教えて!東洋高校 (掲示板)
質問数:3101件 / ページ数:311
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2015/12/01(火) ]
選抜210.特進190.総進170がボーダーラインと聞きました。
上から下のスライド合格は無いので安全なコースで受けるように言われましたが、単願の場合はどうなるのですか?
内申の基準を越えてる人は個別相談しなくて良いと言われたので帰って来てしまいましたが、期末テストの結果が少し良かったので、一学期より上がっているかもしれません。
1つ上がっていれば、上のコースで受ける事が出来ます。でも当日のテストで落ちたらどうしようと悩んでいます。
内緒さん@一般人 [ 2015/12/08(火) ]
そのボーダーラインは一般入試Aの点数だよ。
推薦は内申ギリでも落ちないよ!
内緒@中学生 [ 2015/12/08(火) ]
単願ではもう少しゆるめになるんですね?
V模擬等ではまぁまぁ良い判定が出ていましたが、過去問やったら結構難しくて心配になってしまいました。
少し安心しました。ありがとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無しさん@中学生 [ 2015/11/30(月) ]
内申が23あり、特進選抜を受験しようと思うのですが、雰囲気はどうなんでしょう?
質より量みたいな勉強はあまりしたくないんですが、課題はどのくらい出ますか?
卒業生@保護者 [ 2015/12/16(水) ]
入試が近づいているのに回答が出てきていないので、子供から聞いたことを書きます。特選コースの雰囲気は授業中は静かで休み時間は盛り上がるようなオンとオフがきちんとあり、落ちついていながら楽しかったようです。課題は1年生時が一番多いようですが、ハードな部活との両立でなければ大丈夫なようです。私立高校は基本的に課題や小テスト、校内模試は多めです。質より量だと感じるようなことがあれば担任の先生に面談時にでも相談可能です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2015/11/30(月) ]
単願で受ける予定です。
面接は願書の受付番号の早い順で行われるのですか?
内緒@質問した人 [ 2015/11/30(月) ]
終了予定時間が17時ですが、順番待ちしている人はどうしてるのですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@保護者 [ 2015/11/29(日) ]
東洋第一志望です。
一学期の内申は19で、総進の基準はクリアしてます。
二学期の内申はまだ出ていなくて、20に上がっていれば特進を受けたいのですが、まだわかりません。
単願で総進を受けて、一般で特進を受けることは可能ですか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
卒業生@保護者 [ 2015/12/02(水) ]
それは良かったですね。一般入試と比べると推薦受験の方がより確実に特進コースで合格できると思うので、第1志望であれば、推薦受験するのが1番いいですよ。過去問は一般受験のもので、推薦入試の問題は適性検査なので難易度は若干下がるはずです。適性検査の過去問は販売されていませんが、心配しなくても推薦受験ではまず落とされません。これまでのデーターを見る限りはそう言えます。ただ、あまりに当日ひどい点数の場合は特進コースから総進コースへのスライド合格になる可能性が少しだけあるかもしれません。それに比べると一般受験の場合は容赦なく当日の点数で合否が決まるくらいの危機感を持つべきで推薦受験とは大差があるものです。もし、自分の知り合いであれば、第1志望の方には推薦受験を強く薦めると思います。現在の1年生が480名もいるので、今年はそんなにたくさん取らないと考えるのが妥当です。教室の数が限られていますから。推薦でかなり集まれば一般受験の定員数は必然的に絞られてくると思うので。昨年より、人気が出ている上に、春高バレーの出場も決まったり、吹奏楽部が金賞を取ったりと進学実績だけではない盛り上がりのある学校です。卒業生もその保護者も後輩の皆さんの活躍をとても応援しています。
内緒@保護者 [ 2015/12/03(木) ]
A推薦は内申の基準に達していれば、合格はほぼ確実。
万が一当日点が悪くても、スライド合格有りなのですね。
転コースでの合格は無いというのは一般入試の事だったのでしょうか。先日の全体の説明会でそのように話されていたので心配してしまいました。
