- 内緒さん 先輩1614字:2025年度の帰国枠で合格しました 滞在国、期間 アジア圏に約4年 インター通い (コロナで日本に1年間帰省してたりして、英語力そんなでもない) 日本に帰国一年半で受験 帰国後 中2の夏に帰国 3年の内申5科目24、9科目42 学校の定期テスト最高点は5教科448点、3教科 行事のリーダーとか結構やってた 部活は力入れてなかったから勉強優先してた 学習面 過去問は中3の夏前とかに買った(一般の) その時点で英語は90、国語60、数学20もないくらい 数学やばすぎて塾では数学しかやってなかった毎日数学 家では国英を自学として進めてた 直前(1、2週間前とか) 面接練習開始(日本語面接は自信あったけど英語による質問がやばかった) 過去4年分くらいの帰国枠面接の質問をあさって練習 その場で聞かれてパッと英語で答えられる自信が皆無だったから、とりあえず回答を用意して繰り返し練習 緊張しいから、想定していなかった質問が来てもテンパらないよう家族と練習した 当日(適性検査) 国数英の3教科で1時間 英語(10分)→数学(20分)→国語(20分)→見直しで私はいきました 英語は結構簡単。インター生なら確で大丈夫。でなくとも過去問とか英検二級くらいのレベルのやってたら大丈夫 数学はまあまあ。そこまででもなかったかも。でも私は2ヶ月ぐらい毎日塾で数学しかやってこなかった。学校の授業にプラスアルファちょっと頑張ってたらいけると思う。学校の授業は余裕のよっちゃんってレベルにいたら大丈夫。 国語はちょっと難しかった。しっかり文章に慣れている必要あり。論説文をとにかく沢山読んで整理しながら読めるようになるとよき。本を結構読んで漢字を知っていると良い。 当日(面接) 適性検査が終わってから面接までの時間が長すぎてびっくりした。予習が足りなかったけれど、自分は4時間くらい待ちがあった。本とかテキストを持ってくることをお勧めします。自分は何も持っていなかったから、面接の練習したり、配られた全員の受験番号と面接時間が書かれた紙の数字をひたすら足して受験番号の平均を割り出していた。 ちなみに受験番号の平均は31794でした。(一番いらん情報) 面接の前に一緒に面接受ける子と話す時間が20分くらい?あった。そこで結構緊張ほぐれた。 面接室には男性の面接官3人(日本人2人、外国人1人) 質問は交互で聞かれる。 質問 ◯好きな言語で自己紹介 私は英語と滞在国の言語でしました。どれが一番いいのかわからないけど、滞在国の言語でやったときおぉ〜と言われました。英語以外の外国語はポイント高いのかも?名前と好きな教科と自分の長所を言いました。 ◯海外生活で自分に一番影響を与えた人(英語による質問) 想定していないしめっちゃ緊張してて声が完全に震えてた。もう半泣き状態。5秒ぐらい止まっちゃったけど、そこからちゃんと答えられた。 ◯今最も重要視しなければならない世界の問題(日本語による質問) まじわかんなくて無難な海洋汚染について言った。インターで染料汚染についてプレゼンしたことがあったからちょっといいこと言えたかも。解決策とか実践してみたことも言うと感心される。 ◯帰国子女であることを周りに羨ましがられることについてどう思うか(日本語) これは緊張ほぐれてきてたこともあってめっちゃ素直に答えた。「いやあ、英語できていいなあとか帰国枠って楽だよねって結構言われるんですけど、私はその分苦労してるんだからいいじゃん!みたいなふうには思いますね」って感じでラフに言っちゃった。 アドバイス 入試はアンケートって思っていると楽。自信持つのが一番大事。当日隣に座っているあの子より高い点数で合格しちゃうわくらいの強気でいたほうがいい。あーこの部屋で一番頭いいわ私って思うと堂々としていられるし、緊張も落ち着く。でも笑顔と礼儀は忘れずに!みんながんばれええええ
- ゆづぽんぬ 先輩718字:2025年度推薦入試に合格しました! 内申:3年2学期の内申は44でした!! 偏差値:3年生12月の北辰テストでは3教科69でした!!(最大) しかし、1月の英語の偏差値は43でした… 作文:「さいたまエンジン」という活動のことを書きました! 面接:同様に「さいたまエンジン」について聞かれました! また、特殊な質問として「あなたの学校の校長先生の印象は?」というものがありました! 自分はそこで毎月の朝礼で花を持ってきて花言葉について生徒に語ることや、おとといの給食に出た校長先生の顔がプリントされたコロッケのことと交えて面白く多くの生徒に好かれる人、と回答しました! 適性検査:はっきり言って自信なかったです!足切りされるか不安でした! ただ、一般の過去問で5〜6割取れてれば大丈夫だと思います! (問題) 国語 文章がひとつです!説明文でした!漢字は、文章中の漢字と4つの熟語で同じ字のものを選べといった形でした! 数学 方程式、確率、平面図形、立体図形、関数などが各約1問づつでした! 英語 適語選択、並べ替え、長文が各1問ずつでした! 自分は絵のコンクールでの受賞や部活動で県大会に出場など、学力以外の分野の活動はしていました! ですが、実際に勉強はそれほどしていなく、一日の勉強時間の平均は多分1時間もなかったのではないかと思います。 そんな自分でも受かるので、安心して受けてほしいです! 倍率は高いですが、精神が安定していないと面接であまり喋れなくなってしまうかもしれないので「自分は必ず合格するんだ」くらいの気持ちでのぞんだほうがいいと思います! 最後に、来年以降の受験生の皆さん、そして一般受験の皆さん、頑張ってください!
- 2025帰国子女入試 先輩1361字:滞在国‐アジア系 滞在期間‐10年 学校(滞在国での)‐インターナショナル 塾‐個別 資格‐ielts8、英検準1、楽器のグレード、いろいろな免許、数検3 中1の後半に日本に帰国 公立中学校 その時の成績…9教科 中1‐26 中2‐30 中3‐37 最初はボロボロでしたがだんだん勉強に慣れて上げていきました! 偏差値 中1‐国語 28 数学 45 英語 70 中2‐国語 35 数学 55 英語 70 中3‐国語 48 数学 66 英語 70 全然周りから青学いけないよと言われても無視して頑張ってください! 私も偏差値的に全然無理でした! 青学高等部の帰国市場入試の適性検査は過去問なかったので大変でしたけど来年受験生の役に立ったらいいです! マークシート式で55問ありました、 国語…漢字は基礎レベルで同音異語の漢字や慣用句が出ます 文書は全く分かりませんでしたけど心配せず 空欄補充や並べ替えなどがありました 4択の質問です 数学…大門6まだ基礎的な内容がありました 計算、確率(場合の数)、関数、速さの文章題、図形などです 一般的な知識などを知って置くといいです マークシート行っても9から0の数字を答えます 英語…簡単です! 文章題が何個か、並べかいもあります ※適性検査は三教科60分です 私は英語15分、数学25分、国語20分です(この順です) 最初に代替の問題をすべて見たほうがいいです お昼 面接時間によって時間が変わります、大体適性検査は10時に終わるので、女子なら12:20まで待ちます、お弁当などを食べて待っててください、教室の後ろには女子高校生が見ています気にせず食べてください!ただ、そこで友達を作るのはお勧めしません 面接 グループ面接ですが二人か三人です 面接の予定時間から30分間待たされます、その時にはグループの人と待っていてます、その際に話しかけ、グループディスカッションの質問を考えとくといいでしょう。 私は二人で、相手が日本語がしゃべれない方だったので英語で仲良くしてました 実際面接では順番に質問が聞かれます 最初の質問はA B Cさんの順番 次は B C Aさん その次 C A Bさんみたいな流れです 私の感覚では、同じような生活環境の人と同じグループです 日本人学校軍、インター軍、海外2人軍、海外14年分みたいなw なので面接の時間割は受験番号がバラバラです 英語ではなるべく自分が思った通りに、敬語とかは気にせずに 日本語ははきはきと、ちゃんとした答えがいいです 私のお勧めは入室を一番最初に、失礼しますを大きくいうこと かばんは左側のテーブルに、面接室の中です 聞かれた質問です… 英語‐ 自己紹介30秒、初めてあった人にどのように会話を始めるか、尊敬する人 日本語‐ 英語上手だねと言われた時の心情、今絶対に直さなければ生きない社会問題 私は適性検査全然国語が分からなく、数学も一門空欄なので焦りました、面接もほとんど英語で落ちたと思いましたが最後まであきらめずに! 青学は帰国してからの夢みたいな学校なので全力で頑張ってください。 大変だと思いますけど。。。 私は地道に数学を解いていましたが、毎日塾行ってませんでした 頑張ってください応援してます!!!!
- 破れないタイツを破った女 先輩1642字:2024年女子の推薦入学者です。 少しでも多くの人に青学へ入るチャンスが巡ってくるように推薦入試についてお話します!! 初めに私の内申点は3年後期時点で44でした。1年生の頃は35とかだったので、頑張って先生と仲良くしてテスト頑張ればいけます︎︎👍 偏差値は進研模試で青学が69のところ私は66前後でした。 その他、3年間実行委員長やボランティア活動などの自主活動にも主体的に取り組んでいました。調査書の見栄えもいいし、自分の強みとして作文、面接等でお話できるので挑戦しておいた方がいいと思います^^ 青学志望の子は調べているとは思いますが、推薦入試は適性検査・作文・調査書、推薦書・面接で総合的に判断されます。 適性検査では3教科60分、それぞれの教科で足切りラインがあると公表されているので時間配分等を予め考えておくのが得策かと思います。他の先輩方が述べられてらっしゃる通り一般の問題を基準に考えているとレベルは下がります。が、青学第1志望で推薦入試が残念の場合一般も挑戦するつもりだった私のような方は、一般でも戦えるレベルまで持っていくべきだと思います。ちなみに私は中央大学杉並高等学校の過去問は推薦入試の問題が載っているのでよく解いていました。1教科20分なので3教科60分になるため時間配分や問題量などを確認するように参考程度にといておくといいかと思います! 作文は「中学校生活で大切にしてきたこととそれを高校生活でどう活かすか」というものでした。正直なところほぼ作文と推薦書で半分決まっているようなものなので作文には重点を置いて推敲するべきです。私は兄と国語の先生に合わせて8回から10回ほど添削していただきました。自分の満足のいく作文になるまで頑張ってください🔥身バレが怖いので内容まではお話できませんごめんなさい🥺 そして調査書と推薦書です。調査書は頑張るしかないです^^;内申を上げるため、先生方と日頃からコミュニケーションを取るようにしたり、授業に積極的に取り組む姿勢をみせること。更にはテスト、実行委員の活動等を3年間コツコツと重ねていくことが大切です。私はより可能性を広げるため、3年間参加出来る実行委員はすべて立候補していました。(おそらくそこでもオーディションの際で自己アピールの仕方などが身についたと思います。) 推薦書はホームページより1度見てみることをおすすめします。約1800文字程度先生方に記入していただく感じです。本当にこれが合格の決め手と言っても過言じゃないです。第三者から見た人柄等が分かる重要な判断材料なので^^;私は担任の先生が国語教師であったためそのままお願いしましたが、なるべく自分をよく知っていて更には自分の長所を言葉に起こすことの得意な先生にお願いするべきです!! 面接です 作文からはほぼ聞かれませんでした。面接の先生方は柔らかな雰囲気の方で終始リラックスしながらお話出来ました。 主に部活動のことや、ボランティア活動について、両親に1番叱られたこと(私は勝手に教わったこととすり替えました😏)などです。今思えば「あなたの人生においてボランティア活動とは~」と多少圧迫気味ではありましたが、先生方の雰囲気のおかげなのか全く気になりませんでした笑 面接の練習はあまりしていませんでしたが、自分の話せる話題へと持っていくこと、変化球が来てもそれっぽいことを言えるようにする練習をしましょう^^ 最後になりますが、私も青学第1志望で推薦入試を受験した身として、藁にもすがる思いでこの掲示板を見ていたことを思い出します。そして何より先輩方の合格体験記が心の支えであり、面接でも似たような質問の対策ができ大変ありがたかったです🥲ぜひ来年受験される方の助けと慣れれば幸いです。最後まで諦めずに頑張ってください💪春に笑えるかどうかは今から決まっています!!長文となりましたが失礼いたします🙇♀️
- もちょ 先輩1116字:2023年度女子推薦で合格しました。 内申 →私は3年二学期の内申は44、一年の時と2年の時平均しても40くらいをとっていました。 生徒会活動やその他活動 →私は生徒会役員やボランティア活動、部活の副部長や委員会の副委員長など様々なことをやっていました。 偏差値 →平均は64くらいでした。12月はVもぎで61を叩き出してしまい、絶望しました。 作文(調査書と一緒に800字で書いて提出します!テーマは中学校生活で最も大切にしたことについてでした。) →私は生徒会役員として活動する上でのモットーについてを書きました。きれいな文章にするために7回くらい添削してもらいました。 適性検査 →思っているよりも簡単で時間は結構余りました。一時間で3教科を一気に解きます。マークシートです。 面接 →優しい先生二人でした。中には圧迫っぽい先生もいたみたいです。結構突っ込んできます。 適性検査と面接、全体のアドバイス ?適性検査 →私は適性検査が結構難しかったという声を聞いていたので、一般レベルでも太刀打ちできるように勉強しました。が、なんだこりゃと思うような簡単な問題が多かったです。応用する上での超基本みたいなのがたくさん出ました。国語数学は他の皆さんがいうように簡単で、英語は一般レベルだったように感じました。また、各教科合格最低点があるそうです。 ・国語 文章題一題(一般の分量の7割くらいの量)のなかでいろいろ聞かれる。出題傾向は一般と同じ ・数学 大問が6 平面図形の問2が難しかった ・英語 文章題一題(一般の8割ほど)と単語を並び替えて文章を作るやつ 一般の過去問で国語7割(古文抜き)数学5割 英語7割取れていれば余裕で解けると思います。(私がそうでした) ?面接 →教室で先生二人と受験生一人でやります。時間は10分で内容は作文や志望理由(インターネット出願の時に200字で打ち込みます!)やそのほかいろいろ聞かれます。一つのテーマで何度も掘り下げてきたり、変化球が多いので対策のしようがありません。強いていうなら自分の意見をその場で伝える練習をたくさんするといいと思います。 ?全体的なアドバイス →推薦入試では学力よりも「3年間に何を、どれだけ、どのように取り組んだか」「どんなに頑張ったり、貢献してきた人か」というのを見てくると思います。ですので、面接や適性検査はとってもうまくいったのに落ちてしまうこともあります。「こんだけ頑張ったんだぞー!!」というのを面接や作文など満遍なくアピールすることが大事です。中学1、2年生は英検や数検など資格をとっておくといいと思います。面接ではなく、初対面の方との会話だと思って、楽しむことが大事です。頑張れー!!!
- 青学最高 先輩145字:青学推薦入試で今年合格した者です。 kindle本で以下の著書には、推薦入試で女子が合格した体験談が載せられています。 参考になると思います。 2021年青山学院高等部合格への道 〇〇アカデミー3番目のクラス女子が青学推薦入試合格: Marchトップ高に合格するために受験生と親が心得ておくべきこと
- はす 先輩298字:2021年 一般女子を受験 3年2学期の内申は9科目39でした。 夏期講習や、入試対策の講座を取ってたりしましたが、宿題は1度もまともにやってませんでした。 過去問を初めて開いたのは試験日の前日でしたが、流石に遅すぎたと反省してます。2018、2019、2020を解いて、7-8割でした。 当日は、国語は平均的な出来、数学は9割程(最後の5分にようやく分かった問題もあるので諦めないことが大事です)、英語は、読解はほぼ完答だったとおもいますが、リスニングの声が息切れしてるように聞こえて集中できず、あまり取れなかったです。 怠けに特化した私が合格出来たので、正月をまったり過ごしてからでも頑張れば行けると思います。 ガンバ!
- ないしょ 先輩1299字:暇だから書くんでよかったら見てね 2021年度高校入試(推薦)で合格 成績 1年39、2年39、3年の調査書は41 偏差値 埼玉の北辰テストで70〜73 中学では部活で県大会出場 推薦で提出するのは800字の作文 (中学時代最も大切にしたことについて書く) 出願する時に志望理由200字 (志願者と親それぞれ200字あるので用意しておくと良いと思います。パソコンに入力します) 中学の先生の推薦書 あとは調査書とか 自分の作文のテーマは、部活と勉強の両立について、部活ではチームメイトと協力して…とか勉強では英語頑張って、オーストラリアでホームステイした、英検とったとかを書いた なので面接でもどのように両立した?とかオーストラリア行ってなにを感じた?みたいなことを聞かれた。あとは調査書から募金活動についてなど その他は人によって全く聞かれることが違うらしい。自分は嫌いなタイプはどんな人か?と自分を食べ物に例えると?と聞かれた。友達は今まで理不尽だと思ったこととか、サッカーについて書いた人の面接官がサッカー部の顧問でサッカーの話めちゃくちゃしたって人もいた 他には青山学院高等部の良さについて、将来の夢について 自分は高校で英語を学びたいから、自由な校風のなかで自分に責任をもって行動したいからと答えた(自由というワードを使うなら責任が伴うとかいうと良い気がします。 将来の夢は英語の先生(大ウソ)塾の先生に憧れたから、英語の魅力を広めたいなどと言った 面接官って先生だからそう言ったら喜ぶんじゃね?とか思ってそう言う事にしてた 面接と作文でのコツとかアドバイス 面接官が自分の話を絵に描けるくらい具体的に 例)・一生懸命努力→毎日1時間シュート練習 ・凄いと思った→思ったから中学で〇〇して、高等部では〇〇したい ・英語の勉強したい→英検〇級を取るために、毎日単語覚えて、留学なども視野に入れている 作文は出来るだけ本当のことを書いた方がいいかと、作文をすごく掘り下げてくるからとっさに答えが出ないと面接にならないので イメージは作文で大枠を書いて、面接で細かく喋っていく感じ 適正検査について 3教科合わせて60分 レベルは一般入試よりは圧倒的に簡単だが余裕といってる人が先輩にいっぱいいて、自分はその話を過信して本番は時間がなくて必死でした笑 難しいのもいくつかある 国語は小説と論説文? 数学は大問が7?(不確か)確率、平面図形など 英語は長文が二つ 内容は覚えていない 推薦入試を受けてかんじたのは、面接がすごく大事(その元となる作文、調査書も)自分は面接で最初に名前言わなきゃいけないのに頭真っ白で言えなくて、最後もありがとうございましたすら言えてないです笑 人にもよるかと思うが礼儀などは最低限で大丈夫だと思う 部長や生徒会やってた人とか、自分みたいにホームステイしたとかじゃなくても入れるチャンスは十分にある 自分の魅力はここだ!!ってひとつ決めてそれを相手に伝えることが大事(だけどやっぱり客観的な評価があると受かりやすいのは事実) まだ入学3日だけどいい高校だと思うので是非受験してください!
- 2002推薦入試合格 男子 先輩2634字:暇なので、これから受験していく後輩たちへ自分の体験を記したいと思いす。まず、プロフィール。 男子、推薦入試合格、 中学での取り組み 生徒会長、英語弁論大会出場、 部活副部長、無遅刻無欠席無早退 などなど… 内申40 中2の終わりは34。 推薦入試について、わからない事が多すぎると思うので少し短めに書きたいと思います。 推薦入試何が必要?(2020)男子 内申38以上、欠席15日以下、… とりあえず上の2つがあれば受験可能です。 出願時、自分が書くもの(私が覚えてる範囲で) 作文800字 志望動機 パソコンで打ちます。※注意 保護者の志望動機もあるのでしっかり考えてください。 パソコンで出願する時にいきなりでてきてとても驚きました! 試験内容、適性検査 英数国 3教科あわせて60分。これは、時間配分を受験前にしっかり考えた方がいいです!そして、面接約10分先生2人対して生徒1人。 それでは、当日の様子なども絡めて詳しく説明します。 試験当日、まず初めに筆記試験があります。筆記試験は先程記した通り3教科合わせて60分間です。 ※このテストはほんとに基本の問題です! 数学は本当に教科書に乗っているような問題でした。因数分解や、比、図形などなど、 国語は文章題が2文ありました。 すみません、内容は忘れてしまいましたが、これも一般的な文章である程度過去問をやっていればとても簡単に感じます。 英語は長文2題でした。 1文目はコンテナの使用法について、どんな使い方がある?っなど1文節ずつしっかり読めば解ける問題でした。2文目は、スマートフォンの使用についての海外の話でしたがここが文法など語句の繋がりなどがわかっているかが問われました。4つの中からこれだっ!っていものを選ぶ感じですね。 どの教科においても、ぶっちゃけなんであんなに勉強したんだろうと思ってしまいました笑あくまで個人的な考えですが、一般入試を私は3周満点が取れるまでやり続けました。それと比べるとこんな問題なんなんだよって感じになりました。推薦入試で肝心なのは、試験ではない!そう深く感じました。 面接では、自分が書いた800字の原稿と学校の先生が書いてくれた推薦 するにあたっての書類などを見て質問されました。 実際に私が質問されたことを書きます。これは、あくまで私が質問されたことです。友人も受けてたのですがその友人は似たところもありましたが、全く違う質問もありました。 1志望動機 2将来の夢について 3生徒会について4部活動について ここで怖い先生にチェンジしました 5自由って何?思い出しくない質問です😅💧6両親の1番の教えはなにか?7英語弁論大会について 8検定について これで終わりでした。 これは大雑把にまとめたものですがこんな感じです。 ここで面接についてアドバイス!! 〜自分の得意な話に誘導する〜 これが1番重要です。 最初に志望動機を聞かれたんですが、そこで将来の夢を絡めて話をしたので将来の夢について質問がきました。多分受験生は面接練習を沢山すると思いますが、練習で聞かれたこと以外のこともしっかり答えられるようにしましょう。自由って何?って分からないよ!って思いました笑 自分は焦って受験番号を、間違えるという失態を犯しました笑笑 それでも2人のうちの優しそうな先生の方が大丈夫だよって言ってくださいました。なので落ち着いて、ハッキリ伝えましょう。 自分は、勉強があまり得意ではありません。しかし合格しました。じゃー簡単に合格出来るの?そうではありません。自分の勝手な意見ですが推薦入試は、何かアピールポイントがある人を取ります。10月の説明会で先生方は、仰っていました。 推薦入試は、勉強だけでなく学校生活をしっかり送っている、そんな人を取りますと… もしかしたら来年中学生になる人が見ているかもしれない、そんな人には学校生活頑張ればこの学校に来れるから頑張って!!って伝えたい。 生徒会など中学はぶっちゃけ自分から挙手出来るかどうか、ただそれだけです。1回なってしまえばイメージがつき生徒会を3年間やることができます。実際私はそうでした。 頑張って勇気をだして! 来年受験の人!少し矛盾してしまいますが今からでも遅くない!何かをやれ!笑英語弁論大会でもいい、学級委員長でもいいかもしれない。何か自分の強みを持て!そうしないと推薦入試は無理だと思った方が懸命です。ここは特に経歴を見る気がします。私の強みはこれだ!って言えるものを作ってください。 それでももしかしたら強みがない…っていう人がいるかもしれない。そんな人は一般入試に命を賭けよう! 私は3周しかしてません。しかし、もっともっとやれば今この春にやれば間に合います。ブックストアとかに行って10年前のでも買ってやった方がいい。私はあまり勉強が得意ではないので勉強についてはアドバイス出来ませんが方法はこの受験期で学びました。 受験2、3ヶ月前にノートを作り始めるのは🙅6ヶ月前とかなら古文のノートを作ろう。あと古文を沢山読もう。もしかしたら読んだことがあるものが出てくるかもしれない。 毎日1年ずつでもいい。毎日やり続けることに意味があります。 私は毎日続けることがとても苦手です。でも続いた時は確実に頭がよくなっていました。頑張れ! 継続は力なり いい言葉ですね。 頑張ってください! 保護者様方へ。 受験生に優しくしてあげてください笑笑面接練習は受験1ヶ月前から毎日1時間机で一体一でやる練習をしてあげてください。私は自分の両親がやってくれました。それのおかげで受験に合格したと思います。 勉強したくないと必ず男なら1度は言います。それでも叱ってやってください。そして、ご褒美を、提示してあげでください。すると男は単純なのでそれをモチベに、勉強をするかもしれません。よろしくお願いします。 頑張れ受験生!辛いのは皆同じ。 乗り越えた先に楽しい青学ライフが待っている。ちょっとこの文章書いてて面白くなったんで、これから月の初めは毎月このサイトにきたいと思います。この文章についての質問なども掲示板に書いてください。そしたら、月の初めに答えます。保護者様方もわからない事があれば質問してください。遅れるかもしれませんが必ず答えます。 頑張ってね!! この文章が何かの助けになったら幸いです(*^^*)
- 帰国子女枠2020 先輩1217字:私は帰国子女枠で受験したので一般の方は入試方法も違うので参考にならないかもしれないです。 滞在歴:10年 国: アジア 内申:43 活動: 学級委員3年間、部長、実行委員や○○長など(友達にバレたくないので..ごめんね) 学校:インターちょっと行ってから日本人学校 塾:日本にもあるところ(中1~中3) 個人情報なるべくふせたいので↑ ごめんなさい! 資格: 英検2級、TOEIC、IELTS、書道など 入試方法:適性検査 適性検査は推薦の人も同じ内容なので参考になれば嬉しいです。 国語:日本人学校の生徒なら問題なく解けると思う。一般の過去問ダメダメでも全然大丈夫だと思います!あと、漢字は同じ漢字を用いる熟語を選んだり、慣用句は文中に当てはまる適切なのを選んだりする問題がでます。 数学: 基礎問題って言われるけど学校の授業受けてるだけじゃ無理だと思います。塾とか一般の数学、早慶の過去問を解いて同様な問題が来ても解けるように力をつけるべき!絶対3問は間違えたけど、大丈夫だったよ☺ 英語: 大問1は読解問題で文章を読みながら答えるやつ。ちょっと悩むところとか分かりにくいところがあるので難しい方だと思います。大問2は文章の中の空欄に当てはまる適切な文法表現を選ぶ問題でした。文法は何も分からない私ですがなんとかできました! ※青学の適性検査は60分なので一つ一つの問題に時間をかけすぎないようにしましょう。 ちなみに私の時間配分⤵ 国語: 17分 数学:22分 英語: 20分 1、2分余ったけど見直す時間はないのでマークシート気を付けてくださいね! 面接:自己紹介を英語でも日本語でも良いと言われるので絶対英語の方がいいと思います!!(でも、日本語で言ってた子も受かってた)あと、面接の前に待合室があってそこは全然みんな喋れる雰囲気だから落ち着いてね。そこで同じグループの子と話したり、面接の時にお互いの国について質問をしてくださいと言われるので決めといたりした方があとで楽ですよ! ・自己紹介(アピールしまくれえええ) ・滞在国の良いところ ・日本と滞在国の違い(質問をし合う時間のとき) 面接時間は思ったより短く、10分ぐらいに感じました笑。あと、面接官は3人いて日本人2人、外国人1人でした。面接時間短いけど面接に呼ばれるのが日本人学校生の女子は最後なのでほんとに待ち時間長いです!!教材とか持ってった方がいいよ!あと、カイロも。足冷える... その他の国内受験で合格した高校 ・MARCHのうちの青学ともう1校 ・もう1校はMARCHよりちょいレベル高いところですが場所的に✕ 受験の時、青学以外も志望動機は聞かれませんでした。適性検査だけじゃなくて成績とかも見られると思うので学校生活も手抜かない方がいいと思います。 長くなっちゃっけど私が受験生の時気になっていたことはなるべく答えたので参考になれば嬉しいです! 気に食わない点があったらごめんなさい。
- 帰国子女枠だお 先輩424字:私は帰国子女枠での受験だったため一般、推薦の方にはあまり参考にならないかもしれませんが最後まで読んでくださると嬉しいです。 <持ってた資格・経験値> ・英検2級 ・漢検2級 ・3年間皆勤 ・3年間どっかしら委員会に所属。副委員長経験あり <出身校> 某アジアの日本人学校。インター経験皆無 <受験> 現地の個人塾と日本では早稲アカ <苦労> 青学の帰国の問題は公表されてませんので問題の傾向というかイメージをお伝えすると 英語・レベル感的には早大本庄 国語・漢字の問題は少なかった気がします。文章はv模擬でスラスラ解けてるならいいと思います。駿台ならなお良し。マークシートは迷う選択肢ばかりなので日頃から文意や主題の把握を意識。 数学・明治学院の数学のレベル。凡ミスが痛い。 総合・三教科で60分なので時間配分をしっかり。 <他に合格したところ> 中杉・帰国 明中・一般 中横・一般 <コツ> 毎日目標を持って勉強することです。 あと家で勉強できない人は塾か図書館へ。
- taisei 先輩140字:早慶のほとんどに落ちてしまい(学院だけ受かりました)一気に不安になって、もっとやっとけばよかったと思い、不安だったのですが、テスト中は自分を信じやるしかないと思い気持ちを切り替え全力で取り組みました。その成果が出たと思います! 本当に嬉しいです!!来年以降の方も頑張ってください。
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
青山学院高等部
あおやまがくいんこうとうぶ
偏差値 72
青山学院高等部のいいね♥2681
1774件の質問と4402件の回答
概要
は、東京都渋谷区渋谷にある私立中学校・高等学校。
概要 中等部は1947年(昭和22年)開校、高等部は1950年(昭和25年)開校である。メソジスト派のミッションスクールで、キリスト教精神に基づく教育を行っている。 - つづきを読む
概要 中等部は1947年(昭和22年)開校、高等部は1950年(昭和25年)開校である。メソジスト派のミッションスクールで、キリスト教精神に基づく教育を行っている。 - つづきを読む
青山学院高等部の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥1
-
中1のこの時期から頑張れば、青学よりももっと上も全然いけますよ!!もちろん、その分頑張らないといけないですが、高等部に入れば全然勉強せずとも青山学院大学にあがれます。この中学生活を頑張れば、最高の高校生活を謳歌することができます!まずは急がす、基礎から固めて頑張っていきましょう!
-
-
-
高校受験♥1
受験について質問です
一般受験の場合でも内申点を見られると聞いたことがあるのですが、どの程度取っておけば安心みたいなボーダーはありますか?1 件の回答 -
男子は38くらい女子は40くらいかなぁ、でも35でも点数が良ければ全然大丈夫だと思う!!
-
-
-
学校生活♥2
埼玉県に住んでいる中学3年です
高等部に通う生徒さんに都外から登校する人はどの程度居ますか?2 件の回答 -
私のクラスでは内部生も含め40人中7人程です。
埼玉3人、千葉2人、神奈川2人ぐらいです。
-
-
-
高校受験
推薦入試について教えて下さい。
中3女子です。英検準2級持ってます。数検、漢検はないです。
内申42で、学級委員は中1の時やっていただけで他に委員会は入ってないです。部活は3年間バレー部ですけど目立った実績はないです。 ...100字以上
0 件の回答
-
-
-
高校受験
推薦入試について教えて下さい。
中3女子です。英検準2級、数検、漢検はないです。
内申42で、学級委員は中1の時やっていただけで他に委員会は入ってないです。部活は3年間バレー部ですけど目立った実績はないです。
学校の活動ではないのですが、 ...100字以上
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
杉並の掲示板を見たら中入生がいる附属の方がいじめが多い、とコメントされてました。
本当ですか?1 件の回答 -
青学の高入生の1年生です。いじめは全く無いです(少なくとも青学は)。心配しないでいいと思います!
-
-
-
進学先♥1
大学受験をしようと思っているのですが青学に行くことはおすすめしますか?
1 件の回答 -
自分は高等部で大学受験を経験しました。文系で受験をする人はクラスで数人しかおらず、また、内部進学を決めている生徒は、勉強をそこまで頑張る必要がないので、孤独感があり辛かったです。クラスの8.9割が指定校推薦で決まるのと同じようなものです。 ...100字以上
-
-
-
高校受験
-
-
-
学校生活
2、3年生の在学生に質問です!
PC用モバイルバッテリーは必要ですか?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
青山学院高等部は、2年次の内申も見ますか?
3年次の内申のみですか?1 件の回答 -
3年生だけだと思います
-
-
-
高校受験
来年の受験生のため、今年度の繰り上げ合格情報を
女子 16
男子 100 件の回答
-
-
-
学校生活
ハイカットシューズを履いていっても校則上問題ないですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
入学式って持ち物なんですか?提出物、筆記用具などは持ったんですが届いた讃美歌の本とか必要なのでしょうか。持ち物リストとかってありましたか?
2 件の回答 -
よかったですありがとうございます一応分厚い小さい2冊持ってくことにしました
-
-
-
学校生活♥1
入学式の靴ってみなさんローファーで行きますか?
1 件の回答 -
私はローファーでいきます!
-
-
-
高校受験♥1
入学試験以外に、青学は中3の9科の普段の成績を見るようですね?すみません、これは大体何点を取る必要がありますか?
そして、必ず参加な校外の試験がありますか?外国人ですから、すごく難しいだと思います。1 件の回答 -
青学では内申点の基準は発表されていません。
予想になりますが、個人的には男子は最低36、40以上あったら内申点については心配ないと思います。女子は分かりませんが、5くらい内申ボーダーが上がると思います。
青学で最も重要なのは入学試験の点数です。 ...100字以上
-
-
-
学校生活♥2
制服は届いたのですが校章はいつもらえるのですか?
1 件の回答 -
入学式でもらえますー!
-
-
-
学校生活♥1
インスタのプロフィールとかによく書くアルファベットとかの略称とかってありますか?
例...aoyama1-1など1 件の回答 -
agh とか101とか書く人はいますよー!
-
-
-
学校生活♥1
Chromebook届いたんですけど、メアド入力しないと先に進めなくて、青学専用のメアド(Googleアカウント)なんて無知で困っています。どこでメアドってわかるんですか?
3 件の回答 -
そうなんですね、見落としていました。
ご丁寧に教えてく下さりありがとうございました!
-
-
-
学校生活♥1
春から入学します!
クラス分けテストで友達ができるかと思いましたが、あまり出来ずに少々不安を抱えています。先輩方はどのタイミングで友達が出来ましたか?
また、入学式の日程を失念してしまったため、わかる方いたら教えていただきたいです。1 件の回答 -
先日届いた書類を見てください。
-
-
-
学校生活
英語のクラスってどこでんかりますか
0 件の回答
-