教えて!松本県ヶ丘高校 (掲示板)
「例外」の検索結果:4件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/11/21(火) ]
何故、県が丘と深志は生徒同士&OBの敵対心強いのですか?他地域ではこんなにお互いを意識しあってる所は少ないと思うのですが。
チヤホヤガイジ@在校生 [ 2017/11/22(水) ]
殆どの生徒は他校のことなどどうでも良いと思ってます。ネットという匿名の空間がほんの一部の例外の人々を際立たせ数が多いと錯覚させるのです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2017/01/15(日) ]
高校の校風について。深志合格層も県に流れる昨今ですが、よく入ってからの先生方の指導について、県と深志で真逆と言われますが、県の先生が深志に異動になったり、その逆もあるんですよね?
赴任さされてから先生は県の先生らしくなるのでしょうか?

内緒さん@卒業生 [ 2017/01/17(火) ]
県ケ丘の卒業生です。

指導のどのような点で真逆と言われるのかは知りませんが、教師はその学校の伝統・方針に従うのが普通です。また、異動してきた教師の中には、ここの学校はこれが変だと言う方もいました。そのため、伝統として続いている校風を前提としてそういった評判が広まるのであって教師はただそれに合わせているだけだと思います。

どの学校にも個性があるので指導が真逆であってもそれが最低というわけではないと思います。でなければ両校とも人気にはなりませんからね。
残高照会残高ゼロ@卒業生 [ 2017/01/20(金) ]
一般的に、高校の先生は年齢を重ねるごとに[底辺校]→[中堅校]→[進学校]の順番で転任します。
そして、進学校は教員生命のうちに1校しか勤務できないのが通例です(若干の例外も存在しますが)。どの先生もできれば進学校に務めたいので、不公平感をなくすためのシステムです。
※教育委員会用語では底辺校を「A校」、中堅校は「B校」、進学校を「C校」と呼びます。

なので、どちらも進学校である深志と縣陵の間を異動する先生はほとんどいません。例え「若干の例外」として深志カラーの先生が縣陵に赴任してきても、他の大勢に埋もれてしまいます。

では、なぜ縣陵と深志では同じ松本市内の進学校にも関わらず教諭の雰囲気が違うのでしょうか。
ズバリ、先生自身の母校に起因するのです。教員のキャリアの終盤、進学校に赴任できる年齢となった先生方は大抵の場合母校への赴任を希望します。そして長野県の人事部も、母校への異動を許可するのが通例です。このようにして、深志も縣陵もその高校出身の先生がウジャウジャ飽和しているのです。
A・B校に独特の雰囲気やカラーが薄いのは、それらの高校出身で学校の先生になる人が少ないからです(誤解を恐れずに言うなら、C校出身の学力がないと教員になるのは厳しい)。
今現在どうか分かりませんが、私が在籍していた頃は全教員中13人が縣陵出身でした。

この、学閥に染まった先生方がその高校独自の雰囲気を作り上げ、他の先生方もそれに染まってゆく(もしくはマイノリティとして埋もれる)のです。
内緒さん@質問した人 [ 2017/01/20(金) ]
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。県外出身なので、なぜこの二つだけ「濃い雰囲気」なのかずっと不思議でした。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/26(木) ]
進学校は教員人生一度しか行けない?例外は若干?
ホント?
じゃ手前の知ってる先生たちはみんな例外ということになります。
内緒さん@在校生 [ 2017/02/01(水) ]
え どっち??
だったら、深志の先生が県に異動になったら、同じ給料なのにやること増えて大変だろうな
ABC@在校生 [ 2017/02/04(土) ]
A校〜C校ってそういう意味だったのか
結構昔の@卒業生 [ 2017/02/06(月) ]
昔の縣陵の先生は40代以上が多く、20代はほとんどいませんでした。
そのことが底辺校から進学校に上り詰めるシステムの証明です。
今はどうか知りませんが。
一般人@一般人 [ 2017/02/11(土) ]
A校B校の区分はどこの県の教育委員会にもあると思います。
あくまで一般論ですので、この高校がある地域に該当するかは分かりません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/01/24(日) ]
長野県全体で見たら児童数は減っているけど、
松本市は増えてると聞きます。
県ヶ丘はなぜ定員を減らしたのでしょうか?
内緒@一般人 [ 2016/01/25(月) ]
今年の卒業生のクラス数=今年の受験生の人数

どこの高校でも同じですよ

常識として知っておきましょう
内緒さん@一般人 [ 2016/01/27(水) ]
↑ いやーさすがに嘘はダメですよー。(笑)

↓ 今回の定員の決め方は以下の通りです。

http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/saiyo-nyuushi/shiken/ko/h28/documents/h281105press2.pdf

旧第11通学区だけみると1クラス減らす必要はありませんが、旧第11通学区は旧第12通学区からの流入が多く、旧第12通学区は合わせて考える必要があります。
旧第二通学区は△77人ですから△2クラスでもいいのですが、合わせて△1クラスになっています。

第一回の進路調査では深志の方が倍率は低いですから、深志のクラス数を減らす方が合理的ですが、それよりも昨年の英語科定員割れのダメージ(学力低下)と毎年の蟻ケ崎の高倍率への対応(+1クラス)を重く見たということでしょう。

11通学区12通学区合計では△70人の減少ですから、クラス数(定員)を減らさないと同一学力水準の維持ができないという面もあります。
内緒さん@一般人 [ 2016/01/27(水) ]
なるほど、そういう考え方があるのですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
Agatta@卒業生 [ 2016/02/01(月) ]
定員を「減らした」、というよりは「元に戻した」という表現が適切ではないかと。
基本的に県ヶ丘は1学年8クラス、すなわち320人が基本。
2015年が例外的に1クラス増やして360人募集していたが、これはその年の学区全体の志願者数が例年より明らかに多かったため。
県ヶ丘の校舎は1学年8クラスを収容するように設計されているため、9クラス運営をするには特別教室をホームルーム教室に転用する必要がある。
2015年に既に9クラスを受け入れてしまったので2016年も9クラス受け入れると、更にもう1つ特別教室を潰さなくてはならないが、校舎のキャパシティ的にそれは不可能。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2010/06/28(月) ]
中学二年生です。
懸に受かった方は中二の時、学校のテストで平均何点位とれていましたか?

400は余裕で取れていないと懸は無理でしょうか…
や@在校生 [ 2010/07/06(火) ]
中2なら400は欲しいです。
中3時点で390以上でないと厳しいです。
360点台が受かった昨年は受験人数が多いため学級数が一つ増えたための例外です。
内緒さん@中学生 [ 2010/07/08(木) ]
ご返答ありがとうございます!

やっぱり400は無いと駄目ですか…
今400取れて無いのですが、
もう少しで取れそうな感じなので頑張ってみます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
松本県ヶ丘高校の情報
名称 松本県ヶ丘
かな まつもとあがたがおか
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 65
郵便番号 390-8543
住所 長野県 松本市 県2-1-1
最寄駅 1.8km 松本駅 / 大糸線
1.8km 松本駅 / 篠ノ井線
1.9km 松本駅 / 上高地線
電話 0263-32-1142
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved