- 🦭 先輩502字:併願で特進に合格しました わたしと同レベルの学力の方は2月に入ってからがんばれば十分特進に合格できると思います👍🏿💖 ・成績 定期テストはずっと400点代前半でした 実力テストは370〜400点ちょい 五木模試は9、11、1月を受けて1番良かった11月で五科の偏差値63。平均は60程度 ・対策 過去問を2、3年分といて問題慣れしました。わたしは赤本ではなかったですが周りはみんな赤本でした。 だいたい300点前後でした。当日もそれくらいだったと思います。 何年か解いて傾向を何となく掴めたらいいと思いますが、 入試説明会で前年度の過去問が貰えたので、赤本等を買っていない人はそれだけでもやっておいたらいいと思います🆗 入試の教室は、ギリギリまで参考書を見ている人もいれば休み時間の度に友だちとラムネ食べながらくっちゃべってる人もいました。雰囲気は学校の定期テストと大差ないと思います。五木の方が厳かでした…💭 わたしは第1志望の公立の方が偏差値が低いので(52)これに受かれば一安心!という気持ちでした みなさん第1志望校に合格できるよう頑張ってください〜📣⭐️
- = 先輩201字:文理の合格体験談があまりないので書かせていただきます! 自分は併願で受かりました 内申は34ぐらいでした(多分あまり関係ない!) 心配だったので赤本は全部三周ぐらいしてました。合格点には一,二回ほどしか到達してませんでした‥笑(初見で) 本番は全然手応えなしでした!!落ちたかと思ってたので自分でもびっくりしてました!! 文理受けようとしてる子!!先生からオッケーもらえてたら余程のことがない限り文理は通る!!
- ないしょ 先輩534字:私は内心は大体ずっと39でした。 でも、常翔学園高校は入試結果のみで合否が決まるので、内心は心配しないで大丈夫です。(英検準二級以上取得していれば、急に応じて加点されます) 私は受験なのに全然やる気が出ないタイプで、年が明けてからも勉強しない日もありました。 でも、日々の学校の授業はしっかりと聞いていたので、そこまで支障はなかったです。 ですが、私みたいに勉強をあまりしないより、したほうが絶対にいいです。 中学校のときの定期テストは平均400くらいでした。 勉強の仕方は自分のわからないところや間違えたところを徹底的に潰すことをオススメします。 得意な教科を伸ばすのも大事ですが、苦手なところが減った方が絶対いいです。だって得意なところが出るか分かりませんから。 国語、数学、英語は試験の内容によって得意不得意が分かれやすいので、過去問で低い点数をとってもそこまできにしなくて大丈夫だと思います。 理科、社会は安定する教科なので、そこで点を取れれば一番安心です! ちなみに私は過去問だけをやりこみました。 過去問をやっていて、合格ラインはギリギリのときも届かない時もありましたが、なんとか志望コースに合格できました。 受験を考えているみなさんがんばってください!
- 2019.2.12 スーパー併願 先輩907字:【国語 】 問題の構成は論説文、小説文、古文、文学史、熟語という感じです。(自分は古文捨てました。) 論説文は最近は映画や小説に関する文章が出されてます。(作品の中の主人公の考え方について筆者が意見を述べたり、作品の中での状況と、今の社会の状況を比較したりなど) 非常に難しいと思います。 特に今年は難しかったような笑 自分は理系という事もあってかなりきつかったです。6割とれたら良いなーと思ってましたが多分とれてません。 【数学】 非常に典型的な問題しか出題されません。 本屋で売ってる簡単すぎない問題集の類題みたいなのしか出ないので、一冊の問題集の問題を全部出来るようになれば満点狙えます。 【英語】 特にクセはありません。 基本的な文法、単語を身につけて長文問題演習を丁寧にやれば出来そうな印象です。 私立特有の難しい語彙も少し出ますが、それは気にせず捨てましょう。 【理科社会】 公立の問題に比べると難しいと思います。(今年はまだ簡単だったような気がします) ホントに難しいところは難しいので、そこは捨てれるようにしときましょう。それで7割は目指せると思います。 地理は川などの名前も結構出してくる印象です。 出題に多少のクセがあるので過去問は何年かやっときましょう。 【おまけ】 家から遠い人は試験当日の前に道をある程度把握しておいた方がいいと思います。 あと自分は甘いお菓子などを休憩用などに結構準備してましたが、本番になるとそんなのどうでも良かったです。笑 思ったより民度は高くないですよ。試験前なのに普通に友達と遊んでたり、大学受験のように『これで人生が決まる』というような緊張感は皆無です。なので頭いい人達に囲まれたい!って人はオススメしないです。自分は一人で勉強する覚悟があるので。 本番の試験ってどんな感じなのかなーって思ってましたけど実際は定期テストと大差ないです。 校舎の中は結構暑いのでインナーやセーターはトイレなどで脱ぐといいと思います。 『上履き』は体育館シューズでも学校内で履くスリッパ?でもオーケーです。 特待生なのかはまだ分かりません。 頑張ってください。👋
- M 先輩293字:僕はスーパー併願(特待)に合格しました。 成績 ・定期テスト450前後、実力テスト430前後、過去問平均400前後、偏差値67(五ツ木)でした。 勉強法 ・赤本を買ってやりました。赤本をやれば実践慣れもできますし、出題傾向などが分かってくるので絶対に損はないと思います。 ・英語(長文)が苦手だったので問題を解いた後、必ず日本語訳と英文を照らし合わせてもう一度読むようにしていました。 これからの受験生に言いたい事 ・自分流の勉強方法を確立して下さい。僕は塾などに通っていなかったので毎日自分で効率のいい勉強方法を考えながらやっていました。 ・受験勉強は本当にキツイですが頑張ってください。
- めがね丸 先輩208字:僕はスーパー併願 合格しました 成績 ・定期テスト430点前後、実力テスト415前後 偏差値65(実力テスト・五ツ木)でした 勉強法 ・過去問を1度しました。 間違えたところは苦手分野、単元ということなので、基礎から徹底的に教科書を見直し、問題集も基礎からしました。 ほかに知りたいことがあれば、この掲示板で、質問してみてください。 僕は 不定期ですが、このサイトを見て、答えられる質問については積極的に回答しようと思います
私立
共学
常翔学園高校の掲示板
1ページ目
じょうしょうがくえん
偏差値 55
常翔学園高校のいいね♥4440
3541件の質問と7056件の回答
概要
は、大阪府大阪市旭区にある私立の中学校・高等学校。
大阪工業大学など運営の学校法人常翔学園の設置校で、平成中期2008年に校名を「大阪工業大学高等学校」から改称した。大工大高校の時代から高校ラグビー全国大会5回制覇し、啓光学園高校に次ぐラグビーの名門として知られるマンモス校。 - つづきを読む
大阪工業大学など運営の学校法人常翔学園の設置校で、平成中期2008年に校名を「大阪工業大学高等学校」から改称した。大工大高校の時代から高校ラグビー全国大会5回制覇し、啓光学園高校に次ぐラグビーの名門として知られるマンモス校。 - つづきを読む
常翔学園高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
その他
終業式ってどこかで集まってするんですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
終業式って何時くらいに終わりますか
1 件の回答 -
11時くらいと先生が言ってました。
-
-
-
学校生活
終業式って式典ですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
特進コースのみなさんに質問です
2年次のコース選択で特進Sコースに入るには定期テストどれくらいの点数が必要ですか?
特進Sにいきたい友達は欠点ぎりぎりの教科もあるけどいけるかなって心配してます 私も少し気になっています
私の点数はだいたい70~90前後です
どれくらいとればいいか目安を教えてください1 件の回答 -
友達の話ですが、あまり点数をとっているイメージのない人が特Sに行ったりしていたのでよく分かりません。点数は取るに越したことはないですが…。後は三学期に転コーステストがあってこれも見られます。
70〜90点ならそのまま行けば大丈夫だと思います
-
-
-
学校生活♥1
龍谷の指定校取りたいんですけど今日発表されたときにそれがなくて、先生から、毎年これ以降追加でから大学があるからと言われたんですけど龍谷はいつぐらいに来てましたか?
1 件の回答 -
龍谷だったら指定校取らずに
龍谷受験にむけて専門の塾ないし予備校に行った方が賢明だと思います
今なら文理の一般クラスでも間に合いますよね
勉強しましょう
指定校の一覧からは枠数読み取れないので高校受験生向けのサイトの資料集から指定校枠で龍谷に何人、課外活動枠で何人行ったか見たら
だいたい分かります
-
-
-
学校生活♥1
特進1年です。
高校初めての定期テストが返ってきているのですが、中学の頃と比べると点数が低くて、本当に病みそうです。先輩方はどのようにして放課後やテスト期間勉強されているんですか?1 件の回答 -
定期テストは範囲が決まってますしこの問題集から出すっていうのを言われることも多いです。それを言われたらその問題集を全て答え見ずに解けるまで繰り返すのは少し難しいのでせめて2、3周とかすれば人によりますがある程度は点数取れるようになります。 ...80字以上
-
-
-
学校生活♥1
明日ってお昼いりますか?
2 件の回答 -
ごめんなさい。クラスや学年によっては要らないところもあったみたいでした
-
-
-
部活動♥1
常翔学園高校を受けようと思ってます。
吹奏楽推薦で行きたいなと思っているのですが、 今までしていた楽器と違う楽器で推薦受けることは可能ですか?1 件の回答 -
はい!もちろんです!
-
-
-
-
学校生活♥1
明日お昼要りますか?
2 件の回答 -
ありがとうございます!
-
-
-
進学先♥1
評定で5をとるにはテスト80点は絶対条件ですか?
1 件の回答 -
絶対ではないですよ
80点なくても5とれることもあります
-
-
-
学校生活♥1
放課後に教室が使えなくなったとの事
電気代や教師達の勤務が増えるためとの事
図書室は開けている
放課後生徒達はどこで勉強するのでしょうか
図書室はすぐにいっぱいになり、冷房のつかない廊下で勉強している生徒が居てるそうです
入学式の時に、 ...100字以上
1 件の回答 -
全ての教室が使えないわけではないです。開放教室として自習できる環境はあります。廊下で勉強している人たちは自主的にそこでやっていて、友達と話しながら教え合っています。
-
-
-
進学先♥1
関関同立の指定校推薦取ろうと思った時に英検〇級がいるとか条件ありますか?
1 件の回答 -
関関同立に限らず推薦取るには2級は必須です!
-
-
-
学校生活♥1
グローバルに1年の時に文理コースだった人はどのくらいいますか
1 件の回答 -
何人かはわからないですけど文理→特進ではグローバルにいった人が1番多いです!
グローバルは一部の人を除いてあまり文理とレベル変わらないと思います。
-
-
-
学校生活♥1
追試の問題って実際にやった問題と変わるんですか?
1 件の回答 -
変わることがほとんどです
-
-
-
学校生活♥1
夏休みに教室で勉強することって出来ますか?
1 件の回答 -
1度先生に聞いてみてください
先生によったら空けておいてくれる人もいますよ
-
-
-
学校生活
なにか面白い話ありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
今年の文化祭で有志出る人いますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
専願で文理受けたいなって思ってます。定期テストの点数が3教科185点、5教科297点 実力テストの点数が3教科167点、5教科243点ほどなんですけど受かりますか?
1 件の回答 -
平均点が分からないと点数だけ見ても判断できません
文理専願なら平均点くらい、余裕持ちたいならそれ以上必要です
-
-
-
学校生活♥1
グローバルコースって特進コースよりも偏差値が低かったりするんですか?
2 件の回答 -
何人くらいいるか分かりますか?
-