高校案内
札幌北
さっぽろきた
公立/共学/偏差値 68
北海道札幌市北区北25条西11丁目
電話:011-736-3191
札幌北高校のいいね 2614
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(39位↑/5677校) 道内(2位/354校)
入試推定合格点:247点 / 300点満点換算 [ 注意 ]
ナビ模試(英語)で札幌北高校に挑戦
これまでの挑戦:624人 / 訪問:77,857人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:北高に志望していて、受かった方に質問です。英語...
高校の概要
北海道札幌北高等学校は、北海道札幌市北区にある公立高等学校。
北海道を代表する進学校として、多方面に人材を輩出している。定時制普通科を併設する。 概要 前身は1902年(明治35年)に設立された北海道庁立札幌高等女学校である。1948年に学制改革によって北海道立札幌女子高等学校となったのち、1950年に北海道札幌北高等学校と改称、男女共学となった。校訓は「寛容」「進取」「良識」。 - つづき
札幌北高校の人気キーワード [ ? ]
進路状況 (5) 留学 (1) 
札幌北高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
札幌北高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
内緒さん:頑張ってるみんなが報われますように
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の札幌北高校の合格体験談 [ 全国 ]
セーラー服愛好家北高おたく先輩
 みなさんこんにちは!受験を控えている皆さん、いつもお疲れ様です!勉強や部活などたくさんのことを頑張...
θ先輩
内申点A304、当日点427点(傾斜438点)で合格しました。 私は中一の頃、道コン偏差値は50台で、旭丘志望で...
夢見た少女先輩
まず、これから受験を迎える皆さん。今日までお疲れ様でした。そして、残された時間を大切なものにしてくだ...
内緒さん先輩
内申点は296でギリギリA、当日点は300点満点中237点。 塾では合格寄りの5分5分とのことでした。 色々なコ...
人生9回裏逆転勝ち号先輩
僕はAランク301でした。 自己採点予想は235〜246でした。 一月はじめのドウコンは188点で合格可能性2%で...
受験生昔話(1980年代)先輩
いまと学区や評価の仕組みが異なる昔のはなしですが、何かのお役に立てば。。 私は、内申Bランク、当日入...
テスト前日先輩
私は傾斜配点になった初めの年に札幌北高校を受験し、236点くらいしか取れなくて落ちたと確信していました...
アリバーバ先輩
自分は学区外で受験しました 学校ではいつも首位だったので調子にのっていると道コンの成績はドンドン落ち...
内申278号先輩
私の受験期は、塾通いはしていて、試験はなんとか行けそうなレベルだったのですが、内申点が著しく低く、27...
じゃお先輩
私の場合は中1のころは勉強が苦手で、月寒高校も危険だといわれていました。ですが、中2から生活を改善して...
浅倉小春先輩
私の場合、中学1年の夏休みまではごくごく普通の成績だったんですが、 母に勧められて朝方生活に変えて...
札幌北高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(5) 進路(4) 就職(3) 大学合格(3) 合格(4) 指定校推薦(1) 推薦(1) 部活(4) 学費(0) 授業料(0) 奨学(2) 生徒数(4) 制服(1) 体験入学(0) 公開授業(1) 説明会(3) 行事(2) 文化祭(0) 修学旅行(1) 卒業(8) 校則(0) 転入(0) 帰国生(1) 帰国子女(0) 寮(1) 学食(0) 写真(3) 校長(5) 留学(1) 野球(4) 募集(0) 募集要項(0) 面接(1) 作文(0) 小論文(0) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!札幌北高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/10/01(日) ]
北高に志望していて、受かった方に質問です。英語数学はどのような教材を使って勉強していましたか?詳しく教えていただけると助かります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
来年の受験@中学生 [ 2023/09/30(土) ]
東は中退者が多いです。
北も多いですか?
多い場合は理由も教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2023/10/01(日) ]
来なくなって翌年いなくなる人はクラスに大体2〜3人
理由はわからないね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/29(金) ]
過年度生として受験を考えているのですが、南高と北高で迷っています。北高には留年された方や過年度卒で入学された方はどのくらいいらっしゃいますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
海棲哺乳類ンゴ@在校生 [ 2023/09/28(木) ]
札幌北高校の英語科の試験を何のために受けているのかわからなくなってきました。定期テストはもちろん、実力テストまでも本文や例文集の暗記に重点を置いています。本文や例文を丸暗記していれば誰でも9割は超えられるようなテストです。論理表現の方も中々ですが特に酷いのが英語コミュニケーションで、教科書の本文が丸々出題され、初見の文章など一つも出てきません。正直言って中学校の定期テストよりも質が悪いのではと思います。このようなテストで表現力や思考力は伸びるのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/29(金) ]
丸暗記で文法の使い方を覚えられる。と言う方法ですかね。
本人がきちんと意識していないと、そんな感想になります。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/29(金) ]
そういう丸暗記で解ける問題を入れておかないと、中下位層の得点がとんでもないことになり、勉強への意欲を失わせてしまうおそれがあります。
丸暗記で解ける問題は中下位層に対する救済措置であり、政策的なものだと割り切って下さい。
丸暗記という作業が無駄と感じるなら、知識は身につけた上で試験は実力で解きましょう。そのほうが確実に地力がつきます。
海棲哺乳類ンゴ@質問した人 [ 2023/09/29(金) ]
言葉が足りませんでした。例文丸暗記していれば解ける、というのは例文集のフレーズがそのまま問題として出るという感じです。例文集にI have a pen.
とあれば、テストでは日本語訳を見てI have a pen.
とそのまま書かせる感じです。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/29(金) ]
それは他のトップ校でも同じですよ。国語英語は本文例文丸暗記で解ける、裏を返せば丸暗記していなければ解けない試験が出ます。
入学して間もないうちはみんな丸暗記にも真面目に取り組むんですが、徐々に丸暗記という作業の馬鹿馬鹿しさに気づく生徒が増えていき、学校の試験は手を抜いて外部模試のみに力を入れる生徒が多くなります。
質問者さんも作業の馬鹿馬鹿しさに気づいたようなので、もう学校は無視してマイペースで勉強計画を立ててはどうでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/30(土) ]
かといって自由英作メインにすると「学年下位3分の1は手も足も出ず英作ほぼ0点続出」となり、(既にコメントされている方がいますが)学年平均点が無茶苦茶なことになりますからね。

先生方も、平均点が「マトモな数字」になるように試験を作らないといけないので、大変なのです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/09/25(月) ]
現高1なんですが、同学年のレベルが高くてモチベーション下がってしまいます🥺🥺
定期テストも平均とめちゃくちゃ離されていて、優秀なライバルが沢山いるのかと思ってとても辛いです。
やっぱり北高生って頭いいんですね
内緒さん@在校生 [ 2023/09/25(月) ]
今の北高生などスマホ触ってばっかです
横浜翠嵐などの全国の進学校は進度がさらに早く、一年で微分法や双曲線関数を終わらせています。
あなたも全国レベルで戦うことになるのですからまずは北高で平均を取れるように頑張ってください。応援しています
仰角@一般人 [ 2023/09/25(月) ]
英語科の定期テストは暗記を重視しているらしいので、コミュニケーション英語の定期テストで点が取れなかったとしても、落ち込むことはないと思いますよ。次は進研模試、頑張りましょう!
内緒さん@一般人 [ 2023/09/26(火) ]
同学年のレベルが高いと言っているようでは、北大は夢のまた夢ですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/26(火) ]
まあそういう状況でモチベーションが下がるのは、ある種の宿命です。
取りうる選択肢は、他人と比較せず自分の成長にフォーカスし自分のペースで学習を進める、もしくは学業はもう他の人に任せ自分が一番になれる世界を探る(ブルーオーシャン戦略的な)といったことがあります。
もう少し頑張ってみてください。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/27(水) ]
北高の学年平均で全国レベルで戦えるかどうかのライン、ってのが現実ですからね。
内緒さん@卒業生 [ 2023/09/27(水) ]
僕は一昨年卒業して今年浪人後に大学生になりましたが
マジで勉強だけは必死にやっといた方がいいです
自分は3年間勉強せず受験して現役時はほぼ学力なかったので大変でした。後悔してほしくないので学校生活楽しみつつ
せっかく進学校の北高に入れたんだからそこで終わらず大学受験も頑張って!
英語は単語大事、古文漢文は覚えること覚えて。
とにかく遅れをとると挽回するの大変だからついていけるように頑張って!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/23(土) ]
北高志望の中3です。内申はA306です。
今回の学テAが、
国語 84点
数学 87点
社会 95点
理科 100点
英語 96点
でした。正直たまたま取れちゃった感はありますが、この学力のまま北高受けても大丈夫ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/24(日) ]
大丈夫。気を緩めず頑張って!
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/25(月) ]
ありがとうございます!気を緩めず頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
ざす@在校生 [ 2023/09/23(土) ]
現高1なんですが、同学年のレベルが低くてモチベーション上がりません
進研模試も南と15点程度離されていて、倍率が高く優秀なライバルが沢山いるのかと思っていてとてもガッカリです
高倍率だと優秀だと限らないんですね…
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/09/26(火) ]
英数2倍取り入れてるから、女子校云々は関係ないと思いますが、
昔の相対評価から、絶対評価に変わったのですから、内申点重視枠の基準変えないと、ジワリジワリと低迷する可能性は有りますね。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/26(火) ]
一科目あたり数点の差。しかも最初の進研模試の結果で一喜一憂しててもしょうがないです。
学校対抗の団体戦ではないので、偏差値を目安に同年代の人たちと競い合えば良いと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/26(火) ]
大学受験って団体戦でしょ。
勿論、自称進学校が唱える口先だけの「受験は団体戦」ではなく、難関大を目指す同級生が身の回りに大勢いてそこから良い刺激を受ける、って意味での団体戦ね。

聖光学院、久留米附設、西大和、日比谷、横浜翠嵐レベルで当然のように用いられてます。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/30(土) ]
質問者さん、具体的にはどういうところでレベルが低いと感じましたか? テストの点数とか学習意欲とかですかね?

ただ話してみると、趣味が凝っている人や、すごい特技を持っている人がいたりします。「トルコ史なら誰にも負けない」って豪語している人もいました。受験学力って意味ではあまり目立ちませんが、もっと広い意味で知の巨人と形容すべき学友はいました。
そういう人は、有名大学や有名企業の看板に頼らず、才覚と嗅覚で社会を生き抜くこともあります。

仮に一面的な見方でレベルが低いと周囲を見限るのであれば、ある種の傲慢ですし、なにより勿体ないとも言えます。貪欲に学友たちの一瞬の鋭さや煌めきを見逃さないようにしてみて下さい。私の尊敬する賢人は、私が何の気なしに言った一言を膨らませて意見ぶち込んできて、そこから議論を発展させたりするので、畏敬を持って接してます。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
SSで自分の立ち位置がわかるのですから自分が頑張れば良いのでは。
モチベーションが上がらない理由を環境のせいにしているようではどこに行っても同じですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/09/20(水) ]
水泳の授業は2年生以上もありますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/17(日) ]
Aランクの道コンSS63は北高だとやはりきついですかね?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
通りすがり@一般人 [ 2023/09/20(水) ]
今年の入試が例年になく高難易度だったので、来年の入試は平均点が高くなるかと思います。
倍率が高くなると、ボーダー層がかなり混み合いますので上の方が書かれているようにSS64を維持、できればSS65以上は欲しいかと。
内緒さん@中学生 [ 2023/09/21(木) ]
B289だとやっぱりSS64では厳しいでしょうか
通りすがり@一般人 [ 2023/09/22(金) ]
これからです。
本番でこの数字だと厳しいですが、道コンの北高第一志望の平均SSは取れてるので、これからの過ごし方次第でなんとでもなります。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/22(金) ]
まだ間に合う。減点にならない様な対策も必要。
がんばれ!!
内緒さん@中学生 [ 2023/09/23(土) ]
ありがとうございます。まだあきらめずに頑張ります。
大体道コンSS65〜64なのですが、SS63.4くらいになってしまった時もあって当日こっちだったらダメだろうと不安です。
英語は得意なんですがその分数学ができないんです…
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
今年受験生の中学3年生です。
私は今まで私立の偏差値60代の高校に行こうと思っていましたが、いざ受験生になってみると本当にここで良いのかと思うようになり、悩んだ結果北高を目指す事にしました。見学に行った時、ここで学びたいと強く思ったんです。
しかし、今回の道コンではss58.4をとりました。(今までの最高はss60.5です。)
北高の合格可能性が46%でした。(最高67%)
定期テストでは毎回450点以上はとれるのですが、道コンや学力テストとなると中々450点以上とることができません。まわりからも、お前は無理だと言われるし友達とも比べてしまい毎日苦しいです。でも諦めたくないんです!!

現時点で合格できるか。
また、基礎は完璧なのに応用問題が解けていないという問題があるので、今後どのように対策したら良いか教えてほしいです…。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
〉北高の合格可能性が46%でした
〉現時点で合格できるか

入試って二回やると合格者の半分は入れかわるって言われているんですけど、ちょうどその渦の中にいるって感じだと思います。
合格可能性46%というのは、質問者さんと同じぐらいの成績の人が10人いるとして、その内の4〜5人が結果的に合格しているというラインです。
少なくとも無理とか言われるレベルでは全然ないです。

〉道コンや学力テストとなると中々450点以上とることができません

450点は中々取れないものです。あと模試って部活でいうなら練習試合なので、むしろちょっとぐらい失敗しておいて、弱点を補強しておく方が本番成功しやすいと思います。

〉基礎は完璧なのに応用問題が解けていないという問題があるので、今後どのように対策したら良いか

明らかな難問を除き、とにかく問題にチャレンジすることです。基礎を完璧にするというのはなかなか難しく、ワークの問題を完答できるぐらいだとその真の姿は分からないものです。スポーツ選手だって、試合出て勝ったり負けたりして、基礎練習や基礎トレから見直したりするので、同じようにやってみて下さい。問題を解いて経験を積む内に、教科書や参考書の読み方が変わったり、読み流していた部分が目に留まるようになったりします。
私なんかはそう思う度に、ちゃんとした学習ができてなかったんだなと反省してます。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/03(日) ]
得点率9割ぐらいからは「自分と向き合う」作業になると思うので、あなたの状況をよく知らない人の意見はあまり参考にならないでしょう。

あなたはいったいどこで点を落としていますか?
点の落とし方に何か傾向はありませんか?
計算ミスが多いとか、問題の読み間違え・勘違いが多いとか、少し入り組んだ難しい問題の点が取れないとか、特定の分野での失点が多いとか。

そうやって自分で自分の分析をして個別に対策するしかないと思います。

間違った問題をひたすら分析し、
・自分はなぜできなかったのか
・どんなことに気をつけていたら、できていたのか、できるのか
・普段からどんな勉強をしていればできるようになるのか
などを徹底的に考えて実行しましょう。

分析の結果、もしかしたら勉強という枠組みを超えて、「生活習慣に気を付ける」みたいな対策も必要になると思います。保護者の方に普段から何かのし忘れ(ゴミの片付け忘れとか、電気の消し忘れとか)を指摘されてるような人はだいたいテストでも最後の確認が甘くてしょーもない点数の落とし方をしたりします。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/03(日) ]
現状のss58.4では、受かる確率は100%ありません。
基礎はできているのに…という自覚ですが、ss58.4では基礎もできていないという評価しかできません。
まずは基礎です。学校のワークを完璧にしてから、塾の問題集を解きましょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/03(日) ]
みなさんありがとうございます!
これからもっと努力して、偏差値を上げれるよう頑張ります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

札幌北高校の情報
名称 札幌北
かな さっぽろきた
国公私立 公立
共学・別学 共学
偏差値 68
中高一貫 -
定時制/通信制 定時併設
郵便番号 001-0025
住所 北海道札幌市北区北25条西11丁目
最寄駅 0.9km 北24条駅 / 南北線
1.2km 新川駅 / 札沼線
1.3km 八軒駅 / 札沼線
電話 011-736-3191
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved