高校の概要東大寺学園中学校・高等学校は、奈良県奈良市山陵町(みささぎちょう)に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。
高等学校においては、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。東大寺が経営母体である。 -
つづき
教えて!東大寺学園高校 (掲示板)
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/20(金) ]
高校からだと、兵庫からの通学がいる学年もいない学年もある。
無謀とは言えない。阪神電車を使うのであれば近鉄に直通するから問題ない地域が多い。
その他の地域でもかかる時間による。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/02/13(火) ]
北野高校を受けます。
東大寺でええやん。なぜ北野?
正確には、東大寺でいいじゃなく、東大寺の方がいい
ですね。
北野とは通学圏が異なるので影響なし。
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/02/11(日) ]
浪人ありなら可能性はある。高入現役ではかなり優秀でも神大や市大医学部。関西圏以外の地方医学部もチラホラ。
一浪して滋賀医や和県医なども結構多い。
阪大医学部に現役合格出来ますか?
現役京大医もいるし阪大医もいるが個人差が大きいとしか言えない
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2018/01/25(木) ]
自分が今どの辺りにいるかを知らないと3年後痛い目見るからですよ
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/12/23(土) ]
授業内容は別物です。公立はトップ校といえども学力の幅が広く、個々の目標も多岐に亘るため同様のカリキュラムは組めませんね。
授業進度も公立とは比較にならないほど早い
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/12/04(月) ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/11/07(火) ]
灘も洛南も同様でしょう。高校は通学時間がかかるものですよ。
大和路線の車窓は最高よ。
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/09/02(土) ]
高1の間は授業進度が特に早いので学校の授業を完全にこなすことに力を注ぐべきであり、塾は基本的には不要。
塾に行ってしまうと学校、塾、どちらも不完全にしか消化できなくなる恐れが大です。
学校の高速授業を完全に消化出来る人以外は高1時には基本的に塾に行くべきではありません。
高2になっても得意科目は自分で勉強できるので塾は不要。その方が効率がいいので。不得意科目のみ塾を考慮です。
上の人がどのような立場の人か知りませんが、私立進学校の中でも非常に自由度が高い(悪く言えば放任系)の東大寺では塾は必須です。また東大寺だから塾、予備校代が免除されるのでは無く、東大寺の中でも優秀な者のみ免除という特典が与えられます。一般的に優秀層は内部生に多いので、免除を勝ち取る為には、かなり優秀である必要があります。
2つ上に回答した卒業生です。
周りに流されて塾に行ったが、学校・塾ともに中途半端になった経験から書いています。京大に進学できましたが。
私は塾の利用を完全には否定してはいません。不得意科目については利用すべきです。
上の在校生は塾の復習がちゃんとできていますか?学校・塾、双方が中途半端にならずにきちんとこなせているのか自問して下さい。
京大に進学できたのなら失敗してないのでは?
やっぱり塾は必要という事ですね。
単純化はできません。効率性の点から不得意科目は塾を利用した方が良いと考えますが、塾がなければ京大合格はなかったというわけではありません。
学校で勉強は教えてくれるのになんでわざわざお金払って塾に行くのですか?
そう感じるのは君が本当に賢いからだろう。
『東大京大非医学部程度なら学校の授業オンリーで通る。本当に賢い連中は塾になど行かない。』
NEW TDJ WIKI 用語集 塾より抜粋
進路についての話題
内緒@中学生 [ 2017/08/28(月) ]
はい。出来ます。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/02/03(金) ]
奈良公園にはおよそ1100頭の鹿がいます。
奈良は大仏が有名ですが鹿も忘れてはいけません。
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]