画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
質問数:1255件 / ページ数:126
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/02/25(木) ]
皆さん自己採点何点でしたか?
平均点どれくらいですか?
上智に入りたい@一般人 [ 2021/02/25(木) ]
自己採点483でした💦
トップ通過目指していますが、大丈夫ですかね、、、。(だいたいその高校の偏差値は68です!!
内緒さん@中学生 [ 2021/02/26(金) ]
433って県船だったらボーダーいってますかね?
内緒さん@中学生 [ 2021/03/01(月) ]
県船のボーダーもっと下じゃないですかね?
かまなびさんの予測平均点は262だったので
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/02/24(水) ]
今年は前期、後期がなくなって一回きりの受験でしたよね。コロナのこともあり、例年通りとは言い難い受験年でしたし、受験を迎えた今でも不安がぬぐい切れません。
個人的好奇心で申し訳ないですが、皆さんは点数などどうでしたか?
私は数学が難しく感じました。
どうなんでしょう,,,
内緒さん@一般人 [ 2021/02/24(水) ]
昨年よりは3科の難易度は下がったと思いますが、今年の5科の平均は280くらいになりそうですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2021/02/13(土) ]
内申121でV模擬A判定なんですけど受かりますか?
内緒さん@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
S判定は欲しいですね
内緒さん@一般人 [ 2021/02/24(水) ]
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/02/13(土) ]
千葉高と県船で迷ってます。
vもぎはb判定とa判定です。
どちらがいいでしょうか。
私立が成田しか押さえていないのであんまり落ちたくないです...
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/14(日) ]
千葉から船橋にかえても、当日のプレッシャーはどちらもあまりかわらないのではないでしょうか?千葉から千葉東にするとかならわかりますが、船橋より落とす気がないのなら、千葉高を受験するべきだと思います。

成田がどうしても嫌なら、千葉東とかにするのも選択肢の一つですね。最後はあなたの気持ち次第です。悔いのない選択をして下さい!
内緒さん@質問した人 [ 2021/02/14(日) ]
千葉東がs判定なのでちょっと抵抗があり...
ありがとうございます。志願変更考えておきます。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/15(月) ]
判定ばかり気にせず、模試の見直しをして、取るべき問題と落としてもいい問題に分けて、落としちゃいけない問題とその類題を解き直した上で、最後の追い込みの指針として活かせるなら、実質的に模試でよい判定取ったのと変わらないんじゃないだろうか。模試の結果を活かせるかどうかも、その人の実力だと思う。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/02/03(水) ]
今年倍率そんなに高くないみたいなんですけど、定員満たしていないのに、点数があまりにも低いから逆に落とされる可能性ってありますかね?
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/04(木) ]
公立なのでそれはないのでは?とは言え、県千葉に限って言えば定員を満たさないというのは考え難いです。例年通り、合格するためには高得点が求められることでしょう。
内緒さん@中学生 [ 2021/02/09(火) ]
ご返信ありがとうございます。
もう一つ質問なんですけど、例えば、県船のボーダーが430で、
県千葉は431点以上の人数が定員を満たしていない場合って、430点以下の人が不合格になる場合はありますかね?
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/09(火) ]
入試制度に変更がない限り、千葉県の公立高校入試においては、共通の問題を利用していても、各校独立して採点が行われているはずです。各校個別に採点が行われ、その結果をもとに(内申点を加味した上で)各校ごとに受験生の順位付けが行われ、定員を充足するまでその順位に従って入学が許可されるわけです。

従って、そのルールに則る限り、千葉高とその他の公立高校との間で何かしらの情報のやり取りが行われた上で得点を調整したり、ある種の学校間ヒエラルキーを守るために合格基準点を調整することは考え難いです。

たとえ(何らかの政治的な力が働いて)千葉高の合格最低点を他校より低くならないようにする必要があったとしても、千葉高受験生全員にプラス何点などの事後調整をすれば事足りるのであって、定員を満たさないことは100%ありません。しかし、このような調整が点数を実際の点数を大きく底上げする結果になるとすれば、点数開示の末に公になるわけですので(塾などで共有されている自己採点結果との乖離ゆえ)、まずこのような調整は行われないでしょう。
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/09(火) ]
訂正
誤:このような調整が点数を実際の点数を
正:このような調整が実際の点数を
内緒さん@質問した人 [ 2021/02/11(木) ]
なるほど。ありがとうございます。
ではもしかしたら県船よりボーダーが低くなることあるかもしれないってことですね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/31(日) ]
東大も目指してません。僕は将来安泰であれば、それでいいのです。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/01(月) ]
いいと思いますよ。どこを目指しても、あなたの自由です。何をもって安泰とするのかはわかりませんが、頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/25(木) ]
開成の文化祭で在校生と話したとき必ずしも皆大学目指してるわけでもなかったですよ。あの開成でさえ、進路は様々です。価値観の問題。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/30(土) ]
このままじゃ受かる見込みがないので千葉高→市立千葉高に変えようかと考えてるんですけど、皆さんはどう思いますか?自分的には受験に打ち負けた感があります。
内緒さん@在校生 [ 2021/01/31(日) ]
いいんじゃない?結局は大学受かればいいんだし。
内緒さん@卒業生 [ 2021/01/31(日) ]
千葉東はどうですか?千葉高を一緒に受験する予定だった友人が、受験直前で親の反対で千葉高受験を諦めて、千葉東を受験して合格しました。当日の点数は千葉高でも受かる点数だったので本人はちょっと残念がっていたのですが、入ってみれば東も悪くない学校だったようですよ。
内緒さん@卒業生 [ 2021/01/31(日) ]
結局、大学受験は個人の自己管理能力が重要ですので、勉強する強い動機と継続力さえあれば、ある程度の水準以上の高校ならゴールは同じかもしれません。むしろ、自由放任すぎる千葉高よりも千葉東のような学校の方が勉強のリズムを掴みやすい場合もあるかもしれません。その点、千葉高は大学受験のことを考えると、ちょっと上級者(?)向きの学校かもしれません。
内緒さん@卒業生 [ 2021/01/31(日) ]
千葉高の校風は他人の意見をあまり気にしすぎない人に向いている気がします。これは、人の意見を聞かないという意味ではなく、客観的な事実や意見を知ったうえで、(他者の主観的な意見に必要以上に流されることなく)自分の意見を論理的に組み立てられる人という意味です。

仮に質問者さんが、客観的な分析をアウトソースしようとしているのではなく、自分でなさるべき判断を見ず知らずの他人に委ねているので有れば、(現時点においては)千葉高向きじゃないかもしれません。(もちろん受験で不安になるのは分かりますが) 千葉高を目指す以上はそのような姿勢は改めるべきだと老婆心ながらお伝えしておきたいと思います。

出願まであと10日程あるようですね。その間に、出来る限りの自己分析をしてみましょう。現状をでき得る限り客観的に分析して、現在の実力と合格に必要な得点との間にどのくらいのギャップがあり、それは試験当日までに埋められるものなのかを考えてみましょう。決断は早いほど良いです。私立で満足いくところを確保できていて、経済的に私立に通える余裕があり、多少無理をすれば(30、40%くらいの確率で)受かる程度のギャップならば、迷わず千葉高に挑戦するべきだと個人的には思います。特に理社の実力不足が原因ならば、3週間程度の期間でもかなり点数を伸ばせると思いますよ!

まぁ、最初の回答者の方が言われているように、大学受験の方が大事なので、あまり高校受験にこだわりすぎる必要はないと思いますがね。

昔、特色化入試という学校独自の問題を使った入試がありました。去年までの前期日程にあたる入試(こちらは共通問題)だったのですが、私の友人はその入試で千葉高に落ちてしまいました。しかし、彼は開成高校に合格して、その後、東大の文1にも合格しました。他にも、開成落ちで千葉高から東大の理1に合格した例もあります。他にも千葉高落ち東邦大東邦進学(昔は高校募集あったのです)から国立医合格なども聞いたことがあります。結局、皆大学受験では成功しています。(開成はちょっとレベルが高い話ですが)、一度の失敗程度に拘泥することなく、常にその先を見据えて努力を怠らないことです。

打ち負けたっていいじゃないですか!所詮高校受験は特定の価値観をベースに誰かが作ったレースです。そこにアジャストすることに気乗りしないのは自然なことです。(中学生にそれを無理強いするのは酷な面もある)

しかし、日本という社会で一般的なコースで出世することを望むのであれば、どこかでそこに合わせる努力をする必要があります。大学受験は現状、そのようなレース群の中で最もメジャーで人気があるものです。攻略情報もたくさん転がっています。受験の方式も沢山あります。その中で、どこにアジャストして戦っていくかはあなた次第です。

もし、これらのレースから外れた道で名をあげたいのならば、それは想像以上の努力と幸運を必要とするということを覚えておきましょう。(こちらは楽しいのですが、辛くもあるのです。) 日本でのレースから外れて海外で軟禁生活を送っている先輩より。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/03(水) ]
千葉高のほうが周りにバケモンが多いからやる気が出てくるから千葉高の方が絶対いいと思うけど今年は前期後期がないからなぁ
私立で秀英、市川とか受かってるなら安心ではあるけど。あとは自分の学力と相談ですね!頑張ってください!おうえんしてます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/23(土) ]
こんにちは。高校から県千葉に入ったとして、ずっと学年で真ん中の成績を卒業までキープしていたら、一橋大学に現役で入れる確率は高いでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2021/01/24(日) ]
成績の内訳にもよるのではないでしょうか。例えば、入試の重要科目である英数が学年上位1、2割の実力で、他の科目が壊滅的(勉強せず赤点ギリギリ)とかで平均すると中位というケース。それが高3の始めまでなら大いにチャンスありだと思います。(これが3年の終わりまでとなると、流石に現役で受かる実力はないと思います)

そもそも、一橋大のレベル感は把握されていますか?文系で一橋を超える入試難易度の大学は東京大学、それと(辛うじて)京都大学くらいのものです。(私立も含めれば、早慶の最上位学部などが併願校になるのが一橋です)。

一例ですが、学校内の定期試験や実力テストの成績はそこそこ(たぶん100番前後)でも、最後の1年で入試対策に徹底して取り組んで、現役で京都大学に合格した友人がいます。彼は定期試験などの勉強はほぼしないタイプだったので、潜在的な実力はトップ50には入っていたと思います。(京大模試で冊子掲載されてたしね。) 県千葉の中位から現役一橋というのは、このようなケースが近いのでは?

とはいえ、はじめから真ん中で十分などというのは甘い考えです。そのような姿勢で現役で一橋以上に合格した例はあまりないのではないでしょうか。東大の話になりますが、1年の頃から圧倒的な実力で、模試でも常にA判定だったのにも関わらず、現役では受からず、1浪で合格という友人もいました。大学受験を甘く見ていると痛い目を見ますよ。しっかりと現実を見据えて、1年の始めから、周りをぶっちぎって、余裕での現役合格を目指して下さい!
内緒さん@質問した人 [ 2021/01/27(水) ]
詳しくありがとうございます。頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/11/14(土) ]
こんにちは。
県千葉の一週間の時間割を教えてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
デブリん@一般人 [ 2020/11/11(水) ]
千葉大学教育学部附属中学校に通う中学1年生です。県立千葉高校を目指したいのですがおすすめの勉強方法を教えてください。また、県千葉はバイトが可能かも教えて下さると幸いです
内緒さん@卒業生 [ 2020/11/11(水) ]
千葉附から県千葉へ進学した者です。当時は、30名弱が県千葉に進学していました。他にも開成や筑波大附属など、都内最難関クラスに約10名が進学しており、渋幕など県内難関私立を含めると県千葉合格クラスの人数はだいたい50名程だったと思います。当時はまだ5クラス編成で1学年の生徒数は215人でした。現在は4クラス編成で母数は減りましたが、千葉附から県千葉へは毎年20名以上が進学しており、上位陣の層の厚さは私の頃と比べてもあまり変わっていないのではないでしょうか。以下、この認識を前提としたアドバイスです。

まず、おすすめの勉強法についてですが、学校の授業を完全に消化して、定期試験で学年30番以内(可能なら20番以内)をキープし続けて下さい。定期試験の問題レベルが私の頃と変わりなければ、5科目で420点以上を死守すれば目標達成です(簡単な時は450点以上必要かもですが)。附属中の定期試験は基本的に、公立入試の問題よりも難易度が高く設定されています(記述式の問題も多かったと記憶しています)。したがって、この戦略に沿って勉強するだけでも、公立高校の入試問題で千葉高の合格点に届く可能性が高いです。

ちなみに私はと言うと、最終的に校内実力テストでトップ5には入っていたかと思います。また、普段の定期試験もトップ10から悪くてもトップ20くらいを維持していました。他の生徒の例を見ても、学年でトップ30位以内をキープし続けた人はほぼ全員が県千葉以上の学校へ進学していました。このように定期試験が受験のための良いペースメーカーになります。

具体的な勉強の進め方ですが、授業のノートやプリントの内容を他人に説明できるレベルでインプット(暗記)することです。そのために、普段の復習の際には「自分に向けて授業する」という作業を挟むのがおすすめです。。このようにインプットをしつつ、学校や市販の問題集でアウトプット(演習)も並行して行なって下さい。

それから、授業以外でオリジナルノートを作るのは時間がかかりすぎる上に、知識の定着とはあまり関係ないのでお勧めしません。インプットするべき知識は授業ノートとプリントで十分にまとまっているのでそれを使えば十分です。さらに知識を深める必要があれば、教科書や参考書をそのまま使いましょう。追加情報があれば、参考書等に直接書き込んでいくのがおすすめです。

このように、学校の授業と独学だけでも、十分目標を達成できるとは思いますが、万全を期すのであれば、塾の利用がおすすめです。京葉学院、市進、早稲田アカデミーなどがおすすめです。これらの塾であればどこでも千葉高合格に必要十分な演習量をこなせることでしょう。また、開成、筑波大附属などの都内難関を併願する場合は、早稲田アカデミーをお勧めしておきます(この場合は塾の優先度が高いです)。

最後に、アルバイトについてですが、学校の許可があれば認められていたかと思います。友人にアルバイトをしている人がいましたが、おそらく許可が必要だったかと?(特に校則として明記されているわけではなかったと思いますが…)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved