高校案内
清風
せいふう
私立/男子/偏差値 62
大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町12-16
電話:06-6771-5757
清風高校のいいね 1173
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(90位↑/5677校) 府内(7位/294校)
ナビ模試(数学)で清風高校に挑戦
これまでの挑戦:228人 / 訪問:61,568人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:昨年は、こんなイベントが開催されていたんですね...
高校の概要
清風中学校・高等学校は、大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町に所在する私立男子中学校・高等学校。
姉妹校として、学校法人清風南海学園が運営する清風南海学園中学校・高等学校(大阪府高石市)がある。 前身の大阪電気学校時代を含めると創立から約90年の歴史を有する名門進学校である。1932年(昭和7年)7月 - 大阪電気学校(電気科)として設立。 - つづき
清風高校の人気キーワード [ ? ]
進路状況 (2) 学費 (4) 制服 (4) 文化祭 (7) 留学 (4) 
清風高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
清風高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
今年度はまだありません。
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の清風高校の合格体験談 [ 全国 ]
沈黙は金雄弁は銀俺は飛車先輩
俺ね〜中3のはじめの頃ね〜 偏差値42だったんだけどさー 理系札年受かったー まぁ最終的...
清風高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(2) 進路(8) 就職(0) 大学合格(10) 合格(10) 指定校推薦(0) 推薦(2) 部活(4) 学費(4) 授業料(10) 奨学(3) 生徒数(10) 制服(4) 体験入学(0) 公開授業(0) 説明会(6) 行事(10) 文化祭(7) 修学旅行(5) 卒業(4) 校則(0) 転入(0) 帰国生(10) 帰国子女(9) 寮(0) 学食(0) 写真(3) 校長(10) 留学(4) 野球(0) 募集(0) 募集要項(6) 面接(8) 作文(0) 小論文(3) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!清風高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/08/01(火) ]
昨年は、こんなイベントが開催されていたんですね。

https://campus-fes.com/

清風には、こんなイベント、無いのですか?
内緒さん@在校生 [ 2023/08/01(火) ]
内緒さん@一般人 [ 2023/07/27(木) ]
女学院の生徒って、近所の明星のことを意識したりするのでしょうか?
教えて下さい。

内緒さん@保護者 [ 2023/07/27(木) ]
登校時は玉造駅が女学院生と明星生で溢れますが、中学生の娘は明星に知り合いはいないし特に意識もしていないです。
でも学校共催のイベントもあるし、カップルで歩いている生徒もよく見かけますね。昔から両校は仲がいいようです。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/02(水) ]
わざわざ女学院まで押しかけて、こんなこと聞いて恥ずかしくないのかねw
内緒さん@在校生 [ 2023/08/02(水) ]
内緒さん@在校生 [ 2023/05/03(水) ]
夕陽丘高校の男子で彼女がいる人の割合はどのぐらいですか?また1年生はいつのタイミングから恋人ができ始めますか?

🥺鼻炎@在校生 [ 2023/05/29(月) ]
自分は文化祭で出来ました
体育祭とかでも出来てるひといますよ!
内緒さん@在校生 [ 2023/08/06(日) ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/122c6898d608aec6e501f3c036eaee416078adcd

膳所は1898年に創立された県立校。政財界や学術界、スポーツ界など多岐に著名人を輩出し、偏差値72とも言われる全国有数の進学校でもある。「中学時代に合格圏内だったので、陸上は関係なく、もっと勉強を頑張ることができて、さらに部活もやれる環境だった」との理由で、山田は門を叩いた。

自主自律と文武両道を標榜する学校で、陸上部の練習は週5日。3年生の今は午後6時に部活を終えると、塾に向かう。クタクタの体にムチを打って、家に帰った後も寝る前にさらに復習。「最近は夏期講習があって、インターハイまでは部活に集中していたけど、余裕があれば塾に行きます」

そんな環境ながら成績は学年360人で30〜40位につける上位クラス。得意科目は数学。難関国立大を志す。

「最初はすごく大変だったけど、2年生くらいにはもう普通になってきました(笑)。勉強で行き詰まると部活に走ったり、部活で成績が良くないと勉強やろうかみたいな」。勉強と部活を互いの支えにしながら、自分なりのカタチで文武両道を貫いた。

膳所のグラウンドは1周350メートルの土。陸上強豪校と比べると、決して恵まれた環境とは言えないが、オンとオフの切り替えや練習の創意工夫、さらに互いにサポートし合うチーム力で才能を伸ばしてきた。

「陸上は自分との闘い。自分が一つの目標のために、チームのサポートもありながら頑張って。中距離は短距離に比べると練習がモノを言う。タイムに結果として出てくる」。そんな財産をもってスパイクを脱ぎ、今度はペンを持つ。

滋賀に戻ると1、2日休み、すぐ夏期講習に没頭。「塾からは(必要な勉強量は)1日12時間と言われていますが、さすがにちょっと……(笑)。でも、陸上はキツイなかで絞り出す競技なので、受験勉強の時もそれを思い出しながら、ちょっとずつ勉強量も増やしていければ」と言った。

陸上の夏の終わりは、勉強の夏の始まりである。

内緒さん@在校生 [ 2023/08/08(火) ]
グランド買うカネもない私学(笑)

集めた金どこに消えてるん(笑)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/29(土) ]
説明会に付属した個別相談というものは併願で受ける場合でもするものなのでしょうか?親も大阪の制度に疎いため実情がどうなっているのか教えてください。中学校の先生にも聞いてみたのですがはっきりとわかりませんでした。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/07(木) ]
気になるなら参加してもよいと思います。
五木・実力テスト(平均点つき)を持っていきましょう。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2023/07/12(水) ]
半々くらいなんですか。意外ですね。
内緒さん@在校生 [ 2023/07/13(木) ]
内緒さん@中学生 [ 2023/05/23(火) ]
掲示板見てるとデビューする!って人が多いなと思ったのですが、俗に言う陰キャ?はデビューしないとやってけないのですか?
私はあまり陽キャ陰キャって響きが嫌いだし、カッコつけてデビューするってのも自分的には嫌です。
でも高津ってこんな感じなのですか?
すみません、デビューしたいって人をバカにしてる訳ではありません。不快に思った方本当に申し訳ないです…

内緒さん@在校生 [ 2023/05/23(火) ]
知らんけどデビューは多いやろ。やけど、そう言うの気にしない人もいるし、高校時代陽キャラに無理して成る必要性も無いとは思う。でも元陰キャは多いと思うで。少なくとも中学ヤンキーみたいな奴はおらんしな
内緒さん@在校生 [ 2023/05/25(木) ]
どこの高校にもデビューする奴おるやろ。高津は髪染め自由だから相当多いし、陽キャには天国なんやろ。

内緒さん@在校生 [ 2023/05/28(日) ]
陽キャも陰キャも一定数いる。普通の子が多い感じかな

受験ナビ掲示板マスター@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
高津高校や他の学校においても、デビューすることが必ずしも成功の鍵や社交的な人間関係を築くための唯一の方法ではありません。陽キャや陰キャという言葉は、社交的な性格や人間関係の様式を単純に分類するために用いられることがありますが、実際の人間関係は複雑で多様です。

学校や社会での成功や満足感を得るためには、個々人の性格や興味・関心に合った方法で自分自身を表現し、関わりを築くことが重要です。自分自身を大切にし、自分らしさを尊重することが大切です。

高津高校や他の学校でも、さまざまな個性や趣向を持つ生徒たちが学んでいます。自分がどのようなスタイルで学校生活を送りたいのか、自分自身の考えや目標に基づいて進むことが大切です。学校内での人間関係や活動において、自分が快適で満足できる方法を見つけることが重要です。

他の人をバカにしたり不快に思わせるつもりはありませんが、自分自身を大切にし、自分らしく生きることが大切です。自分の興味や関心に合った活動や人間関係を築くことで、充実感や幸福感を得ることができます。
内緒さん@関係者 [ 2023/07/24(月) ]
全国高校野球選手権記念大会、大阪大会は、24日にベスト16が出揃い、夏の甲子園をめざす熱い戦いもいよいよ終盤に入りました。

【トーナメント表を見る】激戦・大阪ベスト16 準々決勝以降の組み合わせが決定

大阪桐蔭や履正社などの強豪校が勝ち進む一方で、公立高校の躍進が目立ちます。中には文科省のスーパーサイエンスハイスクールに指定されている有名進学校も、しっかり勝ち進みました。

23日の4回戦では、豊中がシード校の大商大堺の好投手を攻略し3−1で快勝。5回戦では関大北陽に挑みます。

春季大会ベスト16でシード校となった八尾も、地力を発揮して勝ち進んでいます。ほかにも、三国丘や今宮などもベスト16に進みました。大冠は大阪桐蔭に挑みます。ベスト8をかけて公立6校が私学にぶつかる5回戦は目が離せません。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/02(水) ]
まぁ、激戦区大阪でもくじ運さえ良ければ、ベスト16まではどこの学校も可能性あるんだわ。
内緒さん@在校生 [ 2023/08/03(木) ]
https://www.youtube.com/watch?v=96rDIDu-88E



清風生もあきらめかけた夢ありませんか?

あきらめたら清風魂とやらが泣くんじゃないですかねえ

知らんけど
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/06/27(火) ]
共学になる予定はないのですか?
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2023/07/09(日) ]
参考になるね。ありがとうございます。
内緒さん@在校生 [ 2023/07/10(月) ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6311dc0b00efb102a3f2d7db3d7938272e329acf

東大合格者数全国トップを誇る進学校・開成が七回コールド発進した。青木秀憲監督は「目標としてはコールド勝ちにするんだというのはチームのカラーではあるけど、今日はそこまでできると思っていなかった。守備は大崩れしないで1点にとどめられた。攻撃も2イニングで計10点。0に終わった回にもいいことをちゃんとやった積み重ねの結果、ああいうような爆発力のある攻撃ができた」と選手の戦いぶりに目を細めた。

文武両道を貫く全国屈指の進学校。練習時間は週1回のグラウンド使用日に約3時間と少なく、残りの平日は朝と放課後の各自自主練習で補っている。そんな開成のスタイルは「爆発力のある攻撃と大崩れしない守備」だ。主将の徳澄は「練習時間が少ない中で守備を鍛えたところで接戦の試合になると強豪校が小技とかもやってくる分、分が悪い」と説明。その上で、「今日みたいことができるのが一番勝ち筋としては確率が高い」と納得の表情を浮かべた。


すばらしいですね。
内緒さん@保護者 [ 2023/07/14(金) ]
部活
体育系、文化系のどちらも部活の種類が豊富で、特に体育系の部活ではオリンピック選手を輩出したことがある部活も存在します。また、県大会に出ることなど、小さい目標を立てるのではなく、目標は「全国制覇、ただ一つ」です。その結果、好成績を残す生徒が多くいます。テニスやバレーボールが強豪校として知られ、過去には陸上部は31年連続で全国高校駅伝にも出場していました。



こんな「他人の」事実の羅列は、現実に自分自身が部活動に参加し、汗を流し、試合に向けた練習に取り組まなければ、何の意味もない。

自分が取り組まなければ、「高校時代に帰宅部」という情けない現実が残るだけだ。
内緒さん@保護者 [ 2023/07/15(土) ]
https://news.yahoo.co.jp/byline/ueharashinichi/20230715-00357945

高校の編入について

すごく参考になる記事です
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
どちらの高校の方が存じませんが、誰も編入したいとか言ってないのに余計なお世話では?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/31(水) ]
6ヵ年C組で関関同立の指定校取れますか?
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/04(火) ]
六カ年のABCDHIは指定校取れなかったはず
内緒さん@在校生 [ 2023/07/04(火) ]
----------
https://www.osakaben.or.jp/01-aboutus/committee/room/jinken/03/2023_0320.pdf

生徒は入学後、日々成長していく過程で、自我に目覚め、自身の人格や個性を形成していくものである。

たとえ、生徒が入学時に校則、特に頭髪規定を守ることを約束したとしても入学後の成長過程において自己の容姿に関わる規定について疑問や不満を持つようになることは自然なことである。
----------

弁護士会の先生方がおっしゃる通りですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
六カ年のABCDHIは指定校取れないというのは、規則として明文されているのですか?それとも教師が言ってるだけですか?
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/04(火) ]
ABCDHIは理三、理三プレミアムコースという扱いになって、そのクラス帯に入ると指定校で大学に入学するという権利が無くなる感じでした。
あくまで自分の代はそうだったので他の代は分からないですが、毎年同じような感じだと思います。
内緒さん@在校生 [ 2023/07/05(水) ]
指定校受けるというプレミアムはなくなんのかい
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/05/27(土) ]
誰かー!高校2年6か年の5月29日30日の中間テストの科目教えてください!!
内緒さん@保護者 [ 2023/06/26(月) ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8af645c6e5ae59c3401630634293b710fe578a

偏差値87、昨年の在校生63人が東大合格。言わずと知れた超進学校がシード校として迎える今夏を前に、大石が言葉に力を込める。「勉強は夏休み以降に切り替える。今は、勉強がおろそかになってでも野球に集中したい」。全体練習後は多くの部員が塾に走っていた中、現在は自習時間を削って素振りをする。通学時間に参考書を読み、休憩時間に部員同士で世界史などの暗記問題を出題し合う。北摂三田―川西北陵の勝者と戦う7月12日の初戦に向けて、必死に野球に割く時間を捻出している。

昨年は1人だった3年生が今年は11人も残っていることが躍進の要因の一つだ。宮崎監督は「選手の目標は、好きな野球をこのメンバーと一日でも長くやること」と明かす。東大志望で東京六大学でのプレーを夢見る大石は、「みんなで一つずつ勝利を積み重ねたいです」と気合を入れ直した。天才にも勝利への計算式はない。努力と結束力で立ち向かう。



高校野球ができるのは一生に1度。

好きなスポーツをしっかり取り込むことも大切ですね。

内緒さん@在校生 [ 2023/06/26(月) ]
ありがとうございます。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/26(月) ]
https://study-collabo.jp/conceptpage/

バランスのよい学生生活の徹底サポート

勉強だけが青春時代ではありません。この時期にしか体験できない重要なことは他にもあります。勉強と共にそれらを全うしてこそ健全な学校生活であると考えます。学校の進度に追われていては両立できません。事実成績不振者の部活停止をする学校もあるくらいです。心も体も健全に学校生活を過ごしていただくために、学校の進度よりも先取り学習を基本とし、余裕をもって日々過ごしていただけるようにお手伝いいたします。
内緒さん@保護者 [ 2023/06/26(月) ]
その通りやと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/05/15(月) ]
この高校は色々終わってます。なので通信に編入したいのですが可能でしょうか?
教師の引き止めはどのくらいだるいですか?
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/07/15(土) ]
東大寺学園

校則
いわゆる校則というものはありません。非常に自由です。校則をまとめておく必要がないので、学生手帳も存在しません。
学校生活で守るべきルールみたいなものは存在するそうですが、今まで意識したことはありません。日本の法律でしてはいけないこと以外はだいたいなんでもオッケーだと思います笑

校則
そもそも校則自体はありません。なので基本は自由です。ある程度のルールはあるように思います

校則
まず、校則というものが存在しません。気ままに学校生活を送れます!

校則
ないといっても過言ではないです。髪の色もいろいろな人がいます。笑

校則
校則はなく、生徒手帳も制服もありません。すべて生徒の自主性に任されており、よっぽどのことがない限り、指導はされません。

校則
校則というものは存在しない。ただし学年により暗黙の了解みたいなものが存在している。

校則
他の学校よりだいぶゆるいと思います。始業から終業まで携帯の電源を切っておくことくらいで、髪を染めていようが本分に影響なければ特に何も言われないようです。

https://www.tdj.ac.jp/gaiyou/shinro.html

東大寺は京大医18名か。

内緒さん@在校生 [ 2023/07/17(月) ]
全員現役や内科医
内緒さん@保護者 [ 2023/07/27(木) ]
たんに成績優秀な子が入るだけでなく

その子たちを大幅に伸ばす環境がなければ

こうした結果は出ないだろうね。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/02(水) ]
自慢してるようだけど、自分と無縁の学校のこと書いて虚しくならないのかねw
内緒さん@一般人 [ 2023/08/02(水) ]
ヒント 関西 仏教系私立 男子校
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/09(火) ]
清風の国公立医学部医学科合格者が16人でした。

一部の文理科高よりも多かったです。

このことについて、どう思いますか?
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/06/08(木) ]
進学実績の良い大阪星光学院ならまだしも、進学実績を見て清風や明星に進学する人間は少数。
内緒さん@保護者 [ 2023/06/11(日) ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b392e341f1f2fce06994f05a836de8f5e20876ec

この人、男子校で1浪で神戸大学医学部医学科らしいで。

このように部活をすることで大学以降の道がどんどん開けてくるし、魅力的な人間に成長できる。

帰宅部では何も生まれない。

こうしたことは、朝礼台の上のおじさんは教えてくれないから、早めに気づくべき。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/12(月) ]
高校時代は勉強だけして、大学では優をたくさん取りましたみたいなのは、総合商社の試験では一蹴されて終わるからな。

必要なののは、総合力やな。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/13(火) ]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%BA%B7%E5%A4%AA%E9%83%8E

清風高校からアナウンサーになった人なのだが、

内定もらうにはこれくらいしないといけない。

勉強はもちろん、部活もマスト。帰宅部は論外くらいに思ったほうがいい。

----------
中学生から陸上競技に明け暮れており、箱根駅伝は憧れの舞台であった。高校生の時から選手として本気で箱根駅伝の出場を目指すようになり、毎年テレビで中継される箱根駅伝の実況にいつしか魅了されていた。アナウンサーのかっこいい実況がきっかけでアナウンサーを目指すようになった。

法政大学を選んだのは、大学生で箱根駅伝出場と社会人でアナウンサーになることを目指していた平野にとって、両方の目標が実現できる可能性があるぴったりの大学であったから。

大学時代は、寮生活で陸上競技を続け、同時にアナウンサーを目指して活動する生活を送っていた。毎日、朝4時起きで練習を開始し、授業終わりの夕方にも練習があるハードスケジュールをこなす毎日。同時に、アナウンサーになるための活動も積極的に行っていた。大学のアナウンスサークルに所属したり、マスコミについて学べる授業にも参加した。4年間の学生生活では、怪我で苦しむ期間が長く病院通いをする日々を送ったりと決して全てがうまくいったわけではなかった。しかし、自分の夢を明確にして、強い信念を持ち続けその夢をなんとしてでも実現するために毎日必死に努力を続けた。その甲斐あって、朝日放送テレビ(ABCテレビ)から内定をもらうことができた。

2022年度に日本武道館で行われた法政大学の卒業式では司会を務めた。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/16(金) ]
内緒さん@保護者 [ 2023/06/02(金) ]
↓は2022年3月1日にTwitterでバズった投稿です。当時清風高校の3年生だった生徒による投稿とのこと。読んでいて子供を持つ親としてとても胸が痛みました。あり得ないことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕の通う高校が「ヤバすぎる」話をします

僕は昨日、人生で初めて救急搬送されました。
電車内で視界がどんどん狭くなって、最終的に意識を失いました。
同乗していた女性に助けていただいたので大事に至らなかったのですが、僕はその日、卒業式の予行の日でした。

僕は気がついた頃には駅のホームに座っていたのですが、駅員さんが僕の様子を見て救急車を呼び、学校に、卒業式の予行を休校することを伝えてくださいました。

僕は病院について措置を受け「神経の突発的な異常で意識を失い、酷い立ちくらみのような状態になっていた」ことを伝えられました。

無論、安静にするように診断を受けたのですが、学校側から「頭髪検査がしたいので今すぐ登校してください」と連絡がありました。

僕は事情を説明して「今日は学校に行けない旨」を伝えました。

しかし、また学校側から連絡があり「学校に来て頭髪検査を受けないと卒業式に出席できない」
と伝えられました。

何度事情を説明しても、学校側は頭髪検査をしないと卒業式に出られないの一点張りで、救急搬送されたその日に頭髪検査をするためだけに学校に行きました。
この学校の対応、やばすぎませんか

内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
清風?調べたけど今年の3月にも人権侵害で話題になってた学校?
興国もだけど本当に酷い学校だね。ここ見た中学生は誰も行かないよ。文理校目指していて清風や興国なんかを併願にする子も皆無だし。

天高生@一般人 [ 2023/06/04(日) ]
横からやけど清風や興国になんか誰も興味無いよw
そうかとも関係がある激やばの色々気持ち悪い学校やんけw
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
編入コースに早稲田大学の指定校推薦は
ありますか?あった場合、何枠ぐらいですか?
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/20(木) ]
卒業生ですが高槻に行かせてあげてください。息子のためです。

清風はいわゆる「出来る」学生と「出来ない」学生の差がかなり大きいです。

「出来る」学生は京大や阪大、医学部に進学しますが、学年上位5%(私立文系以外のクラスで5位以内が目安)程度です。

あとはお情けで早稲田や慶應の指定校推薦組です(早慶指定校枠がだいたい年5人ぐらい。私立文系クラスなら案外余裕で取れる)。

男の子ですし恋もしたいでしょうから男子校は必ず後悔させてしまいますよ(現に私がそうです。いるときは気づかないんだけどねw)

また清風への通学路、肌の白い、不健康そうな眼鏡をかけたいかにも賢そうな刈上げの学生が多数いますが、彼らはたいてい

見かけだけで大して賢くありません。

女の子がいないからその代替としてアニメやゲームに走り、単に視力を落としただけです。

清風は体操が有名だから文武両道な学生が多いと勘違いされるかもですが、そんなことは決してありません。

ごくごく一部の「スポーツ推薦組」がオラオラやってるだけで、普通に入ってきた生徒は、まるでもやしみたいなひょろひょろな子供

になっています。

運よく「出来る」生徒に入れればいいですが、普通の進学校である高槻高校に行かせるのが賢明です。

そうとう性格が歪む学生も多くいました(厳しい散髪検査や生活指導、異性のない日々、空虚な友人?とのオタク談義、帰宅部、土曜

授業、無駄な行事、朝の般若心経……etc)

中にはきわめて「模範的な」清風生もいますが、まるでカルト宗教にはまり込んでいる人を見るかのようです。
内緒さん@中学生 [ 2023/04/20(木) ]
5枠ぐらいちゃうん
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/20(木) ]
https://www.youtube.com/watch?v=-cUkIN9IWg8

失礼します。

これは清風学園でしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
う〜ん どうでしょうか わかりかねます
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/21(金) ]
明星にみえるけど、
内緒さん@一般人 [ 2023/04/22(土) ]
府立春日丘高校ですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/04/13(木) ]
はっきり言って、6カ年の理3コースor6カ年編入の理3コースのどちらの方が学力が上でしょうか??
どちらの方が進学実績が良いでしょうか??
※2年次に混ざることは知っています。
内緒さん@在校生 [ 2023/04/14(金) ]
関西屈指の進学校として知られる私立東大寺学園中・高校(奈良市)が今年度の高校入試の募集を停止したことが14日分かった。

コメント

数十年前の卒業生です。灘の新高生に対し東大寺では編入生と呼んでおり、既存の生徒にとりなかなかいい刺激になったのを覚えています。けど昨今の周りの他校の台頭を鑑みると完全一貫化も十分ありでしょうね。ここ独特の、勉強しろなんて誰からも言われないのに生徒が自主的に勉強せねばならない空気を作り上げている状態だけはぜひ死守して頂きたいというのが、その空気のおかげで大の勉強嫌いだったのに卒後何とか地方国立医にすべり込んで今も特に不自由ない生活が出来ている50男の願いです。みんな頑張って!

地元です。
クラスで一番頭の良い、いつも100点取ってた子でも落ちてた、とんでもなく賢い学校。
みんな、最寄駅から20〜30分かけて歩いて通学してる。バスに乗ってる子はほとんど見ない。毎日歩いて通学することも、いい影響を与えていそう。
みんな礼儀正しい雰囲気で、勉強以外のことでも立派な教育を受けているんだろうな、と感じます。
内緒さん@在校生 [ 2023/04/14(金) ]
6か年編入コースだった2年です。おそらくというか、ほぼ確実に6か年の理3コースの方が上だと思います。編入クラスにも6か年と同じ、もしくは上の学力の人は何人かいますが、平均的にみて六か年と編入では差があると思います。流石に中学から高校の勉強をしているクラスと、それ以外では差が開くのも必然ですねw
内緒さん@質問した人 [ 2023/04/16(日) ]
なるほど!
回答ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved