画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
「平日」の検索結果:8件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/08/16(日) ]
在校生の皆さんは8月以降1日何時間ぐらい勉強していましたか?平日と休日それぞれお願いします。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/16(日) ]
夏休みにしっかり勉強して、8月以降は逆に勉強時間減らしていました。
短くすることで、集中できました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/07/08(水) ]
みなさん1日何時間勉強していますか?
内緒さん@在校生 [ 2020/08/04(火) ]
今 高2

1日に10時間以上しないと旧帝はきついし、自分はそれくらいしてる
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/06(木) ]
高校1、2年次の学習時間としては、

平日
・行きと帰りの電車内で暗記ものを20×2=40分
・帰宅後は寝るまでに2-4時間(帰宅時間による)

週末:
・起床後に3時間
・夕方以降に追加で3-4時間

という感じで、1週間あたり30時間くらいを目安に自習時間を確保していました。

受験学年次に関しては上の方が言っているように、平日、休日を問わずに、毎日10時間ほどを目安にやるというのが東京一工や医学部を目指す場合にはスタンダードな感じですね。平日も勉強時間を確保しないといけないので、学校の授業は優先順位をつけて、内職できる場合には遠慮なくやっていました。高2から毎日10時間をコンスタントにこなせるようなら、現役で東大合格を目指せる感じですね。(それだけやっても成績があがらないのなら、やり方に問題ありです...)

現在、在校中の方で、勉強時間が少ないという自覚がある方は、ぜひともこの夏休みの期間を利用して、勉強サイクルを確立できるように努力してみることをおすすめします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/16(火) ]
皆さん、1日何時間勉強していますか?
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/17(水) ]
私が千葉高生だった頃に言われたのは、「学年+1時間」の自習(平日)という基準です。つまり高校1年なら最低平日2時間の自習が必要と指導されました。

自分はその勉強時間を最低ラインにして、かつ土日に関しては午前中を勉強に充てて昼以降は自由に過ごしていました(部活で忙しい人には無理かも...)。あとは学校の授業時間をうまく活用するように心がけていました。

まずは、目標をたててみて、その目標達成のために必要な勉強量から毎日の勉強時間を逆算してみましょう。

たとえば最難関の国立大を目標とするのなら、少なくとも高校2年の夏頃までには英語数学を入試レベルまで持っていけるように勉強計画を練ってみるとよいのでは?その場合、上記の基準が最低ラインになると思います。

しかし、質問者様が現在高校2年で、英数が完成していない(高1でサボっていた)とすると、(最難関国立受験を前提として)この勉強時間では足りないと思います。

仮に、高3の受験生で、勉強が間に合っていないようだと、学校の授業時間もひたすら内職する必要がでてきます。そうすると、平日でも10時間以上の勉強時間になります。こうなるとさすがにキツイので、高校1年の早い時期からある程度の勉強時間を確保して、それを長期にわたって継続することを強くおすすめします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/10(水) ]
皆さん、お薦めの勉強法を教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/11(木) ]
効率よく勉強しいようとよく言われるけど、それは上級者向けのアドバイスかもしれない。千葉高生とはいえども、ごく一部のトップ層以外ははじめから効率ばかり求めると、各自高い目標があるがゆえに途中で挫折する可能性も高い。

ならばいっそ開き直って、効率度外視でだらだらと一日中勉強し続けるスタイルをはじめに試してみるのはいかがだろうか?1時間勉強したら10分休憩とか、ちょくちょく休憩を挟むようにしようとか言われることが多いけれども、休憩を挟むうちに勉強に戻れなくなるリスクを負うくらいならば、明確な休憩はなくしてみよう。だらだら休憩をとることなく勉強し続けるというスタイルで圧倒的な量をこなすことから始めるのも一考の価値があるのでは?。

勉強の質や効率なんてものは、基本的な勉強体力がついてから考えるべきだと思う。例えば、朝起きてご飯を食べながら英単語を復習して、通学時間を使って授業の予習・復習や暗記ものをやり、学校では時に授業中に内職しつつ、主要科目の基礎理解を深めることに専念。昼食時だけはリラックスしつつ、少し昼寝したりして体力回復を図る。放課後は部活などで気分転換しつつ(運動部なら適度に体を動かしておいて、その日の睡眠の質向上を図る笑)、そして帰宅後は本格的な勉強を開始する。英語の文法をおさらいしつつ読解の演習、数学は網羅系を消化しつつ徐々に実践的な問題集にシフト、社会科目は教科書・資料集・市販の講義本・受験用問題集を併用しながら早期に全体像を掴んでしまう。理科も同じ。夕飯を食べながら寝るまでの勉強計画を練り直して、食後はまた勉強。風呂ではまた単語の暗記などをしいつつ、疲れてきたら寝っ転がりながら社会科目のお勉強。トイレに行ったらまた単語を思いだしつつ用を足し、眠くなりそうなら部屋中をぐるぐると歩き回りながらその日学んだことを思い出してみる。そして寝る直前には再び暗記もの。

毎日、前日までに学んだことを必ず復習して定着させるサイクルを繰り返す。例えば数学の網羅系問題集を勉強するときは、1日目例題1−5、2日目例題1−10、3日目例題1−15、4日目例題1−20、5日目例題1−25、6日目例題1−25、7日目例題1−25、8日目例題26−30、...、12日目26ー50、13日目例題1ー50、14日目例題1−50みたいな感じで復習を徹底する。復習する時に必ずしも紙に書く必要はない、回答の方針を説明できることが重要。もちろん必要と思ったら紙に書いて自力で答案を作ってみることもやってみる。このサイクルで勉強していけば、その問題集を1周終える頃には、実際には全ての問題を何周もして理解が深まっていることだろう。最初は時間がかかるように思えるが、毎日復習していると次第に1問にかかる時間は逓減していく。なのである意味効率的な勉強法でもある。数学に限らず復習を徹底していくこの勉強スタイルはおすすめだ。こんな感じで平日6時間(内職を合わせればそれ以上)休日10時間以上取り組んでいけばまったく進歩がないということはありえないでしょう。

もちろん勉強が進んできて勉強体力もついてきたら、より効率を追求して無駄をはぶいていく。定期的にわからない問題などに集中して取り組む時間を作ったり、友人同士で教えあったり、先生に添削してもらったり、科目によっては塾の講座をとってみたり、いろいろと試してみるのもよかろう。あなたの目標と現状に合わせて、勉強のやり方も少しずつアップデートしていこう。

あなたの周りにも東大模試でA判定とかとっている人がいると思うけれども、それはこれまでの積み重ねがあってのもの。実際に合格できるかは別として、合格できるかもしれないという段階までなら多くの千葉高生が達成可能なポテンシャルを秘めていると思う。あなたも(最初はだらだらとでもいいから)たくさん勉強して自分のポテンシャルを実際に発揮できるという喜びを味わってみてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/11(木) ]
それから、日々の生活リズムを一定にして、夜更かしをしないこと。11時くらいには寝るようにすると良いでしょう。必要な睡眠時間は個人差もあるようですが通常7時間程度の睡眠を確保するとよいでしょう。
内緒さjn@在校生 [ 2020/06/11(木) ]
質問した人ではないですが、参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/04/28(火) ]
やっぱりこのままいけば
休校は5月いっぱいは確実なのか???・・・
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/03(日) ]
千葉高生は中学時代、塾のお世話になりながら勉強してきた人も多いかと思います。実のところ、千葉高に合格するために要求される対策のうちの大半は各塾で提供される授業と演習によってカバーされています。

このように大手塾の公立高校受験用パッケージはself-containedで受験生はそれをただ受動的に消化しさえすれば自動的にゴールにたどり着けたわけですが、それは裏を返せば公立高校受験に求められる内容が非常に限定的だからだとも言えます。

実際、県立トップの千葉高といえども、一般入試の共通問題で9割とれれば合格できるわけですから、求められる勉強量は大して多くはなかったはずです(難易度もそこまで高くなかったはず)。要領の良い人なら自宅学習はほとんどせず、塾での学習のみで合格できたのではないでしょうか。

しかし、これが大学受験の話になると様変わりします。求められる勉強量が数倍に膨れ上がります(難易度も上がるでしょう)。より正確に言うと、東大や国立医学部などの最難関大学を目指す場合、非常に多くの演習を各自が学校や塾の授業・演習とは別に積み上げる必要があるのです。入試本番で十分な得点を取るための演習量は高校受験生が想像している数倍はあると認識しておくべきです。(この事実を認識するのが遅かったばっかりに苦杯をなめる結果になる方も多くいらっしゃいます。)

大学受験でも高校受験と同様に、多くの塾・予備校のサービスが存在し、昨今ではオンライン予備校なども盛況です。多くの選択肢があり、経済的制約がある人でも安価な教育サービスを受けることができるようになってきている状況は大変喜ばしいことではあるのですが(内容もかなり充実しています)、公立高校受験と同様の認識で受動的な勉強をしているだけだと、十分な受験学力を身に付けるのは困難です。というのも、先に述べたように勉強の量も質も増えるので、これを限られた時間でカバーするためには、自学自習が今まで以上に求められるからです。受け身の姿勢でうかうかしているとあっという間に置いてかれます。

この点、難関私立中高一貫校では1年早くカリキュラムが進んでいる状態なので、(なかだるみしていない上位層は)かなりのアドバンテージを持っています。とは言え、彼らの多くも塾にいきます。そして多くの時間を(時に内職してでも)自習にあてています。

たとえば、東大進学で有名な開成高校も例外ではなく、彼らの多くが鉄緑会に通っています。そして、鉄緑会は多くの課題を生徒に課していることで知られています。この塾が全国トップクラスの進学実績を誇っているのは、トップレベルの生徒ばかりを集めているだけでなく、そんな秀才たちに膨大な課題を課し、自己トレーニングを積ませているからに他なりません。たしかに真の最上位層のなかには選ばれし天才がいるかもしれませんが、彼らのほとんどは他の誰よりも努力しています。

千葉高新入生の皆さん、入学早々休校という前代未聞のスタートですが、いつまでも春休み気分でいては休校明けに後悔することになりますよ!大学受験で最難関を目指す方は、今のうちに意識を切り替えて下さい。しっかりと情報を集めて、時には周りに助言を求めながらも、まずは自分の頭で考えぬく習慣を身につけてください。

自主自立と言葉にするのは簡単ですが、世の多くの大人ができていないことでもあります。しかし千葉高生は将来、日本社会を担っていくべき人材ですし、周りからも多くの期待を寄せられることになるわけです。そして、その期待に応えられるポテンシャルを秘めていると思っています。せっかくここまで磨いてきたものを、簡単に手放さないようにして下さい。

もちろん努力が必ずしも報われるわけではありません。しかし、努力しなければ本当の意味での成功も訪れないということも心の片隅に留めておいて下さい。己を厳しく律しつつも他者への寛容さを忘れずに、互いに尊敬できる学友と最高の高校生活をお送りください!
内緒さん@質問した人 [ 2020/05/04(月) ]
返信ありがとうございます。
この期間、軽く自主学習を行っていたのですが、
それだけではダメなのだなと痛感しました。
そこで質問なのですが、
この休校期間中に(仮に五月末まで)
どれぐらい勉強を進めれば良いと思いますか?
ご返事お願いします。
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
自分が高校1年生でトップクラスを目指していると仮定すると、1年間で英語数学を入試レベルまでもっていくことを目標にすると思います。

そこから逆算して、夏休み前までに数学1Aの典型問題(青チャートなどの例題レベル)を解けるようにして、英語は単語帳(システム英単語など)を1冊と文法問題集1冊を仕上げます。学校の課題量にもよりますが、この程度なら1ヶ月集中して勉強すれば達成可能ではないでしょうか?
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
参考までに、もう少し詳しく英数の勉強について言及しておきます。ゼロからのスタートと仮定して、数学に関しては、いきなり「青チャート」や「Focus Gold」などの網羅系問題集に取り組むよりも、まずは教科書の例題に取り組みながら、オンライン予備校の安価な講座を利用するのがオススメです。

教科書とオンライン予備校の教材を消化したのちに、網羅系参考書の例題をつぶします(ここまでが基礎レベル)。夏休みが終わる頃までに数1Aの基礎レベルを完成させて、2学期からは数2Bに移って同様の勉強をします。このペースで早ければ高2にあがる前の春には数3の基礎レベルに取り組んでいる状態になるかと思います。

オンライン予備校に関しては、N予備校が現在無料開放中ということなので、こちらの坂田アキラ氏の講座を利用するのがちょうどよいかと思います。どうしても数学に苦手意識が生じるようであれば、同氏の執筆した「〜が面白いほどわかる本」シリーズやその他初心者向けの講義系参考書を加えても良いかもしれません。

英語に関しては、単語帳(1冊目のおすすめはシステム英単語)と文法問題集(「Next Stage英文法・語法問題」など)を1冊ずつ消化した後に、解釈系の参考書を使って読解演習のための下地作りに移ります。「英文解釈の技術100」や「ポレポレ英文読解プロセス50」に加え、上級レベルとして「英文読解の透視図」などに取り組むと良いでしょう。

その後、適宜上級の単語集(「鉄壁」や「速読英単語・上級編」)や熟語集(「解体英熟語」など)、構文集(「解体英語構文」)などで基礎の補強を行いつつ、高1のうちにセンターレベルの演習を行いましょう。ここで9割とれるようになることが最難関大受験への最初の一歩です。

受験制度の変更に伴い、英語のリスニング、さらにはスピーキングやライティングの比重が増していくと考えられますが、上記の文法と読解を中心にした学習は英語力全体の基礎となります。焦らずに、たしかな基礎力を身につけましょう。

余裕があれば、古文の文法などもいまのうちに勉強しておくと、後から焦らずにすみます。Youtubeで「ただよび」というチャンネルが英語と古文の講座を開講したようなので、この程度の内容を息抜きがてら勉強(?)してみてはいかがでしょうか?
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
休校期間がいつまで続くのかわかりませんが、この期間中に自習の習慣を身につけることができれば、受験レースにおいて優位に立つことが可能です。自分に合った勉強スタイルを確立するように努めて下さい。

よく「1日にどれくらい勉強すれば〜大学に合格できますか?」という質問をされる方がいますが、正直これは個人の学力レベルに大きく依存します。

毎日10時間以上継続して勉強できるのであれば、仮にスタートラインが低くても、よほど間違った勉強方法をとらない限り1年間で難関大学に合格する学力に達するでしょうし、もし1日に1時間も勉強できないとすれば、どんなに能力が高い方でも東大や国立医学部に合格するのは難しいでしょう。

まずは毎日規則正しく継続できる時間を見つけることです。それでも足りないようなら、隙間時間を捻出しましょう。自分が勉強していない時間を計ってみるのもおすすめです。意外と使える時間があるはずです。

自分が千葉高生だった頃に言われたのは、「学年+1時間」という基準です。高1なら平日に毎日2時間自習することを基準にしましょうと言われていました。運動系の部活で忙しくても、毎日この程度は勉強に使うべきだと思います。

いろいろと書きましたが、結局はバランスが大事です。心身の健康を損なうような、著しくバランスを欠く生活習慣は見直しましょう(自戒を込めて笑)。

勉強、運動、睡眠、食事、遊び。あなたにとって最適なバランスをこの休校期間中に追求してみてはいかがでしょうか?
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
ちなみに、数学の網羅系問題集としては「青チャート」と「Focus Gold」が有名ですが、個人的にはFocus Goldの方がおすすめです。

Focus Goldはスマートレクチャーというタイトルで全ての例題の解説動画が用意されているので、効率的に学習ができます。

http://www.smart-lecture.com/focusgold/index.php

通常、有料とはなりますが、月額900円程度なのでお手頃価格ですね:)

わざわざ塾にいくよりも時間もお金も節約できます。
内緒さん@質問した人 [ 2020/05/06(水) ]
ありがとうございます!
元々買っていた教材もあるので、
(ご指摘を頂いたものの中に)
言われた通りに進めてみようかなと思います。
この高校に入学して、学力が下の方に位置するのは
自尊心が保たれないなと思い、必死に勉強すると
前々から思っていました。
志望校はまだあまり決まっていないですが、
なるべく高いところを目標にし、それを
モチベーションにして勉強したいと思っています。
まずは言われた通りに勉強し、慣れてきたら
色々と変えて進めていこうと思います。
返信ありがとうございました!
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
たまにこの掲示板を覗いているので、また質問があればどうぞ〜

PS 参考までにこんな動画を見つけました。

https://m.youtube.com/watch?v=oPJuohlTRKw&feature=youtu.be

Focus Goldの例題をこの水準で仕上げておくと数学の勉強が楽しくなると思います!

内緒さん@質問した人 [ 2020/05/07(木) ]
ありがとうございます!
また何かあれば
「海外で引きこもり中さん」と呼名させて
いただきます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/01/25(土) ]
自分、渋幕受かってます。
もしこのあと県千葉も受かったとして、どっちに行こうか迷います。
中学受験で地元抜けた人とか同じ塾だった人とかで、千葉中も渋幕も、あと都内の御三家とか受かった人が何人かいたけど全員千葉中蹴ってました。あ、自分、中学受験の塾も行ってました。結果に満足いかなかったから高校受験に切り替えたパターンです。
自分の知ってる千葉中に行った人は、渋幕とか落ちて後から千葉中の繰り上げの連絡が来たって人でした。
そう考えると渋幕かなって思うんですけど、中学からいる人についていけるのかなとか心配になります。
親はやっぱ古い人間なんで、千葉高が最高レベルの学校だって思ってます。千葉高行ったら東大行けるだろみたいな。
普通に考えて、どっちがいいんですかね?
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
参考に@保護者 [ 2014/02/04(火) ]
この3年間が、
大学受験の通過点だと思うなら渋谷幕張、
充実した高校生活を望むなら千葉高(敢えて県千葉などとは言わない)。

学習など、自覚があれば、
何処でもいくらでも出来るのが高校生ですよ。
ん?@一般人 [ 2014/02/05(水) ]
http://okwave.jp/qa/q6197261.html
って事だよね。
考えるまでも無いと思ったんだけど、ここ数年で何か変わった?
内緒さん@一般人 [ 2014/02/10(月) ]
中学受験に失敗しての高校受験でのリベンジを果たせたことは素晴らしいことです。10年前の塾の先生だと渋幕を蹴って千葉高で頑張れ!っていうのが慰め、励ましの言葉だったようですが、昨今では千葉高を蹴って渋幕に入学する生徒も増えてきたようです。それだけ教育内容も充実しており、高入生へのケアも万全です。東大に受かってもプリンストン大に進学する生徒もいるぐらいですから、必ずしも東大優先での進路指導はしていません。色々調べて私立ならでは良さを体験して下さい。それからでも遅くないと思います。頑張って下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2014/02/11(火) ]
現在大学2年、2年前の卒業生です。よって千葉中上がりの同期がいませんのでそちらを加味して聞いていただければ。

いくつか上の方と同じ意見ですが、
「大学受験で良い結果を残す可能性を大きくしたい」→渋幕
「部活、行事を含め(勿論勉強も)全てに全力投球したい」→千葉高
だと私も考えます。

渋幕に行った友人に話を聞きましたが学年が上がるほど勉強優先という雰囲気になりやはり部活や行事に対しては熱が入らなくなるということを言っていました。
とはいえ、渋幕に入っても部活も行事も一生懸命やるんだ、という気概があればチーム、クラスをそうした方向に盛り上げることも可能でしょう。

スレ主さんが何を重要視されるか、ということが結局は大事になってくると思います。

最後に卒業生としては、千葉高をかなりおすすめします。中学では出会えなかった素晴らしい友人、先生方にたくさん出会うことができましたよ。
教養としての学びを提供してくれることも知的好奇心旺盛な方にとっては魅力的でしょう。(私は部活に重きを置きすぎたため恥ずかしながら学校の勉強はおろそかにしてしまいましたが…学びたい方にとっては良い環境です)

良い選択ができたかどうかは入ってすぐはわからないでしょうが、いずれの選択をしてもスレ主さんが良い高校生活を送れるようお祈りします。

乱文長文失礼しました。
上のコメントの者です@卒業生 [ 2014/02/11(火) ]
読んでいなかったトピック主さんのコメントを拝見しましたので補足します。

高校には自由な環境を求める、ということでしたがその点では両者にはほとんど違いがないと思われます。
千葉高は「自主自律」が校訓?として掲げられておりあらゆることが生徒主体で行われます。
私の在学中で言えば例えば体育大会はまずやるのかやらないのかということを実行委員会がアンケートを取って決めましたし、それが球技大会が良いのか体育祭のようなものが良いのか、ということもアンケートで決めた記憶があります。先生方がすることは大会をやるとなれば怪我のないよう見守ったり、一緒に応援したりというだけです。
渋幕も雰囲気としては同じようなもののようですね。

校舎が公立中学と変わらず古いという点に関してはその通りです。笑
立地に関しては千葉高が本千葉、渋幕が海浜幕張とこれも違いはあります。今の渋幕生は帰りにイオンモールに行けるということで羨ましいですね。私は千葉高を推すので千葉高のフォローをしておくと学校からよく千葉駅までは徒歩で10分程度なのでよく歩いていって遊びました。今もあるかわかりませんがシダックスで平日フリータイム500円のパックがあり良く利用しました。

余計なことも書いてしまいましたが判断材料となれば幸いです。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/12(水) ]
渋谷幕張高校に特別特待で合格した生徒の多くが、千葉高に来ています。
中学受験とは事情が異なるんですかね。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/13(木) ]
優秀な貴方、千葉高校は自己採点でどのくらいでしたか?
今年の問題はいかがでしたか?
渋幕生@一般人 [ 2014/02/16(日) ]
渋幕は大学受験に強いみたいなイメージあるんですね。

有り難いことですけど、学校はいい意味でほぼ放任ですよ。
日頃から生活面に関しても勉強に関してもほとんど何も言われません。校則なんてほぼ無いですしね。
むしろ、課題などもほとんど無いので、みんな勉強面は二の次で部活や行事や遊ぶことがメインです。

でも自由に色々なことを楽しみながら勉強も自分なりにないがしろにしないでいる人が多いかなって感じです。

テスト1週間前に焦り始めてぼちぼちやり始める人がほとんどですよ。

なので、渋幕に行けば大学受験に向けて学校が発破をかけてくれるってことは残念ながら全くないです。

ただ、自由に色々なことを楽しみながらも、根は真面目な人が多いからか、高二の終わりくらいから周りに影響されながら大学受験も意識し始める感じですかね。

でも学校では本当にみんな自由気ままですよ(笑)

本当に生活面勉強面全てにおいて生徒の自主性に任せる自由気ままな学校です。

だからやらない人は全くやらないし、やる人もオンオフがはっきりしています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
検討中@中学生 [ 2013/06/30(日) ]
ラグビー部の関係者の方に質問します。
県千葉ラグビー部のHPを見ました。夏休み中の練習はだいたい16時からとか16時45分からとなっていました。この時間に練習というのにはなにか理由があると思うのですが、よかったら理由を教えて下さい。
また、中学生の説明会の日(7月24日〜26日)に、
ラグビー部を見てみたいのですが、昼間は練習していないのですよね。
ラグビー部員@在校生 [ 2013/07/08(月) ]
HPの更新が遅れているため、平日練習の時刻のままになっているだけです。申し訳ありません。
夏休みは8〜11時まで練習です。
7月24〜26日も同様です。
ラグビー部に興味を持っていただいてとても嬉しいです。是非見学なさってください!

検討中@質問した人 [ 2013/07/08(月) ]
お返事ありがとうございます。
今日ラグビー部のHPを見たところ、午前中練習に更新されていました。嬉しかったです。
見学に行きたいと思います。
ありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2013/03/21(木) ]
おけら部の方に質問です。

練習はどのくらいやるのでしょうか?
定休日があるか、朝練は何時からか、放課後練は何時までか…など教えてください。
いもけんぴ@卒業生 [ 2013/03/21(木) ]
今年卒業の第69代オーケストラ部でした。

簡単に説明しますと、

定休日はありません。
私的にはあった方がいいとは思うんですけどね(笑)

基本的に朝練と昼練があって、朝練はだいたい7:30〜8:20の間です。ちなみに自主練なので寝坊とか、サボっても誰にも咎められません←え
なるべくでることをオススメしますが(笑)

放課後練は平日は授業後から17:30までです。
休日練は9:00〜2:30までです。
ちなみに休日練は9時までには絶対いなければならないので、みんな8:30ぐらいから来始めます。

結構ハードですけど、どうにかすれば勉強には支障はないです。
私はどうにかならなかったんですけどね(笑)

おけらに入れば友達は結構できるのでオススメ!
ただ希望通りの楽器になるかはわからないので、そこらへんはご理解お願いします。

定期演奏会はやりきると凄い達成感が味わえますよ!

先輩後輩も仲が良いです。
とても楽しい部活ですよ!

とまぁこんな感じです。
参考程度にどうぞ。
内緒さん@質問した人 [ 2013/03/22(金) ]
詳しくありがとうございます!

追加で質問なんですが、
昼練とは何ですか?
楽器は希望通りにならない場合が多いですか?
上記のふたつお願いします。
内緒さん@中学生 [ 2013/03/22(金) ]
便乗させてください!
私も春からおけら入りたい新入生です。
自分は小中管楽器やってきたんですが、弦にも挑戦したく、チェロがいいな、と思っているのですが、例年チェロの倍率は高いですかね?
71代内部の人@在校生 [ 2013/03/28(木) ]
チェロは私たちの代の募集枠が二人で、希望者は三人でした(汗

昼練・・・高校の昼休みは基本的にお弁当の時間ですが、わりと早弁したり、さっさとお昼を済ませて、余った時間を練習に充てる、といったかんじです☆

楽器は、偏りがなければだいたい希望通りになれると思います!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved