- 2018年 3月 合格者 先輩638字:私の場合 中3の時の実績として 定期テスト 400〜440 実力テスト 380〜420 下野模試 360〜400 どのテストもだいたい40点の振り幅あり。 テストや模試によって、問題の相性の善し悪しを感じました。 結果: 入試の点数は下野模試の点数範囲で合格。 下野模試では ずっと安全圏をキープしていましたが、入試ではケアレスミスにより 普段落とさない問題が出来ていませんでした。 古文は 全く出来ず、緊張と焦燥感で頭の中が真っ白になりました。 経験から申し上げられるのは 比較的、理科や社会は短時間集中で点数を上げられますが、国数英の反復学習は とても大事です。 過去問を解きまくってください。 また、脳の悪い癖の「自分は どんなミスをしがちなのか?」を理解すると良いかと思います。 勉強に対する姿勢ですが ・集中力に欠けている時は、問題が解けても頭に入らない → 環境と頭の切替え。または 休息 ・LINEやスマホの使用時間は 正直言って勿体無い → どうしても気になるようなら近くに置かない。 ・部活動を引退して抜け殻状態になり、時間を持て余す。遊びたい気持ちや誘い。→ 目指す高校が 友達と同じとは限らない。友達であっても受験勉強は自分ひとりの戦い。メリハリは大事。 夏休みから本格的に周りも受験勉強に向き合います。頑張っているのは貴方だけではありません。切磋琢磨して自分を成長させてください。 そして… 来春、合格発表の時に努力が報われますように! 石高で お待ちしてます!!
- 水戸 先輩1680字:まずなるべく早い時期から準備を始めること。普段の授業態度や素質によっては本番前1〜2週間で仕上がる場合もあるが、早いに越したことはない。早くから始めることでワンランク上の高校が見えてくることもある。合格ラインを目標にするのではなく、出来る限りのことをする・ベストを尽くすという姿勢で臨んでもらいたい。大学受験でのアドバンテージにもなる。 最初は何をしたら良いかわからないと思う。そんな時は定期テストや教科書・ワークの見直し解き直しから始めよう。特に間違えた問題はチェックしておく。一度解説を読んで納得するだけでなく、何も見ず自力で解けるようになったか確認しよう。そして時間をおいて(数週間〜数か月)何度か解いてみよう。間違えた問題は徹底的に潰しておく。 次に、本屋で公立入試レベルの問題集を入手しよう。購入する前に必ず立ち読みして自分にとって使いやすいかどうか見定めよう。まとめの部分や問題の解説などしっかり確認しておくこと。ただ、おおざっぱに見ればどれもそれなりの出来ではあるので神経質になることはない。実際に使ってみてどうもやりづらいと思えば別の問題集を買えばよい。お金がもったい無いと思うかもしれないがこれは必要経費と考えよう。大学受験でも自分に合った参考書や問題集を自力で探し出すことは重要。今のうちからしっかり経験を積んでおこう。 単元別にまとまっている書であれば習った単元だけチョイスして訓練することが出来るので便利。 中3の夏休み明け〜秋に過去問に取り掛かろう。 諸注意としては、 1 問題集を選ぶ時、自分の実力相応かやや難しいレベルのものを選ぶこと。簡単すぎるもの、反対に難しすぎるものをやっても効率は悪いし意欲が低下する。 2 模試の結果に一喜一憂しないこと。模試を受ける最大のメリットは自分の弱点を認識して補強するためにある。また模試の判定が良くても、判定の意味するところは「学習の進行状況が他の受験生に対して優位である」という程度に過ぎず決して「既に合格レベルに達している」わけでは無いので注意。怠ければ当然ほかの受験生に抜き返される。 3 分単位の細切れの時間を大切にすること。カップラーメンの待ち時間やバス・電車の待ち時間でも出来ることはある。勉強を始めたばかりの頃は15分やったら休憩というサイクルでも良い。いきなり一日数時間勉強しろと言われても間違いなく長続きしないし勉強が嫌いになる。社会人になるとまとまった時間などそうそう取れなくなるので、ちょっとしたヒマにササッと要点を頭に叩き込む技術は大切になる。 4 適度に息抜きをすること。睡眠はしっかり取ること。学んだことを頭にしっかり定着させるには整理することが必要になる。そのためには脳に何も入ってこない時間というのが一日あたり数時間必要になる。また、脳は退屈を嫌うので受験勉強オンリーだけでなく、適度に運動(数分でも問題ない)などしよう。適度に息抜きしてから勉強を再開すると頭がスッキリしてはかどることが実感できると思う。 5 完璧主義にならない。わかるまで食らいつく、という姿勢はとても良いことだが時間には限りがある。実際本番でも石高ならトータル8割で十分合格出来る。解説を何度読んでもわからない問題はとりあえず後回しにしてもっと短時間で仕上がりそうなところから取り掛かろう。時間を置いて再度挑戦してみると、視野が広がっているのか、その時は太刀打ち出来なかったのに今はすんなり理解出来るというのはよくある。 6 勉強してもすぐに点数や偏差値が上がるとは限らない。RPGゲーム好きならわかると思うが、1回戦闘してすぐにレベルが上がるわけではない。何度も同じ敵と戦って経験値が一定値たまるとレベルが上がる。成長曲線とは階段状である。 最後に確認しておく。受験勉強の最終目標は問題が解けるようになることである。教科書や参考書を読んで理解して終わりにしないこと。面倒くさがらずに手を動かしてなるべく多くの問題を解くこと。 以上のことは大学受験でも同様である。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
石橋高校
いしばし
偏差値 65
石橋高校のいいね♥967
804件の質問と3301件の回答
概要
1924年創立。
1924年3月 - 旧制栃木県立石橋中学校として創設、当初授業は石橋尋常小学校(現・下野市立石橋小学校)の校舎で行われた - つづきを読む
1924年3月 - 旧制栃木県立石橋中学校として創設、当初授業は石橋尋常小学校(現・下野市立石橋小学校)の校舎で行われた - つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
石橋高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動
硬式野球部の方たちは学内でも成績良い人が多いですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
石橋高校の 男子学生服のボタンと校章はオリエンテーションなどで配布されるのでしょうか?
それとも近くの制服を扱っている洋品店で購入できますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
ピアス空いてても大丈夫ですか?
1 件の回答 -
そうかもね
開けていいかもしれないし
開けちゃダメかもしれないね
-
-
-
高校受験♥1
本日結果発表があり、無事に合格できました。
先ほど帰ってきたのですが、受験票が見当たりません。
受験票って確認後返却されますよね?
おそらく紛失してしまったのですが、この後オリエンテーションや制服採寸、その他のことで受験票が必要になる場面はありますか?
また、必要な場合どうしたらいいですか?
合格取り消しとかなりませんよね?1 件の回答 -
合格おめでとうございます。
確認後なので大丈夫かと思います。
受験票のことは心配しないでゆっくり休んでください。
-
-
-
高校受験
入試が終わりましたね。
今年のボーダーは何点くらいになると思いますか。0 件の回答
-
-
-
高校受験♥3
-
返答ありがとうございます。
12月の下野は受けました。当時は合計点380辺りで、可能圏でした。最近のテスト結果の合計点と離れているため、参考にあまりならないな、と思い…。
この時期は他の受験生も伸びていると思うので、 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥1
中2です。定期テスト420程度、実力テスト400点程度 今までの通知表の点数の合計は35程度です。この程度では石橋高校は厳しいでしょうか?また、もしだめな場合、今からでも勉強は間に合うでしょうか?どなたかご回答お願いします!
2 件の回答 -
ご回答ありがとうございます!勉強頑張ります!
-
-
-
高校受験♥1
-
ケアレスミスってことは考え方は合ってるのに計算ミスで不正解になってるのでしょうか。それならゆっくり確実に計算する練習をしたらいかがでしょうか?
-
-
-
高校受験♥5
石橋高校特色受験を控えています。3年間の9教科評定が4.3で生徒会長を務めてボランティアに参加し、宮っ子心の教育賞を2回と宇都宮市青少年表彰を受賞しました。合格の見込みはあるでしょうか?
2 件の回答 -
私も宇都宮青少年賞を受賞したのですがどれくらい影響があるのでしょうか?
-
-
-
高校受験♥1
1年生定期テスト370点ぐらいなのですが
石橋高校に合格するには1年生で何点ぐらいとっていれば大丈夫ですか?1 件の回答 -
目安としては440点以上でしょうか。
(学校にもよりますし、そもそも一年生の定期テストの結果はあまりよい指標にはなりませんが)
-
-
-
学校生活♥1
石橋高校の制服がリニューアルすると言う噂を聞いたのですが、本当でしょうか?まだ、公開されてませんよね?
1 件の回答 -
制服なんて生徒の自由に任せた方がスッキリすると思います。
-
-
-
高校受験♥4
-
偏差値60-62のあたりって、入れ替わりが激しいレベル帯ではあると思います。入試では、二回試験をやると合格者が3-5割入れ替わると言われますが、まさにそれがよく起こる偏差値帯だと思います。
まだ二か月以上あるので、 ...200字以上
-
-
-
高校受験♥1
特色選抜で行こうと思っているんですが、野球で全国に出て、優秀選手に選ばれているんですが、通知表で3を英語で1個取ってしまい、それ以外は、5だったんですけど落ちますか、、、?
1 件の回答 -
小論文と面接の結果がよければあまり関係ないと思います。ぜひ石橋高校に合格して野球部の戦力になって甲子園出場を目指してください。期待してます。
-
-
-
学校生活♥1
-
返答ありがとうございます!
そうなんですね!
でも、校内実力テストでは選抜クラスに入れそうな順位だけど、定期テストでは選抜クラスには入れなさそうな順位の場合は入れると思いますか??
-
-
-
高校受験♥4
私は石橋高校に行きたい中学三年生です。
私は、クイズ研究会に憧れていて、石橋高校に入り、クイズをしたいと思っています。
ですが、私の今の偏差値は58程で、石橋高校には全然届きません。
無理かもしれませんが本気で石橋高校に行きたいです。
皆さんにおすすめの勉強法を教えて頂きたいです。なんの教科でも構いません。お願いします7 件の回答 -
受験お疲れさまでした。
インフルエンザにかかったり、私立の受験がうまくいかなかったことは悔いがあるかもしれません。だけど、目標に向かって努力したこと自体大変すばらしいことだと思います。
進学される高校にはクイズ研究会はあるのでしょうか。これからも大学受験に邁進するよう頑張ってください。
-
-
-
高校受験♥1
今中1なのですが、主要教科は英語が4で他は5でした。定期テストも440点くらいです。内申点も38です。宇都宮中央か石橋高校で悩んでいるのですが、今のまま頑張れは石橋高校行けますか?
1 件の回答 -
学校のレベルがわからないとなんとも言えませんが、
成績は申し分ないと思われます。
-
-
-
学校生活♥2
石橋高校って留年ありますか?
2 件の回答 -
もちろん、制度上はありますが、
実際は、留年の生徒は0人です。
徹底した指導や補習により、全生徒が進級しています。
なお、一部生徒に関しては、授業についていけないなどの理由から、通信制へ転校などがみられます。
-
-
-
学校生活♥1
今年の石高祭は何日でしょう?
一般公開は何日の何時から何時ですか?1 件の回答 -
日時:8月31日(土)
午前の部10:00〜12:00
午後の部13:00〜15:00
です
-
-
-
学校生活♥1
群馬県や茨城県や埼玉県から通っている人はいますか?
1 件の回答 -
茨城県の結城や古河、群馬の館林から通っている人がいました。
-
-
-
部活動♥1
石橋高校の野球部に入りたいのですが、入部条件などありますか?
5 件の回答 -
成績優秀かつ野球の実績があるなら、特色選抜で合格するかもしれませんね。
-