まだ実力テストや模試の結果が良い時と悪い時の差が激しいので…。

先日の入試説明で細かなところまでアドバイスして頂いたので、とても参考になりました。本人も具体的にどんな点に力を入れて行けば良いかわかったようで、やる気がアップしたようです。
卒業生@保護者 [ 2015/12/03(木) ]
推薦入試で不合格はもちろん、成績不良でスライド合格になった人の話もまず聞かなのですが、多分ホームページにはスライド合格があるような記載になっていると思います。もし転コース合格がないと言う説明会であったのであれば、やはり新入生の定員数の枠がそんなに余裕がないのかな?と思います。昨年度までは併願推薦は特進も総進コースもありましたし、今年度は特選コースのみになったりとちょっと変更点があるようですね。最新の正確なことはやはり直接学校に聞くのが1番いいと思います。少しでもお役にたてればと思い回答しましたが、私も今年度の入試については最新の情報が追いついていない気がしてきました。私の想像では定員数に余裕がないので、スライド合格を適用すると切りがなくなるので、基本的には転コース合格はしない方向に今年度はしているのかもしれません。それでも推薦入試では内申点重視なので、質問者さんのお子さんは基準をクリアしている以上、問題なく特進コースで合格すると思います。体調にお気をつけて、受験頑張って下さいね。体調管理はお母さんのサポートも大切ですから。
内緒@保護者 [ 2015/12/04(金) ]
ご丁寧にありがとうございます。
もう一度行って気がかりは解消して来ます。
内緒@保護者 [ 2015/12/06(日) ]
説明会に行って来ました。
基準点に届かずスライド合格無しは、一般入試の事でした。私の取り越し苦労だったようです。ほっとしました。色々ためになるお話もあり、行ってみて良かったです。ご親切なアドバイス、ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/11/28(土) ]
特選コースは併願で5科23あれば確実に併願を取ることができるのですか?
ホームページとか見てもよく分からなくて…
特選コースの@卒業生 [ 2015/12/02(水) ]
大丈夫。9教科に1と2さえなければね!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/11/28(土) ]
東洋の特進を受ける予定です。
学校生活はどんな感じか教えてください

部活は軽音やりたいと思ってるんですが、軽音部の雰囲気はどういう感じでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/11/28(土) ]
併願推薦や併願優遇に模試の結果が必要なのですか?以前私立合同説明会で東洋の先生からは評定の話しか出なかったのですが。
卒業生@保護者 [ 2015/12/01(火) ]
恐らく何も言われなかったのは内申点の評定が推薦基準を充分にクリアされていたからだと思います。模試偏差値の提示は内申点が足らない子の実力を別の角度から勘案するためのものだと思っていいです。例えば内申点が基準に足らない場合、併願推薦は特選コースだと偏差値65の提示が内申点23の代用条件となっていました。それでも不安であれば、やはり学校に直接お問い合わせして欲しいです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/11/23(月) ]
東洋高校の一般受験を考えている中3です。
面接ではどういった質問をされるのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2015/12/01(火) ]
残念だけど面接で何を聞かれるますか?は毎年の定番の質問だから、またか?て回答もう来ないかも。
過去質見るといいよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/11/22(日) ]
東洋高校の総合進学に受験しようと思ってます。私立V模擬では、偏差値60くらいです。
当日の試験では、最低でも何点くらい取れば安全ですか。在校生の方よろしくお願いします。
内緒さん@中学生 [ 2015/11/22(日) ]
すいません言い忘れました、一般受験です。
中3@保護者 [ 2015/11/23(月) ]
説明会で3科170点位と言ってました。
東洋の過去問で何点とれるか確かめた方が良いと思いますよ。
受けるなら説明会は自分で行った方が良いですよ!
内緒@質問した人 [ 2015/11/23(月) ]
学校説明会行ったのですが、聞き逃してしまったみたいです。
ご丁寧にありがとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
かもめ@中学生 [ 2015/11/10(火) ]
併願推薦で東洋高校の特別選抜を受験しようと思っていますが、大学進学を考えた時、私立に行くなら予備校に通わなくても済むぐらいの、勉強対策をしてくれるのかが、知りたいです。大学は頑張って国公立に行ければと考えています。
卒業生@保護者 [ 2015/11/11(水) ]
親に負担をかけたくない気持ちからの質問だと思い回答します。説明すると長くなりますが、まず質問者さんの学力と入学後の努力によって変わること、目指す大学が文系か理系かにもよること、志望大学が国公立大学といっても旧帝大から中堅、駅弁大学と言われるようなレベルもあり、どの程度を目指したいかにもよります。
基本的に予備校に行かずに自力でやるのは特に理系は相当厳しいです。理数の解法は難問をひらめきで解ける人は天才的な人になります。でも、文系であれば、暗記の要素が多くなるのは想像つくかと思います。クラスで一般受験で予備校なしで国立大学を受かった子たちは文系のみでした。そして、学校が受験対策してくれるかですが、これもセンターレベルまでが限界です。それ以外は自分でやり、わからないところを先生に放課後質問することでカバーするやり方しかありません。東洋高校だけじゃなくて、基本的に一部の難関都立高校、例えば日比谷、新宿のような元々学力が非常に高い生徒しか入学してこない上、学校が予備校に行かないでもフォローする気が満々なところしか手厚い受験対策はしてもらえないと思います。中高一貫校ならば高校で習う範囲は2年生で終わっています。残りの1年を受験対策に回せますが、高校からスタートの場合は高校課程で習う範囲の授業と受験対策を充分にというのはとても厳しいです。それでも中堅の都立高校より私立高校の方が進学実績を上げるために教科書の進みは早いです。東洋高校でも特選の最上位クラスならば3年生の夏休み前までに全て終わるように猛スピードで、2年から3年次に上がる際には他のクラスより化学が百ページ位進んでいるような状況で、夏休み前より早く6月には教科書が終わる教科もありました。予備校の先生曰く、試験に出るところ、出そろなところだけをピンポイントで指導できるのが予備校の講師で、学校は文部省で決められた範囲を必ず授業でやるように強いられるのが学校の先生だと。世の中にこれだけたくさんの塾や予備校があるのは役割が違うことを物語っていると思います。最近、国立大学も推薦制度があります。今年度も首都大学、埼玉、学芸大学の合格者の中に一人ずつ位、その推薦入試で合格した子もいます。これには内申の評点と出席日数をクリアすることも必要ですし、希望する学部で推薦入試が使えるならば得策です。そして、この評点値については共通なので、難関都立高校の子より東洋高校の子での成績優秀者の方がはるかに5段階評価で5をもらえる可能性は上がります。この点では東洋高校に入学した方が都立高校より大学の推薦入試では有利に働くこともあります。東洋高校だったから、国立大学に行けたと思うという声も実はありました。
卒業生@保護者 [ 2015/11/14(土) ]
回答の補足ですが、高校受験が終わってからでも興味のある国公立大学の定員数を検索してみると、その定員数の少なさに驚くと思います。例に挙げると、有名上位国立大学の後期試験のとある学科での定員数は7名です。ライバルが浪人生もいる上に全国戦の大学受験でたったの数名しか取りません。今年東洋高校でその一桁の枠に入り合格した子もいます。その子は予備校なしで自力で頑張った子の一人でした。その成果は問題集と参考書でひたすら本人が長時間の自宅学習をやり通した努力の結果で学校から与えてもらった受験対策ではないのです。暗記と演習は自分で手を動かしてやるしかないことで、予備校も学校もどうすることもできない部分です。その子のように予備校に行くより、自分でやる方が効率的だと思って結果を出せる子もいます。どこの高校に行くかより、予備校に行くかどうかよりも本人の強い意志と目標達成への信念の方がずっと大事だと思います。
秘密さん@一般人 [ 2015/11/20(金) ]
おまかせで難関ねらいなら 日比谷 国立 西 立川 などに入学したほうが良いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

東洋高校の情報
名称 東洋
かな とうよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 60
郵便番号 101-0061
住所 東京都 千代田区 三崎町1-4-16
最寄駅 0.1km 水道橋駅 / 6号線三田線
0.3km 水道橋駅 / 中央線
0.6km 神保町駅 / 11号線半蔵門線
電話 03-3291-3824
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved