- ず 先輩68字:内申:114 点数:305 S値:727.22 英語83 国語82 数学49 理科40 社会51 市外受験で合格しました🈴 多分めっちゃギリギリだと思います
- ねねこ 先輩21字:内申点112当日点321で合格しました!🌸
- 💖 先輩272字:入試346 内申109 で合格しました💮🌸 数学が傾向が変わって難化したのと市外受験なので不安でしたが無事合格出来ました🎀 ちゃんと受験勉強を始めたのは夏休みが終わった後で遅めでしたが、マイクリアで基礎をつけて、過去問を解いたり県トレを使ったりしてました💖 わたしはもともと英語は絶望的に出来ませんでしたが、マイクリアで基礎から学び直して過去問を10年分解いたら5ヶ月で偏差値45から55まで上げれました❤️🔥 塾は個別に行ってました!分からないところは積極的に先生に聞くのが大切だと思います💖
- わ 先輩214字:2025年度受験生です‼️ 合格しました💪💖 倍率 1.21 内申 116(主体的26) 当日点 288点 →英語57点 国語78点 数学39点 理科61点 社会53点 S1値 717.2 こんな感じでした‼️‼️ 内申は中学が不良ばっかの馬鹿中なんで取りやすかっただけです😏🤘 数学ただでさえ無理なのに会話文は聞いてない😹 来年受験する子達の役に立てますように🙏💗💗
- 。 先輩266字:英語 77 国語 74 数学 62 理科 52 社会 64 合計 329 内申点 103 で合格しました 🩷 ひとつもずば抜けて高くなかったけど倍率が低かったから受かりました 模試とか過去問では 英語 80~90 社会 70~85 数学 70~ 合計点340~370 取ってたので本番本当に焦ってたんですけど(特に数学が難化したため) 落ち着いて自分を信じて解きました!! あと、休憩時間の他の人の「𓏸𓏸難しかった」とかの会話は耳に入れないようにしました笑 次の教科のこと考えた方が絶対いいです 👍🏻 落ち着いて自分を信じてがんばってください!!!
- にょ 先輩106字:2025内申111当日点266 模試よりも定期テストの方が点数が取れるタイプだったのでその分内申が取れましたが臨海模試では300前後でした。 当日は数学で大コケしました、かなりギリギリだと思います。 頑張ってください💪
- らすく 先輩209字:内申96 英語78 数学62 国語94 理科62 社会79 で合格しました。 おすすめの勉強法 塾で大まかな知識を得て、学校で詳しく知る(しっかり聞く)。そして問題を解く 問題を解くのは一日1個(テスト1科目)とかにして、その代わりとけない問題の解説などを見ると効率よく勉強できると思います。 理社は例外でどれだけ知識を取れるかなので頑張って暗記してください (自分も最後の模試社会45、理科52でした。そこから知識を詰め込みました)
- いちご 先輩18字:内申:105 得点:270 受かりました。
- 雨天決行 先輩55字:内申122当日点250未満で受かりました꒰՞⸝⸝⊃ ·̫ <՞꒱
- 🥺 先輩59字:2024 内申105 入試302 自己採点した時社会35だったから死んだ!!って思ったけど受かった!!多分めっちゃギリ!🤣
- お茶の葉🍵 先輩367字:内申107 当日点290点で合格しましたお茶の葉🍵です🙋♀️平日は4時間、休日は8時間ほど勉強をしていました。10月を超えた辺りから県トレや極める神奈川を使って勉強をしました。また、模試では解けなかった(分からなかった)問題を解説を見たり塾て質問したりしました。分からないことは残さず誰かに相談することが1番🙌 また、過去問を見て解けなかった形式の問題や似た問題を重点的に解くことが大事。模試では毎回350点程取れていたのに当日で全く取れないと物凄く焦ったし落ちたと思いました。でも平均点や難易度は毎年変わるから自己採点ととき直しをしながら落ち着いて待とう。 あと、検定を受けておくと入試の緊張感を疑似的に体感できるのでなんでもいいから受けてみて欲しいです。苦しいけど今が辛抱時!! 仲間と一緒に自分の未来切り拓こう!
- ノア 先輩392字:内申106、当日点375(英69 国92 数61 理70 社83)でした。 元々目標が350で、それまで模試をノー勉で受けてたタイプなので、最初に6年前の過去問を解いて285だったときは焦りました。 自分は過去問を解いていて国語が安定して80以上、理科も安定して70前後、英数が安定して50〜60、社会が問題との相性で50〜80でした。 塾の授業では英数を受けていましたが、社会で苦手な年表や、石器〜平安あたりの歴史前半の暗記も行っていました。1910年の±10年に色々なことがあるので、覚えた方がいいです。(特定の先生に会うたびに10個ぐらいの出来事を言ってました。) 英語は英検3級の単語や熟語が載ったものを見ておくと良いです。動詞は知っているものが多いと思いますが、熟語や会話表現は初めて知る物もありました。 会場での待ち時間でも見れるので、当日に他の苦手教科の、学校で使っていたノートなどと一緒に持っていくことをおすすめします。
- 眼鏡っ娘だけどコンタクトつけます 先輩751字:倍率1.5倍、内申は108、当日点は340程度で合格。正直ちゃんと受験を意識し勉強を始めたのは、12月中旬。冬休み期間はやる気が出ず、勉強しない日が多かったです^^; 冬休み明けの1月の模試で12月の模試より点数が下がり、流石にやばいと自覚しました。自分は家だと勉強出来ない人なので、カフェや塾の自習室を使いました。入試の1週間ほど前から、学校を休み家で勉強しました(矛盾) 自分は英語が得意だったため英語で点数を稼ぐようにしました。もし得意科目があるなら伸ばした方が良いです。数学は色んな問題をたくさん解いてどうやって解くかを理解することが大事だと思いました。極める神奈川おすすめです。私は時間内に国語を解けない人なのですが、小説と論説文?を後回しにして解くようにしました。理科、社会は覚えるまでたくさん問題を解きました。過去問で理科が40点代しか取れなかったのですが、入試の1週間ほど前からは入試に似た問題を解くより知識の確認をした方が良いと塾の先生に言われそうしました。そうしたことで、当日66点を出すことができました。 これから受験生になる人にアドバイスするなら、内申点は高ければ高いほど良いので学校のテスト、提出物、授業態度頑張ってください。同じクラスの内申130超えてるクラスメイトは苦手な教科の係になり先生と仲良くすることをしていました。そういうことをして内申点を上げていきましょう!また、夏休み期間には色んな高校に行ってください。今後、志願変更したりするかもしれません。やっぱり、行ってみないと分からないこととかもあります。私立ももし行くなら、色んなとこに行った方が良いです。 自分が受からないわけが無いと思い込み、自信を持つことが大事です。当日は焦らず落ち着くことを意識してください!!! がんばれ!!!!!!
- みな総ギャルちゃん 先輩292字:2024年受験生 内申100、当日点300、倍率1.5私の年は出題傾向が少し変わったり、難化などで平均点が少し低く運良く受かった感じだと思ってますw 当日点の内訳は 英語43 国語68 数学51 理科68 社会74 てな感じ……とにかく苦手な教科は基礎をしっかりと勉強する、得意教科はできるだけ伸ばしまくるとこが大事。私は塾に行ってなかったから家で過去問を解いて間違えたところの解説を教科書を3年分あさってまとめることを重点的に。理社は買った問題集を2週、数英国はほんとに過去問が大事。1月の模試D判食らってても親に反対されても気合いで合格した!!!!!!最後に必要なのは気合いと根性これがあれば本番手は震えない!!!
- たこすけ 先輩151字:冬まで部活やりながら帰ったら塾行って帰ったら10時、軽く宿題済ませて寝る 塾ある日がほぼ毎日だから家では全然勉強せず塾で頑張ってた 模試の最後の判定でも周りの子みんな高校違うけどA取ってんのに自分だけCだった。内申は108だったけどほんとに理科英語が出来なかった。 本番もやらかしたけどギリギリ受かりました笑笑
- クロ 先輩506字:内申99 当日点338 面接98 で合格っす。 苦手教科は偏差値48超えればまあ大丈夫。 得意教科まじで伸ばせ! 以下ながったらしい自分の入試攻略法 数学は捨て問もあるから真面目に全部解こうとすると絶対間に合いません! わからない所は直ぐに飛ばす。そこで何分も使うんなら確率の問題で使った方が効率がいい。(確率は基本数えれば解ける) 国語は問一(漢字)と問四(古文)をあわせて十分以内に解ければまじで楽。 問二と問三は消去法。 まじで分かんなかったら直感で!! 社会は地理・歴史・公民の中で駄目なやつあっても一つぐらいなら大丈夫! 地理と歴史はしっかり授業受けてわからない所調べたら余裕。公民は出来たら周りと更に差が付く(自分、公民全部間違ったけど平均点普通に超えた) 理科は(ウ)を全て後回しにして(ア)(イ)を全力で解いた。地学は他に比べると簡単だから極めるといいかもしれん。 生物ははたらく細胞でも読んどけ 英語は知らん(元偏差値四十代)。文法暗記より長文極めたほうが楽だった。 最後に、石川町で間違ってもトンネル側の改札に降りないこと。 三十分ぐらいさまよう羽目になります。
- Tk 先輩33字:内申100 本番点320以上 面接98点以上 で合格することが出来ました!
- とまと 先輩413字:内申112、入試347点(英語:87点 国語:70点 数学:53点 理科:60点 社会:77点)、面接98.00点 で合格しました! 私は中1の終わりごろからみなとに行きたいと思っていました。 ですが1年の頃の内申は27。さすがにこのままじゃみなとに行けないと思い3年の進路用の内申では39まで上げました。 (2年進路用内申では34) 模試は4回中全てA判定でした。(点数は320~330ぐらい。) 入試前にこの掲示板を見て自分より内申が高い人、模試の点数が高い人の投稿を見ると不安でしかありませんでした。当日は得意な英語で苦手な数学をカバー出来る点数を出すことができ、合計点も今までで1番高い点数を出すことが出来ました。 特に入試前は毎日自習室に通い、学校から直接塾に行ったりして平日でも8~9時間ほど、休日で11時間ほど勉強していました。気を緩めないことも大切ですが、たまには好きなことをして息抜きするのも大切です!!来年度の受験生、応援しています👍🏻👍🏻
- ないしょ 先輩276字:内申107点数355面接98で合格しました。模試4回中2回しかA判定とれなくて、最初らへんは300点前後をうろうろしてましたが、過去問は320点~350点とれていました。自宅での勉強は1時間から3時間と少なかったです。理科と社会は3週間前とかから本格的に勉強してました笑 面接は2人面接官の方がいて、1人に面接シートに書いてあるようなことを聞かれ、2人目に面接シートに書いてあることの(発展系(?))関連した事を聞かれました。緊張し過ぎて最後らへんは同じような事を言っていたし、涙目で上手に答えられなかったけれど 98点だったのでよっぽどの事が無ければみんな98点らへんだと思います!^^
- 𝓎♡ 先輩322字:内申点114点、 当日点320点(英:54点、国:78点、数:63点、理:55点、社:70点)、 面接点98.00点で合格しました。 (模試は4回中3回はA判定、1回はB判定でした) 私は夏から塾に入り、数学を徹底的に、理社は夏期講習で基礎を勉強しました。国語と英語は元々点数が取れていたので特に勉強はしませんでした。正直最後の方(受験の1週間前?)は受かると思って1日1時間ほどしか勉強してなかったです。 今年は1時間目の英語(特にリスニング)が難しく、テンションが下がっていました、、 面接では「総合選択科目にどんなイメージがあるか?」と練習していなかったことを聞かれたので正直焦りました。私は人と喋ることが苦手なので、涙目で答えましたが、それでも98点は取れました!安心してください!
- 恥ぱっちぃ 先輩55字:内申120 国語84 数学70 理科70 社会100 英語97 合格した瞬間はlike a masturbation みんな頑張れ(炎の絵文字)
- うぉるちょべ 先輩39字:国語 12点 数学 36点 現代社会90点 化学基礎 12点 生物基礎100点 で落ちました
- 野獣 先輩72字:国語 60点 数学 100点 英語 97点 社会 35点 理科 81点 面接 98点 で受かっだゾ〜 苦手なヤツを直すより、得意科目を伸ばした方が・・・いいよ。
- ブロッコリー 先輩1443字:2021年度に入学した者です 内申104当日点341点です 中2の終わりからコロナが広がり、新学期は休校から始まり、6月ごろからちゃんと登校し始めたり、夏休みが短かったり、中々波瀾万丈な年でした。でも逆に、自習時間が他の年より取れた年でもあり、差がつきやすい年だったとも思っています。 私は塾は中3の10月から1月まで通っていました。夏期講習には参加していました。個別指導塾でしたので、指定された問題を解いて間違えた問題を解説していただきました。通常授業、夏期講習ともに国語と理科を教えていただきました。習っていない科目はKeyワークや夏期講習でいただいた問題集を解いていました。 過去問は12月から解き始めました。でも過去問中心に解いてしまって苦手分野を補強することを怠りました。苦手分野は問題集で繰り返しといたらもう少し偏差値が上がっていたと後悔しています。解いた日にちと点数をメモしていました。あと苦手問題の横にヒントを書いたりしました。12月から自主勉強を本格的にし始めて、平日は3、4時間、休日は5、6時間勉強したと思います。部活は夏休み前に引退しました。 中3の夏から直前まで5科目の偏差値は55からあまり動きませんでした。すごくぎりぎりの状態で、冬に受けた全県模試で合格率75%を出してしまい、それからすこし勉強量を増やして1月に合格率を95%に上げました。使う問題集などは変えていません。勉強時間もいくぶんか増えたと思います。 11月ごろに出た進路希望調査の結果を見たとき、倍率が2.5ほどで、600人もの人にみな総を知られていることが嬉しい反面、すごく焦りました。複数校選択可なので受ける人は例年通りだろうとたかを括っていたら、追い討ちをかけるように願書提出1日目で倍率1.8。受験者全員が驚き焦ったと思います。そして最終日までに40人ほどが志願変更しましたが倍率は1.63と例年よりはるかに高く、なんて年だと思いました。 受験日はみんなが頭が良く見えました。とにかく焦ったら深呼吸をして落ち着かせていました。緊張しているのはみんな一緒です。休み時間はみんな自習していたので私も忘れていた知識や公式を書いていたノートを読んでいました。 面接は待ち時間が1時間近くて疲れました。知らされていた時間より30分くらい遅れて面接が始まりました。塾の面接対策を受けておらず学校の練習だけで挑みました。言い間違えたりちゃんと質問に答えたりできなかったので失敗しましたが、みな総は基準が98点だったので助かりました。 みな総はとても楽しい学校です。自分らしくいられる学校です。入学して本当に良かったです。高倍率の中で受かったことが自分の自信になっています。そもそも、行きたいと思ってきた学校に受かったことが自分の誇りになっています。 これからみな総を受けるみなさん、応援しております。受験勉強は辛いです。志望校変えたい、辞めたい、逃げたい、たくさん弱音を吐きたくなります。泣いてしまうこともあるかもしれません。弱音を吐くことも、泣いてしまうことも決して悪いことではありません。どんどん周りを利用して、どんどん自分を成長させましょう。家庭の事情で私立には行けなかったり、市外受験だったり、内申が平均より低かったり、そういう方々は人一倍苦しいと思います。私も私立に行くのは厳しかったです。適度に自分の悩み、ストレスと上手く付き合い、解消しましょう。 みなさんが悔いの残らない受験期を過ごせることを願っております。 長々と失礼いたしました。
- ちぇり 先輩384字:みなと総合19期生です。 内申 109 筆記 305 面接 98.17 で合格しました。 湘ゼミ模試で250点くらいを取っていました。 冬休みから本格的に受験勉強を始めました。 冬休みは1時から7時半まで塾でやり、帰ってから10時までしてました。 1月中は学校からそのまま塾へ行き、毎日10時までしてました。 前日は当日と同じ時間に起き、勉強は理科と社会の暗記部分の確認で終わらし早めに寝ました。 また、内申は毎年104〜105くらいが平均になっているので余裕はありました。 内申が1違うと筆記試験での点数換算にすると8点違うと聞きました。 面接は普通にできれば98点取れます。みなと総合は98点が普通なので98点取れれば周りとの差は無いと思います。 私は1月にみなと総合に行くと決めました。4:4:2の高校なので少しでも視野に入れてる人は内申取れるように頑張ってください!!応援してます!☺
- ないしょ 先輩20字:内申89/135、入試360/500位で合格しました。
- 匿名さん 先輩325字:僕がこの高校に通いたいと思い始めたのは中学校で開かれた進路指導会からです。 部活を引退してからすぐ開かれたものでしたが、その時は2年と3年前期の内申がオール3だったことから、行けたらいいなくらいに思ってたぐらいでした。 夏休みの最後あたりから塾に通い始め初めて模試を受けましたが、その時は偏差値56のものの内申が低いせいで努力圏でした。そこから半年近く(特に最後の1ヶ月)でひたすら勉強して偏差値6上げることが出来ました。 最後の内申もなかなか上がらず28で、結局83/135でしたが、面接98点、点数318点でなんとか合格できました 最初は仲のいい友達からも少しバカにされていたくらいだったのですが、この高校で過ごしたいという強い思いがあったため頑張ることができました。
- 匿名希望 先輩177字:中一の頃からパソコンでのテレビ電話で塾(数理英社)、中二の夏から某有名塾へ通い塾を掛け持ちしていました。 その結果、偏差値は10以上も上がり合格することが出来ました。 わからないところはそのままにせず、ちゃんと消化してから模試やテストに臨みましょう! また、友達と励まし合いながら勉強を進めると分からないところは教えあえますし、仲も深まるはずです。
- わーい 先輩113字: 私は模試で300点台を取ったことがなく、不安なまま入試に望みました。しかし、本番では350点を取れました。 学校見学や模試は積極的に参加したほうが良いと思います 以上です。入ろうと思えば入れる学校なので、頑張りましょう🍉
- 内緒 先輩229字:今年入学した14期です。 中2の最初の成績はオール2 そこから塾に通って、中3最後の進路成績はオール4 ! になんとかあげることはできたけど 中3の1月の模試(入試1ヶ月前)での合格判定は 45%のD判定でした。 けど、どうしても行きたいっていう気持ちを 忘れずに自分を信じて、1ヶ月死ぬ気で頑張りました。 内申:99 入試:281 面接:99.4 やりきって良かったなぁ、って思います けど、周りは余裕で入った人がほとんどなので 少しメンタルやらてます。笑 これからが大変だなぁ...
- doon 先輩72字:みなと総合高校はとても入試得点を重視する学校です。 そのため内申があっても油断は禁物です。 内申と入試得点にすごく差がある人は大勢居ました。
- ORANGE 先輩71字:内申は100以上ある方が、少し余裕ができると思います。 しかし、みな総は入試重視なので油断禁物です。 ちなみに私は内申106の入試320点くらいでした。
- ガスト厨 先輩155字:志願変更して行きたくない高校いくくらいなら自分の後悔のないようにしたらいいと思います。去年の受験生で内申80、500点満点のテストで292点で受かったやつもいます。ちなみに俺です。ちなみにフットサル部に所属しているのですが同級生だけでなく先輩とも楽しくやれています。受験生のみなさん、楽しいみな総ライフを送りましょう!
- らじこ 先輩213字:僕は、前期選抜で合格しました。 内申は119/135で漢検準2級を持ってて部活に3年間継続していた感じでした。 今年から受験制度そのものも変わり筆記試験のレベルも難しくなると聞いています。 今のうちから志望校を決め、受験頑張ってください。 …と言っても中1のときは保土ヶ谷高校に行けないと担任の先生に言われてたので(笑 努力は報われるんです。 僕は、みな総に行きたかったので学校終わってすぐにみな総に行ってモチベーションを上げてましたw
- 佳織 先輩493字:私が本格的にこの学校を受けると決めたのは、中3の秋でした。 その頃の私は内申もあまり高くありませんでしたし、過去問や模試の点数なんて、合格に必要な点数より30点近く足りませんでした。 それは1月下旬まで続き、絶望的だったのを覚えています。 ですが、塾で三者面談で色々と言われてから、急激に点数が上がり、遂には後期で合格を勝ち取ることができました。 点数を明かしてしまうと・・・内申100点、入試195点です。 つまり私が言いたいのは、本当に受けたい、通いたい高校なら、絶対に最後まで諦めてはいけない、と言うことです。 文化祭で行きたい高校を決めるのはどうなんだろう・・・と考えてる方もいると思いますが、私はこの高校の文化祭に行って、ここの受験を決めました。 文化祭はm他のどんな行事よりも、在校生の皆さんや、先生、学校の雰囲気が分かると思います。 ちなみに、漢検3級か、英検3級を取っておくと、入試が多少有利になります。 どの学校でもそうですが、受験に一番必要なものは、「受かりたいという気持ち」です。 最後まで諦めず、頑張って下さい。 みなと総合で待っています。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
みなと総合高校
みなとそうごう
偏差値 55
みなと総合高校のいいね♥3824
3465件の質問と6941件の回答
概要
は、神奈川県横浜市中区山下町にある市立高等学校である。 - つづきを読む
みなと総合高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動
企画部の部員は何人くらいですか?
また、部の雰囲気はどんな感じですか?0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
ダンス部について質問があります!
様子を見た感じだと髪染めをしている先輩方が多かったのですが、大会前だと黒染めしますか?
大会もいつ頃なのか知りたいです
それと、コーチや顧問の方は毎時間いらっしゃるのですか?
部員の方や有識者さん教えていただきたいです!1 件の回答 -
現役みなと総合ダンス部です。
大会は2月にあります!
大会では明るい髪の人は黒スプレーを使っているので必ずしも黒染めはしなくて大丈です🙆♀️💗
コーチは毎時間いらっしゃいます。
本当に楽しい部活なのでぜひ入部してください🙏
-
-
-
部活動
24期です!
バトミントンと軽音部に入りたいのですが
バド部は兼部可能でしょうか?
教えてくださいm(_ _)m0 件の回答
-
-
-
高校受験
現在中3でみなと総合と神奈川総合産業で悩んでます😭
神奈川総合産業は9月ほぼ丸々休み、10月も前期は休み、あと夏休みみたいな感じで夏休みが多いんですけどみなと総合って休みどんな感じにありますか?具体的に教えてくれたら嬉しいですよろしくお願いします!!0 件の回答
-
-
-
学校生活
体実になったんですけどどんな仕事があるんですか!!!!体育祭だいすきで入りました!!💖
0 件の回答
-
-
-
その他♥1
みなと総合第一希望の中3です!
男子少ないらしいんですけど彼氏できますか!2 件の回答 -
他校で作ろう
男子校の文化祭行くとできるよ
-
-
-
部活動
女サルって土曜日何時から何時までの活動ですか、!
0 件の回答
-
-
-
部活動♥2
24期です‼️
ダンス部とファッション部が気になっているのですが、両方の雰囲気はどんな感じですか?
また、両部活ともに大の初心者なんですが大丈夫ですかね…?
ダンスに関してはソーラン節しか踊れないし、 ...200字以上
3 件の回答 -
ダンス部です!
大会前や文化祭前は真剣モードですが、基本的にダンス楽しい!!!って気持ちで活動してます笑
大大大大の初心者でも大丈夫です!K-POP全くわからなくて大丈夫です!
バイトみんなめっちゃやってます。週6とかで入る子もいます。 ...100字以上
-
-
-
学校生活♥1
入学式からメイクしてる人多いですか?
1 件の回答 -
半分くらいはメイクしてたと思います!
-
-
-
学校生活♥1
本日入学した24期生男子です。
女子多すぎません?50人は男子最低でもいるかなと思ってました。
過ごしていけるか不安でしかないです。
ほんとに大丈夫なんでしょうか?2 件の回答 -
彼女選び放題。可愛い子いるよ。ポジティブにいこう。
-
-
-
学校生活
入学式はネイルしない方がいいですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
入学式は透明ピアスもダメですか?😭まだ安定していないので、教えてくださると嬉しいです!
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
入学式の紙を無くしてしまいました
提出物と持ち物を至急教えて欲しいです3 件の回答 -
ありがとうございます😭
-
-
-
学校生活♥1
ネイルチップを普段の学校生活でつけるのって
ありですか?1 件の回答 -
普通に平気ですよ。でも体育の授業は長いとダメなので気おつけた方がいいです。
-
-
-
学校生活♥1
今年入学する人たち!
8日に提出する書類って何があるかわかりますか?
それと、雑巾って必要ですか?
持ち物教えて欲しいです…!!2 件の回答 -
ありがとうございます!!
-
-
-
学校生活
課題に入っている水色の紙も書いた方がいいですか、、?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
新入生です!
体育の授業で走り高跳びと跳び箱はありますか?1 件の回答 -
選択科目にありますよ!
-
-
-
学校生活♥1
入学式からばちばちにカラコンとかメイクしても平気ですか…?
2 件の回答 -
答えていただきありがとうございます😭😭
-
-
-
学校生活♥1
質問です!
入学式はピアスを外すと書いているのですが、塞がらないように透明ピアスをつけたいです。
バレますか?1 件の回答 -
透ピ付けておくなら髪さえ下ろしていけば絶対バレないです👍🏻
-
-
-
学校生活♥1
24期です。4月中ファーストピアスを外せないため入学式は髪の毛で隠し、体育は絆創膏を貼ろうと考えているのですが、先生から何か言われますか?
1 件の回答 -
ファーストピアスであれば装飾が小さいと思うので髪で隠せば入学式でバレないです!私もそうしました!!
体育は先生によっては絆創膏をしていても外すように指示されることがあるので、髪の毛を緩く結ぶなど耳を隠すような工夫をした方がいいかもです!
-