ホーム > 高校受験の国語対策 > 高校受験の国語ってどうすればできるようになる?など更新 
高校受験の国語対策
高校受験の国語ってどうすればできるようになる?

国語は他の科目に比べて対策が難しいと言えます。

第一に独学(教育機関に頼らない勉強)が困難です。英語・数学と並んで、問題集の解説を読んでも「なぜその答えになるのか?」が分かりにくい科目です。作文の添削も自分では不可能に近いと言えます。

第二に国語は数学・理科・社会などと異なり類似の問題が出題されるわけではありません。従って国語は問題を解いているだけでは、なかなか成績が上がりません。


例えば数学なら問題演習の数をこなすことで「この問題の意味はよく分からないけど、解き方は分かる」(なぜなら前に似た問題を解いたことがあるから)という状態に持っていくことができます。

国語にも出題のパターンはありますが、数学のように「問題の数値が違う」といったレベルではなく、問題文自体が異なります。ですから「この種類の問題はこう解けばいい」といった解法が大変見つけにくい科目であると言えます。(でも、あるんですよ。)


さらに言えば、国語は出題者(問題を作る人)にとっても大変難しい科目です。なぜなら国語では漢字や文法などの知識問題を除けば、本来は全ての解答が正解です。「作者の意図を書け」「主人公の感じたことを書け」といった問題には本当の意味での正解は存在しません。

「最も妥当な答え」が正解

国語では「最も妥当な答え」が正解とされます。


「妥当」という点に注目してください。他の科目では間違えたことが明らかに分かりますが、国語の誤答は妥当性が低いに過ぎません。

その結果、国語の試験と採点に対して多くの人が「私はこう思うんだけど、これがなぜ違うと言えるの?」という不満を持ちます。特に成績上位層ほど「国語は勉強しても成績が上がりにくい科目だ。」と考えがちです。


国語の成績を上げるには「読書をするのが良い」「新聞の要約をするのが良い」と言われます。これは両方とも事実なのですが、この方法では成果がでるのにとても時間がかかるうえに、どれだけやればいいのか想像がつきません。


国語は英語と異なり誰でも読んで答えを書くことができます。この「とりあえず答えられる」という特徴も手伝って「国語は勉強しても無駄な科目」として敬遠される傾向にあります。ですが、本当に国語には効果的な勉強法(対策)がないのでしょうか。


もちろん国語にも勉強法(対策)はあります。


実際の問題を見ながら具体的に解説していきましょう。次の問題は2004年に秋田県の公立高校入試で実際に出題された問題です。

続いて >> 出題者の意図を見抜く >>
高校受験の国語対策 掲示板
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved