教えて!瑞陵高校 (掲示板)
「合格」の検索結果:
685件 / ページ数:69
[
絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/08/06(水) ]
[ 25件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
瑞陵で頑張ったけど、国公立落ちて地元しか行けなくて南山の英米に行ってる子もいるよ。
卒業した先輩に聞いてみてください
南山大はどの層が行くのか…
名大名市落ちの学年上位二割位の人でも行きますよ
僕の瑞陵の友達は南山法にクラスで一桁なのにもかかわらず落ちてましたね
真ん中よりしたの場合南山は押さえにはなりませんよどちらかというとチャレンジですね
187人重複もあるので実際受かってるのはその半分以下でしょうね90人いるかいないか位かな??
そのうちの20人決して多くはありませんが
南山に入れない人は愛知大、中京大淑徳大にいってる人もいるわけです
卒業したらわかりますが案外南山以下(南山愛知中京淑徳名城など)に進学する人は多いです100人位いると思います
南山レベルなら浪人していく人もまれにいますしね
南山余裕って言える文系は二桁のやつくらいな
南山A判出すのはなかなかムズいで
二つ上の方へ。
南山の合格者は重複なしで、週刊誌によれば、百数十人合格しています。滑り止めで受験する瑞陵生がほとんどです。
といっても、現役瑞陵生は南山を甘くみてはダメです。何事もなめてはいけません。
しかし、宮廷の私は、滑り止めですら南山を受験しませんでした。滑り止めは、せいぜい東京の有名私大だと思います。後輩諸君、宮廷にいきましょう!
でたwww
みただけで高校がわかる人じゃね↑↑↑
宮帝の私だってwww
みんなこういうきちがいには気をつけてね
よっぽど嬉しかったんだよ
宮帝に行きましょうだってよ
世界のどっかにあるなんかの宮廷になら、一度ぐらい行ってみたい。
くっだらねー話してんな
だってね♪
西春の宣伝部長直々のマッチポンプなんだわー
西春だけ、現浪合わせた数字出して得意顔・?笑える
どこやかに名大、名工負けておかしいんだわ
まあ頑張りな と宣伝部長には言ってみるけどね♪
その学校で三年過ごしたわけじゃないのによくそこまで語れるな
全体的にここの雰囲気おかしい
浪人多いのは成績主義じゃないからだけど先生が生徒にあれこれ指示したりここは落ちるとかここに行けとか絶対言わないから好き すごく成長できた
浪人も自分のやりたいことに向かって逃げてないだけだと思いますよ
南山は滑り止めの人が半分かちょっと少ないぐらい
高校受験についての話題
JC❤︎@中学生 [ 2014/07/25(金) ]
[ 8件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
ほんとですよ(笑)
そんな甘い気持ちで行ける学校ではありません。
瑞陵志望してるんでしょ?
一番最初にそう書いてるじゃないですか。
本当に受かりたくて、
そのために勉強法教えて欲しいなら、
瑞陵の在校生や他の方の注意は
しっかり受け止めればいいじゃないですか。
受け止めて直してから
きちんと教えてもらえばいいじゃないですか。
そのときの感情だけで逆ギレして
瑞陵なんて行かないし
とかいって、瑞陵への道が遠のくだけですよ?
釣りなら別にいいんですが。
瑞陵だけでなく、他の難関高校も、あなたのような生徒には来てほしくないと思いますよ。
そういう書き方を貫きたければ、入試でもそういう文章の書き方をしたらどうですか?そうしたら、ここでみんなが言っている意味が分かるでしょう。
ゎかりました‼︎ゎら
冷やかしなら質問しないでくださいね。
他のひとが迷惑します。
リンチされる質問者 笑笑
喋り方なんてどうでもいいだろ
是非来て下さい
良い学校です
普段友達と喋るのなら
勝手にすればいいですが、
人に質問して教えてもらう場で
このような喋り方をする人には
瑞陵には来て欲しくないです。
常識のない一部のひとのせいで、
瑞陵の格が下がります。
「は」を「ゎ」にするやつは大体嫌われてたね
まず内申40より上行ってないとキツいよね。
ごめんなさい在校生です↑
釣りだろ
ただの暇人
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/06/12(木) ]
倍率上がって明和落ち向陽落ちがめっちゃ増えたのでレベルは上がったのだとおもいます。第一落ちた人からしたら天狗などありえません。よく旭丘は〜明和は〜とか言う先生もいるので、俺達頭いいんだぜはないです。校長が西春高校から赴任してきた人になったので勉強は厳しくなりつつあります。授業の度に結構小テストがあったり8割切るとすぐ追試だったり、定期的に大学入試セミナーを実施したりしてます。1年の5月に大学入試のシステムを説明し、6月には進路希望調査しました。また、夏や冬は学校で講座を受けることができ、冷暖房がついたので休みは短くなりました。なぜか春休みも.....でも部活動もものすごく盛んです。運動部は特にすごいです。学校行事も生徒のみで進めていきとても盛り上がります。何にでも全力投球の学校です。*一年は部活動強制参加。ただ、体育の授業が正直、文化系の部活の人にはキツすぎる.....コスモは頭いいです。明和落ち多すぎです。なぜか向陽を滑り止めにしてる輩もいます。定期テストの平均点のテストが共通だったら、平均点が10点以上違ったりします。そして運動が苦手で、落ち着いています。
今の校長先生は、江南高校からの赴任です。西春から赴任した校長は4年前頃にすでに定年退職されています。
今の校長が以前、校長を務めた江南高校は西春高校よりもスパルタ管理教育で有名です。
☝違うよ(^_^;)
江南は西春に比べたら緩いよ。
江南の授業は0限から8限まで。入試
偏差値50(瑞陵は68)にもかかわらず、昨年、名大
合格10名を出した愛知の管理教育エリート校。
江南式でやれば、瑞陵の
合格者者数は激増かも。
しかし、自由自主自律ではなくなるし、都会の高校で0限授業は出来ないだろう。
基本瑞陵はアホ多いよ
もちろん、旭明和に受かるだろってレベルの奴もいるけどね
江南と瑞陵の
偏差値(
合格最低ライン)ならそんなに差はないよ。
入学者平均では江南の方が上らしい。
名古屋市内の人にとって江南と言われてもピンとこないけど、
佐鳴の
偏差値では、
江南 46
瑞陵 55
話にならないほどレベルが違うよ。
そんなに勉強してさ〜
東大に毎年何人くらい合格する?
あんま勉強ばっかしてるとかたよるよ
ずいりょうは入ってからあほになる
言い方が心外です。
入ってあほになる人があるのはどこの学校でも同じじゃね?
確かに名古屋の人にとって江南はピンとこないかも。江南市にある私立の滝は知ってるでしょ?江南は滝蹴ってくる生徒もいるんですよ。
国公立は昨年142です。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/05/29(木) ]
[ 210件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
上の方へ。
私も2年生次文理分けへの変更に反対ですが「悪」かは断定できません。校長先生もお考えがあってのことだと思います。
それにしても、レスが200を超えました。こんなことは、この瑞陵の掲示板では史上初です。
今回の変更に賛否評論があることはともかく、これだけの関心を呼ぶ瑞陵高校とは多くの人に愛されているのだなと思いました。
改めて、母校の瑞陵に誇りを持ちました。
名古屋の老舗の高校だからでしょ!
しかし、この変更は瑞陵にとって大転換を意味するのでは?
約10年前に合唱祭が廃止され、昨年、体育祭のアーチが縮小され、今年、文理分けの学年が変更になった。
最近、時代に迎合的する安易な風潮が瑞陵に蔓延していませんか?
今年もアーチは小さいの? 先生方の事なかれ主義でしょ!?
最近10年くらいを有機的にとらえると、伸び伸びした瑞陵らしさが失われつつあるのが明白。2年生次文理分けへの変更も、その一環ように思える。
今の2年生は去年のアーチの大きさが当たり前だと思っているし、1年生も去年からアーチが小さくなったなんて知らない。
本来のアーチの大きさを体験しているのは今の3年生だけ。3年生が後輩たちに一昨年までのアーチの大きさについて伝えることが大きな意義をもつ。
今の3年生が後輩に瑞陵の伝統を伝えることが出来るかが鍵となりそうだ。
私たち卒業生が瑞陵に誇りを持つのは、大学合格実績に対してではなく、瑞陵の自由な校風である。
自由な校風とは、大学受験に従属せず、高校の独自性という意義に基づくものである。
瑞陵を卒業した後、社会で生活する上での最低限度の知識・教養がなければ、自己の偏見から「自由」になれないのであり、そのために、進学先が文系理系を問わず、瑞陵では満遍なく科目を履修することになっていた。つまり、今まで、2年生次に文理分けをしてこなかったのである。
しかし、2年生次文理分けの方が入試科目以外の科目の勉強をしなくて良いため、大学入試に有利だからという、およそ上記の瑞陵の自由の校風の理念とは異質の理由により、2年生次文理分けが強行されてしまった。
今、瑞陵の自由な校風は危機に直面している。私たち卒業生の瑞陵への誇りがズタズタにされようとしている。何よりも、在校生に大学入試に関係のないことは無駄という風潮が生じないかが不安である。
瑞陵の自由な校風が危機に直面している!
瑞陵の自由な校風が危機に直面している!
瑞陵の自由な校風が危機に直面している!
今回の変更であっても、2年生次には各生徒の科目選択があるだけであるため、実質的には3年生次文理分けと変わらない運用と聞いています。本当でしょうか?
しかし、そのような運用をするなら「3年生次文理分け」の看板はそのままにしておけば良かったと思います。
看板を「2年生次文理分け」へ変更するから、このレスが210を超えるという大反響及び不快感をよんでいるのです。
変更するにせよ、看板は代えないという、もっと上手なやり方があったのだと思います。
今、大学受験優先の日本社会では大学合格実績が第一とされ、それに沿った高校教育が望まれるため、瑞陵の自由な教育を馬鹿にするのは簡単!
しかし、その社会や周りの風潮にも飲み込まれず、生徒に個性をひたすら追求させて突き進む、そのことこそ高校教育の本当のあるべき姿だと思わぬか!
本当の偉人とはその成し遂げたことで偉大な人になるのではない。真に強い個性を発揮したために偉大な人となるのだ!
瑞陵の教育は、そのような発揮を可能にするものでなくてはならない!
【参考文献】
西田幾多郎『善の研究』
個性を目覚めさせるためには、多くの教科を履修する3年生次文理分けが適切ですね。
★西尾武喜・名古屋市長(当時)の発言。
「名古屋市内では、五中(瑞陵)が設立されて以来、一中(旭丘)、明倫中(明和)の三校は、互いに相競い、それぞれ、独自の校風を誇り、伝統と歴史に輝く名門校として、県下男子中等学校の三雄たる栄誉を担ってきました。」
→2年生次文理分けで、瑞陵の栄誉は担われいるの!? 今なら、まだ間に合います。3年生次文理分けへ戻しましょう!
文理分け2年になったからと言って瑞陵の自由な雰囲気が失われていることは決してありません。ただ、少し授業ペースが速くなり、今まで、勉強面も個人個人の自立による先取が必要だったのが、学校側がひっぱってくれることによって、私達はより部活や学校行事に集中することができるようになったということです。一人の現役の学生としての意見ですが、文理分け2年は、自由という面でも勉強面でもとてもプラスだと思います。あと、受験に必要ないカリキュラムは無くなってしまうというような意見が出ていましたが、カリキュラムが公式サイトにあるので見てみて下さい。教科数はほとんど変わっていません。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/04/24(木) ]
千種に負けてる。何故?
倍率は高くて、はいるのが難しいのに...
倍率が高くなって入るのが難しくなり始めた学年は今、2年生
だからといって、進学実績が上がるかは分からないけど
千種も最近がんばってますね。
生徒たち自身が昨年までの進学実績に
危機感、問題意識を持ち
これを変えていこうという雰囲気があるようです。
今年の卒業生が入学するときのボーダーは、千種の方が高いです~
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/04/20(日) ]
[ 10件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
2年生次文理分けへの変更で瑞陵が合格実績を上げれば、最近瑞陵との比較を煽られている千種も変更するインセンティブが高まることでしょう。向陽菊里もどうなることか。自由な校風で今までやってきた名古屋市内の公立高校の教育がおかしくなるかも。
愛知県の中でも、三河部と尾張部のおそらくほとんどすべての学校がかなり以前から普通科で2年生からの文理分けをしている状況の中で、名古屋市内の数校だけが、進学実績だけを考えれば科目選択を絞り込むことにより、2年生での文理分けに分があるにもかかわらず、少なくとも2年間をかけて生徒各自の将来の方向をよく考えさせた上で3年生での文理分けを続けてきたというのはものすごいことだと思います。ただ、親御さんの中で、2年生で文理分けをしている高校にも子供さんを通わせておみえになったり、通わせたご経験のおありになる方々の中には、進学面での心配をされて2年生のときからの文理選択を望まれる方も増えてきているとも伺っています。どちらもメリット、デメリットは当然ありますので、どちらが子どもたちの将来にとってよいのか、考えさせられますね。
履修漏れだから、瑞陵の評判は悪いよね
今年の高校入試は千種のほうが
高かったようですよ。
今年入学した一年ですが
僕と同じ点数で千種受けた友達は
みんな落ちました。
野田塾のボーダーをゆうに
超えていたので落ち込んでいました。
卒業のときには、僕も
その友達もみんなで
いい大学にいけるように
頑張りたいと思います。
履修漏れって何ですか?
学校は文部科学省によって定められた「学習指導要領」に基づいて授業を行わなくてはいけないのですが、大学受験に必要な部分を重点的に教えるという趣旨で、教えるべき内容を適切にきちんと教えないで済ます、ということです。
中学生には少しわかりにくいですね。
本当ですよ。
せんせいからもせつめいがありました
2年生次で分けるとなると、高校入学から半年で文系か理系か選択を決める必要がありますね。3年生次だと、その分ゆとりがあるわけです。
未履修の書き込みは、2ちゃんの人の釣りです。ご注意!
未履修は事実ですよ
> 高校入試の難易度が本当に高くなっている
> のならうれしいのですが・・・
> 塾や同窓生の作為的な動きもあるという
> 噂もあるようですが、どうなのでしょうか?
間違いなくあります。
内緒さん@在校生 [ 2014/04/23(水) ]さんの言うとおりです。
2chなんて塾関係者か学歴コンプの高齢者達の書きこみばかりで全く当てにならないので、あんなもの覗かないほうがいいですよ。特に今年はあえて千種と瑞稜を煽って楽しんでいるみたいだから。ホントバカみたい。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/04/20(日) ]
文がおかしいですよ。桜台と瑞陵は両方B日程で受けれませんし、まず桜台と瑞陵どちらに行きたいのですか?
桜台で同じ質問しているから、コピペするとき抜けたようだ。結局どっちにいきたいのか?
まぁ、どちらにしても夏休みが勝負です。
そこで、1,2年で取りこぼした部分を取り返す。
後は、3年の定期テストを頑張る。
内申を少しでも上げながら、合わせて受験対策になります。
うちの子は、今年それで瑞陵に受かりました。
ちなみに、2年の内申は、質問者さんよりかなり低かったです。
息子も中二の内申が32でした。このままでは瑞稜は無理だと担任に言われ、その後はそれこそ死ぬ気で勉強していました。わからない所、出来ない所はどんどん学校の先生方に相談して、また内申点を上げるための塾にも通いました。結果内申40で受検し当日点もクリアしたようで合格できました。目標が決まったなら、ぜひ諦めずにがんばってください
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/03/28(金) ]
まだ誰も来ていませんが、いつでも参加できます。
誰も来てないんですか!ありがとうございます!
入学式のときは勧誘やりますか?
入学式勧誘やります!
一般的なことについての話題
内緒さん@保護者 [ 2014/03/27(木) ]
高校生ともなると、親の言うことなんて聞きません。自己責任だよ、とでもいってほうっておくのが一番かと。ただ、3年後に残念な結果になって、私大や浪人になった場合、お金を払うのは親ですから、その辺はきっちりと認識させておくべきでしょうね。
コメントありがとうございました。高校生にもなって親から勉強をさせられているのでは、どちらにしろ明るい未来はなさそうです。これからは何も期待せず見守ろうと思います。ただ、言いたい事はきっちりと伝えておきました。
うちは
・泣くのも笑うのも自分
・浪人は認めない、どうしてもなら宅浪
・私大はなし(
学費は払わない)
・大学にいきたければ国公立、現役
といってます。
うちも↑さんと同じです。
私大も浪人も無理。国公立大でなければ就職と言ってあります。
地元の私立大と外へ出て行っての国公立大だと、実際にかかるお金は逆転することも多いですけどね。
そういうふうに言い渡されたお子さんは、ちゃんと勉強してますか?
愛知にはまともな私立大無いですよね。
地元国公立、現役。これに限ります。
↑上の方、愛知の私立大学をそのように言われるのはいかがなものかと思います。内容のある、充実した教育をなさっている私立大学が愛知にはいくつもありますし、卒業生の方々は各方面で活躍なさっておみえになります。確かに
学費は国公立よりも高いかもしれませんが、「まともな私立大無いですよね」はないですよね。
ま、表現の仕方はともかく、関関同立、早慶MARCHあたりで比べると選択幅が少ないと言いたいのでしょう。
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/03/25(火) ]
あのレジェンド?中学生なのによく知っていますね。
感喜堂の中にモリゾウを見かけた瑞陵生は第一志望の大学に合格できるらしい。今年、東大に合格された先輩も「観た。眼が合って怖かった」とおっしゃっていました。
どうぞ、おやすみなさい。
冗談ではなく、瑞陵とモリゾウは深い関係があります。同窓会長がよくご存知のはずです。それにしても感喜堂界隈は樹木がすごいですね。樹の精。気のせい?
結局、あの講堂は保存されるのですか?それとも取壊しですか? もし取り壊されるのなら、モリゾウのタタリは大丈夫ですか?
人知れず感喜堂の南に畑がある。朝早く訪れるとモリゾウが耕作する姿を目撃したという情報がある。
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]