- 受験楽観 先輩740字:暇潰しに書きます。点数は感覚的に英語数学8〜9割、残りは4〜6割とりました。こんなバランス悪くても受かるんです!! 勉強法は下記の通り。 数学;一番得意でした。東海の数学は他の難関私立よりも簡単です。高校への数学の増刊号を使って、過去問に取り組めば案外いけます。 余裕があれば、高校範囲(特に図形分野)にも取り組むと解法が思い浮かびにくい問題をゴリ押せるのでオヌヌメです。 英語;英語は元々出来たので勉強していません。しかし、それではアレなので、私が問題を解くときに気をつけていることを述べます。 「文を一つに見る」 よく単語一つ一つを和訳、英訳しようする人を見かけます。それでは時間がかかりすぎる上、文章全体の趣旨がつかみにくいです。 そこでとりあえず流し読み(多少意味不でもおk)しましょう。 余白が少ないため、ここでは書けませんが、世界が変わります() 理科;とりあえず解法を暗記して演習を重ねましょう。むずい!!と思っても他の人もどうせ解けないので焦らないで下さい。 社会;過去問をひたすらやりましょう。そして、資料集なり教科書なりを駆使して、過去問付近の知識を増やしましょう。 国語;過去問も何もやってないです、、ノー勉なんです。アドバイスできることはありません、、すみません許して下さい。 「俺が解けなかったら誰が解けんだ!!ガハハ」精神で受験に挑みましょう。私立受験は頭ではなく、メンタルの勝負という面が強いです。 ですので、あまり焦らず軽い気持ちで勉強、受験したらストレスになりませんし、受かる可能性は高くなります(高くなると信じてます) 東海受験頑張って下さいね。 以上
- タロー 2023 塾なし合格 先輩1218字:国語6割、数学6,7割、英語7割社会8,9割理科6,7割で合格しました。特待にはなりませんでした。理科などで、焦って時間配分を間違えたからだと思います。普段の過去問演習から、時間配分をよく考えてください。僕は地頭はよくありません。実際小学生の頃の成績は多少勉強しても上位10%ぐらいでした。それでも工夫して対策をし、合格した経験は、きっと大学受験でも役に立つと思います。皆さん、数英は早め早めの応用学習をしてください。僕は1,2年英語をやらず後悔しました。駿台模試などレベルの高い模試を受け、井の中の蛙にならず改善点を見つけ努力してください。以下は各教科の傾向です。 国 比較的優しい。がっちりした対策は必要なく、日ごろから文脈を意識した学習を心掛ける。数 大門1,2は落とせない。数学的思考の素地があれば対応できる。図形は最高水準特進の星2、3問題くらいの難易度で、ある程度パターンを覚える必要がある。英 文法は最高水準で十分対応できる。長文の長さは国内屈指。記述が多く、丁寧な読みが必要。 理 化学や地震、電流、圧力の計算問題が難しい。教科書だけでは全く歯が立たない。細かい語句を問われるようなことはない。 社 優しめなので、7割五分は死守する。教科書の語句をしっかり覚え、演習を少しだけするとよい。 以下は僕の三年間の記録です。 1年 理科は最高水準と塾技、数学は特進と塾技を使って、他の教科はテスト対策や、教科書暗記をしていた。全県模試の判定は71% 2年 1年と同じような勉強を続ける。成績が落ち、全県は59% 3年 さらに成績不振になり、今までになく低い校内順位を連発する。 1学期 理数の塾技、社会の学校販売教材を使っていた。 夏休み 理科は最高水準、数学は特進 国英は全国入試問題正解、ターゲット1800、社会は分野別過去問を使う。過去問でボーダーを35点くらい超える。駿台模試の判定は60%全県は5回連続80%超え 2学期 理数英の最高水準問題集高校入試を使うが、過去問の点数は上がらなかった(まったく意味がなかったわけではない)。その後、国社の上級問題集(国社は解説が最高水準より丁寧)、最高水準特進英語長文を制限時間を守って使い、ターゲットをこなしたら国語が15点、英語が20点くらい伸び、それぞれ7割に達した、。社会は教科書の語句ををもう一度確認すると、90近くまで達した。理科は過去問の計算問題をネットから拾って、取り組んで86点まで伸ばした。そうして、最後には過去問で390位取れるようになった。本番前はメンタルや体調管理に気を付け、本番では90%くらいの力を出せた。名古屋は過去問一年分と時間配分の皮算用しかしていなかったが、特別スカラーだった。
- 外来 2022 先輩172字:僕のテスト結果 国語64 数学25 英語54 理科73 社会96 計322 合格者平均くらいでした。 数学の結果を聞いたとき思わず笑ってしまいました。 過去問のときは70くらいいっていたんですよ笑 特待にはなりませんでした。あと20点必要でした。ちなみに主席は400だったと思います。皆さんぜひ主席を狙ってください。ただ受かりたい人に 一教科25.点でも受かるんです。笑
- Twitterたのちい! 先輩212字:塾なしで受かりました 授業を除くと基本は1日0分勉強で受かりました。 直前に過去問を3年分解きました。 四則演算ができて集中が続くなら誰でも数学は余裕です。社会や国語、英語はフィーリングと常識で解きます。理科は学校の教科書を読みましょう 合格は余裕です 受験勉強をするより、共学にいるうちに味わえる青春を楽しみましょう。 私立は受けるとしても名古屋だけで十分で、それ以外の所は金と時間の無駄です。 東海高校で待ってます
- 多分ボーダー合格 先輩700字:僕は2021年の東海高校の入試をおそらく300点くらい(東海は得点開示しないのでよくわからん)で突破したものです。 僕は、ぶっちゃけ地頭がいいわけではないので、東海に作戦なしで乗り込むつもりはなく、しっかりどの科目で何点取るかを決めて乗り込みました。 参考程度に、僕の入試作戦を示します。 国→大門一に、説明文か論説が絶対に出るけど、それが苦手だったので 大門二の物語から解いてペースをつかもうとしました。 また、これは僕の通ってた塾の先生が東海の特別講習の時に 言っていたのですが、記述は採点が甘いらしい。だから後回しにせず とにかく書くことを意識しました。 数→個人的に死守得点としていた60をとれるようにあがこうとしました。 これは東海だけに限らずいえることなんですけど、試験中はわからなくて も手を動かしてください。何か見えてきます(笑)。 また、余裕があれば高校の内容やっておくと満点近く取れます。 英→ミスをしない、英文を楽しむくらいかな。 理→とても苦手だったんで、40超えりゃいいやくらいの気持ちでいきました。 取れる問題もまあまあ、あるのでそこを落とさないようにしました。 今年はむずかったんで差がつかなくて良かったです。 社→90以上とる。以上 東海といえども、合計点が300点さえ超えれば、バランスがひどかろうとも合格なのでこんな感じで得意科目でなるべく取りにいきました。 僕は中学入試で東海を受けて、落ちた勢なので、合格できてよかったです。が、それまでにはひどい成績をとったこともあったので、みなさん最後までまで諦めずにがんばってください。
- 内申低い者 先輩849字: 2021年度の東海高校に受かった人です。 色々忙しくて、12月まで過去問やってなかったんですけど、12月から1月までは週に1年分ぐらいのペース(1日1教科)でやってました。1ヶ月前くらいからは1日3教科くらいでやってました。メルカリで結構昔の過去問を買い、合計13年分くらいやりました。何度も 解きなおすことが重要だと思います。 自分は、1年前の過去問だけ残しておいて、直前に試験通りの時間で模擬試験みたいな感じでやってました。 数学と理科は、解説の理解に時間をかけてやるといいと思います。 昔の理科は簡単なのですが、最近になるほど難しくなってるといった傾向が見られます。 ちなみに、東海の社会は割と簡単なので、得点源にしてください。 数学と理科でたまにやらかすことがあるので、最低でも英語と社会では80点取っておくといった感じで自分は頑張ってました。 問題集買ってやるより、過去問やれば結構いけます。私立は過去問ゲーです。 ちなみに英語のリスニングはブリティッシュイングリッシュなので、心構えが必要です。自分は知らずに本番受けて、結構テンパりました。 ちなみに学校順位では1桁で、偏差値も全県模試で70以上は取ってたんですが、内申点に負けて東海高校を選びました。公立高校受けてません。 休憩中は、ラムネ食べてました。ブドウ糖であたまがスッキリします。いつも家に10個は常備してました。 徹夜はおすすめできません。体調管理が1番大事だと思います。 試験本番では、コロナの影響で一緒に受けた友達と喋れなくてすごく緊張しました。 併願校ですが、名古屋高校の文理選抜と、中京大学附属中京高校の特進コースを受けました。全部受かったうちの、中京高校は特待生もらって蹴りました。 名古屋高校の過去問は、1年分だけやりましたが、難しくないので直近1年分だけでいいと思います。 とりあえず過去問解きましょう! 僕は12月からやってたんで途中焦ってたりすることもあったんで、早め早めの対策をおすすめします。
- ないしょ 先輩1795字:2015年の試験で受かった者です。 後輩の少しでも役に立ちたいと思い、書くことにしました。 自分は中学3年の序盤〜半ばまでは第一志望、公立の岡崎高校でさえも危うい状況でしたが、秋以降勉強を頑張り始めてから実力をかなり伸ばし、東海合格を手にしました。 自分は過去問だけしか勉強しなかったし、ぎりぎりだったと思います。知っておくべきことはたくさんあったし早いうちに分かっていれば対策もしっかりできたかもしれないから、知っておくべきことはこれから書いていきます。 途中から口調が変わっているし長文で読みにくいかもしれませんが読んでいただけると幸いです。 【各教科の特徴】 〔国語〕 ・論説文と小説文が出る。論説文で漢字も出る。古文や漢文は出ない。 ・論説文の内容は少し難解だけど、他の教科よりもかなり簡単で点を取りやすい。難関私立の中でもかなり簡単な方だと思う。点の稼ぎどころ。 〔数学〕 ・例年だと連立方程式、確率関連、空間図形、平面図形から出る。整数の性質なども出ることがある。数としては空間や平面が多い。 ・かなり難しいので、早めに対策をして慣れる必要がある。 〔社会〕 ・地理、歴史、公民、時事から出る。 ・地理だと国名や島の名前、歴史で言うと教科書に載ってない人物名など、とてもマニアックな問題が少し出るが、教科としてはかなり簡単で、得意な人は8割〜9割くらいは取れる。国語と一緒で点の稼ぎどころ。 〔理科〕 ・地学、生物、化学、物理からまんべんなく出る。 ・特に化学の計算問題はとても難しい。でも他の分野はそんなに難しくはない。 〔英語〕 ・リスニング、長文、英作文とたまに誤文訂正も出る。長文がメイン。 ・知らない単語ばかり出てくるので中学英語では満点近くは絶対とれない。それに長文も内容が複雑というか状況がごちゃごちゃしている場合もあり、読解力も必要。かなり難しい。 難易度は、個人的には 社会=国語>理科>英語>数学 だと思う。 【勉強法】 ・英単語は学校で習わないものがかなり多く出るからできれば中31学期、遅くとも2学期頃からはやるべきだと思う。 ・数学は、中学内容はそんなに難しくないから教科書内容は自分でどんどん学んで、中2までには終わらせて東京出版の「高校への数学」を解いていくと良いと思う。高校への数学はとても難しくて良い問題が揃っているし、解説も詳しいからこれをマスターすればかなり実力がつくし当日の試験でも満点近く取れる。高校への数学には「Highスタンダード演習」と「日日のハイレベル演習」の2種類とあと1種類があるが、数学がよほど得意でない限りは前者から入った方が良い。後者は灘や開成、筑駒を受ける人たち用の問題集のようなものだから数学がよほど得意で解けない問題は無いくらいなら日日演をやればいいけど難し過ぎるのでこちらは下手に手を出さない方が良い。Highスタンダード演習がある程度解けるようになれば、日日演もやっておくといいと思う。 ・余裕があれば化学変化の計算問題の対策なんかもやっておくといいけどこちらは無理にやらなくても良いと思う。 ・11月か12月頃から過去問を解き始めると良い。国語7〜8割、社会7〜8割、数学6〜7割、理科6〜7割、英語6〜7割とれてれば安心。合計では6割強取れてれば合格。勿論得意不得意があるので5割くらいになっても他がきちんと取れていて全体で6割以上取れていれば問題ない。不得意な教科は少し下回っても大丈夫だが、大体前に書いてある程度は取れるようになればOK。 数学なんかはすごく難しいから、最初は全然取れないかもしれないし、自分も過去問第1回目に解いたときは13問中4問、割合でいうと30パーセントしか合ってなかった。でも、決して慌てることはない。しっかり1つ1つの解法をしっかり理解して、似た問題で次必ず取れるようにすることを積み重ね、問題に慣れていけば次第に取れるようになる。自分も当日は14問中8問か9問、60%くらいは取れた(友達との答え合わせでは)から安心してほしい。 あと、数学が苦手な人は少なくとも連立方程式は絶対間違えず、あとは大問のなかの(1)は比較的簡単だから東海を受ける実力があれば取れる場合が多いのでこれらをまず確実に取れるようにするように心がけると5割くらいは取れる。 頑張って下さい!応援しています。
- 隣人 先輩391字:まずは試験までに過去問をやりまくる! 俺は1回目は時間を計りながらやって、2回目はじっくりと・・・ それ以降は何度も速く解く練習をしました。 とにかく慣れないとキツいですよ 時間的に国語と英語はかなり厳しいですが、記述問題の配点は高いので とにかく書いておきましょう。 数学は小問数が13問くらいで1問5〜8点なので、できない問題より できた問題の見直しをしたほうが良いです(俺はそうした) 理科は計算慣れしておくのと、資料集に目を通しておくと良いですよ 社会も資料集を読むのと、国の場所・時事内容も確認をする。 社会は他の4教科と比べると簡単なのでここで点数を稼げる人は 90点以上も可能ですよ! 本番では、全教科平均で70点くらいとれれば大丈夫です!! あと、問題用紙と解答用紙は一緒になっているので気をつけて・・・ とにかく当日は自信を持って入試に挑んでください!
- 内緒さん 先輩1200字:体感で言えば国語6割5分、数学8割、英語6割、理科3割5分、社会6割5分で受かりました。理科終わった時点で絶望に浸りましたが、なんとか受かりました。当日コケたと思っても大丈夫です なんとかなります。 各教科について、僕が実践した対策を書きたいと思います。 ・国語 2022みたいに超絶難化しない限り5,6割は慣れれば切りません。選択肢は消去法で解いて、記述は部分点狙いでとにかく書きまくるのが吉です。 ・数学 正直ここが一番の関門です。対策にしっかりと時間をかけましょう。 僕は中2で全範囲の基礎(浅くてもいいのでとにかく一周しましょう)を終わらせ、中3ら辺から最高水準問題集特進中3数学を回してました。東海数学は中1中2範囲で解けるものはまずないので、中3のやつやってればある程度は解けます(大問1,2は解ける前提です) そして過去問に入り、できなかった問題は解き直して問題集に戻って復習しましょう。図形は特にパターンを大量に頭に叩き込むのが大切です。 ・英語 東海英語にはいくつか壁があって、「単語」と「文構造」と「時間」です。単語レベルは高いですし、文構造も複雑、そして時間がない(リスニングに10分近く持ってかれる)ので、ここもしっかり対策しないと歯が立ちません。 単語については単語帳をやるしかないです。僕は中学版シス単を全部やりました。 文構造についてはコツがあって、文の中で塊を見つけてスラッシュで区切ると少しずつ見えてきます。英文和訳では特に有効です。 時間はもう慣れるしかないので過去問やりましょう。長文は30分かからずに解きたいです。 リスニングは緊張でほぼ聞こえないので、リスニング0点でも6割届くようにするのが理想です。 ・理科 まず教科書レベルでは無理です。たまに高校範囲出ますし、意味不な物質とか当たり前に出てきます。 最高水準問題集を解くのが理想ですが、他教科と合わせると間に合わないと思ったので過去問と対策講座のプリントだけでなんとかしました。その結果本番で大爆死したので真似しないようにしましょう。 ただ戦略として、化学や物理の最後の計算問題とかは難しいので飛ばすというのは割と使えます。 ・社会 東海感は0です。教科書読んで過去問何回も解いて復習して教科書読みましょう。僕は社会苦手だったので6,7割に抑えるようにしてましたが、普通は社会は稼ぎなので8割ほどを目標にしてください。 過去問についてですが、最初は合格点超えれなくてもいいです。僕も最初は-30点ぐらいでしたが、ちゃんと復習して繰り返し解いて超えれるようになれば実力はちゃんとつきます。 忘れがちですが、本番では満点を取る必要は一切ありません。合計300点取れれば2020以外は受かるんで、取れる問題は取る。わからない問題は捨てるという戦術が大事です。 あなたが取れない問題はみんな取れてません。上手く問題を解いて合格できるように頑張ってください!!
掲示板の質問(最新3件)
私立
男子
東海高校
とうかい
偏差値 75
東海高校のいいね♥2177
1333件の質問と8088件の回答
概要
は、愛知県名古屋市東区筒井に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。
高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間で、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。 概要 1888年(明治21年)に浄土宗学愛知支校として設立された。 - つづきを読む
高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間で、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。 概要 1888年(明治21年)に浄土宗学愛知支校として設立された。 - つづきを読む
合格祈願
- コリアンダーシード:県外からの受験を考えています。
- ないしょ:高校受験
合格体験 合格体験の投稿
東海高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験
外来チー牛多すぎる笑笑。やっぱり高校受験で東海来るようなのはガリ勉が多いのかな。
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥3
東海高校から東海大に落ちる奴はいないですよね。医学部は別として
1 件の回答 -
東海大にイキたい
-
-
-
進学先♥2
旭丘蹴って東海入学しました。灘 開成には落ちました。この屈辱は3年後の大学受験で必ず晴らすことを誓います。
23 件の回答 -
塾関係者もやることが幼稚ですね。まぁだから塾関係者なんでしょうけど笑
-
-
-
高校受験♥1
今年の東海高校は志願者数が大きく落ち込んで221人だったみたいですが、外来の入学者数、外来クラスの人数は何人になりましたか?
3 件の回答 -
今年の外来にはポンチが28本あるよ
-
-
-
進学先♥1
今年の国立医は何人ですか
3 件の回答 -
わかるー
最近は超音波レーダー探知機を使った物も増えていますよ。壁紙を厚い防音素材のものにする事をオススメします
-
-
-
学費♥2
私立高校の授業料無償化についてどう思う?
富裕層が多い貴高校には不要と思うが。3 件の回答 -
富裕層はますます豊かになる!
資本主義のあるべき姿!ありがとう!
-
-
-
進学先♥1
医学部志望です
県内医学部は名古屋大学医学部を含めどこも3流高校からの入学者がおりそのようなものと同類扱いされるかと思うと入学後にモチベーションが保てなくなりそうなので理三か京大医学部にいこうかなと思うのですが、どちらがいいかアドバイスよろしくお願いします。3 件の回答 -
どちらもポンチとコンマの比率は同じくらいだよ
なら私文が多い東京がいいんじゃない?
-
-
-
進学先♥1
うち親戚とかにも医者いないけど医学部志望です。
そういう方はどれくらいいますか?
あとOBの方が言うには、一般家庭から医学部いくと警察ぐるみでネットとかで行動監視されて嫌がらせ受けるって本当ですか?2 件の回答 -
うちの兄がそのような立場で猛烈なポンチをされていました
やめたほうが良いです
-
-
-
進学先♥1
卒後、心移植をやりたいのですが、愛知県内ではまともなところがないため理三か京医に行きたいと思っています。
どちらがよいかご教授をよろしくお願いいたします。2 件の回答 -
調べたら5に下から近いみたいですね笑
合掌
-
-
-
進学先♥1
うち親戚とかにも医者いないけど医学部志望です。
そういう方はどれくらいいますか?
あとOBの方が言うには、一般家庭から医学部を志望するとネットとかで行動監視されて嫌がらせ受けるって本当ですか?2 件の回答 -
円安物価高の時代に医学部は厳しいよ。
国民健康保険制度が変わらない限り、医療費は削減の一途で医師の年収は下がることはあっても上がることはない。
医師に頭下げてる大手製薬メーカーのMRの方が年収高かったりする。
-
-
-
進学先♥2
今年は東大理三、京大医、名大医に何人受かったか知ってる人いたら教えてください。
12 件の回答 -
東大寺は京大医学部いっちゃうし全国レベルの高校から第一志望では名古屋に来ないんですよ
-
-
-
進学先♥2
東海高校から理三か京医に合格するにはどうすればいいでしょうか?
将来は研究医になりたいのですが近隣の医学部は科研費が少なく、研究に使える予算がぜんぜん無いので理三か京医を目指しています。
卒業生の方、よろしくお願いします。10 件の回答 -
医師の年収なんて全国一律(むしろ医師不足の地方の方が年収は高い)だし、東京じゃ生活費が高い(特にマンション価格の高騰が半端ない)から大学病院の勤務医では中以下の生活になる可能性が高いよ。
名古屋はまだ不動産価格がそこまで高騰してないからピンと来ないとは思うけど。
-
-
-
高校受験♥1
今中学二年生で来年受験生です。
東海高校に合格するには数学などは中学生の知識だけで大丈夫ですか?ヘロンの公式などの口腔知識はあった方が良いでしょうか?2 件の回答 -
受験は所詮「勘」
努力など無駄無駄無駄無駄ぁーーーー
今から熱田神宮にお参りに行こう!!
-
-
-
学校生活♥1
高一1月の実テ700点超えたら何位くらいですか?
1 件の回答 -
質問主だけどこの点数で50番より上でした。
-
-
-
学校生活♥3
オラ文系なんですがA群厳しいでしょうか
250番くらいで文A入れる確率ってどんなもんなんでしょうか2 件の回答 -
俺も文系なんすけど2040でAって厳しいすかね
-
-
-
高校受験♥7
-
灘だと理三か京医以外いくと同窓会でられないみたい
ここだと誰もいなくなるよな笑
-
-
-
高校受験♥1
東海高校を今年受験しました。結果や手続きなどの紙は高校側からは郵送されないのでしょうか?また、問題用紙はいつ頃手に入りますか?
今年受験した方の状況を知りたいです。よろしくお願いします。4 件の回答 -
東海はA群上位以外は落ちこぼれだから、頑張ってね。
落ちこぼれても一切サポートはないから。
-
-
-
高校受験♥5
今年、東海高校に合格したものです。
私は三河学区に住んでおり、前々から公立高校の第一志望を岡崎高校、第二志望を時習館高校にしようと考えていたのですが、いざ受かったとなると、 ...100字以上
11 件の回答 -
身バレなんてする訳ないだろ。
-
-
-
高校受験♥4
南無阿弥陀仏書けなかったけど合格しました、よかった…
3 件の回答 -
おめでとうございます!自分も合格しました。
-
-
-
高校受験♥2
正直、入試問題が少し難しいだけで、男子校で倍率も高くない。
なぜこんなにも東海が崇められているのかわかりません
そのせいで東海生たちは天狗になっている印象です
旭丘落ちたら、東海になりますが不安です
滝にしておけばよかったと後悔しています
人によるでしょうが、校内の雰囲気を教えていただきたいです10 件の回答 -
別に崇められてない。
東海は旭丘の滑り止め、滝は一宮の滑り止めだ。
-