- 大学受験がんばるぞ 先輩233字:中学生の時は常に3番以内に入っていたので、水戸一も合格できると言われていましたが、私服はめんどくさいというのもあり緑岡を受験することに決めました。緑岡が駅から遠いと言う人が多いですが、実際に通ってみると全く苦にはならないです。自分は実力テストでは、常に450点は取れていて、入試当日は470点とれました。緑岡は課題がとても多いですが、でも確実に身になっていると思います。先生も穏やかでいい先生です。 無理して水戸一を受けて、落ちて私立にいくなら絶対に緑岡をオススメします。
- うへぇ 先輩653字:緑高目指すなら頑張って水戸一高に行った方がいいです。家から近い以外の理由で行くべきではありません。駅から遠い、無駄に課題が多い、補修(強制)があるなどなど悲惨です。また緑高はボーダーが380点くらいなので適当やっても受かります。これを聞いて水戸一高に行きたくなった人は今からアドバイスをするのでよければみてってください。まず国語、数学、英語の勉強を中心にしていってください。国語の論説文は筆者の言いたいことを掴めるように練習してください。小説文はある程度主人公の気持ちの動きにパターンがあるのでそれを覚えてください。数学は早く終わらせれば終わらせるほど良いです。全部予習し終わったら図形と関数の応用問題に取り組んでください。図形はとても差がつきます。高校受験の数学は範囲がとても狭いためある程度何を使うのか予測できます。例えば図形なんかでは相似、三平方、円周角、面積比、体積比、等積変形ぐらいしか使わないです。本番でわからない問題に直面したらこれらをしらみつぶしに使っていってください。ただし最初はできる問題からやって最後にやってください。英語は最初は文法、単語を中心にやっていってください。英文法は他人に説明できるレベルを目指してください。単語は毎日50単語ずつしっかり覚えましょう。覚えたらその次の日に前日やった単語と以前やった単語(200単語ずつ位)を復習するようにしましょう。理社は学校で配られたワークを完璧にしましょう。100点取りたい人は過去問で100点取れるまで何回もやり続けて社会は年号まで覚えましょう。
- midoriokaしか勝たん 先輩259字:私は帰国子女で正直日本の高校のレベルが低くやる気がありませんでしたが、県内の有数の進学校ということで受験をしました。 私立に受かったので記念受験のようなもので受けたので1月以降勉強は一日1時間程度でしたがまぁ割とよゆ〜で受かりました(380) 現在通っていますが県内有数とは夢のまた夢、確実に自称進学校です!! しかもスーパーサイエンスハイスクールだと入学前は伝えられていましたが実際には指定されておらず騙された気分です でもいいところもあります!県庁前にあり、水戸ということで駅周辺にはゲーセンがあるので遊び放題です!!
- not common sense 先輩111字:緑岡はA判定をずっと取り続けていて、点数開示の時は280人中263位でした。内申点最高です。 参考書のルートとしては ターゲット▶︎ポレポレ▶︎大岩▶︎透視図▶︎過去問 これで受かります
- No name 先輩65字:みなさんこんにちは。私の内申はオール5でした。合格点は475点ほどでした。順位の開示を見たところ130/280でしたので参考にしてください。
- ら 先輩571字:緑高に来るなら死ぬ気で頑張って一高とか高専に行った方がよっぽどいい大学に入れます。まずホームページの進学先見た方がいいです!!一高とは雲泥の差です!!!!!!!!!大してサポートもしてくれないし全てが中途半端。駅からも遠いし毎年行事がありますって謳ってるけど、他の高校はその代わりに遠足あって緑高は無いだけだった😇毎週火曜日にある小テストはまじで意味無い(受かるまで追試があるからそれを達成するためだけにとりま覚えるってなってる短期記憶)😇部活も別に強いわけではないのに進学実績も全然ないのやばいよね😇制服もとくに可愛くないし、文化祭も盛り上がるけど他校の方が全然楽しいと思う、、学年によると思うけど中学のクラスの陽キャの中にいた陰キャが集まった感じがする、、自分の周りは入ってよかった!最高!って言ってる人は居ないかな??学年の教師がハズレだし笑 学校を全体で若い先生が全然居ません😇 ほんとにお勧めしません でも指定校で行きたいならMARCHは結構あるし、みんな全然取らないからめちゃくちゃ余ってる!3年のテスト頑張れば普通に取れる!青学とか評定平均4なくても行けるとこあるし立教は面接小論なしで行けるから楽勝〜!! とりあえず緑高行きたいと思ってた人は1回自転車でいってみて、水戸一高といろいろ比べてみてほしい
- 気合いでなんとかなる 先輩382字:僕が、緑高を目指したのは兄が通っていたからでした。最初はよくわからずになんとなく目指していましたが、正確に決めたのは3年のはじめのほうです。最初の方の新教研テストではD判定でしたがその後はC判定が続きました。そして、最後の新教研テストではB判定でした。ここで、私からアドバイスです。1月ごろに私立の受験がありますが、絶対に終わってから勉強をサボらない方がいいということ。サボると県立直前に焦りが生まれます。また、私立の結果や模試、実力テストに一喜一憂しないこと。余裕は思ったよりありません。結果だけでなく内容を確認しよう。あと、水城は2次試験も受けたほうがいいと思います。僕はSUの一番下からSUの一番上まで上がりました。あと、理科と社会は暗記です。特に、3年の夏休みまでに地理と歴史をしっかり詰め込んだほうがいいです。 当日の点数 英 90国 95数 76社 80理 77 計418
- 葦田隆之 先輩102字:一年、2年の頃は覚えてません。 三年ころから少ーしはじめた。 塾テストは50〜60でした。 最後のテストは52でしたが、無事合格しました。 つまり、そこまで焦らず、驚かず、普通な日々を受験まで、送ればいいですよ。
- (^ω^) 先輩872字:1年の最初の頃は実力テストで300点位しか取れないレベルだったが、学年が上がるごとに点数、偏差値が上がり、3年の夏くらいに緑岡高校を志望した。1、2年は全然勉強していなかったが、塾に通っていたのでそこそこ出来た。3年の夏休みくらいから本腰入れてやり始めた。もともと部活にはやる気が無かったので勉強最優先でやった。3年の夏休みでは基礎的な内容や問題の解き方を勉強をした。 国語→文法、長文読解、作文 数学→大門1、2、3対策、全体的な復習 英語→文法の確認、長文読解、英作文(英単語は夏休み前には完璧にしておいた) 理科→計算問題、小問集合、全体的な復習 社会→全体な復習 このような内容をやった。夏休み終わりの塾のテストでは判定はBだった気がする。そのまま勉強していき、秋のはじめくらいからは私立の勉強もし始めた。(水城、茨高)もともと勉強を沢山やるタイプでは無かったのでその時は大体私立の勉強をしていたと思う。(自分は国語と数学があまり得意ではなかったので水城の試験では英語、国語は90位で数学は50位でSSUだった。茨高は受かった。あそこは問題はそこそこ難しいが、合格最低点が低いので受かりやすい)私立が終わると県立の過去問などを沢山やった(県立6年分位、県立に問題が似た私立5年分位)その頃から学校の模試は440位で塾の模試の判定はAになってきた。県立高校入試一ヶ月前から毎週塾自作の県立高校に似た問題を解いた。そこでも判定はAだった。(塾の問題は少し難しく点数が低くてあてにならないので記載しない)本番では国語をやらかして60点台だったがそれ以外の教科でカバーし受かることが出来た。その年の最低点数は380位だったらしい。ちなみに3年での勉強時間は、 4〜8月→テスト前のみ。3日前くらいから1日5時間位 8〜9月(夏休み)→毎日塾。1日塾を合わせたら6〜8時間位 9〜12月→平日3時間、休日5時間 12〜1月→私立前。平日3時間、休日7時間 2月〜→平日4時間、休日7時間 少し盛ったかもしれないがこのくらいだった。 ずっと判定はAだったが、本番にやらかすかもしれないので毎日コツコツと勉強して欲しい。
- 不合格体験談 先輩832字:あえて不合格体験談を書かせていただきます。 現在高1とある私立高校に通う者です。 中3の1学期ごろの実力テスト点数は370点 2学期 400 3学期 420 受験時の内申点 100未満 正直本番前は行けると思っていました。しかし、2日ぐらい前から急に萎えてしまい、全く勉強をしなくなってしまいました。 アドバイスとしては、 現1年なら、まだ勉強をガチでやらなくても大丈夫ですが、やるとするなら英語と数学を完璧にしてください。あと、内申点を舐めないように。しっかり4以上を取ること。3は論外です。 現2年なら、勉強を少しずつ始めましょう。特に数学の関数などはつまづきやすいですし、入試でも一次関数が含まれる問題が難しかったりします。 現3年なら、もう始めた方がいいです。間違いなく。やっぱり数学、英語を重点的にやりましょう。数学はとにかくつまづかないでいれば大丈夫です。先取りして演習を他人よりはやめにやるともっと良いです。英語は、文法をさっさと終わらせて演習しましょう。 理科に関しては、中3の夏休み中あたりには完成させたいところです。(中3の夏休みまでの範囲)後に出てくる天体などは覚えゲーなので頑張ってください。 社会は、学校で配られる参考書はクソなので、自分に合った参考書を買ってやると爆伸びします。理科と違って完全暗記(流れや年号を覚えるとかなり楽)なので、気合いでなんとかなります。 国語は...運ゲーですね。長文取れる時は本当に取れる。問題が合わない時はまず、解く気すら起きなくなるので、漢字、古典、漢文、詩の表現技法などはしっかり覚えるようにしてください。文法はダルいくせして点数のウェイトが低いので無視でも有りっちゃ有りです。 数英は無理してでも毎日やってください。 あとは、本番を取れるようにしてください。本番取らなきゃ終わりです。すべてが無駄になります。 最後に、金銭に余裕があるなら塾に行かせてもらうと良いと思います。 頑張ってください。応援しています。
- 野獣先輩 先輩127字:近くに高校がないから進学した。 アベレージ450くらいでした。 学校では寝てばかり、塾での勉強が主でした。 部活はかなり厳しかったけど、最後までやりきれたのがよかったと思う。 英語、理科、社会は満点科目だと思います。 進学先 慶応義塾大学
- 匿名 先輩608字:良くも悪くも捉えられますが、400点で受かります。各教科80点です。 まずは3年よりも、一二年を完璧にしてください。3年は授業+ワークをしっかりやればある程度大丈夫です 私は塾などは利用せず、夏休み明けから本腰入れて始めましたが、1番やって良かったと思えるのが社会です。やればやるだけ伸びます。本番では98点で、かなり助けられました。 暗記だけですので、百点目指して頑張ってください ほかの教科が苦手でも、100や90があれば楽です。 歴史は読んで書いて繰り返す。年号もすべて暗記する気でやれば100も夢じゃないです。 数学は苦手だったので、本番は大問5以降は(1)しかやってません笑笑 でも、大問4までは完璧にしましたので80点でした。 英語は、基礎文法と熟語が分かっているのなら、作文を書くのがいいと思います。英語は得意ではありませんでしたが、文法と語形変化、熟語を叩き込んでどうにか80点とれました。 国語は、文章の問題が占めるウェイトが大きいのでそこを重点的に。 理科はとにかく暗記するところは暗記して、記述もパターンが決まっているので覚えましょう。問題をひたすら解き、間違いを見直すスタイルがベストです。 ざっと書いて、合格への近道は得意科目を作ることです。私の場合理社の暗記は100点目指してました。他は、そんなに取らなくても得意科目で90、100点取れれば余裕が持てます。残りは80点が取れれば余裕でしょう
- 下剋上受験生 先輩1159字:合格までの偏差値の推移をざっくりのせます 中1→はじめての模試(三学期) 勉強時間0分 受ける理由は周りが受けるから(だいぶ適当) 偏差値は42 緑岡どころか進学校には到底無理な成績 さすがにやばいと思ってとりあえず基礎固め 学校のワークから自分で易しそうな問題買って数学と英語をほぼ1から確認 中2→2回目の模試(夏休み) 平日1時間 休日2時間 偏差値は53 ネタで緑岡を志望校に書いてやはりD判定 そろそろ暗記科目しっかり取ろうということで、理科社会を完璧にして100点も何度かとれるようになった この時点では英語数学は基礎部分しかとれず、長文や応用はほぼ0点 中2→3回目 今まで解こうとも思わなかった応用問題に挑戦しつつ、英作文などで使える表現を覚えた 偏差値は60 偏差値の伸びは緩やかにはなったが、60台に乗れて少し緑岡に近づいた とは言っても、まだ応用は厳しい 判定はCだった気がする 勉強時間は平日休日3時間以上はやっていた 中3→4回目 その頃のテストでは400前後をさまよっていた。ここに来て上がりにくくなったようだ 総体を控えつつ受験生ということで勉強と部活の疲れからか思うように時間をとれず寝てしまうことがあった。 中3夏休み→5回目 部活も引退し勉強に時間を費やした。しかし模試の結果は変わらず60 いつしか自分の志望校は緑岡になっていたが、非常に難しい状態だった ちなみに塾は夏期講習にだけ参加したがとてもオススメだった。 普段塾に行ってなくても、これは行くべきだろうと思った 夏期講習で使ったテキストはその後の勉強にも生かせた 模試ではないが夏に模試の結果が悔しくて毎日10時間勉強して、休み明けの実力テストで460点とれた。まぐれかもしれないがそのおかげでモチベーションが上がった 中3私立入試→水城を受けた 苦手な数学英語と得意な国語の3教科で難易度も高かった 点数は250くらいだった SZのZだった 冬の頃は啓明や葵陵の過去問を解いてひたすら県立になれた 県立入試→中1中2のせいで内申は受験者でも悪い方だったと思う。90ないくらい。だから点数をとるしかなかった。 今年の数学は比較的簡単だったという。それはラッキーだった。逆に国語社会が難化とされていたが得意だったため支障はなかった。 点数開示の結果462点で合格だった。 県立前の問題でも450を超えることはなかなか無かったが本番ではとることが出来た 今後悔してることと言えば、中1中2の内申はその時にしか取れないということだ。 オール3どころか中1の頃は2もあった。 しかし、これを見ているみんなに伝えたいことは、ただひたすらひたむきにやれば大丈夫ということ 分からないことは誰かに聞けばいいし1人でやろうとせず、支えてもらうことも必要だと思う 未来の後輩!待ってます!
- 423点 先輩333字:とにかく勉強をサボらないようにしてください。志望校で悩むなら、さっさと変えましょう。勉強をしないと、点数がガツンと下がります。僕は某一高に自信がなくなって逃げてきたのですが、実力平均450(新教研は430でしたが)せっかく追い込みで上がったのに、本番で420ぐらいに落ちてしまいました。 あと、塾か通信教育か参考書、どれを進めるか必ずひとつにしましょう。複数やっても、頭に入りません! それと、茨城統一テストや新教研などの、傾向が近い模試は受けた方がいいです。しんけんゼミは、なんか違います。構成が。ゼミの模試は、あまり気にしなくていいです。 また、基礎を夏あたりに一通りやっておきましょう。社会などは基礎で9割いけます。先取りもしておくと楽ですね。教科書でも眺めときましょう!
公立
共学
緑岡高校
みどりおか
偏差値 65
緑岡高校のいいね♥2827
2660件の質問と7405件の回答
概要
は、茨城県水戸市笠原町にある県立高等学校。
全日制普通科、理数科をおく男女共学校。略称は「緑高(りょくこう、りょっこう)」。又の名は「グリーンヒル」。 県内唯一の理数科設置の県立高校。1961年 - 「茨城県立緑岡高等学校」の設置が茨城県議会において議決。 - つづきを読む
全日制普通科、理数科をおく男女共学校。略称は「緑高(りょくこう、りょっこう)」。又の名は「グリーンヒル」。 県内唯一の理数科設置の県立高校。1961年 - 「茨城県立緑岡高等学校」の設置が茨城県議会において議決。 - つづきを読む
緑岡高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
土曜課外は、教科数はいくつでも取れるんですか?
1 件の回答 -
英国数の3教科から選べます。全部取ることもできますし、何もとらないこともできます。自分の場合、数学をより深く学びたいと思い、去年は数学のみを受講していました。
-
-
-
学校生活♥2
今年の1年生の遠足はどこに行きますか?
4 件の回答 -
↑中学生なのね〜
-
-
-
学校生活♥1
購買のおすすめ教えてほしいです
1 件の回答 -
たこ焼きがとても美味しい。ヤンニョムチキンも美味い
-
-
-
学校生活♥4
おすすめ部活は何部ですか?
2 件の回答 -
ソフトテニス部です
楽しすぎます
-
-
-
学校生活
音楽の期末演奏どうするか悩んでます。
何か演奏しようとは思うのですが、「なるべく原曲に近づけて」と言われ、どうすればいいか分かりません。ピアノアレンジ等原曲と違う楽器で弾くのは駄目なんですか?0 件の回答
-
-
-
部活動
女子バドミントン部楽しいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
バドミントン部って今年も抽選らしいけどおちた人いるの?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
文化祭のクラスTシャツの色はどう決めるんですか?
1 件の回答 -
クラスLINEなどでデザインを決めて担当の人が業者に頼む形です!
-
-
-
学校生活♥1
バレー部って土日もあるんですか?練習試合の頻度も知りたいです
1 件の回答 -
練習試合は専らです。土日はどっちも一日中練習が多いです。
-
-
-
部活動♥1
陸上部の顧問の先生って怖いですか?
1 件の回答 -
普通に優しいですよ
-
-
-
学校生活♥1
土曜講座って3時間同じ教科を勉強するんですか?
3 件の回答 -
ご回答くださりありがとうございます!
人科目だけ選択した場合はそれを3時間やるんですか?
-
-
-
部活動
陸上部って厳しいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
バドミントン部って時間帯いつも違うんですか?
1 件の回答 -
男女で前後半別れるときなどは時間帯が異なります。土日は基本同じです。
-
-
-
学校生活
入部届って出したらすぐに部活行かなくては行けないのですか?
今日出したのですが来週から参加したいんです0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
今、バドミントンか硬式テニスか軟式テニスで迷ってます。部活動の雰囲気とかこの部活動はキツイとか教えて欲しいです。
3 件の回答 -
私もバドミントン入りますよ!
一緒に入りましょ!
-
-
-
学校生活♥1
先生はいい先生ですか?
1 件の回答 -
担任の先生との二者面談で、「塾に通うくらいなら、分からないことは私に聞いて!私はタダだからいくらでも聞いてください」と言われて、いい先生だなと思いました。保護者の感想です。
-
-
-
学校生活♥1
芸術選択の書道は自分の書道セットを持っていきますか?
1 件の回答 -
学校が用意してくれてます
-
-
-
学校生活♥2
1年です。
お願いだから入試の点数でイキるのやめて。10 件の回答 -
↑努力あるのみ。頑張って!
-
-
-
学校生活
緑岡から水戸駅までチャリの1年生女子
って何人程いますか?入る部活も教えてください0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
緑岡から水戸駅までチャリの女子って
何人くらいいるんですか?(1年生)1 件の回答 -
同じ時間帯で何人か増えたので、たぶん1年生とは思うが流石に数えてはいない
-