- Hensoku yoshuu Takago 先輩716字:私は内申点は112(中2後期 34 中3後期 39)で入試点は358点(うろ覚え)で合格しました。 しかし私は中1の頃、内申 29が全国模試も英語が偏差値 33(19点)で五科総合偏差値が45と、お世辞にも戸塚を狙えるような実力ではありませんでした。 そんな私が逆転合格に向けてしたことは、中1から中2への成績の意識の改変と中3後期の追い込みです。 特に中2は中だるみしやすい時期な上、神奈川県のシステム的に後期の成績が内申点として入試に反映されます、ここで入試の4割(特に逆転合格)は決まると言っても過言じゃないと思います。模試の偏差値は言ってしまえばいつでも変えるチャンスはあるのですが内申は決まってしまったら挽回が効かないです、逆に言えば内申が高ければ入試が多少滑っても受かります!とにかく中2は内申を意識して取り組みましょう。 中3の11月で私の模試の成績は5科が偏差値56前後で英語は偏差値50前後でした。ここから私は学校から直で塾に行き自習をすると言う生活を始めました。勉強内容は数学 4割 英語 3割 他3割です。 数学はパターンが決まっているので一定以上やれば解法が分かってきます(特に図形と二次関数) 英語は並び替えと長文を4:6の割合でやりました。長文はとにかく読解を速くすることを意識し、並び替えで文法を学びました。 結果、最終模試が偏差値五科計59で英語は偏差値57まで上がりました 本番は理科が滑って62点、後は大体想像通りな成績で英語も62点とそこそこな感じで合格しました。 戸塚高校はとても楽しい学校で入ってしまえば意外に校内成績も上がります(特に模試)。こんな私でも合格できたので皆さんも頑張れば絶対合格出来ると思います!大変だと思いますが高校入試頑張ってください!!
- カルマスピード 先輩298字:自分の場合は内申は90、得点は362というどう考えても落ちるような成績で大逆転合格しました。意識していたことは試験が終わった科目は忘れて次の科目に集中するようにしたのとトイレは朝家で済ますこと、そして家出る数分前には勉強の区切りをつけて趣味をしてリラックスした状態で受験するようにしたことです。勉強関連で行くと自分の苦手科目は英語と理科だったのでこの2つは毎日5回は過去問を解いて形式と知識を入れ込みました。結局は気持ちとやった量です。英語は入試直前に一気に取れるようになって当日も82、理科も77(ラッキーセブン)まで上げられました。最後まで諦めずにペンを動かして解き続けてください。健闘を祈る!
- ୨୧ 先輩207字:内申は107で平均内申よりも7低く周りにも自分より低い人はいません。 私の代から面接が無くなりしかも私は市外受験で内申も足を引っ張っていたので入試で頑張るしかなくぎりぎりでも学年で1番馬鹿でも何でもいいから入りたいという思いで受験しました。 合格して入試の結果が返ってきて合計点を出したら356点でした。今年度は問題形式が変わったこともあり少し平均も下がったようですがこれでも合格しました。 戸塚志望の方の参考になれれば。
- ぐ 先輩359字:私は市外からの受験でした。市外は平均点もボーダーも分からない状態で受験することになるので相当な覚悟が必要です。しかしその年によっては市内より入りやすいこともあるので一概に不利とは言えないです。2024年は倍率はほぼ同じでした。 戸塚高校は比重が5:5のバランス型なので内申は取れるだけ取った方がいいです。特に市外の人は2次選考がないので高内申が集まるので内申が低いと不利になってしまいます。私は某S塾に通っていましたが本当にオススメです。模試の難易度は難しめで、後半は45分で1教科やるので入試当日に時間が余りリラックスして受けることができ、難化した科目もいい点数をとる事が出来ました。入試はその年によって平均点が大きく変わりますが目標点数は常に高く設定しておくと当日自分の実力以上の結果を出せることもあるので頑張ってください!!
- シーラカンス高岡 先輩361字:私は中2の3学期から戸塚高校を目指しはじめて、夏休みから本格的に受験勉強を始めました。また、自分は内申が3年1学期の時点で101しかなかったので、3年2学期は内申を取ることにも重きを置いてやっていました。最終的に内申109、当日点401で合格することができました。 戸塚高校は内申:点数の比率が4:4(今年度から5:5)ですので内申と点数のバランスが大事で、どちらかが低ければそれを補えることが必要です。また、自分の立ち位置を把握するために模試の継続的な受験を強くお勧めします。個人的にWもぎよりも全県が良いと思います。ちなみに自分は350~380点辺りをさまよっていました。 戸塚高校は偏差値60、人によっては高い壁だと思います。ですが、ちゃんと勉強すれば偏差値60の高校なんて簡単に受かります。是非努力を怠らず、頑張ってください。戸塚高校で待っています。
- なちめろ 先輩275字:僕は今年から戸塚生です 皆さんはまだ部活や習い事などでなかなか受験勉強に集中できていないんじゃないですか?僕もそうでした でもいざ受験勉強しようとしても何から手をつければいいのか なかなかモチベも上がりませんよね そこで僕から一つ言いたいことがあります。 それは細かな目標を毎日一つずつつけようということです。 まず大きな目標、例えば7月中に参考書一つ終わらせるなどの目標を決めてそれは31で割るそれを目標にするこんな感じで大丈夫です そうすると今日の進捗状況がわかりますしモチベも上がりますまだまだ先ですが早めのスタートが大事です 戸塚で待ってます!!
- ここ橋本かんなんち 先輩217字:バカは嫌いだかんな 内申高いやつも嫌いだかんな 嫌いなものを心の中で侵すと受かるんだかんな。 ボキの場合7.8.9.10.11月緑が丘30% 12月希望ヶ丘80% 1月市立戸塚90% 2月市立戸塚85% 最終模試40%得点270くらい まぁ塾講師には見捨てられるよね。 でも大人はバカだから受かっちゃうよね。入試370↑だったよね。 社会暗記しなくても100点取れるって証明されたよね。みんな馬鹿だね。ボキは入試勉強で社会暗記したことないんだね。なぜならごめん天才だったから
- とつかさんさん 先輩158字:アルミ缶の上にあるみかんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 内申116入試341で受かりました。 面接80ですが今年度は関係ないので 大丈夫だ、問題ない。 受験前日まで毎日3時間以上ゲームしてましたwwwwwwwwwww こんな人でも受かる学校なので俺とは違い、手を抜かずに毎日勉強頑張ってください!多分余裕で受かりますwwww
- すずめ 先輩299字:戸塚高校音楽コースに合格しました。 志望校を確実に戸塚音楽と決めたのは中学3の秋でした。それまで一般コースとどちらを受けようか悩んでいたのですが、音楽を専門的に学びたいと思い音楽コースに決めました。内申は高い方で、当日は緊張もあり入試直前模試の合計点数よりも15点程低かったです。面接は基本的なことしか聞かれませんでした。ぶっ込んだ質問も無かったです。(私の場合)教室内には音楽コースの先生と思われる女の先生が1名と男の先生2人でした。倍率が年々高くなっているので、レベルも少しづつ上がっていくのかなと思います。個人的に勉強面は、苦手教科は基礎を固める。得意教科はとことん極めていくやり方が良いと思います。
- しうは 先輩116字:令和四年度戸塚高校一般コースを受け合格しました。 2年の内申37、3年の内申38、合計内申113点、入試384点、面接80点 「君の人生かかってるんだよ。落ちたらどうすんの?」その将来の不安から来る「落ちたくない」気持ちを原動力に勉強してました。
- アポロ 先輩279字:僕は勉強がほぼできなかった。1年の後期は社会のテスト15点、内申が24。2年になって内申が30まで上がったものの数学は35点なんてこともあった。正直、面倒くさいから舞岡高校辺りでも行こうかなって思ってた。でも3年に入ってコロナ期間が明けたとき、友達が自分の知らない勉強の話をしていて焦りと悔しさを感じて勉強を始めた。(夏休みから塾に入って初めて本格的に勉強を始めた。)そしたらテストの点が合計で450点、内申が37になった。光陵高校合格した人にテストで勝てるようになって嬉しかった。入試の当日点は419点、内申104点、面接80点で晴れて合格。内申がなくても努力すれば受かるよって話。
- とと 先輩111字:内申115 入試得点290 (自分よりも点数低い人、1人しかしらない。) 面接98 でうかりました。 模試の英語で、偏差値50を超えるときはほとんどありませんでした。 入試前最後の模試は、五教科の平均偏差値50でした。 頑張ってください。
- ぬんぬん 先輩129字:当日プレッシャーを感じたままだとベストコンディションで入試などを受けることが出来ないと思い、なるべく成績をとっとくようにしました。そのおかげで入試はもちろん、面接も我ながらよくできたと思います。(92)ちなみに内申は124でした。やはり、授業中の発言が重要でしたね。
- ましゅまろろ 先輩288字:私は内申が3つほど足りないにも関わらず受験勉強に中々手をつけることが出来ませんでした。塾の模試の判定が悪く、やっと焦り始め勉強を始めました。家で勉強するとスマホをいじってしまうので、スマホが使えない塾の自習室に放課後そのまま行ったりして勉強しました。理数が苦手だったので、とにかく問題を解きまくりました。受験の前日は目が冴えてしまい4時間程しか寝れなかったので緊張しやすい人は早く布団に入るのをオススメします。当日はいつも以上に力を発揮出来て、393点で合格しました。受験勉強は早く始めるに越したことはないので、この休校期間で苦手科目を少しでも克服出来るようにするといいと思います。
- すぎた 先輩577字:私は3年の1月まで全く別の高校を志願してました。なぜ戸塚に変えたのかというと受かる確率が五分五分くらいの危ない賭けになってしまうからでした。私は私立にいくのがとてもいやだったためそれを恐れてそんな賭けをできるほどのメンタルではない、と思い第2志望の戸塚に変えました。そこの高校は戸塚よりも偏差値が高い高校だったので、戸塚の平均成績よりも高く取れていました。しかし私の性格では最初から戸塚を目指していたら、このような成績は手に入ってないと思います。今、高校を迷ってる人、妥協で戸塚に変える人、それは今やらない方がいいです。それに従えという訳ではありませんが志望校はギリギリで変えてもなんらルール違反ではないしお金もかかりません。(私は2月5日の志願変更のときにかえました)なので少々高めのハードルを用意しとくのも1つの受験戦略ではないのでしょうか。 あとは自分の苦手を無くすのも大事ですが、それよりも先に自分の得意を伸ばすのが大切だと私はこの受験で思いました。国語が得意だった私は模試でほかの教科が低くても国語の点数で自信をキープしていたところがあります。そしてそれを他の教科へのやる気につなげました。得意教科1つでもあることでそれが自分の柱となります。それは受験本番でも緊張を和らげられます。なので自分の得意を伸ばすことを忘れないでください。 内申120 入試364
- ちづる 先輩1118字:戸塚の平均が115くらいで、周りの受けると言っていた子の内申は114らへんで、掲示板には117など沢山いました。私は内申点が105でした。平均より10下で、今までの模試も中3の3月の模試では偏差値が50いくものがほとんどなかったです。そして1月くらいで、偏差値5科目平均で53になりました。親や塾の先生には下げた方がいいんじゃないと言われ続けましたが、他のところを受けるなら絶対私は後悔する。私は後悔したくないから、ギリギリでも戸塚を受けるとずっと思っていました。私のうちはお金がそこまでありません。私立に行く選択肢なんて無いも同然でした。つまり絶対に公立が受からなくてはいけませんでした。でも私は努力家ではなく、まなけ癖があり、受験シーズンに入っても勉強はしていましたが一生懸命やれませんでした。そんななか入試を迎えました。元々緊張感が全く持てなかったので、何も緊張せずに終わり、合格発表も何も緊張せず、合格。なんだか、私なんかが受かっていいのかと罪悪感がありました。 これから受験を迎える人、戸塚を目指している人には、是非自分がやりきったんだ!と心の底から思えるように行動してください。1日1日あっという間です。全く勉強してなかった日もできるかもしれません。そんな時に覚えていて欲しいのは、1日をやりきったか?と自分に問いかけることです。まだまだだと常に向上心を持っていきましょう! 私の当日点(入試)→370 苦手科目は理系で、得意なものは国語しかありませんでした。社会は好きだけど、点数はあまり良くなかったです。武器を見つけろと聞きますね。私の武器は国語だけでした。でも社会は好きだったから年号を覚える努力をしました。本音としては、覚えていて言えたらかっこいいからなんですけど。 そしてこれから受験を迎える人にはかならず覚えて欲しいことがあります。私立の文化祭や説明会は必ず行きましょう。沢山回った方がいいです。面倒と思いますが、行った方がいいです。もしかしたら行くことになるかもしれない学校です。公立志望の方は関係ないと思いがちですが、本当に真剣に見た方がいいです。あとこれは他の方も書いていますが、内申は取った方が得でしかないです。先生にどうやったら取れるか直接聞くのが1番いいでしょう。そして、受験シーズンはみんな頑張ります。定期テストは今までの倍ほど頑張らなくてはダメです。 勉強方法については、自分に合ったものを見つけましょう。私は集中力が無いため、普段の勉強は20分集中してやるぞ!とそのサイクルで行きました。ですがそれだけだと入試で集中力が続かなくなります。夏休みなどの長期休みは、長い時間勉強することを練習しましょう。 長々と失礼しました。
- むーみん 先輩255字:正直、内申が平均よりも20くらい低かったです。 これから、受験にあたる人は本当に内申を取っといた方がいいです。先生も内申が1違うだけで、本番で取るべき点数が約1.6上がると言ってました。 内申が足りなければ足りないほど本番は高い点数を取らなきゃいけないし、逆に言えば内申が多ければ、本番は多少ミスっても大丈夫! 私の場合、内申94、本番392で行けました。 部活動が11月で仮引退、2月に復帰というハードでしたが仮引退の4ヶ月で偏差値が8.2あがりました! 4ヶ月でだいぶ変われるので、今から諦めずにコツコツと頑張ってください!
- ひらら 先輩141字:戸塚高校普通科一般コース合格しました。 2年生の時から憧れていて、 周りの流行りなどを気にせずに、猛勉強したので 合格することが出来ました。 また、中学までの学習で苦手だと思っていた教科は、克服することは出来ませんでしたが、諦めずに取り組んでいたので最悪の結果は防ぐことが出来ました。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
戸塚高校
とつか
偏差値 60
戸塚高校のいいね♥4255
3292件の質問と7414件の回答
概要
は、神奈川県横浜市戸塚区にある市立高等学校である。
略称は戸高(とっこう / とこう)。全日制保護者会を「光陵会」といい、定時制同窓会を「櫻陰会」という。9月下旬に開催される文化祭は「戸高祭」。横浜市に合併される以前の鎌倉郡戸塚町立の高等女学校以来の伝統を持ち、戸塚区内最古の高校である。 - つづきを読む
略称は戸高(とっこう / とこう)。全日制保護者会を「光陵会」といい、定時制同窓会を「櫻陰会」という。9月下旬に開催される文化祭は「戸高祭」。横浜市に合併される以前の鎌倉郡戸塚町立の高等女学校以来の伝統を持ち、戸塚区内最古の高校である。 - つづきを読む
戸塚高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
今年の体育祭厳しすぎませんか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
食堂の食券?先着で書いて出すと思うのですが、どのくらいで無くなりますか?
朝のSHRの前とかに終わっちゃいますかね…?2 件の回答 -
返信ありがとうございますー!!!
そうなんですね!!助かりました😭✨️近日中に使いたいと思います💕
-
-
-
学校生活♥1
ほんとに生徒用のWiFiってあるんですか?あったとしたらいつ教えてもらえまか?
1 件の回答 -
あるのは確かです。クロームブックを使うときとか情報のときに教えてもらえるハズです
-
-
-
部活動♥1
入部届は明日必ず提出ですか?
2 件の回答 -
明日で一度締め切りです。
茶道部だけではなく。そしてもちろん水泳部もです。
気になっている部活があったらとりあえず入部して考えましょう
-
-
-
部活動♥1
軽音部は例年だと何月くらいにライブがありますか?
1 件の回答 -
4月、7月、9月(文化祭)、12月、3月にあります!
-
-
-
部活動♥1
ダンス部で悩んでいますが楽しく活動できますか?また、ちゃんと大会とか出て結果出してますか?
2 件の回答 -
ダンス部入る人はほんと覚悟して入ってください。
-
-
-
部活動
軽音楽部は仮入部はやらないんですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
軽音楽部に仮入部したいんですけどどこで活動していますか?また活動時間はどのくらいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥2
吹部の合奏体験ってどんなことするんですか!?
初心者でも大丈夫でしょうか!!3 件の回答 -
譜面は見せてもらえるので心配ないと思います
-
-
-
学校生活♥1
25期で中国人いますか😭😭😭😭
1 件の回答 -
いないけど、ネパール人います
-
-
-
部活動♥1
軽音楽部の仮入ってどこでやってるんですか😭
1 件の回答 -
三階の選択32でふ
-
-
-
部活動♥1
軽音部にキーボード担当の人はいますか?
なにか、特殊な楽器とかありますか?1 件の回答 -
キーボードいます!
-
-
-
学校生活♥1
学食って結構混みますかね……?
1 件の回答 -
知らん。一緒に行こ
-
-
-
部活動
軽音楽部に入りたいのですが、6月から8月までにライブはありますか??
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
明日吹奏楽部の仮入部に行きたいのですが、my楽器や譜面台は持っていったほうがいいですか?
2 件の回答 -
お返事ありがとうございます!my楽器持っていきます!
-
-
-
学校生活♥1
学生証?なんか形が独特ですけど、コレに合うケースって何ですか?どこで買いました?教えて偉い人!
2 件の回答 -
指定校推薦の実績というか、対象大学の一覧ってどっかで確認できますか?
-
-
-
学校生活♥1
戸塚どんどん倍率下がって大学進学実績もなく、偏差値も下がりますよね、、倍率1.1もなくて今年入学者は恥ずかしいですよね
5 件の回答 -
私大→横市だね。訂正
-
-
-
学校生活♥1
電子辞書買った人いますか
1 件の回答 -
皆スマホ使って調べてるので持ってきてる人見たことありません
-
-
-
部活動
バドミントン部の方に質問です
バイトと部活の両立は難しいでしょうか?またどちらもやってる人はどのくらいいますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
入学式からメイクや髪染めしてる子は結構居ますか??
1 件の回答 -
メイクはだいたい皆してるけど初日は薄めでだんだん濃くなってく感じです。髪染めは茶髪なら沢山居るけど全頭ブリーチの派手髪とかしてると良い意味でも悪い意味でも目立ちます。
-