- サイクロップス 先輩444字:YOUR FIRST TARGET...CAPTURED... MOMOYAMA SENSOR...EMURATED,EMURATED,EMURATED... 2024年s英数併願で合格しました 受験までの成績は、 中3前期 定期テスト450程度 m塾公開テスト55〜60 →この時はs英数d判定で、s英数は無理かなぁって迷っていました 中3後期 定期テスト430〜440程度 m塾公開テスト60〜65 五木模試67 →秋ごろからb判定を取れるようになりました! 勉強について 私は赤本はやるべき勉強が終わってからやろうといって本当に受験直前に赤本をやり始めて、2.3年分しか終わらなかったので、過去問を早めに始めて、過去問をやり込みながら抜けを発見して埋めていく、というやり方をおすすめします。模試の成績も大事ですが、結局合否は本番の数時間で決まるのですから、過去問は大事にしてほしいです ちなみに過去問の点数は合格点を一回を上回ることができませんでしたが本番で人生で一番集中して何とか合格できました 案外なんとかなるもんです いいよ!こいよ! тюрьмаより愛を込めて
- 偏差値30代から文理に合格した先輩 先輩567字:私は中高一貫校に通っていました。だから高校受験をするつもりではなかったですが、中学2年生まで勉強のやる気がなく、偏差値は全教科30〜40代、授業中もずっと寝ていたりと自分自身がおかしくなっていました。でもその時ふと高校受験をしたいという気持ちが浮かび両親を説得して中学三年生になると同時に公立中学校に転校して高校受験をすることに決めました。高校受験をすると決めて初めて受けた模試では英語と社会は偏差値38。塾でも下のコースでした。私はこれを見て負けたくないという気持ちや絶対に志望校に合格したいという気持ちがものすごく付きました。塾の先生に夏休みまでに上のコースに上がる事は難しいと言われていましたが勉強を嫌々しながらも基本を固めて頑張って夏休み前に上がることが出来ました。そして基本を固めていく事で成績もあがり英語と社会を最高62まであげることができ、五木模試ではA判定で文理コース専願として合格が出来ました。得意科目は勿論応用を固めてカバーしようとしましたが、苦手科目は基本を何度も何度も繰り返して、得意科目のカバーを減らしていこうと言う思いで頑張りました。そして、何より日常生活を受験生で大変かもしれませんが楽しんで、楽しく勉強して驚くぐらいポジティブに過ごしました!そのおかげでここまで来れたかもしれません!受験生応援してます!
- 胃弱の 先輩1132字:私は最初国際に行きたくて、実力テストでは350(平均+100)くらいでしたが頑張って400点近くをとることができました。五木の模試でもA判定を取りました。母親は受験する許可をくれましたが、父親は許可してくれませんでした。それに加え父は国際より高い点を取らないといけない文理に行けと言いました。国公立大学に行きにくいであろう国際はやめろと言いました。ここで私が反対したら母親が私の代わりに父に怒られてしまうので、やれるだけやろうと思い、文理に行くために勉強しました。(私は専願です)私は英数国が得意で、暗記科目の理社が苦手でした。でもどうやって勉強すればいいのか分からなくて結局赤本ばかり解きました。赤本を解き、答えはノートに書いて、丸つけして、解説をノートに自分で書く。不思議に思ったことはすぐ調べる。違う年の過去問をして丸つけして解説を書き、その前にやった過去問をもう一度やる…を繰り返して行いました。最初は合格最低点に60〜くらい届かなくて絶望していました。受験1週間前近くには最低点に9点くらい届かなくて、配点が高い得意科目の数学を解き直しました。しかし、結局受験当日までに合格最低点に届いたことはありませんでした。受験前日には時間配分についてある程度決めました。門が開くのと同時に入り受験会場に行くと、私と同じように早くから門で待っている人もちらほらいました。みんな賢そうな人ばかりだったけど、自分だって沢山勉強したから大丈夫と自分自身を鼓舞し、何とか午前を終え、昼食時間ではおにぎり一つとゼリー飲料を食べました。私は胃弱なので下手に変な物を食べるとすぐお腹が痛くなるので水を飲みました。周りはお弁当が多くていいなぁと思いましたが、ゼリー飲料やおにぎりの方が勉強しながら食べれるし、お腹いっぱいにならなくて結果的にはよかったです。ゼリー飲料オススメです。速達が届く日は、朝5時くらいに起きて悶絶して、頑張ってもう一回寝て朝9時からベランダで待って、時々外に出ながら待ちました。ちょうど11時半くらいに外で受け取りました。思ったより小さく、また皆さんが言うように薄めでした。私は英数→文理→国際の回し合格ありで受けたのですが、何とか文理で受かることが出来ました。受験までいつも塾のない日は2時間とか1時間しか勉強してなかったし、塾も自分に全然合わなくて時々休んだし、受験前は全部休んだ私でも何とか受かることが出来ました。努力は自分を裏切りませんとは言いません。意味のある勉強、自分にあった勉強法、勉強のペースを見つけることが大事だと思いました。嫌いな教科に改めて目を向けると意外に興味深いこともあります。いつか受験したいと思っているそこの方、今からでも遅くない、応援してます。
- D判定からS英数受かった 先輩469字:2023年に受けました! 1月地点で塾の担任から無理と言われ、S英数の合格最低点も普通に下回っていましたが、本番S英数合格しました!!自己採点390点前後です! 中3の定期テスト465〜475、実力テスト450〜460くらいでした(中1、中2はもっと低くて450くらいです)。受験前の模試ではC判定かD判定でした。 受験期は、ひたすら赤本の問題を解いて、分からなかった単元を全体的に塾や学校のワークで復習してました!解説を読んでも分からなかった問題は塾の先生に聞いて、どの年の過去問も満点を取れるように勉強しました。特に苦手だった英語は過去問の英文をすらすら読めるようになるまで毎日読んで、文法の参考書を一冊極めました。その結果、英語は本番で8割くらい取れたと思います(過去問では5、6割でした) 本番は、理科が難化して当日は死ぬほど焦ったけど、受かった人もみんな解けてなかったみたいなので、傾向が変わっても焦らないようにしてほしいです。 最後に、私のように過去問の合格最低点超えてなくても受かってる人結構いるので諦めないで入試当日まで勉強頑張ってください!!
- 2022年度併願で国際A受かりました 先輩280字:一年生の頃からまじめに授業聞いて、それなりに内申取れているなら塾行かなくても受かる方たくさんいらっしゃると思います。 受験勉強では、過去問を5年分してわからなかったところを解きなおし、その周辺の単元を復習していました。 理数が難しくてなかなか取れませんでしたが、国際だと英語とその他の高い点数の二教科×3分の5していただけるので専願の方は特に知っていた方がいいと思います。 やっとけばよかったなと思うことは2022年度は問題の傾向が大きく変わったので、もう少し広い範囲対策しておけばよかったと思いました。本番焦りました笑 来年度受ける方、頑張ってください!
- 帰国子女がスムーズになじめる 先輩160字:学校です! 年間400名の海外渡航者がいますし、 在学中に海外に3か月以上留学した経験がある生徒は累計で2,000名、 の関係もあると思います! 英語に堪能、得意な人が多く、入試でも英語はレベルが高く ネイチィブ的観点からも良問が多いので過去問を何週もして下さい! 将来的な大学入試、ビジネス会話などにも通じています!
- 校舎は世界遺産の様に〜 先輩183字:共学のミッション・スクールで国際コースを持つところが気に入っていました。 そして、その象徴がタイトルにした校舎。 校風に豊かさがある様に感じました。 この学校なら公立受験に失敗しても、何か別の楽しさを見つけられる! 学校を自分で選びました。 自分で決めた事なら厳しくても最後までやり遂げられます! 最後は自分で決めましょう! 聖アンデレ桃子<高2> より
- 留学生2000名のパワー 先輩233字:野球をしていたのでアメリカが大好きでした。 いつかアメリカに長期間行ってみたい・・・と言う夢・・・ この夢だけを叶えたくて・・・ 頑張りました! 桃山入学(国際Aコース)で実現しました。 とにかく受験には夢や目標を持つのが大切です。 因みに桃山は留学制度50年の歴史で在学中に1年間の留学をした生徒が 約1000名。 1ヶ月の留学経験者も約1000名です。 留学先は桃山のキリスト教会の世界ネット・ワークの学校が多いです。 受験生の皆さん、桃山で待っています。
- 国際コース志望のみなさんへ 先輩395字:桃高ホームページの「school by school」のプリントをいつも自分の机の目に見えるところに置いておき受験勉強の励みにしました。 以下の様なコメントを夢見ながら勉強しました。 桃高では2001年以降、国際コースの生徒たちが中心となってフィリピンで現地の貧しい子どもたちのために学校を建設して寄贈したりしています。 建設費用は、生徒やPTAの方々などのご協力をいただき文化祭などのイベントや街頭募金を通じて集めます。 集めたお金は円なのでアジア地域に持ち出すと比較的巨額なお金になります。 地理や英語(フィリピンは英語が通じます)の先生方などとも議論や調査を尽くして建設場所を選んだりして、さらに現地の役所やNPO法人の方々と意見交換しながら学校を建てます。 バングラディシュに貯水池も贈りました。 私は将来国際社会に貢献できる仕事がしたいのでこのプリントを座右の銘にしていました。
- イメージしながら・・・ 先輩351字:桃山での楽しく充実した高校生活をイメージしながら勉強しました。 入学後は明るく自由な校風の中で、何でも遠慮なく言い合える友人や生徒の気持ちを広い心で受け止めて下さるきさくな先生方と出会えます。 国際コースでなくても長期(1年間)留学の機会があります。 年に2〜3人です。 その場合でも授業料は日本で授業を受ける場合と同じです。 また、アメリカからの留学生が常時2〜3人いて英語の授業に参加したり、日本文化を学ぶために版画(浮世絵)などの指導を美術の先生から受けたりしています。 また、私服もOKなので標準服をオシャレに着こなしている様な生徒も見かけます。
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
桃山学院高校の掲示板
1ページ目
ももやまがくいん
偏差値 58
桃山学院高校のいいね♥10184
5694件の質問と14930件の回答
概要
は、大阪府大阪市阿倍野区昭和町三丁目に所在する、中高一貫教育を実施する私立中学校・高等学校。
略称は桃中及び桃高。 学校法人桃山学院によって運営されている日本聖公会系のキリスト教主義学校(ミッション・スクール)である。 - つづきを読む
略称は桃中及び桃高。 学校法人桃山学院によって運営されている日本聖公会系のキリスト教主義学校(ミッション・スクール)である。 - つづきを読む
合格祈願
- 内緒さん:合格だぁー!
- 内緒:1.5次がんばれー!
- 内緒さん:1.5次受かる人ファイト!!
- 内緒:1.5次受ける人みんな受かりますように!
- 内緒さん:自分じゃないけど1.5次受ける人みんな合格して欲しい!
- ゆゆ:1.5次合格祈願
- 内緒さん:よっしゃーーー!合格した!!
- あ:s英数絶対合格する
- 内緒さん:文理に絶対絶対絶対合格!!!!!
- 内緒さん:国際絶対合格!!!
合格体験 合格体験の投稿
桃山学院高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
自習室ってイヤホンつけて勉強しても大丈夫ですか?
1 件の回答 -
大丈夫だと思います。
-
-
-
部活動
軽音部の入部届を出してきました。
いつ自己紹介などするのでしょうか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
高一です。修学旅行って今年から変わってますか?スケジュール帳を見て思ったんですが。
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
新中3です。桃山に入れたら女バレに入りたいんですけど、朝練ってあるんですか?初心者なので出来る限りいっぱい練習したいなと思っているのですが…
1 件の回答 -
女バレはXもやってるから、そこで直接質問してみたらいいと思います。きっと優しい先輩が答えてくれるでしょう。夏頃にクラブ体験もあるから申し込んで、見学も行ってみたらいいと思います。
-
-
-
学校生活♥1
スタサプの案内がきて申し込んだんですが、ID はいつ頃発行されるものですか。もう発行されてたりしますか。
1 件の回答 -
高二です。冊子と共にIDが渡されました。
-
-
-
高校受験♥1
桃山学院も、大阪女学院も、大谷も高校は良いが、大学は人気ないですねぇ。大学が先で後から付属高校が出来た学校は優秀だが、高校が先で後から大学を作った学校は誰も行きたがらない。行ってる学生もそこしか行けなかったから仕方なく行ってる学生が,多い感じしますね。
1 件の回答 -
神戸女学院もそうですね。
大阪女学院って大学あったんですか?あったとしたら知らないレベルですね💦
けど、見方を変えたらどうでしょう?高校時代に色々不調が出てどこも大学いけない、となった時にお守りがあると。まさかの事態は誰にでも起こり得るものです。
ほとんどの人はそのまま大学に上がるとは考えてないですし、誘導されることもありませんよ。
-
-
-
部活動♥1
黄団です
体育祭の応援団入りたかったけど説明会怖すぎて迷います それでも入団する人いますか1 件の回答 -
こんにちは。
入団予定はもともと無いのですがとある理由であの場にいた者です。
かなりストイックな感じでしたよね。
ですが私の考えでは、あの場にいた人はほとんど入団すると思います。
私の周りでは去年も応援団に入っていて、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥1
S英数とS選抜ならどちらに入った方がいいんですか?
1 件の回答 -
担任に相談したら、学力的に大差ないと言われました。東大、京大、医学部を志望するなら選抜の方がいいと思いますが、S英数でも京大や旧帝大は十分狙えますし、まずは自分の志望する大学と学部をある程度決めてからどうするか決めた方がいいかと。学年トップ層の人でも選抜希望せずにS英数に残った人もいてます。どちらにしても学年上位にいないと厳しいです。
-
-
-
学校生活
化粧関連の校則が緩くなるって色つき日焼け止めとリップだけですか?それとも全面的にナチュラルメイクが良くなるってことですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
新中3です。S英数または英数コースでの桃山学院高校への進学を考えています。
未経験者で部活(女バスか女バレ)に入部したいなと思っているのですが、まずS英数、英数コースの生徒で部活に入部している人はどれくらいいますか?また、運動部内での未経験者の割合を教えて頂きたいです。0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
体育祭の大縄跳びは全員一緒に跳ぶものですか、一人一人入っていくものですか?
1 件の回答 -
二十人弱みんなで飛ぶ感じです!
-
-
-
学校生活♥4
文理です。クラスでの男女の壁がやばいです。これって時間が経つにつれて無くなっていきますか?国際とか見てると羨ましいです。
5 件の回答 -
国際です!!ほんとに男女の壁ありまくりですよね??特に男子たち数が少ないからめっちゃ男子で固まってた話しかけづらい😭
-
-
-
部活動♥1
軽音部入部する人集合!!
1 件の回答 -
軽音部入部しようと思うんですけどいつ自己紹介とかするんでしょうか?
-
-
-
学校生活
英語の小テストって日本語訳だけ?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
ラグビー部の体験に行きたいんですけど、もう遅いですかね?できたら一度体験してみたいです
1 件の回答 -
桃山のラグビー部、最近部員も多くて人気みたいですよ。
-
-
-
部活動♥5
今年の桃山学院高校吹部の定期演奏会の日時と場所、どなたか分かる方教えて頂きたいです!
2 件の回答 -
ありがとうございます!
今年もフェニーチェなんですね。教えて頂きありがとうございます!
-
-
-
学校生活♥1
水泳の授業は男女合同ですか?
1 件の回答 -
別々です。やる日が違います。
-
-
-
部活動♥1
桃山学院高校の吹奏楽部は標準服が必須なのですか?
1 件の回答 -
演奏会の時に標準服を着ます。必須です。
-
-
-
部活動♥1
軽音楽部は、どこで活動してますか?
1 件の回答 -
F館4階、アーチェリー部の近くです
-
-
-
学校生活♥10
遠足は万博らしいのですが、現金は使用できないとのことで子供のスマホに電子マネーのアプリを入れるかイコカを使用させようか悩んでいます。皆様どうされる予定でしょうか?学校から説明ありましたら教えていただきたいです。
2 件の回答 -
昨日の学級会で遠足のプリントが配られましたよ。万博会場では、自販機もキャッシュレスなので、ICOCA、PiTaPaの電子マネーを使用か、PayPayなどのコード決済を利用すると書いてます。現金を会場でプリペイドカードにチャージもできるそうです。
昼食については、班でどうするか決めるとか。昼食を持ち込みする班が多いみたいです。
ちなみに私はPayPayです。
-