- 前期入試 先輩1758字:2025年度のスーパー進学コースに某御三家の滑り止めとして合格しました。現在は第一志望の方に通っています。公立中で内申は43、3年の定期は全て470前後でした。主な対策は年が明けて1月から始め、過去問5年分に注力していました。過去問はプリントとして切り離せる仕様の方(表紙が青い)を使用していました。正直、修猷館や城南などの各学区のトップレベルとここを併願にしている人は、公立入試の勉強をきちんとやっていれば難なくスーパー通ると思います。 教科別に対策と私が行ったことを話そうと思います。まずは国語、大濠の国語は面倒くさそうだったので過去問は一切解かず本番で初めて対面しました。説明文や物語文の選択肢問題では、正解の選択肢とそれ以外がややこしいため1問に時間をかけすぎないよう注意してください。というかそうならないために、日頃から傍線部の前後の内容だったり本文中の回答になりそうな箇所に線を引いたりしましょう。記述は3行のスペースのものが4、5問ありました。完答は難しいと思うので部分点を狙って全部書くように。 次に数学です。公立タイプの問題が少しでも苦手な人は対策必須の教科です。私も数学を最優先に5年分解きました。大濠数学で最も大切なことは、大問1と2でどれだけ失点を抑えられるかだと思います。年にもよりますが、この2つの大問には簡単な問題が多いため、ここでミスをいくつかてしまうと他の受験生と差が開きます。これは断言できます。ここが合否の境目とも思います。他の大問は過去問5年分を2周3周していくうちに自ずと解き方の共通点や頻出の公式・テクニックなどが身に付くと思います。塾に通っていない人はネットで「大濠数学 対策」と検索すると中々良い問題を取り扱っているサイトや動画があるのでそちらを活用するときっと力になります。あとπ忘れに気をつけて。 そして理科、理科は一捻りしたタイプの問題が多い印象です。過去問も5年分解きました。しかし、解けない問題ばかりではありません。濃度の計算や電気の単元での計算など一見難しそうに見えても、問題文を冷静によく見ると「これそんな難しい問題でもないな」という経験を過去問を解いていくうちにするでしょう。知識問題はあまり落とさないでほしい。「こんなの知らない」と感じる問題でも、大半が学校の教科書の隅や公立受験には全く必要ないページに載っています。 更に社会、社会はもう暗記するしかないと思っています。こちらも5年分解きました。初めて過去問を解いてみると散々な出来になり不安がる人も多いでしょう。記述は本番うまく書けなくてもたいして差はつかないと思います。でもとりあえず3周してみてほしい。社会は他教科に比べ傾向が掴みやすいと個人的に思っています。地理では主な農畜産物、鉱産資源の貿易額の上位5か国を覚えておくと非常に便利です。(小麦とか大豆、とうもろこしや米、さとうきび、コーヒー豆など)他に対策してほしいことといったら、大きな山脈がある大陸の山地の断面図や、雨温図でしょうか。歴史は完全に知識ゲーです。年号や歴史人物が行ったことを明確にしておきましょう。公民は、学校の教科書の最後の方に記載されている憲法の文で赤文字になっているところを一回見ることと、三権分立や二元代表制のといったグラフ系を教科書で確認するだけでいいと思います。 最後に英語です。過去問はリスニングのみ5年分やりました。一回しか読まれない問題がほとんどなので要対策かと。筆記も難しいっちゃ難しいですが、とにかく簡単な問題から解いたら良いと思います。私は大問4の並び替えから解いていました。ぶっちゃけ他は空所前後のつながりをよく見て消去法で解いていったら高得点取れます。ただ言えることは、単語をひたすら詰め込みましょう。 長くなりましたが、この体験記が今を必死に頑張る中学生の皆さんにとって少しでも役に立ててもらえたら嬉しいです。不安に押し潰されそうな日も模試で思うような判定や成績を出せないこともあると思います。それでも、頑張ろう、最後まで諦めないでいようという気持ちを持ち続けてください、きっと受かります。私が応援しています。 追記 私立が終わった日からすぐ公立に切り替えてください。結果がどうであろうと、私立と公立は全くの別物です。
- 内緒 先輩227字:2024年度の前期入試でスーパー進学コースに合格したものです。ちなみに一月の早稲田佐賀高校の受験は合格していました。中3の9月までは、英進館でSHZだったけど、そこからTSに落ち、年明けてからは大予想模試で一度も偏差値60を超えませんでした。スーパー進学コースに合格できたのは数学は過去問を10年分解いたことにより、問題の傾向が掴めたことが大きな要因だと思います。模試の結果で一喜一憂しないことが大切です!大切なのは本番なのでめげずに頑張って全力を出し切ってください!!
- 塾なしスーパー合格 先輩293字:塾なしで前期入試スーパー進学コース合格しました。12月初旬くらいに過去問を解き始めて、はじめの頃は5割しか取れませんでしたが、解いていくうちに傾向を掴んでいき、少しずつ点数が上がっていきました。当日はとても緊張して、はじめの国語が出来なかったので落ち込みましたが、数学、社会で調子を取り戻すことができました。過去問は正解するまでやることと傾向を掴むことが大事だと思います。特に数学の大問3、4、5はパターンがあったり、理科は電流、化学の計算が頻出。 などです。過去問と同じ問題はでないと思いますが、同じ解き方の問題は出ると思います。はじめからできなくても 最後まで諦めずに頑張ってください!
- ないしょ 先輩679字:専願入試で進学コースに合格しました。 内申も36ギリギリで、6割程度で合格と言われる 過去問も、受験2週間前に数学で30点、英語で40点とか取ってました。 正直厳しいだろうなと思っていましたが、合格することができました。 数学と英語は、分からなかった問題や文法などを、赤本の解説を見て 自分のわかるようにノートにまとめていました。 数学は大問1、英語は大問4の並び替えが基本問題なので、 絶対落とさないよう、慣れるまで解きました。 国語は得意な方で、過去問は高得点を取れたので2度しか解きませんでした。 が、当日時間内に終わらないという大失敗を犯したので、 資料をみて、文章を具体的に書く力をつけておけばよかったなと 今は思います。漢字も最低限は覚えるべきでした。 当日は間違いをまとめたノートを見直して臨みました。 面接は、5人1グループの面接官は3人です。 どの先生も優しく話しかけてくれる方だったので、 あまり緊張しなくて大丈夫だと思います。 20分間でしたが、5人なので意外と短く、質問は ○受験番号、出身中学校、氏名 ○中学校で一番思い出に残っていること ○大濠高校を志望した一番の理由と高校で何を頑張りたいか の3つだけでした。 7部屋で同時に行っていたので他の部屋はもう少し聞かれたかもしれません。 リーダーシップを発揮したエピソードなどがあると良いです。 自分は実行委員や学級委員などの経験が多かったので活かせました。 長くなりましたが、自分の受験はこんな感じです。 少しでも誰かの参考になれば幸いです。 これを閲覧された方の合格を心から願っています。
- 小さな積み重ね 先輩165字:公立中学なので学校の進み具合に捉われず出来るだけ早く英語,数学を中3まで終わらせる。英検,漢検は地道にとる。 フクトの模試は受けて全て取っておきミスしたり取りこぼしたものはやり直す。分からないことや出来ないことは無い様に潰して行く。1日1時間から2時間集中型。 睡眠時間は8時間は取る。 入試時期は玄米食や野菜を多く摂り体調を整える。
- ハリケーンNo.1 先輩533字:S進学に奨学生で合格 内申…40点台(ぼかしておきます) 正直言って、大濠は内申あんまり関係ないのでは? S進学に受かりたけりゃ、36以上あればいいんじゃないかな? 勉強法…過去問を解きまくれ! 社会は教科書の細かいところ を読め! 公立と違って、大濠に対応した問題集というのは非常に少ない。最も効果的な問題集は過去問だと思う。 過去問は最低5年分。できれば2回以上。 友人の中には過去問を2,3年分しか終わらせていない人がいたが、それは結構リスキー。(S進学に合格できてはいたが) とにかく、すべての科目で難問が多いので、速いスピードで解けるようになろう。 過去問を解くときタイマーのセットはいらない。30分で解けたら、そこで丸付けをして苦手を炙り出した方が良い。ケアレスミスもあるだろうが、大濠の試験は時間が短く見直しができないこともザラにあるので、1発でケアレスミスのない回答を出すことが求められるのだ。 社会は、教科書の細かい部分を読めば正誤問題及び並び替え問題に有利である。もちろん全て読む必要はない。自分が苦手そうなところだけピックアップしてほしい。 過去問+社会の教科書で、大濠は結構対策できる。 僕はこの方法でS進学の奨学生になれた。 みなさまも是非参考に。
- 2020年専願入試 先輩954字:2020年専願入試で進学コースに受かりました。 英語の試験での、リスニングは、録音を流すのではなく、生で外国人の方が放送していたみたいで、選択問題なのに、選択肢が放送されず分からないという放送事故?も起きました。笑 筆記試験について、アドバイスをするとしたら、とにかく過去問解いとて、進学受かりたいなら、常に平均50点超えを目指してください。 大濠は、ちゃんと傾向通りに問題を出してくれるはずです。 (前期で傾向と違う問題が出たらしいので正直分からない) 僕は、体感ですが、国語40、数学50、英語30←(あくまで予想)で進学受かりました。 次に面接。 大濠は、5人1組の集団面接でした。 面接前に学校で観せられた面接の練習動画と同じような、いわゆる普通?の面接でした。 なので、多少面接練習動画とは異なる部分もありましたが、ほとんどテンプレ?通りの質問、行動でいけました。 あと、最初に3教科の試験やって、弁当休憩から、面接があるのですが、教室に先生が来て、5人1組で呼び出されるので、だんだんと自分の順番が回ってくるまでかなり緊張しました笑。 あと、面接で聞かれたこといくつか覚えてるので書き出しますね。そうそう面接はたしか20分間でした。 •なぜ大濠高を受験しましたか? •将来の夢、したいことは何ですか? •中学時代はどんな事してましたか? •好きな教科と理由は? •高校ではどうしたいですか? ↑のことはたしか聞かれました。 同じこと聞かれるかはわかりません。 面接のアドバイスは、 ハキハキと大きな声で、笑顔(微笑み)で面接官の目を見て話す。(面接官は3人います) 僕も面接は成功とは言えませんでした。ですが、自分以外の4人も全員緊張でちゃんと喋れてませんでした。 なので、面接で成功すると、かなり良い印象を得られるはずなので頑張ってください。 あと、面接は多少の嘘や誇張も、大丈夫。(自分かなりしました笑) 質問の終わりには、「以上です!」 みたいに、しめの言葉をちゃんと言った方が良いよ。 ごめんかなりどうでも良いけど一つ笑 大濠の専願は、40人が定員なんだけど、前期と違って、ちゃんと40人程しか合格させないから、受験者数が多い年と少ない年でだいぶ受かりやすさが違うよ。これはまあ運だね笑
- 一貫生 先輩417字:中学受験をしたので、高校受験のことはあまり分かりませんが、アドバイスとしてはこんな感じです。 中学受験・・・・・・人によって感じ方は違いますが、社会がむずかしめです。解けなくても落ち込まずに頑張って下さい。基本的な問題は絶対に間違えないように慎重に解いて下さい。 高校受験・・・・・・偏差値50あれば(今からの努力次第ですが。)確実に受かると思います。といっても、問題と自分の相性もあるので、いつもは偏差値60越えなんて人も駄目かもしれません。一ついえるのは、問題慣れしておくこと。これだけですね。 あと、大濠は練習で受ける人も多いと思いますが、なめない方がいいですよ?足元すくわれます。(2人位そうゆう人を見ました。) 受験日当日は、お弁当がいいと思います。もし、学食を利用するなら、辛いのが駄目な人は「カレー」を頼んではいけません。もし、辛いのが大丈夫な人でもお弁当の方がいいと思いますよ。何故かはご想像にお任せしますが・・・。
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
福岡大学附属大濠高校
ふくおかだいがくふぞくおおほり
偏差値 62
福岡大学附属大濠高校のいいね♥4484
2695件の質問と24842件の回答
概要
は、福岡県福岡市中央区六本松一丁目にある私立中学校・高等学校。
通称は「大濠」(おおほり)、もしくは「福大大濠」(ふくだいおおほり)。 - つづきを読む
通称は「大濠」(おおほり)、もしくは「福大大濠」(ふくだいおおほり)。 - つづきを読む
合格祈願
- 内緒さん:絶対大濠合格!
- 内緒ちゃん:絶対受かってくださいお願いします。
- 内緒さん:絶対大濠受かるぞ!!!
- 内緒さん:専願入試みんな頑張ろう!
- 内緒さん:専願で合格できますように!
合格体験 合格体験の投稿
福岡大学附属大濠高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥1
大濠か東福岡で迷ってます。
どちらも滑り止めです。県立は香住ヶ丘を受けます。どちらがいいと思いますか??6 件の回答 -
前にも出てるけど、宗像高校香住ヶ丘新宮などの滑り止め大濠高校まで行ってた子もいたけど、東福岡にだいぶ流れるかもね。
東福岡は立地が魅力的ですね
-
-
-
高校受験♥1
普通科の偏差値はどのくらいで受かりますか?
3 件の回答 -
その中だと大濠をおすすめします。
まず西南は現在迷走中で、これからどんどん偏差値も下がっていくであろうオワコンなのでやめたほうがいいです。
東福岡は質問者さんの学力であれば文理共創か国際教養だと思いますが、正直どちらもレベルが低いです。 ...200字以上
-
-
-
進学先♥1
大濠高校(普通科コース)と、西南学院高校では、MARCH、早慶、どちらの高校の方が一般入試で受かりやすいですか?
3 件の回答 -
確かに西南は入口よりも出口の方が低くなりますが、流石に大濠の進学コースに劣ることはないでしょう。
-
-
-
部活動
今年大濠のスーパーに入学したものです。
部活の種類が沢山ありますが、その中でマネージャーを募集している部活、または同好会があれば教えてください。
サッカー部以外でお願いしますm(_ _)m0 件の回答
-
-
-
部活動
今春から入学しました。
もう部活に入られた方はいますか?
自分の周りは部活に入らない子が多く迷っています
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
来年から授業料無償化が始まれば御三家に勝つ可能性がありますか?
1 件の回答 -
可能性はあるとおもいます!
-
-
-
学校生活
文化祭のクラスTシャツはクラス費からですか?自腹ですか?先輩教えてください
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
高校から大濠の人と中高一貫生のカップルっているんですか?
4 件の回答 -
↑訂正いたします。中高一貫生へ
-
-
-
学費
第3種奨学生ってどうなったらなれますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
柔道、剣道、ダンスは入学する前に選択しているのでしょうか
それとも、入学後に選択するのでしょうか3 件の回答 -
男子は入学後に決めます
-
-
-
学校生活
語学研修っていつも人数埋まるんですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
入学式翌日の実力テストが入学の手引き?みたいなものには一貫生のみと書いてありましたが、どちらなんでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
進学で上位1割だったらスーパー、特別合わせて全体でどのくらいの順位になりますか?
3 件の回答 -
全体だと一貫さんも混ざるのでもっと下がるかと。
-
-
-
学校生活♥2
進学クラスの生徒の雰囲気はどんな感じですか?
7 件の回答 -
へぇいい奴いるんじゃん
-
-
-
学校生活♥1
今年大濠高校に入学する者です。
4月9日新入生テストは三教科でしょうか。
ご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。2 件の回答 -
ありがとうございます!
助かりました!
-
-
-
学校生活♥1
情報の22、23ページってやりましたか?
2 件の回答 -
ありますよ!本体の最後らへんに答えのってました!
-
-
-
進学先♥1
今年度から入学致します。
これまで塾に通っていなかったのですが、春から通おうと考えています。
卒業後は理系の大学に進学希望なのですが、塾についての知識が浅いため、大濠生の方が通っていておすすめの塾等ありましたら教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。1 件の回答 -
個別や集団、映像やオンライン塾や学習ペースを指導する塾など合う合わないがあります。どの教科をどこまで習うかなど大学受験塾は教科ごとなので選ばないといけません。お試しして選ぶしかないです。
-
-
-
学校生活♥1
情報の解答ってありますか?
ない場合、どうやって丸つけすれば良いですか?1 件の回答 -
うしろらへんにありますよー
-
-
-
進学先♥2
今年の大学進学実績を教えてください
お願いします。2 件の回答 -
ざっくりだけど
サンデー毎日で確認出来るよ
-
-
-
高校受験
1年生高校から入る人の最初のテストはいつですか
0 件の回答
-