生の代は書店等で販売されている過去問集などを解きまくっていざ本番となった時傾向の変化についていけず本来のパフォーマンスを発揮できない生徒が多く見受けられました。合格点を数十人に聞いてみるとそれが著しく表れておりやはり傾向の変化は恐ろしいものだと思いましたね。 じゃあ、僕達私達はどうすればいいの?何を解いたらいいの?と思うかも知れません。まず気を付けることは【慢心しないこと】。 今回本来の力が発揮できない生徒が多かったと上で記しています。つまり合格点、平均点もそれに伴いガクッと下がっているのです。300点位で合格した生徒もいます。じゃあ私達もそれくらいとれば合格できると思っている人、大間違いですよ。 何故、今回点が下がったのか…何度も言いますが傾向が急に変わったからです。皆さんの代の受験では恐らく去年のものからそこまで変化はしないでしょう。しかし一昨年のものと比べると全く別のものになっているでしょう。それを頭に入れながら学習に取り組んでくれたら嬉しいです。 今は「まだ」夏休み。親や先生方は「もう」夏休み、というかもしれませんが実際のところ「まだ」です。幾らでも挽回できます。今は250位の人も十分合格のチャンスはあります。しかし今怠けていい訳ではありません、まだ手遅れではないだけ、不可能ではないだけです。今怠けたら間違いなく手遅れ、不可能になります。今こそ慢心せず学習に取り組んで下さい。来年の四月牧高でお待ちしております! 頑張れ!未来の牧高生! 稚拙な文章で見づらい部分もあったと思います、失礼しました。 私の夏休み明けのテストの点数は260点 受験の合格点407点(英96国82数69社80理80)です。
- 匿名ですみません 先輩1721字:反面教師であまり参考になるかわかりませんが記載させていただきます。 私がこの高校への受験を決めたのは12月でした。 その時の学力は300/500くらいで当時の倍率等を考えた時の合格点に100点くらい届いてませんでした。 この時期にこの点数でこの高校への受験を考えるっていうのはだいぶおかしな話だと思います。私もおかしいと思ってます。笑 私自身12月まで勉強をさっぱりやらず、友人と遊んでばかりいました。親からもその様子について今まで何も言われたことがなかったので、このままでいいのだ、と思っていました。しかし、あまりの成績のひどさに、ついに親にかなり叱られました。そして、桜ノ牧高校に入学しろ、でなければ寺に送る、と当時の私には無理難題のようなことを言われました。冗談だろうと思いました。 正直そんな事言われても、という感じではありましたが、学習塾にまで入れられたので後がなくなってしまい、勉強せざるを得ませんでした。 それからは1日10時間程度の勉強時間をとり、今までにしたことのないほど集中して勉強に励みました。スマホも親に預け、遊ぶこともほとんどなく、辛さは感じましたが、後がない、という思いから必死にやりました。結果、桜ノ牧高校に合格することが出来ました。自分でもよく合格できたな、と思います。 ここで私が言いたいことは、もし、本当に志望校に行きたいのであれば今からでも遅くはない、ということです。私の例はかなり特殊でしたが、誰にもでもできないということはないと思います。確かに塾には入れられましたが、塾の授業がすごかった、というよりはほとんど全て自身の努力で合格した、と思っています。実際授業は週に一度1時間程度の英語だけでしたから。私の場合は塾が空いてる時は塾でひたすら自習をし、空いていない時は図書館に朝早くからこもって勉強しました。どれだけ邪魔のない状態で取り組めるかが肝です。 高校受験は、どれだけ自分を追い込むことが出来るか、が鍵になってくると思います。いくらこの時期からでも間に合うと言ったって、大した努力もしないのであれば、当然落ちると思います。他の人は今まで努力してきている、しかし自分はやってこなかった、だから人より何倍も何十倍もやらなきゃいけない、と自分を奮い立たせて取り組む必要があります。もちろん辛くなる時もあります。しかし、負けずに取り組むのです。その努力は必ず報われます。 この時期から勉強をするとなると苦手科目の勉強方法も工夫をする必要があります。私の場合は、数学が苦手だったので、数学の基礎の問題のさらに苦手なところだけを重点的にやりました。ヘタに難しい問題を攻略しようとしても時間がかかりますし、なによりモチベーションが続きません。ただでさえ苦手で嫌いな教科だったので、出来そうなところを確実に点を取れるようにひたすら解きました。苦手科目は足を引っ張り過ぎないように、という意識でやればいいと思います。他の科目でカバーしてあげればよいのです。学校の先生のサポートもあり、入試本番ではなんとか数学の点数を、他でカバー出来るくらいに取り、合格することが出来ました。やはり、苦手科目に焦り過ぎないのが一番大事なのではないでしょうか。 このように努力してきたので試験当日は不安はあまり感じませんでした。私立入試で慣れたのもありましたが、やはり自分は死ぬほど努力してきたのだ、できないはずがない、というかなりの自信があったのではないでしょうか。そのままの勢いで全ての教科を終えました。努力をしてきたことに自信を持つ、というのも大事だと思います。 要点をまとめます。 ?本当に行きたいなら今からでも遅くはない!自分の意思次第だ! ?とにかく自分を追い込め!追い込まなければ勝てない! ?苦手科目は克服する必要は無い!工夫して軽傷で済ませろ! ?本番は今までの努力に自信を持って挑め! 私からアドバイスはこのくらいです。 私がどんなアドバイスをしようと全ては受験生の皆さん次第です。 こんな私の体験談でも参考になれば嬉しいです。 今、悔いの残らないように努力して桜ノ牧高校の門前の桜を良い気持ちで眺めましょう!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
水戸桜ノ牧高校
みとさくらのまき
偏差値 62
水戸桜ノ牧高校のいいね♥2208
2354件の質問と7059件の回答
概要
茨城県立水戸桜ノ牧高等学校は、茨城県水戸市小吹町に所在する公立の高等学校。
水戸市の隣町である城里町内に県内唯一の分校を持つ(茨城県立水戸桜ノ牧高等学校常北校、旧・茨城県立常北高等学校)が、以下の記述は特に記載のない限り、水戸桜ノ牧高等学校本校のみに関する記述である。 - つづきを読む
水戸市の隣町である城里町内に県内唯一の分校を持つ(茨城県立水戸桜ノ牧高等学校常北校、旧・茨城県立常北高等学校)が、以下の記述は特に記載のない限り、水戸桜ノ牧高等学校本校のみに関する記述である。 - つづきを読む
合格祈願
- 受験生A:絶っっっ対合格するから待ってろよ
- (*^^*):トップで合格してやる
- 内緒さん:今年こそ英検2級に合格!(在校生)
合格体験 合格体験の投稿
水戸桜ノ牧高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
自転車はかご付きのほうがいいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
野球部のマネージャーをやっている人はいますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
電車通学で水戸駅で降りるのですが,恥ずかしながら自転車が乗れないのでバス通学を考えています!バス通学の人って割合どのくらいですかね、、?
2 件の回答 -
(赤塚駅だと)2〜3割はいると思う。女子はバスの比率が高い気がする!
-
-
-
学校生活♥1
牧高は1年の美術、音楽、書道の選択科目でクラスが分かれると聞いたのですが本当ですか?
1 件の回答 -
自分の時はそうでした
-
-
-
高校受験♥1
皆さん結果どうでしたか!?
2 件の回答 -
今年は350くらいでも合格した人が多かったかもしれませんね
-
-
-
部活動
弓道部が気になっているのですが、どのような雰囲気ですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
結果どうなりましたー?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
今年、入試の問題が難しくて平均点が下がると知り合いが言っていました。桜の牧高校のボーダーは大体いくつくらいになるでしょうか?予想でもいいので回答してもらえればうれしいです。
2 件の回答 -
やっぱりそのくらいなんですね...回答ありがとうございます!
-
-
-
高校受験♥1
350点内心96です受かりますか?
1 件の回答 -
受かると信じて待ちましょう。
ここに書いている受験生の内申が120といいので100いってない自分は書き込めないです😭
-
-
-
高校受験♥1
自己採点421点内申点122、受かりますかね?
1 件の回答 -
421点なら確実に受かります!!トップが取れるといいですね!
-
-
-
高校受験
参考にさせていただきたいのですが、皆さん内申点いくつですか?ちなみに自己採も知りたいです(*^^*)
0 件の回答
-
-
-
高校受験
参考にしたいのですが、みなさんの知ってる限りの一般で合格した最低合格点教えてください
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
自己採点364でした。内申は100ぴったりでした。受かるでしょうか?
1 件の回答 -
受かると思います
-
-
-
高校受験♥1
自己採点379点内申100で英検3級を取得しています。合格できますでしょうか。
1 件の回答 -
合格できます。次の目標は英検準2級ですね!
-
-
-
学校生活♥1
赤塚駅を通学に使う予定ならyoutubeで赤塚駅の朝ラッシュという動画が参考になったので、お勧めしておきます。動画内で降車する牧高生は制服から判別できます
1 件の回答 -
懐かしい!赤塚駅に7時30分ぐらいに到着する電車を使ってました!
-
-
-
高校受験♥1
自己採点352点、内申106で英検準二級を取得しています。合格できますでしょうか。
1 件の回答 -
大丈夫です合格できます
-
-
-
高校受験♥2
今年の桜の牧高校のボーダーはどのくらいだと思いますか?あと内申はどれくらい大事ですか?
2 件の回答 -
全てがあなたの人生に関わっております
自信を持ちましょう。あなたはきっと受かっているでしょう
-
-
-
高校受験♥1
自己採点352点、内申106で英検準二級を取得しているんですが、合格できるでしょうか。
2 件の回答 -
英検準二級は良いですね。受からない点数ではないと思うので自分を信じて結果を待ちましょう!
-
-
-
部活動♥1
男子バスケットボール部はバッシュの色の規制とかあるんですか?
あったら教えてください1 件の回答 -
入学してからで十分に間に合う。
-
-
-
高校受験♥1
内申低くても当日高かったら受かるんですか
2 件の回答 -
B群は8割が学力検査の点数順だから内申点は全く関係ありません。
-