教えて!長崎西高校 (掲示板)
「卒業生」の検索結果:60件 / ページ数:6
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/04/07(水) ]
毎年東大クラスの文系と理系の比率はどのていどだったでしょうか。
内緒さん@卒業生 [ 2022/05/22(日) ]
東大クラスに在籍していた卒業生です。私の代だと30人中文11理19でした。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2021/03/05(金) ]
メディカルクラスというものが新しくできたと知りました。そのクラスではどのようなことを指導していただけるのですか?実績などはどうですか?
内緒さん@在校生 [ 2021/03/06(土) ]
先日メディカルクラスの説明会がありました。

希望者が多いので成績での選抜になるそうです。
指導内容としては、二次試験対策で、面接小論文の指導などです。
あと、標準的な問題をハイペースで解かせるとか。
もしメディカルクラスに入れなくても、同じような指導はできますと言われてました。

実績としてはまだ今年の卒業生が1年目なので
まだわかりません。
学校推薦で医学部医学科3名合格と言ってました。13名不合格とも。
前期の合格発表がまだですからね。
もう少し増えるのではないでしょうか。
内緒さん@在校生 [ 2021/03/06(土) ]
先日メディカルクラスの説明会がありました。

希望者が多いので成績での選抜になるそうです。
指導内容としては、二次試験対策で、面接小論文の指導などです。
あと、標準的な問題をハイペースで解かせるとか。(共通テストで高得点を取るため)

もしメディカルクラスに入れなくても、同じような指導はできますと言われてました。

実績としてはまだ今年の卒業生が1年目なので
まだわかりません。

学校推薦で医学部医学科3名合格と言ってました。歯学部1名・薬学部1名。

前期の合格発表がまだですからね。
もう少し増えるのではないでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/02/01(土) ]
西の平均学力は九州大学合格レベルでしょうか?
書き込みを見てるとそれ以上のような印象も受けますが、目安としてあげました。
文系、理系と平均どの辺りが多いですか?在校生か卒業生に教えてほしいです。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
長崎県の県立高校としては一番学力は高い高校ですが、
平均では九州大学は無理です。
内緒さん@保護者 [ 2020/02/03(月) ]
平均で九大はあらかた間違っては無いと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/08(土) ]
昨年度は旧帝一工神が現浪合わせて74、それも昨年度は浪人生の合格者が例年より多めでしたから、現役合格者は50人以下。国立医学部合わせても80ちょっとです。
平均をどう捉えるかにもよりますが、一般的には「真ん中くらいの成績で九大」の意図だと思います。それを考えると、やはり平均で九大とはいえないかと思います。
実際九大合格者のほとんどは成績のいい生徒のクラスですしね。
「西高に入ったから九大くらいは」と思われる保護者が多いようですが、実際は厳しいですよね。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/15(土) ]
実績を見て、現役の平均は長大、浪人の平均は熊大辺りかと思いました。
現役の医学部希望は推薦ばかりでしょうか?
現役は3名ですが、浪人は6名なので、なかなか現役では難しいですか?
数年前、入学当初は医学部希望は50人くらいいると聞いていましたが進路変更をされたのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
全員ではありませんが、推薦が多いです。
地元の長崎大学の医学部では定員のかなりの数が地域枠の推薦で、一般で入るのは大変です。推薦は高校毎の人数制限があるため、西高では推薦自体を貰うのが難しいですね。私立高校や他の県立高校から医学部合格者がいますが(校門やホームページに大々的に掲示している高校もありますねー)、青雲以外はほぼ推薦のようです。
西高も67.8回生あたりまでは浪人しての一般での国立医学部合格者も結構いたようですが、ここ数年はごく少数らしいです。
上に西高に入学したのだから九大くらいはと思っているとありましたが、西高に入れば医学部にという生徒も多いのでは。実際難しいですし、かと言って医学部は私学は経済的に可能な家庭は限られるでしょうから、おのずと減っていくのではないかと思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/11/03(日) ]
西高を志望しているのですが、いまいち自分の学力に自信が持てません...
在学中、または卒業生の方で私のように自分に自信がなかった方のお話を聞きたいです。(受験までどのくらい勉強したかなど)
いらっしゃらなければ何かアドバイスをお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
入学圏域の実力はあると仮定しますね
例えば中学の定期や実力の結果は安定しているか、県模試や塾模試の結果が安定しているかは客観的に評価できる内容だと思いますよ。

ん〜、娘やその友人もですが、今の時点で受験勉強はしてませんでしたね。
学校や塾のテストや模試結果で合格は確実でしたし、もう高校の内容を進めていました。

学力に自信がないのは、結果が伴ってないのではないでしょうか?
まずは目の前の課題を確実に力にすることだと思います、
内緒さん@一般人 [ 2019/11/06(水) ]
質問者さん
まず、この時期に高校内容を勉強している人は極々一部の人です。
大多数の受験生が、みんな自信がなかったり、不安だったりする中、一生懸命勉強しているのだと思いますよ。
ただ客観的な評価はこれから必要かもしれません。
模試などを、受けながら、学校の先生や塾の先生に相談しながら、受験に向けてとにかく頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/07(木) ]
私もこの時期に高校内容を勉強している子は
本当に一部だと思います。

誰でも模試結果に一喜一憂したりしている時期です。
質問者さんだけではないと思いますよ。
うちの子もこの時期勉強をしない時があって
家族会議を何度もやりました^^
結果もう一回頑張るというので見守りました。

青雲と長崎西理系に合格をいただいて、
現在西高に元気に通ってます。
高い志の子ばかりで、うちの子はちょっと変わっていて、中学時代は浮いている感じでしたが、西高はそんな子でも受け入れられる(というか同じような子が多いです^^)学校だと思います。

頑張って合格してくださいね。
応援してます。
内緒さん@質問した人 [ 2019/11/19(火) ]
皆さんありがとうございます!
先生に安心して大丈夫だと言ってもらえ、少し気が楽になりました。これから受験に向けて精一杯頑張っていこうと思います!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/04/18(木) ]
こんにちは!私は、対馬に住む中3なのですが、高校がまだ決まっていません。同級生のほとんどが対馬高校へ行くと決まっているのですが、島外に出ようか迷っています。親も対高でいいんじゃないかと思っています。
実力テストは380以上で定期テストは420以上です。この調子だと受験には受かりますか?
成績は5が4つ、3が1つ、その他4みたいな感じです。志望は医学部です。
長くなってすみません、回答お願いします!
内緒さん@保護者 [ 2019/04/18(木) ]
医学部志望なら西高の理系コースですね。

理系の子たちは中学では450以上は取っていると思います。
普通コースでしたらもしかしたら合格いただけるんじゃないかとは思います。
学区外なので何とも言えませんが・・・。

理系コースですが、附属以外の子はみんな各中学のトップの子たちが集まっていると言ってもいいと思います。
(附属の子はうちの子の学年は理系の半分近くいます。)
本当にみんな勉強ができるんですよ。
そんな子たちに負けないように入学後も必死に勉強しないといけません。

また、対馬からですと下宿になりますよね。
慣れないうちは生活面でも大変かと思います。
でも、本当に志の高い子ばかりです。
いい環境には間違いないと思います。
頑張ってくださいね。
内緒さん@質問した人 [ 2019/04/18(木) ]
ありがとうこざいます!
頑張ります!!
内緒さん@保護者 [ 2019/04/19(金) ]
娘も校区外から入学していますが、実力で380点なら申し訳ないですが無理と思います。
上の方も言われていますが中学の実力テストでは450点は最低ラインで、それ以上の成績でした。定期なら480点前後は取っていました。
入学時の点数も450点に届きそうでしたが普通コース入学でしたよ。理系コースは女子の人数に制限がかかるので元々少ない受け入れな上、校区外の女子なら7パーセントの壁もあるので更に難関です。
普通コースでも入学後に頑張れば進級時にアッパーには入れますが、周りの頭の良さは半端無いです。普通コースでもクラス全員が超頭良いです。
うちは中学時から英語数学は先取り学習していましたが、高校内容の先取りもなく、更に下宿して、西高の授業進度だったら娘は退学していただろうと思います。
課題自体はそこまで多くありません。計画的に出来る量です。
環境はとても良いですし、お友達も良いお友達には恵まれると思います。
ただ現在のレベルが低すぎます。
どこまで追い込めるか分りませんが実力テストで420は超えて下さい。
あと下宿なら月に10万程度は必要ですので、ご両親の許可は必要と思います。
頑張って下さいね。あなたの頑張りでは入学できるかもしれませんね。
頑張って@卒業生 [ 2019/05/16(木) ]
厳中から西校に行った卒業生です。対馬を離れての下宿生活は初めは寂しかったですが、今となっては良い思い出です。行けるかどうかはこれからの頑張り次第だと思うので先生とよく相談してはどうでしょう。対高は対高で楽しい高校生活が送れると思いますが、外に出ると人生の可能性が広がると思いますよ。頑張って!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
名無し@中学生 [ 2018/07/17(火) ]
今テニス部に所属しているんですけど西校の公式テニス部はどんな雰囲気で先輩や後輩の関係、顧問の評判など教えてください
文化部卒業生@一般人 [ 2018/10/30(火) ]
テニス部の友人でした
テニス部は軟式と硬式で片方はグラウンドの狭いコート、もう片方は山の上まで走って登ったところにあるグラウンドで練習してました。男子と女子でだいぶ雰囲気変わると思いますが、女子に限ったいえば上下関係は良さげでした。硬式の方は1年の頃は沢山いたのに2年の終わりには2人ぐらいに減りました。友人曰くコーチがアレだったのと、部員間の温度差が原因らしいです。
とはいえ部活なんて2年経てば人間が全く入れ替わるものですし、ゆっくり見学して決めれば良いと思います。
クソみたいな伝統的があるとか上下関係が厳しい部活というのは西高ではあまり聞かなかったので大丈夫だと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/07/24(月) ]
長崎西を受けるなら受験で何点ぐらい取ればうかりますか? それと一年の内申が36で二年の内申が31でだんだん下がってきています。これでも入試でいい点取れば受かりますか?
内緒さん@在校生 [ 2017/07/30(日) ]
正直内申はあまり関係ありません。
普通科であれば400点取ればほぼ大丈夫だと思います。
過去問模試を何度も解いて頑張ってください!
ななし@卒業生 [ 2017/10/11(水) ]
現役大学生の卒業生です。
内申についてはよく分からないのですが中学時代に委員会活動等積極的に行っていましたのでもしかしたらそれが効いたのかもしれません。
普通科を受験して合計399点でしたが合格しました。
努力は報われます!がんばってください!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/09/08(木) ]
九州の他県では、どこでも、進学高校は戦前の旧制中学からの伝統を誇りにしています。熊本県の濟々黌、鹿児島県の鶴丸、大分県の上野丘など、枚挙にいとまありません。日本の他の県でも、ほとんど、そういう伝統をひいているのではないでしょうか。例えば、東京の日比谷高校は、旧制府立一中です。

ところが、長崎県だけ、そうではありません。長崎西高校の公式の前身は、旧制長崎中学ではありません。同窓会も切り離されており、確か旧制長崎中学の同窓会は、会員の高齢化により既に解散してしまったはずです。

なぜ、長崎県だけ、こういう特別なことになっているのでしょう。ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示ください。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
特別でも何でもないでしょう。
もとをただせばというのなら、十分歴史はあります。

藩校由来が必ず進学校ということもないですし、そうでない学校もたくさんあるでしょうけど。

で、もともと、長崎は幕府の直轄地、いわゆる天領であったため、藩校というものは存在しなかったわけで、 そのかわり、江戸幕府直轄で設けられた「英語伝習所」が長崎西と長崎東の起源となっています。

途中、女学校やらいろんな学校との併合、などがあったりしましたが、もともと長崎は江戸から対象あたりまでは、医学や西洋の学問を学ぶ学校が多かったこともあって、整理統合が必要となってきた経緯があるのでしょう。

それと、その昔、長崎は高等教育の場、高いレベルの学問を提供する場であったため、藩校で学んだ優秀な人たちがさらに高いレベルをということで、訪れるところが長崎だったのではないでしょうか。

そういう意味で、他県の高等教育の成り立ち、歴史とは少し違ったタイプになっているのではと思います。

長崎大学医学部、経済学部の歴史はその中で築かれてきたものです。

そんな中で、今、福岡にある九州大学も、設置にあたっては、福岡と熊本と長崎が、候補地だったようです。

ちなみに、長崎にも藩校だった高校がいくつかありますが、残念乍ら中堅以下のレベルとなっています。

県庁所在地にないばあいはそうなるのはやむをえませんよね。

もし、長崎県の県庁所在地が平戸だったなら、猶興館高校は藩校の伝統を受け継ぐ長崎県トップの進学校になっていたことでしょう。
内緒さん@質問した人 [ 2016/09/09(金) ]
早速のご返答ありがとうございます。

ご回答によると、長崎は県庁所在地が天領で、藩校がなかったため、長崎西高校は、旧制長崎中学との関連が断ち切られた、という理由づけになるのでしょうか。

しかし、県庁所在地が藩の領地でなかった都道府県は、他にも多数あります。例えば、東京都。山梨県。大阪府…
しかも、旧制中学が新制高校になったのは日本の敗戦後ですから、廃藩置県がなされた時代とは全く異なります。それに、藩校ではなくとも、明治維新以来の連綿と続く歴史を誇っている上野丘高校のような例もあります。

なぜ、長崎西高校だけが、明治維新以来の「創立100周年」を祝うことができない不運に苛まれているのでしょうか。
ますます、わからなくなってきました。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/11(日) ]
長崎は戦後原爆の被害が大きく大変な状況でした。
そのためいろいろな考え方事情があったのでしょう。
旧制中学校、女学校5校を統合して、東と西とした形になっています。
ですから東も西も、旧制中学校3校全てが全身となります。
ちなみに西は旧制瓊浦中学校の跡地にありますので、長崎中学校より瓊浦中学校の同窓会と関わりが深いようです。瓊浦中学校の同窓生が8月9日には来られており、生徒もこの日は瓊浦中学校の校歌を歌うようですよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
そもそも、そんなに気にすることでしょうか。
今となっては重要なことでも何でもないでしょう。
不運でも何でもないですよ。
卒業生がそういう風に思っているのでしょうか。

東京と大阪の事例と比較するのもどうかと。

地方都市と比較したとしても、山梨がどうとか、それこそそこの地域の事情もあるでしょうし。
少なくとも、九州においては上記のとおりだと思いますよ。

藩校という前身がないというだけで、中身は十分。

もと藩校が進学校となっている例が枚挙にいとまがないのは、地方における天領という地域がまれな存在だったということですよ。

逆に、藩校だったのに進学校でない高校があるのはのはどうしてなんでしょう。

それと、長崎は宮崎や岡山と同じようにもともと複数の高校との総合選抜を行っていた地域であって、一つの高校が突出して成績優秀だったというわけではありません。
長崎西は東と同じルーツを持っていて、市内の公立普通高校の中では一番古い学校ですが、東西南北ができた時期は、南校が一番優秀でした。
西高のランクが上がったのは、総合選抜が終わって、数年後、特に2000年以降から徐々にという感じです。

特にトップ校にしたいという強い方向性があったわけではなく、特色のある高校にという考えがあっただけで、交通の便を含めた立地とそこそこの実績があったので、倍率が上がって、優秀な生徒が選抜されて集まった結果、学校の育成方法とかみ合って、今のような結果になっているだけだと思います。

藩校であろうが新設の高校であろうが、それ自体は何の意味もないと思います。
ノスタルジーに浸るとか、ブランド力を手に入れたいとかの気持ちがあるのなら別ですが、学校として優秀な成績を収めていることは、学校と生徒の頑張りの結果でしょう。
誇りや自負だけで結果を出せるわけではないですからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
長崎は岡山とか大分と一緒にはできないですよ。
岡山や大分は元々岡山朝日、上野丘といった伝統校があり、そこが総合選抜の1校になったのです。ですから総合選抜に強い抵抗もありました。でも長崎は元々がそういう成り立ちなので、総合選抜も当たり前のように受け入れられていました。
だから他県では総合選抜がなくなるとすぐに元々の伝統校がトップ校になりましたが長崎はそうではありませんでした。
「あの学校に行きたい」とか、藩校や伝統校の誇りやそれを受け継いでいく責任などの感覚は長崎の人にはないなんですよ。
ノスタルジーとかブランドとかではないんんだけど、おそらく長崎の人にはピンとこないのです。
ただ高校に歴史がない地域だからこそ、先入観にとらわれず高校を選ぶ良さもあります。
大分で上野丘に絶対合格出来る成績なのに2番手校を受けるとか、修猷館に合格出来る可能性が高いのに別の高校を受けるとかはめったにないですもんね。

質問者さんの意見はちょっと極端だと思いますが、確かに旧制中学校の卒業生からすると寂しいことかもしれません。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
長崎西が今、トップ校になったのは、伝統校だったこともありますよ。
東についても然り。

県としても、この2校を県内の最上位に置きたいという思いがあったからこそ、今の両校があるんだと思います。

西高に行きたい、一番の高校に行きたい、市内で一番伝統のある高校に行きたいという気持ちを持って進学している生徒はたくさんいると思いますし、父兄にしても卒業生にしても、同じ気持ちです。
責任も感じています。

ただ、上の方も言われているように、総合選抜の時代を経ていることで、意に反して希望していない高校に進まざるを得なかったこと、平準化を進めていくことで、伝統は置いて行かれた。

一番若い北陽台高校が開校した当初は、後発ということで進学校に位置づけるために、カリキュラムなど他校と大きく違うを持たせ、かなり強力に学力向上と実績つくりを進めていました。
しかしながら、結局今は西高と東高に及ばず。

県民性だと思うのですが、あからさまに、伝統校がどうだとか、歴史がどうだとか、そういったことは表には出していません。
しかし、総合選抜の5校のうち最も歴史のあるこの両校については、大分の上野丘のような位置になってはいますよ。

何も意識していないのなら、北陽台高校がトップ校になっていてもいいわけですし。

西高に合格する可能性があるのに北高を受けるなんてことは同じように本当にめったにないですよ。

藩校がないとか伝統校がないとか、旧制中学の伝統を引いていないとか、そんなに悲観するようなことなんでしょうか。
寂しいと思うのは誰なんでしょう。

学校が吹っ飛んだとか、生徒がほとんど亡くなってしまったとか、そういった出来事についてわかっているなら、今の状況を嘆くことなんてないはずですけどね。

少なくとも、昭和の時代にポッと出の学校ではなく、前身の学校はちゃんとありますよ。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
一昔前の神奈川県なんて小学区制のため、戦後新設校と実科女学校上がりの高校しか選択肢がない地区もたくさんあったので、それに比べたら贅沢な話ですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
旧制瓊浦中学校→新制長崎西高等学校
旧制長崎中学校→新制長崎東高等学校

長崎西の難易度が上がったわけ:平地に建っていたから(他校は山の上や田舎)

それだけのことです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/04/03(日) ]
3年の理系アッパークラスは、
だいたい何位以上になると、入れますか。
また、何位以下くらいが普通クラスなのでしょうか。
あと、何の試験を参考にクラス分けされているのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/04(月) ]
東大クラスの理系が二十数人、理系アッパーが40人くらい。東大クラスは希望者だけど、みんな成績はいいだろうから、足した数と思っていいかな。年によって東大クラスの希望者は人数に増減があると思いますが。
定期考査の成績より模試が基準という話です。
三年生のクラス替えの時に普通クラスから何人かアッパーになる人がいて、「えー成績よかったんだ〜」という人もいますね。
だから西高は理コースで入学しても3年生までみんなアッパーというわけではありません。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/05(火) ]
上記のとおりです。

定期考査は範囲が限られているため、その都度学校の授業に対しての到達度を図る意味と、定期考査によりしっかり勉強することで、実力をつけていく意味があると思っていいですね。
また、定期考査と課題等の提出などの状況によって、所謂通知表の様な評価がされるものです。

クラスわけは、志望と学力で決められると思っていいです。
文系と理系の選択、そして模試の成績。理系の場合はさらに志望。
では、模試ですけど、学年内のうち、年末くらいまでに受験した模試で、たぶん後半の方の模試だと思います。
1年と2年の最初までは模試の受験科目は3教科がメインですので、5教科が対象になるはずです。
2年までのクラスわけは、さほど気にする必要はありません。理系コースで入学した場合は、ほとんど、所謂アッパーになります。
文系に移った場合や、よほど成績が落ちた場合は変わりますけど。

2年から3年に上がるときのクラスわけは上記のとおりです。
東大クラスに入りたければ、一年のうちから東大を目指す宣言と、上位3割くらいに入っておく必要があるでしょう。
医学部も、1年のうちから宣言しておくべきです。

3年からは志望先と学力によってクラスが分かれます。テキストも同じ教科でもクラスで変わるものがあります。

ちなみに、1〜3組と東大クラスと呼ばれる4組の15人から20人くらいが文系で、3組が文系アッパー。4組の25人〜30人くらいから8組までが理系で、5組がアッパー、6組までが、旧帝大及び難関大学、7組、8組がその他。

1組は運動部とその特別推薦組が多いようですね。
ちなみに、昨年度は4組と6組から九大がそれぞれ4人程度、5組から1名くらいじゃなかったかな。
医学部医学科はは4組と5組。
3組からも九大が合格します。

西の場合、3組〜6組が他校のアッパーレベルと思っていいです。
このクラスにいる生徒の現役3割以上、一浪くらいのうちに5割以上が、旧帝大一工神医医に合格します。
ですので、最終的なクラス分けも大事ですが、その後のがんばり方によって、上がりもしますし志望を何段階も落とさざるを得ない場合もあります。

ついでに、結果を出せる生徒は、部活も積極的であるパターンが多いです。
さらに、普通科で入学して、部活を9月までしていて、最後までアッパーでない生徒が、理系コースで入学して、最後までアッパーだった生徒と同じ旧帝大に合格するなんて、ザラです。
内緒さん@質問した人 [ 2016/04/06(水) ]
なるほど。本当に参考になりました。
ありがとうございました。
プリ@一般人 [ 2016/04/08(金) ]
よく知っていますね
内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
先生たちとしっかり会話してる卒業生の親ならある程度は知ってて普通。

でも、在学中は断片的な情報を事後に知るだけ。

すべてのピースがつながり謎が解明されるのは、卒業後なんだな、これが。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/30(火) ]
結果を出せる子は部活も積極的である場合が多い、
これは推測では?一浪組も含めてならわかりますが現役で部活を最後までやり抜き不合格な子は自分の周りには結構いましたよ。1年から部活も勉強も両立出来ている上位の子なら間に合うでしょうけど。強豪バスケ、野球テニスなど練習場所に不利な部活は大変だとおもいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/03/03(木) ]
やっぱ、前の校長がよかったかも。
と思う今日この頃ですが。。。。
゜り@一般人 [ 2016/04/09(土) ]
そりゃあそうでしょう。東大合格者2.3人を毎年8名前後に、さらに2年前は14名。国立大医学部合格者を20名前後にしたのも前校長の指揮があったからです。今年度も旧帝大クラスと国立医学部合格は約100人いますが、浪人生は前校長下で勉強してきた西高生ですからね。現校長先生、気合入れてくださいよ。まず、理系→理数科にして県全域から中3生が受験可能にすることです。これくらいできなくてどうするのですか。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/09(土) ]
校長のこととは別の話になりますが、理数科にするのはいいばかりではないですよ。
実際理コースで入学しても最後までアッパークラスとは限らず、三年生の時点ではかなりの人数が入れ替わります。西に入る男子は中学時代それほど勉強をしていない子も多いし、高校に入ってとても伸びますからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/14(木) ]
西高があえて理数科にしていないのは、理数という目標を早くから決めている生徒と優秀な生徒を取り込むための手段だとは思います。
ただ、高校受験対策だけで合格した生徒や、入学後に力をつけていく生徒などが当然いることから、高校入試という一度の試験で評価に終わらせることなく、入学後の伸びと目標の絞り込みに対応しして、より良い結果を導き出すための手段だと思います。

北陽台では理数科があり、去年までは高校入試時の偏差値は西高の普通科より高く優秀な生徒が入っていたはずですが、必ずしも理数科がいい結果(西高より)を出しているかというとそうでもないようですし、高校入試はよくても、高校の理系の勉強にはついていけないという生徒もいます。

本年度から、北陽台理数化の入り口偏差値は西高の普通科と変わらなくなりました。

県全域から受け入れるというのはとてもいい方法だと思います。
高いレベルと目標の生徒はできるだけ一つに集めて、それに合った指導をした方がいいはずでしょうし、一つの学校に学力レベルに大きな差がある生徒が混在すると、指導も難しくなりますしね。

ただ、長崎県の地理上の独特の問題から西高がというより、各エリアに分散して進学校を作りたいという方針もあるんだろうなと思います。
所得によってが受ける教育の質やレベルが変わることがあると何かと難しい問題も起きますしね。

内緒さん@一般人 [ 2016/04/14(木) ]
改めて思うのは、前校長の批判をしていた生徒や父兄は西高に何を期待していたのかということ。
父兄として直接お話ししたこともありますが、方針が明確で、はっきりと説明もされますし、実は、行事関係は積極的でした。
勉強ばっかりしろという感じではなかったと思います。
西高に入った理由を考えれば、あれくらいは当然だったのでは。
表面上の雰囲気や強い言葉だけで判断したり、子供たちは楽しいことしたいですから、あんな感じで言われると文句も言いたくなるかもしれませんが、それをそのまま受け取っていてはいけなかったのでは。

内緒さん@保護者 [ 2016/07/16(土) ]
前校長の方針によって難関10大学現役合格率は低下。浪人生の増加によって現浪合わせた合格者数は向上。つまり近年の実績は西高ではなく予備校の力。適切な受験指導をすれば現役合格できる力がある西高生を精神論でしか指導できない教務力の低さ。あえて称えるなら予備校への丸投げ方針を確立した前校長の功績か。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
校長変わってからもっと低下する予感。。。。

長崎以外のトップクラスの進学校も浪人率かなり高いんですよね。

現役にこだわるなら、佐世保北や諫早と同じやん。
内緒さん@卒業生 [ 2016/09/10(土) ]
浪人生が多いということは、本当は力のある生徒を、現役時代に伸ばせなかったということですよね。
あの校長は神格化されてますが、決していいとは思えません。今の校長も微妙ですが。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
ちなみに、他県の同レベルにある高校でも、浪人はかなり多いですよ。

上位校は同じような傾向で西高が浪人が特に多いというわけではありません。

現役にこだわるかどうかは本人の問題ですから、高校のせいにするのはどうかと。

浪人も含めて、進学先がいいか悪いかを判断すべきですし、浪人生が合格したのは予備校のおかげかというと全く違います。
やはり、高校で違ってくるのです。

”浪人生が多いということは、本当は力のある生徒を、現役時代に伸ばせなかったということですよね。”

という現役生、卒業生がいますが、それは、間違いです。伸ばせないのは西高以外の高校のことですよ。

能力を伸ばせず、あるいは自ら伸ばすことができず、目標を下げ、現役での実績を、ということで、結果、地元の国公立。
現役国立進学率80%とか90%とか。

優秀な生徒もいますが、その中のごくごく一部が目標を達成しているだけで、極端な話、朱に交われば赤くなる。
能力も周りのレベルによってどうにでも変化します。
高校によって変わるんです。
西高で50位の生徒は、北高では1位でしょう。
じゃあ、北高で本当に1位をキープして、西高の50位の生徒と同じくらいの大学に進学できるかといえば、怪しいものです。
きっと学力を落とします。
浪人してでも上を目指すという気持ちもそれほど持てなくなるでしょうし、高校からも、現役で合格できる大学にしろと言われるでしょうね。

浪人すればいいというわけではないですし、浪人したら確実に目標の大学に合格できるわけではありません。
浪人したくなかったら、ランクを落とせばいいだけですしそれを決めるのは本人です。

前校長は神格化されているわけではないと思いますし、方針はとても単純で分かりやすかったのではと思います。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

長崎西高校の情報
名称 長崎西
かな ながさきにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 852-8014
住所 長崎県 長崎市 竹ノ久保町12-9
最寄駅 0.5km 大学病院前駅 / 本線
0.5km 浦上駅前駅 / 本線
0.5km 浦上駅 / 長崎線
電話 095-861-5106
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved