- ぎり ぎり子ちゃん 先輩1197字:私は夏休みから地獄のような日々を繰り返し勉強して合格した誰よりも清水谷愛の深いものです。 一年の頃は全くテスト勉もせず、社会以外の基礎が一切ない状況でした。2年はテスト勉は頑張っていましたが、それ以外は全く勉強せず、一年とほぼ同じ様な偏差値でした。 テス対しかしていなかったせいで数学、英語、理科(物理、化学などの計算系)の基礎が一切できていないまま3年の夏休みが入ってしまいました。 夏休みから、集団塾の一番下のクラスで入り、毎日10時間を超える勉強をしました。数学は何度も質問に行き、個別で教えてもらい、なんとか一次関数、ルートなどを理解できるようになりました。 ですが、すぐには成績は伸びなかったので実力テストはボロッボロでした。成績が伸びないのが辛くて、何度も何度も塾の帰り道で泣きました。 だけど諦めずに平日は5時間、休日は10時間以上の勉強に励み、少しずつ少しずつ偏差値を上げて、塾の一つ上のクラスに入れました。そしてそのクラスの上位に入れるほどまで偏差値を上げることができました。 そしてそのまま3月まで勉強を続けたことで無事合格できました。 この合格体験より、アドバイスは基礎をガチガチに固めることです。B問題なら、基礎さえあれば大丈夫です、逆に基礎問題を落としてしまうと大きく不利になってしまいます。 とくに得点源である数学、英語の基礎はしっかりとしておきましょう。英検は見てる感じなくても全然大丈夫かなと思います。 また、何があっても絶対に気を抜かないでください。絶対に受かると言われていた人が落ちたり、遊んでいた人がしっかりと落ちていました。本番は絶対にいつも通り出来るわけではありません。慣れていない環境、緊張、試験監督や、温度などで絶対にいつも通りできません。なので、どれほどしんどくても、受かりそうだからと絶対に気を抜かないでください。本当に後悔します。絶対に最後まで走り抜いてください。私自身、本番ミスってだいぶ危なかったので。また、私より頭の良かった塾の友達が落ちてしまっていました。 また、内申は本当に大切です。テスト勉、提出物はしっかりとしていたので内申点は取れていました。合否に大きな影響と、受験本番の自信に関わります。なので後悔しないように、定期テストと提出物は絶対にしておきましょう。 受験期は本当にしんどかったですが、人生一番と言えるほどの大きな思い出になりました。頑張っていた毎日は本当に美しく充実していた時間だと、心から感じています。絶対に最後まで走り抜いてください。後悔しないように。ですがしんどい時は無理をせず休みましょう。体を崩しては元も子もないです。 本当に頑張ってください。心から応援しています。今頑張っているあなたは本当に美しくかっこいいです。絶対に諦めないでください。可能性は無限大、あなたなら絶対に大丈夫です。清水谷で待ってます。
- 純粋なもやし 先輩204字:私は受験勉強をあまりせずに合格しました。塾も行かず、家での勉強のみです。この学校は国語のみC問題なのでそこまで受験対策する必要はないと思います。私の点数は国語のみ70点台、ほかの四教科は80点台でした。内申もオール5だったので正直もうちょっと上の学校行けたなと思いました。この成績で校内順位1桁です。最初は後悔していましたが、最近はこういう学校生活もありかなと思ってきました。みなさんも余裕をもって受験しましょう!!
- 新宿の雨音 先輩253字:私は八尾と迷っていました。 でも学校の先生に英語がC問題やからやめておいた方がいいよって言われて清水谷にしました。最初は凄い静かなイメージがあったのですが合格して半年過ごした今はクラスの人が凄いうるさくて楽しい毎日を過ごしています。ですが正直遊びすぎて定期テストは全然だめです。 なので皆さんは入学してからもちゃんと勉強しておいた方がいいと思います^ ^ 放課後みんなでご飯作ったりして怒られたりもしました。でもそれも青春だと思っています^ ^ 楽しいので皆さん頑張って勉強して入学してきてください、待ってます!!
- 嵯峨野先輩 先輩99字:中1のとき、ほぼ学年最下位やったけど、猛勉強して中2後半で挽回した。やればいけるさ。あ、倍率が低かったから受かったんやろって言わないでね。w 本番の点数は310でした()。 内申点に救われた。ちな併願は上宮
- 明日見 先輩327字:私は八尾を受けるか、清水谷を受けるかで迷っていました。 八尾は英数国3教科ともC問題で当日点:内申点=7:3の判定1型です。一方、清水谷は数学のみB問題で、当日点:内申点=6:4の判定2型です。 私は数学が苦手でB問題(今年は例年より平易だったとのことのようですが)でも苦しんだので、高めの内申を評価してくれる清水谷を選びました、 内申は1年43、2年43、3年45でした。でも実力テストは410点くらい、五木偏差値も60〜61くらいだったので、内申で逃げ切る作戦で清水谷を選びました。 逆に内申が39で、偏差値63〜64の子は八尾を受けて合格しました。 自分の得意、各学校の採択問題、配点が1型か2型かをよくチェックして出願高校は決めると良いと思います、
- 秘密 先輩422字:私が1、2年の時は周りよりちょっと上ぐらいで内申は36〜39ぐらいでした。 3年になり受験を考えったものの全く火がつかず夏休みも夜に2時間ぐらい勉強するだけでほぼ遊んでいました。先生にも清水谷は厳しいと言われ五木でもE判定が出た事がありました。 しかし、このままではいけないと思って冬休みから本気で取り組み毎日8時間ぐらい勉強して3学期も平日は5時間土日は8時間勉強してA判定がでました。 何が言いたいかというと頑張り次第で結果は全然変わってきます。皆さんはまだまだこれから時間がたくさんあると思うので特に社会、理科を重心的に勉強した方がいいと思います。 初めから諦めてたら努力は出来ません。夏休みと冬休みが勝負です! ついつい携帯を触ってしまう人は勉強が終わるまで両親に取り上げてもらうか自分はLINEやアプリを消していました。 自分の目標に向かって頑張ってください! 自分が清水谷に合格している事を想像したりしてモチベーションを上げていくのも1つの方法ですよ!
- じょし 先輩385字:まず、私は3回五ツ木模試を受けましたが判定は最初がBでその他はCでした。私より賢い子はたくさんいました笑 当日点はまだわかりませんが、それでも受かったので模試の結果はそこまで気にしないでいいと思います。 成績は32→36→41でした。12年生で本当にあほで定期テストとか勉強しても300点くらいです。だから安心して受験したらいいと思いますよ!! ただ、2年生の冬から本気で勉強を始め、合計で自習ノートは13冊くらいになり、三年生からは定期で430程、実テは400です。家での自習は朝の方がいいと言われますが、私は慣れなかったので夜のままでした。自分が慣れている方でいいと思います。 平日は学校と塾の授業があるので、自習は1日3時間くらいで、土日は10時間くらいでした。 「継続は力なり」じゃなくて、継続しか力にならないんだよって塾の先生に言われました。 周りに流されず頑張ってください。応援してます
- あさひ 先輩1040字:まず、ご存じだとは思いますが、内申点について。 清水谷高校では、ボーダーラインに入った際の合否の決め方は、ほぼ内申点で決まります(学力検査の全教科の成績の合計+調査書中の全教科の評定の合計の4倍)。ということは、中学校でコツコツ頑張って内申を取れば、当日失敗したとしても合格できる可能性が高くなります。 だから、内申点を多く獲得しておきましょう。 たとえ志望校が清水谷高校でなくなったとしても、ほかの高校を受ける際に大きな武器となります。 さて、勉強方法ですがわたしは塾には行っていませんでした。 私の兄弟や姉も全く塾には行っていませんでした。 塾に行くと頭がよくなるなんて考えはバカの考えることです。 もちろん塾に行くこともいいことだと思います。 塾にはたくさんノウハウがあると思いますし、情報量も多いです。 しかし、塾に頼って自分で1から予習し考えることをしなければ何の意味もないのです。自分一人で参考書を片手に勉強するのと塾で詰め込まれて勉強するのではこれから先必要となる“応用力”がつかないのです。 中学生なら、自分で自分の勉強法を確立してください。 これから先、大学受験などのたくさんの試験があります。 塾でその場しのぎをしていたら大切な応用力が付きません。 あっ、ここで付け足しますが、決して塾が悪いという事ではありません。 もちろん、1から考えてわからないことは誰にだってあります。 そのときは友達や先生に聞いてみましょう。 塾を選択するのは最終手段と思ってください。 赤本についてですが、私は年明けから手を付け始めました。 何回も繰り返して問題を解き、分からない問題があれば、その問題が分かるようになるように類題を解きました。苦手なところをつぶすのです。 さて、2014年度の入試では、倍率が1.53倍ととても高かったのを覚えています。 127人が落ちた(と思います)のですが、頑張ってそれに勝って清水谷高校に入学できたときには今までの努力が報われた思いでいっぱいでした。 こんなに勉強のことを言っている私ですが、清水谷高校は第二志望の高校で、別に第一志望の高校が有りました。成績が足りなかったので第一志望の高校をあきらめました。私立にも行きたくなかったので。 そんな私ですが、今はとても満足しています。 とても楽しいです。 清水谷高校はとてもいい学校です。 ぜひ頑張って合格してください! 応援しています!! 〔私の成績〕 内申点・・・223 当日点・・・263
- 武 先輩287字: 通ってた中学校が内申点取りやすい 学校だったので 内申点は 226点で清水谷に来ました! 合格できたのもこの点のお陰ですね(笑) 清水谷に入ろうって決めたのは中3の 1月でした。 それまでがむしゃらに頑張ってたので 先生にも「貴方なら大丈夫」って すんなり後押しされました。 普段の授業を大切にして 毎日少しでもいいので苦手な科目 と顔を合わせてたら きっと 上手くいきますよ! 来年の今頃は志望校に合格して 部活頑張ってるんやろうなあ、とか 考えるのも 意外と頑張れる 要因になったりします(笑) 家族とコミュニケーションも いっぱい取ってください! 頑張れ!!
- ぺん@ 先輩44字:内申点が重要になってくるので、定期テストや提出物でこつこつと貯めておくと、後々楽ですよ!!
- てへぺろ 先輩191字:3年からがんばっても なんとかなる! あきらめなければ。 3年の初めに受けた塾のテストの偏差値が46だった私が 死ぬほどがんばって(そこまでじゃないかも笑) 秋から偏差値伸びまくって 最後の塾のテストの偏差値60になったから。 五木の判定も数学ができなさすぎる私でもB判定もらえたから 自分はできる奴!って信じてください!
- ゆ 先輩63字: テスト前は猛勉強しとけば受かる。 内申も絶対よくしといた方がいい。 定期テストは430\500 ぐらいでいけると思う。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
清水谷高校の掲示板
1ページ目
しみずだに
偏差値 62
清水谷高校のいいね♥6679
3667件の質問と11338件の回答
概要
は、大阪府立清水谷高等学校およびその前身校の主な出身者・教員・関係者などについての一覧である。 - つづきを読む
清水谷高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
2、3年生でもらう単語帳って何ですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
体育のプールの授業を見学する時、届け出をホームページからダウンロード印刷して提出するそうですが、見つかりません。
どこにあるか教えて頂けないでしょうか。0 件の回答
-
-
-
進学先♥1
今年京大受かった人って学部どこなんですか?
2 件の回答 -
ありがとうございます!
-
-
-
部活動♥2
水泳部のみなさんへ、
プール日焼け止め塗りたいです。水質悪くなるのは申し訳ないんですが塗ってもいいですか??4 件の回答 -
水泳部の人がどう感じているか知りたかったからです
-
-
-
学校生活♥1
文型と理型はそれぞれどのくらいの割合ですか?
1 件の回答 -
文型の方がちょい多いぐらい!!
-
-
-
学校生活
水泳帽って、皆さんどこに名前書いてるんですか!?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
授業中ハンディファン使用してもいいですか?席の位置的に扇風機の風が全く当たらず、エアコンも7月からなので授業中暑すぎて集中できません😢
1 件の回答 -
あんま授業中に使ってる人見たことないから保証は出来ないけど、うるさくないなら僕は良いと思いました
-
-
-
学校生活
1年です
体育祭で団対抗リレーに出るのですが、走順など何もわからない状態なのですが練習ありますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
水泳ってゴーグル使って良いんですか?
申請とかいりますか?1 件の回答 -
使っていいし、申請いらないよー
-
-
-
学校生活♥1
体育祭って午前から午後まで一日中ありますか?体育祭終わったあとって何時くらいですかね?あと登校と下校は制服ですか?
1 件の回答 -
プログラムに細かく時間が載ってると思いますよ。
午後まであります。登下校は制服です。
-
-
-
学校生活♥1
清水谷高校の欠点って何点ですか?
2 件の回答 -
落とすのって多くて学年で3人だからよっぽどだよw
-
-
-
学校生活♥1
-
まあ平均か数1がちょい下くらいじゃないかな。
初回のテストは大体平均高いからな65はみとき
1年やから志望校なんか決まってないのがほとんどやと思うからなんとも言えんが、私立で社会しか使わんつもりなら全然問題ない。でも、 ...
-
-
-
進学先♥1
新一年生の子、志望校どこか教えてください!
また、指定校狙ってるかも教えてください!9 件の回答 -
推薦って色々なしゅるいあるんですね
-
-
-
学校生活♥1
定期考査で欠点を取ってしまうと追試や補修などはありますか?
2 件の回答 -
テストの点数にもよりますが、提出物などをきちんと出しているなら回避できることはありますよ
-
-
-
学校生活♥1
警報出たら休みになりますか?
1 件の回答 -
8時くらいの時点で暴風警報→休み
主要な電車(環状線など)がストップor遅延→授業開始時間が遅くなる。
-
-
-
その他♥1
1年生ですが塾や予備校ってみんな行ってるんですか??
やっぱり関関同立や国公立狙ってる子たちは行ってる感じでしょうか?4 件の回答 -
いいえ必須ではないですよ。個人の好みだと思いますし、英語も数学も答案添削してくれる先生もいますよ。私も英語を個別指導してくれた恩師がいました。ですがやはり皆からしたら塾の方がデータがありますし、安心できるのでしょう。 ...60字以上
-
-
-
学校生活♥1
冬服がブレザー、夏服がセーラーとブレザーなんですがカーディガンとセーターどっちがおすすめですか?また、167センチに合うのはMかLサイズどちらだと思いますか?
2 件の回答 -
セーラーなら絶対カーディガン!!ブレザーでカーディガンの子もいるけどセーターとかベストの方が圧倒的に相性がいいです!両方買うのおすすめします🎶
-
-
-
学校生活♥1
数Aと論表は半分ずつ分かれて授業をしているんですが、数Aや論表のテストを欠席したら、クラス分けってどうなるんですか?
1 件の回答 -
強制で下のクラスです。
-
-
-
進学先♥1
清水谷高校には大阪教育大学の指定校推薦はありますか??
2 件の回答 -
聞きたいことがあればなんでも聞いて下さい❣️
-
-
-
高校受験♥1
80期生の受験のボーダーって何点ぐらいか分かる人いますか?
2 件の回答 -
ボーダーは290前後だと思いますよ
内申点にもよりますが
-