教えて!筑紫丘高校 (掲示板)
質問数:1121件 / ページ数:113
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/11(月) ]
そうでもないですよ。
ヶ丘全体がまずそんなに陰と陽の差が出ませんから。
みんなようきゃであり、みんなインキャでもあります。そんな世界です。
中にはガチの陽もいますけど。まあそういうやつでも賢いので仲良くはなれると思いますよ。
ギター部とかが男女仲良いイメージです
へんな質問に答えてくださりありがとうございます!
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/11(月) ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/09(土) ]
筑紫丘ですか?
筑紫丘ボーダー(英進館)は242です。
厳しすぎるでしょう。
英進館での自己採点だったら合格可能性がないこともないけど・・・。甘めというのが気になりますね。
独自の自己採点で甘めだと、合格可能性は低いでしょうね。
内申はボーダー付近の得点の合否判定に使います。
英進館のボーダーは凄く甘い!
筑紫丘のボーダーは限りなく 250 に近い。
英進館のボーダーが甘めと言われてるのは、厳しめに採点した英進館生の点数を基に出してるからなのかも。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
おそらく240辺りだと思います
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
はい。そうですね。
ではあなた自身が行動に移してください。
口だけならなんとでも言えます。
九州最難関は久留米大附設かラ・サールだから
筑紫丘レベルじゃはなしにならない。
トップでやっと2校の下ぐらい
そんなんも知らないの?
月とスッポンということ
灘 附設 ラサを併願校にした在校生は結構いるよ!
筑紫丘理数には灘蹴り附設蹴りラ・サール蹴り一定数いるけど
一定数の生徒が、灘や附設を蹴って筑紫丘へ進学しました。
だから何なのですか?結論がないから何が言いたいのか解らない。
筑紫丘は灘より優秀な進学校なのです。ということ?
まあまあ、熱くなりなさんな。
何処を蹴ろうが結果が出せなければ、ただの遠吠えです。
蹴った生徒にしろ、3年後(4年以上かかるかもしれませんが)の進学先が納得出来る者がどれだけいることやら。
蹴ったとウソをついても真実はわかりませんし、実際受かっていても一流進学校に行っていても落ちこぼれた人が多いのではないでしょうか。
それはこの学校の進学実績と蹴ったとさせている一流進学校の進学実績の差が証明しています。
更に言えば、折角超一流の進学先に進める可能性を掴んだにもかかわらずそれを自ら放棄するなど、全財産を全力でドブに投げ捨てる行為に他ならないでしょう。
その程度の判断力しかない生徒が集う学校ということでしょう。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/09(土) ]
英進館で厳しめに採点したなら、開示では10点以上上がるはずです。
英進館のボーダーは242点なので、合格するでしょう。
内申は、ボーダー付近の生徒に使用します。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
どのくらいの厳しさでつけたかはわかりませんが、自分なりに正確だと思ってる自己採点でも開示してみると高いってこともあります
私は12点あがりましたし友達には30点近くあがった人もいました
内申が割と高めなのでボーダー付近となっても他の人よりも合格する確率は高いんじゃないでしょうか
自己採点会で号泣した人で合格する人もいますしその逆も然りです
少なくともほぼ不合格ということはないと思います
希望は十分にありますよ
合格祈っています
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/08(金) ]
内申36だと、若干厳しいのではないかと思います。筑高は点数を重視といううわさがありますが、少し甘めにつけた自己採点で248となると、ギリギリ合格できる可能性が、あるかないかといったところではないでしょうか。内申が、40以上あれば十分可能性はありますが、、
高校受験についての話題
?@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
去年は開示したら20点上がってたって人も珍しくなかったです
ボーダー242なので250ならほぼ安心していいと思います
断言はできませんが9割9分受かってるんじゃないでしょうか
来年対面式でお会い出来るのを楽しみにしてます
懐かしいなあ、対面式。
新入生は詰襟はしっかり留めて、口元を引き締めておしゃべりしない。
油断すると応援団から「歯をみせるな!」って怒られました。
高校受験についての話題
?@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
英進館の生徒は優秀なので10点は下がります!
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]