教えて!安積高校 (掲示板)
「大学受験」の検索結果:
22件 / ページ数:3
[
絞込み解除 ]
[ 掲示板の検索結果ページ:番号 ]1 2 3 次へ
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/11/30(水) ]
[ 32件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
安積レベルは東北大現役合格20名くらい…って、充分スゴいと思いますけど
確かに全国で○から数えて△番の福島県の中では充分スゴいですね
東北大20人ですごいとか本気で言ってるの?これで満足してたらどんどん減ってくよ
どうも安積高校サッカー部OBで東北大生です。
サッカー部は東北大にいけない??
なんで?
安積高校サッカー部のみなさん。
気にしないでください。
ここに現れてる大半の「@在校生」は無謀な受験にストレスを感じ頭の湧いた3年でしょう(私の経験上ww)
勉強だけをせず部活で楽しく汗を流すあなた達に嫉妬して書いてるだけです。
総括。結果出した運動部すばらしい。
でいいでしょう
どのような形で結果出せてるのですか?w
ほざいてるとか恥とか言うだけで、批判にまともに反論できないのねw 図星だから反論できないかw
安積に入って後悔。半強制的に応援練習や集まりなどやめてもらいたい
半強制‥確かに迷惑だったかも
素直に人の功績を祝福できないなんて安高も落ちたもんですね。
勉強だけしてるのではやっていけないよ?
祝福はしてるけど、それを持ち上げてる人たちの認識が文武両道とか、勉強に関することも言ってるから、批判が来てるのでは?ここでは、勉強だけしてるのがいいなんて誰も言ってないと思うけど。
サッカー部の人たちの成績を知っているわけでもないのに勉強しないでサッカーしてるとか言ってるわけなんだし文武両道してる人も多数いるのに文武両道と言って何が悪いのか分かりませんね笑
勉強してても人のこと褒めたり出来ないのはどうなんだっていうニュアンスでしょ笑
学校生活についての話題
高1@在校生 [ 2015/10/10(土) ]
[ 5件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
129期のトップクラスの子は、一年の時300番前後だったそうです。地道に頑張れば、大丈夫。
入学時トップクラスだった子も、トップクラスに居る子もいれば、中位・下位になった子もいますから、これからの努力でしょう。
過去には下から一桁だった子が、旧帝大に現役で入っています。自分次第です。
1年生でそんな心配してるならはじめから受験なんかしなければ良いんじゃないですか?
安積の精神を思い出してください。
周りからは刺激を受けて、自分を高めるのは努力だけです。
とりあえず良い大学に行きたいなら、学校での授業に一生懸命ついて行ったら良いと思います。
苦しいこともたくさんあるだろうし、悩みもあると思います。頑張ってついて行ってください。未来を今から見ることは浅はかですよ。
今何をするかが今後に繋がると思います。
こんなところでくだらない質問をするぐらいなら今すぐペンを持って勉強したらどうでしょうか?
時間を有用に使えないことがあなたの絶望的な成績の原因なのでは?
順位が3桁で絶望的な成績 なんて言っちゃうんだ…。
安高はいつから勉強のみに基準を置く輩が多くなったんだろう…それでどこが楽しいの?
質問者さんには捲土重来を期して欲しいですね。
しかもまだ一年生だしね。
安積で勉強するためと言うより良い進学を目指すために入学してるんでしょ?出来る輩は全国トップクラスここを安積の基準としている。出来ないのはおいていかれるだけ。また勉強だけという見方はやめた方がいいかも。やってる人はやってるから
安高のOBの言うことなんか聞かず
頑張りましょう。
安積に入ったのなんて勉強が全てじゃない!
本当にこの学校の短所です。
日大東北の人たちはもう日大に進学が決まってる時期ですね!
日大くらいに行けたら超一流の人間ですよ!
うちの子供(1年生)
英単語確かデーターベース4500だと思うのですが、全部覚えたと言っていました。
来年はデーターベース5500になるとおもいますが。
凄く
英語が伸びました。
5月の全統
模試英語偏差値61.9でしたが9月の全統
模試英語偏差値71.7に上がりました。
英語は勉強しただけ裏切らないと、昨日でしたかTBSの番組で西大和学園の〇〇先生が言っていましたよ。
高校に入って語彙力もついたと子供が言っていました。
中学時代はサッパリ語彙の意味が分からなかったけどねと子供が言っていました。
9月の全統
模試学年1位の子は東大B判定でした。うちはD判定でした。ちなみに東工大、東北大はC判定、早稲田、慶應はB判定でした。
日々の勉強に対する努力(積み重ね)が2年後大きな差になってあらわれます。毎日コツコツ勉強することをおすすめします。
今から取り組みましょう。頑張って下さい。
どこの大学に行くかより、将来何になりたいかをまず考えるべき。目標が決まれば、目指すべき大学が見えてくる。目指すべき大学が決まれば、勉強の意味がわかってくる。私はキャリア外交官志望。だから東大法学部。
英語の入試難易度は東北大より慶應の方がはるかに上です。慶應B東北大C?
↑の内緒さん@関係者様はご自分の近くに全統
模試の結果を直接見る環境にないとお察ししますがいかがでしょうか?結果を実際見ていただければ分かります。
国公立大の判定は1年生の場合3教科(
国語、
数学、
英語)の
偏差値で評価し、私立大の場合2教科、文系は
国語と
英語、理系は
数学と
英語の
偏差値で評価しています。
うちの子供の9月の全統
模試の成績は、3教科
偏差値67.0で2教科理系
偏差値70.7でした。
結果で分かるようにうちの子供は
国語が悪く苦手です。今後の課題だと思っています。本人も分かっているのでしっかりと取り組んで行くと思います。
TOPの子は土日10時間以上勉強しています。うちの子はスマホやテレビを見たりしているのでそれ程ガリ勉していません。
言えることは毎日コツコツ勉強す事です。人として尊敬できる担任の先生に出会って子供にとってはこれからの人生について色々考えさせる知恵や情報を教えて下さるので本当幸せな子だと思っています。大変大きな刺激を受けながら程良い緊張感を持ちつつ学校生活を送っています。
高1@在校生様
その後頑張っていますか?
毎日勉強していますか?
うちの子供を引き合いに出すのもあれですが、うちの子供は私立中高一貫の高入生で高校1年生です。部活には入っていません。入りたい部活が無かったようです。毎日勉強しています。でもスマホで動画やゲーム、深夜アニメの録り溜めを土日何本も見ます。「ちはやふる」とか野球の「メジャー」「銀魂」「亜人」他など、お友達とカラオケや映画、ボーリングにも行きます。それなりに高校生活楽しんでいます。考査時期中学時代の同級生に勉強教えたり、1人で夜走ったり、中学校に行って後輩とバスケしたり息抜きをしています。
1月の進研
模試英語偏差値81.4でした。昨年11月の進研
模試英語偏差値68.6でした。他の教科はあまり変わりませんでした。
英語を毎日単語や文法、長文読解をして下さい。あとリスニングも毎日聴いて下さい。地味ですが毎日のコツコツが後々💪が付いてくると思います。
英語で自信が付けば他の教科も頑張れるはずです。まだまだ挽回できますよ。諦めない事です。
子供の部屋に大きな字で「高校時代遊び過ぎて後悔する者はたくさんいるが、勉強し過ぎて後悔した者は1人もいない。」を貼っています。あと目標の大学と学部を何枚も書いてあちこちに貼っています。士気が高められるようにでしょう。
貴方様の健闘をお祈りしています。頑張れ🏁
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2015/08/01(土) ]
国公立:東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大、一橋大、東工大
私立:早大、慶大
何回も書いているが、国家資格のような専門的な医歯薬芸術系を除いた一般的な文系理系では、以上の大学が世間で一応大学受験頑張ったと扱われる大学だと思う。
安高では上位10%弱が進学する大学になるだろう。ぜひ目指してほしい。就職段階で困らないようにぜひ頑張ってください。
国立なら、福島大、山形大、北見工大、室蘭工大、秋田大、宇都宮大、琉球大あたり、私立なら郡山女子大、日大工学部、福島学院大、奥羽大程度なら一目置かれると思うよ。頑張って!
↑失敗の見本でね。軍港でも十分。やっぱり旧帝一工早慶や国医で安高。
いくら頑張っても突破できないのが、芸大です。素質がないと。
おいおい、辺境地底は違うでしょ。やはり田舎の人だな。
高校受験についての話題
中三生@一般人 [ 2015/02/18(水) ]
最後まで諦めないで頑張って下さい。
偏差値70が200人もいる事はありえないと思いますよ!
安積は
偏差値68 なので
偏差値70以上200名もありえる。
偏差値62の人も合格者いたが入学後かなり大変のようだ。安積は入るだけなら倍率も低いから簡単。
288名の中で200名が
偏差値70以上ですか??
それはないでしょ
倍率は低いから安積入学は大丈夫かと 頑張ってください。
安高の二期倍率の低さに驚きました。
少数激戦なんですね。
この倍率で県内トップ校?という感じですが、この倍率なら
偏差値64でも入れますよ。20人程度しか落ちないんですから。ただし、三年後
大学受験は10倍20倍が当たり前の世界です。入学後、本気で勉強しないと!頑張って下さい。
みなさん意見いただきありがとうございました。最後まで精一杯頑張って当日はしっかり落ち着いてやりたいと思います!
定員割れも近いかも それに比べ黎明の倍率は高水準
高校受験についての話題
安高131期@中学生 [ 2015/01/28(水) ]
中3ながら東北大医まで先取りする努力は本当に認めるが一つアドバイス。
これ位やっているのなら、高3の駿台全国
模試を受験していると思うが、京医阪医の判定はどうだろうか。そしてセンター含め、基本的な部分が100%完璧かを確認した方がいい。
また是非ともお願いしたいのだが、入学したらそのノウハウを他の同級生に惜しみなく分けてほしい。またそれぐらいできる力がないと理3は無理。
今年の131期は楽しみだ。下の打倒を掲げている中3と共に、安高をひっぱっていってほしい。
会津地方の受験生です。新教研
偏差値70では高校に入ってから見込みないですか? 東北大学法学部に入りたいのですが?
数3位では無理でしょう
↑???
まず数3ってなんだかわかる??数検じゃないよ?
数3位では無理でしょう
↑???
数3ってなんだかわかる??数検じゃないよ?
内緒さん@受験生さん、新教研の成績で東北大法学部の可否ははかれません。全ては高校での頑張り次第です。しかし、充分に狙えると思います。
また、余談ですが、まだ大学受験における成績が未分化ということですから、東北大と言わず、俗に言う東京一(工)だって狙えますよ。
卒業生さん 自信がつきました。ありがとうございます。無理かも?ですけど東大狙いで頑張ります!
高校受験についての話題
安高131期@中学生 [ 2014/06/28(土) ]
忘れてました。東大
模試祭もお願いしますね。今、エントリー2名。自分よりできる中三必ずいると思っていますので、参加待ってます。特に俺は
数学オリンピックで入試そのもの眼中なしレベル。
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2014/04/17(木) ]
今時期は中学の延長気分でもやっていけますが、夏過ぎごろからは進度が早くなります。
こんなはずでは…と頭を打たないと気が付かないかもしれません。頭を打った段階で、意気消沈するか、切り替えて頑張るか。
息子さんが自ら気が付き、塾へ行きたいというのであれば、通う価値はあるかもしれませんが、親が行きなさい・・だと行っても身が入らないと思います。(授業についていきやすくはなるかもしれませんが。)通信はウチはため込んでダメでした。
各中学校のトップの子が集まってます。そろそろ新入生テストの結果が出ると思います。その結果を見て、鼻がへし折れる子がでます、確実に。こんなはずではなかったと思った時に、意欲が出るか、まだ大丈夫と思うか。
ウチはまだ大丈夫と思った口で、これではイカンと気が付いたのが2年生の秋でした。それまで、下位でも浮かれてましたよ、部活命でしたし(笑)
イカンと気が付いて、塾へ行きたいと言い出したので行かせました。そこからコツコツやりだしました。大学受験レベルまでになるのが大変でしたが、部活(運動部)も最後までやり通し、第一志望代大に入りました。
勉強しないのか、宿題はしたのか、言っても聞かないのがわかっていたので 声掛けだけは軽くしてました、息子はスルーしてましたが。
天才は少ないですが、秀才はごろごろしてますよ、安積は。その秀才に勉強を聞くと結構わかり易いようでした。
ウチの場合、親はいうことは言って、見守るしかできなかったです。
参考にならないかもしれませんが…。
自分はZ会で英数を取っていました。レベルはハイレベルで添削量はライトです。これ以上は消化不良になると思いましたがその通りで、授業の予復習と添削の提出、あとは学校教材と参考書で補いました。ネットで調べ○○○○堂に行けば、必要な参考書は必ず揃います。
良かったのは、
英語は高1で英文法をしっかり固められ、
数学は重要問題がしっかり解けるようになったことです。注意ですが、添削をためるのでしたらすぐ止めた方がいいです。添削をペースメーカーにするのが通信の命です。ただ学ぶだけだったら参考書で十分です。
自分の主観では、Z会は授業で習ったものに上乗せする、進研ゼミは未習分野の導入に良い感じがします。得意教科と苦手教科で両方を使い分けするのも手です。
あとはレベルを調節する、科目をたくさん取り過ぎない、高1時は理社はいらないです。また東大志望ならば、Z会の東大総合演習はおすすめです。勉強の進度とレベルを実感できます。
いるいるそういう人。新教研で県内50番くらいだったのに高校でサボって福大行った奴とかいたし。
入学の嬉しさはわかるが、入試や新教研の点数で頭いいと勘違いしすぎ。大学受験には全く関係ない。ほとんどの人達がそんなのに騒いでいる間、英検準1や数1A2Bをやっていた。これからやれば難関大、やらないと福大すらアウトだよ。
少し前、ここの掲示板にもいましたね。
安積受かっただけでエリートとか、勝ち組とか。お鼻ぽっきりになったらどうなるんでしょう?
エリートとか勝ち組とか恥ずかしいです。代わりにお詫びします。
皆様ご回答ありがとうございました。
息子は状況が分かってきたようで、
英語の予習と
数学の問題演習は毎日するようになりました。火がついたようです。
具体的な話をお聞きできましたので、ぜひ活かしたいと思っています。
火がついて良かったですね〜。
ウチのは気が付くのが遅かったですが、コツコツ積み重ねて、担任が合格無理と断言した旧帝大に現役で行きました。今は在校時代のコツコツを続け、サークル三昧ですが、留年の兆しもなく大学生活を楽しんでいるようです。
勉強を一年から積み重ねていると、気持ち的に楽だと思います、親も子も。でも勉強だけでなく、体育祭やロードレース、今年は130周年の紫旗祭がありますので、行事も楽しんでくださいね。
今は応援歌練習ですね(^^)
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2014/04/14(月) ]
勉強の分野でも、それ以外の分野でも、できる人に出会えること。
大学受験でも実績があるので、頑張れば何とかなる希望がある。
進路についての話題
高1@在校生 [ 2014/04/10(木) ]
何と言っても二次社会がない。
東北大文系は、文理系と思っていて、
数学も範囲が少し小さい理系のイメージでいる。
なので、文系だから
数学ができなくていいは即死。整数なんて特にやりこむ。2年までは理系とも勝負できる実力をつける。
センター理科にも注意。
あと法なので併願に注意。学歴的に早慶を受けるが、科目のネックがある。最難関なので学部・科目・中大法はどうするかは事前に考えた方がいい。
数学。赤点の人数とか聞いていると、
大学受験どうするのか聞きたくなる。
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2014/04/06(日) ]
新教研に合わせ計画を立てて勉強する。7月までは今までやってきたことを完璧にする計画です。
すばやい回答ありがとうございます!
嬉しいです!
新教研に合わせてですね。
分かりました!
とにかく7月までは苦手分野を徹底的に潰していきたいとおもいます!
新高1です。
今、7月の新教研の問題をとけば、
245点くらいとれる気がします。
今、問題みましたが7月なんて本当に簡単。
数学なんか絶対満点確実ですわ。
「あー俺こんな簡単な問題にてこずってたのかー。」と思うほどでした。
ちなみに俺の7月の新教研は160点くらいでした。
そのくらい人間って進化するんです。
では、どうすれば進化するのか?????
簡単です。レベルの高い問題をときまくればいいんです。
数学なんか入試レベルの問題をときまくってみてください。7月の新きょーけん(変換がめんどくさいorz)なんて
数学満点とれるはずです。
めっちゃ簡単に思えるはずです。
レベル5で魔王にいどむのと
レベル99で魔王にいどるのとでは
楽さが全然ちがいますよね。
もちろん、まだ習ってはいないであろう
相似、円周角の定理、三平方の定理なんかは
学校なんかと一緒のペースで勉強しないでさっさと自分で勉強を始めましょう。んで練習しまくり、最後には入試問題レベルをときまくる。わからない問題は先生に聞きに行く。
ちなみに言いますと相似と三平方はめちゃめちゃめちゃめちゃ使いまくります。人三倍くらい練習しておくと差がつきますよ。
最後に!
学校や塾でも言われると思うのですが
入試前は
数学やるな。
理科と社会中心で。
そのために今
数学や
国語、
英語をがんばる。
英数国の3教科は新教研なんか朝飯前、駿台
模試どうしようレベルで安高にこい。
分かりました!
今日学校で中3の5教科の教科書が全て配布されました!
数学予習したいと思います。
入試レベルの
数学の問題集を購入したので、最終的に全部余裕で出来るくらいにしていきます!
全国
模試です。
福島県には新教研という県内
模試がありますよね。
あれは福島県の入試にあわせて作ってあるので
福島県内の高校を受ける際どのくらいの合格率なのか具体的に出ます。
しかし駿台は全国にあわせてつくってあるので
全国で現在いま自分はどのくらいの位置にいるのかがわかります。
ちなみに言いますと駿台
模試は難しく、
レベルが高い人がたくさんうけるので
偏差値は低めにでます。
60以上とればすごいほうです。
駿台
模試は中学生にはまだ早いですね。
大学受験への目安です。
新教研をしっかり克服してくれば、良いのではないでしょか?
駿台受けんなら、県外目指せよ
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 掲示板の検索結果ページ:番号 ]1 2 3 次へ
[ 検索結果の続きを表示 ]