教えて!柏の葉高校 (掲示板)
質問数:2226件 / ページ数:223
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2018/02/21(水) ]
よく、柏南と校風が似ていると言われますが柏南生じゃないからわからないですし、学校内でも学年やクラスによって全然違いますよ。大学希望の生徒は多いですが進路実績は悪いです。学校生活は楽しいか楽しくないかは人それぞれ違いますし気の合う友達ができればいいと思います。どの学校にも真面目な人、騒がしい人いますし、行事もそれなりに盛り上がっていると思います。
おしえていただき、ありがとうございます。進学率が悪いんですね…
偏差値高いのになんででしょう。大学受験に団結する雰囲気がないんでしょうか。でも今年はレベルも上がっているみたいだし、変わって行きますね。
進学率が悪いわけではありません。例年80パーセント以上の人が大学に進学、あとの18パーセントくらいが専門、そして就職しているのは本当に2〜4人くらいです。つまりほとんどの人が進学しています。たしかに進学している大学のレベルはそこまでではないかもしれませんが、年々GMARCHに行ける人は確実に増えています。進学率が悪い、進路実績が悪いとよくここに書き込まれますが、在校生としてはあまりそうとは思えないです。
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2018/02/21(水) ]
後期も柏の葉受験します!
前期でのボーダーもよくわからず、
倍率もどうなるかわからないので
決められないでいます
できれば公立が良いのでランクを下げるべきか迷ってます。
ちなみに後期もそのまま受験する方は、
前期何点くらいで不合格だったんですか?
僕は330くらいとって落ちてしまいました、理由は内申点と
面接にあると思います、後期も受けます。倍率は前期よりだいぶ下がると思うので柏の葉をそのまま受けた方が、点数320点以上取れてると思うなら賢い選択だと僕は思います
後期は内申や加点はなく点数勝負ですしね。受かりやすいと思います。自分も柏の葉行きたのでもう一度受けるつもりです!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/02/21(水) ]
恐らく余裕で受かりますよ!
学力検査と
面接があります。
それぐらいの点数を当日でも取れれば、受かる確率は高いと思います!
点数は十分だと思うので、
内申もAに入れるかどうかが一番だと思います。
頑張ってください!
面接があるんですね!!
回答有難うございます。
自分でも内申が本当に心配です...
(やっぱり柏南無謀過ぎた...)
後期頑張ります!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/02/21(水) ]
後期は、通常で前期+10点とよく聞くのですが、
今年は点数が異常に高いので。350でも厳しいと思っています。
前期ですら350とっていても不合格の方が何人もいるようなので。
部活動についての話題
内緒@中学生 [ 2018/02/20(火) ]
仮入部期間は1週間くらいあります。ちなみに全員が強制的に仮入部しなくてはいけないわけではないです。
帰宅部の人は多いですね。柏の葉は文化部が活発なイメージです。(美術部、吹奏楽部、演劇部等々)
運動部も活動はしていますが活発!という感じではないと思います。
教えて頂き、ありがとうございます。
部活をたくさん体験してから決めたいと思っています。ダンス部入りたい子がいたらよろしくお願いします♪
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2018/02/20(火) ]
点数と加点、内申が多い順にとっていますから、ぴったり半々とかそういうのはないと思います。女子の志願者が他の高校より多いか、もしくは高い点数をとっているのだと思いますよ。
女子のほうが内申が高い傾向があるので、有利になるのでは?内申重視のところって、3年前までの小金もそうだったけど、女子が多い気がする。3年前から小金は学力重視にしたから、少しバランス良くなってると聞きます。
ありがとうございます。そうなんですね!
後期は男子の合格が増えてバランスとれるんですかね。ありがとうございました。
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2018/02/20(火) ]
記述抜きで340点以上はとれていたと思います
(塾の先生に採点してもらったので)が落ちました。
内申が100なかったので不安でしたが、
回りからは大丈夫だろうと言われていたので
とてもショックです。
親からは私立は金銭的に厳しいと言われているし、
このままだと後期の倍率も高そうなので
ランクを下げようかと悩んでいます。
大分前から
模試でも合格率が80%〜90%で
他の高校を考えていなかったので
どうしたらいいかわからないです。
5月に平均点がでるまで、本当のことはわかりませんが、今回はかなり難易度が低かったみたいでおそらく平均点300は越える見通しです。さらに倍率が2.8をこえ一クラス少ないので例年は通用しません。なので今までよりボーダーが4〜50点上がるのも納得できます。内申も100越える方が多いですね。後期は柏南や松国でダメだった人が落としてきます。例年の340点は高いですが今年はほとんどがそのラインで落とされているようなのでもしかしたら後期は大丈夫かもしれませんが私立校が絶対無理なら下げたほうがいいのかも。本当に受験って何があるかわからないので。
アドバイスありがとうございます。
340越えた落ちてしまうとか、考えられなかったと思います。しかし、そのあたりがボーダーならば再チャレンジする価値ありますよね。
340付近で落ちたり、友達は310あたりで合格したそうだし…自己採点は誤差がでるんですかね。色々な情報を参考に後期を考え留の難しい。
自己採が高くても、加点があまり無かったのでは?柏の葉は結構加点で逆転されることが多くあります。最大で65点つくので。ただ、後期は加点制度が無いです。質問者さんはそれなりに学力があるようですし、後期は本当に点数勝負ですから、たくさん考えて頑張ってください。
記述抜きの340点で落ちました。
恐らく後期はネットの掲示板や、落ちた弟の反応を見るにレベルを下げる人がとても多いので柏の葉の倍率は去年の前期の倍率より下がると予想できます。
あと自己採点340点でしかも記述抜きならほぼ受かります。
これは難易度や倍率を見た上で、です。
後期にきちんと見直しをしっかりすれば絶対とまでは言いませんが受かると思いますよ!
学校生活についての話題
内緒@中学生 [ 2018/02/20(火) ]
新一年生は青ですよー!
ありがとうございます。青ですか!人気は何色ですか?
来年度の一年生の、体操服は何色ですか?
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2018/02/20(火) ]
こんにちは。点数開示は点数のみで、順位などはわかりません。のちに日にちが伝えられると思うので、その日に行けばいいんですよ。
ありがとうございます!やってみます。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/02/20(火) ]
そうですよ。普通科と情報理数分かれて書いてありましたがどちらも番号順でした。
答えていただきありがとうございます😊
やはりそうですよね...
ちなみに前期合格された方ですか?
前期は落ちてしまいました…。
掲示板に書かれている番号が少なくて驚きました…合格者が少ないのは分かってはいたんですけどね。
でも諦め切れないので後期も柏の葉を受けます。
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]