教えて!桜美林高校 (掲示板)
「受験」の検索結果:
43件 / ページ数:5
[
絞込み解除 ]
部活動についての話題
受験生@一般人 [ 2019/12/07(土) ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/11/01(金) ]
テスト白紙で出さない限り普通はみんな受かります
ありがとう御座います!
やっぱり先生の間違いだったんですね!
説明会では、3科合計180点以上で合格と言っていましたが、これも建て前上…ということですかね。
安心しました。ありがとうごさいました!
いくら併願でもあまりにも点数が低い生徒はどの高校でも不合格になる可能性はある。心配するレベルなら少なくとも
過去問くらいきちんとやるべきだと思います。
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/21(木) ]
私も気になりますー!探してはいるんですけど…
わりとよかったかも。
早稲田去年よりおおいし、法政 中央はわりとおおい
最近の受験生は1人で10大学近く受験する人も多数いるそうです。
上位大の実績人数は実際は一部の出来る方の重複がかなりあると思いますが予備校に通われてる方は多いですか?
ふつうに多いです。塾なしで国公立やらMARCH受かった人もいますよ。
桜美林は高校からは併願で公立落ちて来た人ばかりと聞きます、大学受験も厳しくなってるし、二度と同じ思いをしたくないなら予備校代が出せる家庭は通った方が安心かもしれませんね。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/01/23(水) ]
桜美林大学への進学ですが、他の大学を受験する人が押さえ校として確約をもらうので、合格しても実際に進学する人は少なく、1割程度だと思います。
スポーツ推薦で高校に入った人や桜美林大学の保育課に行きたい女子とかだと思います。
中学から入って付属の大学ならさすがにキツイ。がんばるしかない。
たぶん中学からの方が多い。高校から入った人はあまりない
基本的には滑り止めにはするけれど進学する人は少ないです。
合格者が多いのはとりあえずみんなおさえておくからです。
進学する人はほとんど内進生で外進生は余程やりたいことがない限りはあまり進学しません!
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/12/14(金) ]
年にはよりますがそんないないと思います。選抜は基本的に早慶志望や国公立希望の集まりですし、まずクラスのメンツがあんまり変化なくMARCH志望でもクラスの人と離れたくない!という人もいますので
1桁ぐらいだとおもいます(内外含めて)
逆に選抜断り続けてる人の方が多く、そういう方の方がとってます。
なるほど。詳しくありがとうございます。
では逆に、指定校取るために選抜を断っている、進学クラス上位層での戦いになるということですね。
評定ありきだとは思いますが、ざっくりで構いません、上位何パーセントくらいにいれば、GMARCHレベルの指定校が取れるイメージですか?
何パーセントかはわからないですが、
とってる人の平均が4.5ぐらいです。指定校は4.0以上で出せますが、(3.8以上もある。また、特定の科目が4.3以上とか条件ありもあります)
青学などの人気な大学はトップ争いになります(キリスト教推薦もありますが)
また、理系の方がMARCHぐらいでも毎年あまります。国公立志望が多いので。
何度もご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。とても参考になりました。
来年度より、一般と選抜という言い方ではなく、進学と特別進学になり、国公立コースも新設とのことで、表現が混乱して申し訳ありませんでした。
誰だってできれば楽したい。まして併願で公立に落ちて入学した私立なら同じこと考えている人なんてたくさんいる。そんなに甘くはないと考えた方がいい。はじめから一般受験するつもりで勉強がんばった方がいい。
評定の基準は特進クラスの方が進学クラスよりも高めに出るってことですか?
ほぼ同レベルの学力の生徒ばかりの高校で3年間高い評定を取り、生活態度もきちんとし、先生にも気にいられ指定校推薦を取るのは簡単な事ではない。学力レベルの低い生徒がたくさんいる公立中学で楽に取れた評定と同じに考えない方がいい。
自分も桜美林高校に進学予定なのですが、指定校推薦をとるには進学コースの方が有利ですよね?
特進クラスの方が高3で降りてきても指定校推薦は3年間の評定の平均だと思うので、特進クラスでちゃんと評定を取れてないとダメってことですよね?
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/12/02(日) ]
文化祭にお邪魔しましたが、楽しそうで、それなりに盛り上がっていましたよ。クラスTシャツ着たり。高校2年生が食べ物の販売をしてたのかな?どれもおいしかったです。
特筆すべきは、一見地味で退屈な仕事でも(ゴミ箱係?とか、看板持ち?とか)、みんなきちんとまっとうしていたことです。
こちらの学校の生徒さんは、人柄がいいんだなと感じました。
真面目で穏やかな校風に、大変好感を持っています。
桜美林は併願校なので、高校から入学される生徒さんのほとんどは公立に落ちた場合に進学することになると思います。公立が第一希望でも併願の私立も見学に行く事をオススメします。キリスト教の押し付けというより、はじめから桜美林はキリスト教の学校と分かってる事なので、学校に馴染めそうかどうかはご自分で見学に行かれて確認された方がいいと思います。文化祭や体育祭が駄目かどうかは人それぞれで感じ方が違うと思います。
自分で楽しもうと思えば楽しいですよ
円団とか、文化祭は軽音とかチアとかダンスとか見どころです。たしかに中学がいるからだと思いますがそれ以外の点では普通だと思います
桜美林中と公立中に通わせている保護者です。
体育祭は中高一緒で見ていても何をやっているか分からないレベル。中学部の保護者からしたら公立中の方が子どもの感動も成長も何倍も感じられ、はるかに秀逸。
文化祭は例年お化け屋敷みたいなものばかりで、はっきり言って内輪で盛り上がってだけの感じがしましたが、今年は少し工夫したクラスも見られました。公立中よりは活気がありますが、好き嫌いが分かれるところだと思います。
キリスト教は押し付けも何も建学の経緯からすれば当たり前でしょう。名ばかりのミッションスクールよりはるかに真面目だと思います。我子はキリスト教徒でも無いのに、10段階評価で9とか10を取ってきますが、それで良いと思っています。
↑中ではなく高の間違いでした。
いじめがすごいと聞きました。
どのように酷いのか知りたいです。
近所で噂になっております。来年併願校に考えておりましたが、他の学校も検討しております。
内部のことはよくわかりません。教えて下さい
兄は別の男子校です。
↑釣りっぽくないですか?
近所で噂って、どのあたりの地域でしょう。町田?
そもそも噂やネットの情報を鵜呑みにして、この学校に決めましたとか、他にしますとか、ちょっと信じられないですね。
たしかに内部のことはわかりませんが、ご自分とお子さんの目で見て、雰囲気や校風を判断されたほうがよろしいのではないでしょうか。
桜美林高校って併願だから公立や他校に落ちたなら行くしかないでしょ。学校の宗教がキリスト教というのが気になるなら、学校見学して自分にあうかどうか雰囲気を確認してから受験すればいい。
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/12/02(日) ]
英語に力を入れていますが、中学で普通に勉強していればついていける程度です。
春休みも塾に行っておけば、1学期がスタートして出遅れることはないのではと思いますよ。
課題は少ないですね。もっと多くてもいいのにと思うくらい。
テストは定期テストの他にコンテストと言われる小テストが年に4〜5回。
他にはとベネッセの
模試が年に4〜5回。
学力テストもあったと思います。
特進クラスには運動部の子もたくさんいますよ。
両立してる子もたくさんいますし、十分両立できます。
学習面の不安がなくなり明るい気持ちで受験勉強に励むきっかけになりました
詳しく教えていただきありがとうございました
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/11/25(日) ]
校構内の建物の名前が漢字表記なのは、創立者の清水先生が中国に建てた崇貞学園の名残があるからです。
高校でももちろん1年〜3年まで礼拝の時間はあります。
しかし聖書の授業は高1までで終わりです。
普通のキリスト教の学校に進学した人から見るとなんちゃって感が満載。気になるかもしれませんが。併願の高校だし受験する時校内あまりよく見てない人多いんでしょうね。
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/11/22(木) ]
入試に全滅した場合付属の大学に行く人はいますか?他大の上位大学希望から付属の大学への変更はかなりランクが違うと思います。浪人する人は多いですか?上位大学の合格者数は一人の受験者が複数受験で合格してる人がたくさんいるはずなので実際数はもっと少ないですよね。都心の大学入学者数が絞られ入試が厳しくなってるので知りたいです。
それはいます。一定数の評定をとれば、併願でとることができます。
浪人は毎年50いないかいるかです。
それはいます。一定数の評定をとれば、併願でとることができます。
浪人は毎年50いないかいるかです。
私は普通に指定校等(4.0くらいがマーチの基準+三大女子大)をとるのを強く奨めます。理系は毎年あまります
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2018/03/29(木) ]
3.5は必要です。
4.3ぐらいでマーチかと。
明確な数字を書いていただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
最低でも大学は日東駒専以上を希望ならはじめからそちら付属高校に行った方が安心と思う。他大学受験もできる付属高校はたくさんある。高校に入学後、子供がずっと頑張れるかどうかは分からない。首都圏の大学受験は人数が絞られ知名度がある大学の付属は難易度が高くなる傾向にある。桜美林も大学があるので、
もし他大学に届かない場合、文系の学部希望なら内部進学できると思うのでいいと思う。
高校によって大学から指定される推薦の評定が違うそうで、他私立でMARCHに必要な評定は4.0だそうですが、実際はほぼオール5に近いような人達が推薦をもらうと聞きました。こちらもMARCHや日東駒専に必要な評定程度では実際には推薦はもらえませんよね?MARCHにしろ日東駒専にしろ、近年は一般受験して、もうワンランク上の大学に合格するレベルにあるような生徒が大学受験を避けて推薦をもらう事が多いと聞きました。
結局、一年から定期テスト等の勉強、学校での生活態度等、気を抜かずにずっとがんばり続けた生徒さんが推薦をもらう事ができるのだと思います。私立は他大推薦の為かどうかは分かりませんが評定を取りやすい学校がわりとあると聞いた事があります。桜美林は評定のつけ方は厳しめですか?取りやすい方ですか?
厳しいわけではないと思いますが、選抜にいると評定の付け方が高くなります(
英語等)
また、先生に気に入られると高くつけてくれます笑(実技科目に関しては)
4.3くらいでMARCHはとった人を知っていますが大体の指定校とるかたの平均値は4.5くらいです。
内進生と高入生は
英語とか
数学、古典(高二まで)は別テストなのでそういう科目は高くつきやすいと思います。 社会科目とかは激戦区ですね。400もいるので。
選抜にいると評定のつけ方が高くなるとか、先生に気に入られると高くつけてくれるという口コミがありますが。本当なら公立並みにひどいですね。できれば指定校推薦ほしい人たくさんいるだろうから。詳しく書いていただきとても参考になりました。
そんなに高いのですか⁉️
早慶なら評定平均4.2以上はわかりますが、GMARCH
でですか⁉️
勉強と部活動を推奨しているとのことですが、部活動を週に5回行っている生徒には、いわゆる下駄ははかせてくれないのですかね⁉️
私も、学生時代都立高校ですが下駄をはかせてくれましたよ‼️
GMARCHみたいな立派な大学では無いけど‼️
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]