教えて!瑞陵高校 (掲示板)
「公立」の検索結果:389件 / ページ数:39
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/10/08(月) ]
高一で文系を選択するのですが、日本史B世界史Bどちらをとろうか迷っています。得意不得意はないです。それぞれのメリットなどを教えてください。またその選択がクラス替え等にどのように影響されるのか知りたいです。お願いします。
内緒さん@在校生 [ 2018/10/08(月) ]
結論から言ってしまいますと、

センターのみ、難関私立大学を目指したい方は世界史を

公立大学重視の方は日本史を履修した方がいいです。


世界史は、一見覚える量が多そうではありますが、その分各地域ごとについて覚える量は比較的浅いと言えます。
しかし、日本史は、中学の段階である程度の学習をしており、大きな流れは皆知っていますが、世界史は四大文明や市民革命など、スポット的に学習しただけですから、一から学んでいく感じです。
例えば中国史や、ヨーロッパ史を中心にアジア各地の王朝変遷を並列で覚えていかねばなりません。似たような名前も多いです、漢字もカタカナも覚えるのが苦痛という人は多くいます。
しかし、人によっては知らないことばかりで、学習していくたびに面白いと感じます。
ただ、流れを覚えるのが大変です。
なお、世界史は、社会人になってからの一般教養として現代の社会情勢理解するのにかなり役に立ちます。

対して
日本史では日本のことだけしか学びませんが、その分それぞれの時代について深くじっくりと覚える必要があります。また人物名や事件名も全て漢字なので覚えにくい部分があります。
漢字が苦手の方は本当に苦労します。
人名地名など似たものがあるのでかなりの注意が必要です。
資料の問題を読むのに古文と文学史の知識が大変役に立つので、国語の入試問題で役に立ちます。
書店で売っている日本史の問題集がたくさんあるので、その問題集を何冊かやると決めてやり続ければ、暗記が苦手でも自然と頭に残るので、世界史よりも勉強がしやすいです。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/10/07(日) ]
高校1年のものです。文系を選択するのですが、日本史か世界史のどちらを取れば良いか迷っています。
得意不得意はないです。それぞれの特徴、良さ、悪さなどわかりやすく教えて頂けないでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
結論から言ってしまいますと、

センターのみ、難関私立大学を目指したい方は世界史を

公立大学重視の方は日本史を履修した方がいいです。

世界史は、一見覚える量が多そうではありますが、その分各地域ごとについて覚える量は比較的浅いと言えます。
しかし、日本史は、中学の段階である程度の学習をしており、大きな流れは皆知っていますが、世界史は四大文明や市民革命など、スポット的に学習しただけですから、一から学んでいく感じです。
例えば中国史や、ヨーロッパ史を中心にアジア各地の王朝変遷を並列で覚えていかねばなりません。似たような名前も多いです、漢字もカタカナも覚えるのが苦痛という人は多くいます。
しかし、人によっては知らないことばかりで、学習していくたびに面白いと感じます。
ただ、流れを覚えるのが大変です。
なお、世界史は、社会人になってからの一般教養として現代の社会情勢理解するのにかなり役に立ちます。

対して
日本史では日本のことだけしか学びませんが、その分それぞれの時代について深くじっくりと覚える必要があります。また人物名や事件名も全て漢字なので覚えにくい部分があります。
漢字が苦手の方は本当に苦労します。
人名地名など似たものがあるのでかなりの注意が必要です。
資料の問題を読むのに古文と文学史の知識が大変役に立つので、国語の入試問題で役に立ちます。
書店で売っている日本史の問題集がたくさんあるので、その問題集を何冊かやると決めてやり続ければ、暗記が苦手でも自然と頭に残るので、世界史よりも勉強がしやすいです。
内緒さん@在校生 [ 2018/10/09(火) ]
わかりやすくありがとうございます
選択が及ぼすクラス替え等の結果も気になります。わかる所までお教え頂けないでしょうか
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/10/07(日) ]
今高1です。文系に進もうと思うのですが、理科の化学と地学のどちらをとればいいか迷ってます。どちらも得意でも不得意でもありません。
内緒さん@在校生 [ 2018/10/07(日) ]
地学がいいです。
内緒さん@質問した人 [ 2018/10/07(日) ]
地学の方がいい理由とかってありますか?
内緒さん@在校生 [ 2018/10/07(日) ]
化学の計算が苦手だからです。
地学にも計算はありますが、比の計算をするぐらいです。
また、生物より、覚えたことがそのままという感じです。
それに、私大文系を希望しているので理科が受験にないので。

生物が得意なら、化学の方がいいかもしれません。
公立志望なら、文系の人は理科を化学と生物を選択する人が多いみたいです。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/07(日) ]
センター試験では

物理基礎

暗記量の少なさではダントツです。

ですが計算量もダントツなので数学が苦手であったり、中学時代の理科の計算問題が苦手だった人にはあまりお勧めしません。

しかし、合う人は短期間で完成し、点数も安定しやすい科目なので数学や中学理科の得意だった人はとるべきでしょう。

合う人と合わない人で負担が全く変わってくる教科といえます。

また、計算問題以外でも、身近な科学技術や原子力、放射能、放射性物質などについては知識問題が問われることもあるので、最低限の知識は頭に入れておきましょう。

化学基礎

基本的に知識問題と計算問題に分けられ、すべての範囲から満遍なく出題されます。

センター化学基礎は基本に忠実な計算問題が多いですが、解き方がわかっていても時間がかかる問題が多いです。

時間のかかる計算問題を確保するために、知識問題はあまり時間をかけずにさくさく解くことが必要となります。

またかなり大きな桁の数字を扱うので混乱しないように演習を積んでおくことが大切です。

重要な化学式・化学反応式は割と暗記量が多いですが、問題演習を積んでいれば自然と覚えられるはずなのでその点に関してはあまり心配する必要はありません。

生物基礎

基礎4科目の中では最も暗記量の多い教科です。

その反面、全くないわけではありませんが、計算問題は少ないので「数学が嫌い!」という人にはオススメです。

問題文をしっかり頭に入れてよく考えて解く必要のある問題もよく出題されるので問題集や過去のセンター試験などを用いて十分に問題演習を行うことが重要です。

また、植物や微生物の名前など単純な単語を覚えるのは少し根気がいるので暗記が苦手であれば少し辛いです。

地学基礎

生物同様、暗記がメインの教科で、教科書に出ている基本的な用語、仕組みを「正しく」覚えておくことが重要です。

知識問題は一問一答ではなく、基本的に複数の知識を組み合わせる形で出題されます。

また、初見の図やグラフを読み取る問題は頻出なので演習しておきましょう。
内緒さん@在校生 [ 2018/10/07(日) ]
文系の人がセンター試験の理科基礎で科目を選ぶなら、地学基礎は間違いなくおすすめの科目です。
その理由は2つあります。

1つ目は、地学基礎の内容が地球や宇宙、化石のことなど、興味が湧きやすい上に、他の科目と比べて量も少ないからです。

特に、地学基礎の場合は、中身が中学理科の延長であるため、頭に入りやすいと同時に、知識の半分くらいは中学の内容になります。そのため、中学の理科で地層や天体などの分野が得意だった人は、簡単に高得点を狙うことができます。

浪人生で、地学基礎を習っていない状態でセンター模試を受けて、4割近く点数をとっている人もいます。

2つ目の理由は、計算問題が他の理科科目と比べて簡単であるということです。地学の計算問題はグラフを読み取って計算する問題が多く、グラフの意味さえ分かれば簡単に求めることができます。

たとえば、2017年度の地学基礎の問題では計算問題が3題出題され、そのうちの2題はグラフから数値を読み取って解く問題でした。このように、文系でセンターの理科基礎を受けるなら、地学基礎は内容も少なくて計算も簡単なため、かなりおススメの科目です。

ただし、地学の受験者が少ないので、2つのデメリットが生じてきます。

1つ目は、問題が他の科目と比べて難しくなったときに、かなり不利になってしまうことです。大学受験は相対評価で決まります。もし受験者数の少ない地学だけが難しくなってしまうと、ほぼ自分だけが不利になってしまうのです。

たとえば、センター試験では科目の選択に有利不利があってはいけないため、平均点が6割になるよう問題の難易度を調整しています。しかし、科目によって多少なりとも難易度に差が出てきてしまっているのが実情です。

そのため、地学を受験したときに、地学の平均点が他の科目より10点低くなった場合、自分だけが10点のハンデを負うような状況になってしまいます。

2つ目は、受験者数があまりいないために、教えられる人が少なく、参考書や問題集の種類も少ないことです。実際、予備校や塾の授業を見てみても地学の講義を開いているところはほとんどありません。そのため、地学の質問をしようにも学校の先生くらいにしか質問できないのです。

また、参考書や問題集にしても需要が少ないために種類が多くありません。そのため、他の科目であれば問題演習をする教材に困らないのですが、地学や地学基礎の場合は、問題演習をする教材がないという声をよく聞きます。

内緒さん@質問した人 [ 2018/10/07(日) ]
皆さん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます!もう一回じっくり考えてみます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/03(水) ]
全統模試でこちらの高校の偏差値はいつもどのくらいですか?
やはり65は超えていますか?
内緒さん@質問した人 [ 2018/10/03(水) ]

この学校の受験者の平均の偏差値です
記述模試・マーク模試それぞれどのくらいか教えてください。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/03(水) ]
大学入試で平均65ってどんなレベルか理解してる?
内緒さん@質問した人 [ 2018/10/03(水) ]
高校入試のレベルが高いので
大学入試のレベルも高いはずですが・・・
内緒さん@質問した人 [ 2018/10/03(水) ]
60ぐらいですか?
内緒さん@在校生 [ 2018/10/03(水) ]
名古屋大学理学部前期:57.5〜59.9
内緒さん@一般人 [ 2018/10/04(木) ]
校内の平均点と言うのは発表されますが、その高校在学者の偏差値の平均と言うのは発表されないので、誰も貴方の質問に正確に答えることが出来ません。
また、仮にその様なデータが出たとしても、個人個人の志望校によって受験する科目数が異なりますので、在学者の模試偏差値の平均を以て各高校の学力を比較することは適切ではありません。

また、参考までに全統記述模試での名大(医学科除く)の偏差値ボーダーが58〜62、東工大の偏差値ボーダーが65くらいだという事は言っておきます。
内緒さん@質問した人 [ 2018/10/04(木) ]
このページの最初の高校案内に

公立/共学/偏差値 68

とあったので

そのぐらいかと思いました。

内緒さん@一般人 [ 2018/10/04(木) ]
高校入試と大学入試の偏差値は違うのでね
内緒さん@一般人 [ 2018/10/04(木) ]
高校入試と大学入試の偏差値は全く別のもので同じ土俵に並べてはいけないと思って頂ければいいと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2018/10/04(木) ]
そうなんですね。 知りませんでした。

ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/01(月) ]
指定校、公募の推薦入試で進学される方は多いですか?
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/01(月) ]
普通科について話させていただきます。
文系か理系かで多少違うかもしれませんが、私立の指定校推薦を貰える位の成績がある人はもっと上位の国公立大学を目指している人が大半なので指定校推薦で私大に進学する人は少ないと思います。
また、国公立大学等の公募推薦の方が私大の指定校推薦よりも受ける人が多い様に感じられますが、こちらも少数でしょう。

内緒さん@在校生 [ 2018/10/01(月) ]
なるほど。 ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/04(木) ]
私大の一般制推薦を受験する方は多いですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/09/08(土) ]
授業にしっかりついていったら、塾にいかずに
仙台東京大阪九州の国立大に進学することはできますか?
[ 20件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/16(日) ]
2次対策の事は知らんがセンターについて言えば、漢文の句法は3年生になってから覚えても普通にセンター漢文で八割以上取れる様になるし、現代文も小説読んでれば自然に語彙と読解力は身につく。古文だってある程度の単語と基本的な文法は覚えるべきだけど、そこまでガッツリやらなくても、物語の大体の内容が掴めれば後は問題の選択肢をヒントにすれば解ける。
ただ、数学英語、理科(文系なら社会?)は授業で習った範囲をその都度きちんと理解出来て居ないまま3年生になると受験勉強で凄く苦労することになる。
内緒さん@在校生 [ 2018/09/16(日) ]
よかったー。 3年になってから漢文をやればいいんですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/16(日) ]
塾へ行くと、進学校(旭丘、明和、向陽など)の連中から刺激をもらえるのも、メリット。

内緒さん@一般人 [ 2018/09/16(日) ]
学校の授業進度に合わせて、教科書の内容をしっかり理解した上で、演習で定着させる。定期テストで再度頭の中を整理していく。これを繰り返して、全ての単元を抜けがないように進めていけば、3年になってから、夏休みで今までの総復習をして、記憶が曖昧になっている箇所をしっかり思い出し、更に全体を頭の中で整理することで、受験の基礎が出来上がります。9月から過去問演習で応用力を鍛えて行く。こんな感じで名古屋大学くらいなら行けるでしょ。
なんで塾に行くのか正直分からない。

教えるのが下手とか全く理解不能。自分で教科書読めば分かるでしょ?
内緒さん@一般人 [ 2018/09/17(月) ]
理想論を振りかざしても仕方がない。
自分で教科書読んで分かる人もいれば、わからない人もいる。
塾に行きさえすれば誰でも成績が上がるなどとは思わないけど、解き方のきっかけをうまく教えてくれることもある。それに見合った対価かどうかは別にして。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/17(月) ]
英語数学・理科・古典で、学校の問題集がわからないところがあるのなら塾に行って教えてもらった方がいいと思います。
ただし、
学校の授業内容や学校の問題集を教えてくれない塾には行かない方がいいと思います。私は最初後者の塾でしたが、前者の塾を探して通いました。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/17(月) ]
問題集で分からない箇所があるから塾へ行くというのは、一つの解決策に思うかもしれませんが、根本的な解決にはなっていません。

糖尿病の患者にインスリンを投与するようなもので、対症療法にすぎず、取り敢えず血糖値を下げているだけです。根本原因を改善しない限り、永遠に対症療法を続けなければならない。

つまり、問題集で分からない箇所を教えてもらうのは対症療法であって、自分の力だけで理解できる方法を見つけなければ、永遠に塾が必要になってしまいます。
例えば問題集の解答が、最終的な数値しか手元になく、途中の考え方などの過程が無いのであれば、別売りの解説集を何としてでも手に入れるとか、詳しい解説が載っている網羅系の参考書を買って、類題を探して比較しながら考え方を理解するとか、教科書の記述では今一つ理解出来ないなら、更に噛み砕いて説明している参考書を手に入れる等々。

ただ、分からないところが出てきて、一定期間放置してしまうと、授業がちんぷんかんぷんになり、酷くなると恐怖感が出てくる。これまでどんなに優秀な成績をとってきた人でもそういう事は起こり得るというのも事実。そうなった場合、心の拠り所として塾へ行くのはアリなのかなとも思う。

進学校では、授業を理解して遅れをとらないように追従するのも結構大変ですから、一度遅れをとるとキャッチアップするのは長期休暇に何とかするしかなくなる。塾がその辺のことを上手くフォローしてくれればいいですが、学校の教え方が悪いという事に逃避してしまうと授業にキャッチアップは出来ず、浪人してキャッチアップしましょう!という事になるんだと思いますよ。

理想論でしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/09/17(月) ]
↑言っている事は正しい。
ただ、そこまでしなくても分からない所を塾の講師に聞いた後、自分で何回もその問題を復習したり、類題をやってみたりして定着させていけば良いのではないかと思ってしまう。
そうしてやっていくうちに自分なりの自分に合った解き方を見つけ出す事も有る
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/09/08(土) ]
コスモの方は、国公私立のトップと言われる医歯薬や理系の大学へ現役進学される方たちばかりですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/09/11(火) ]
確かに、普通コース理系に較べて進学実績は良いですが、名城大等の地元の私立に行く人も居れば浪人する人も居ます。
内緒さん@在校生 [ 2018/09/11(火) ]
浪人してでも東大東工大名大名工大国公立理系、医学部にという人はいないのかしら?
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/16(日) ]
勿論そういう人も沢山居ますが、全員ではないです。
皆それぞれの家庭の事情があり、中には浪人できない人だって居ます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/09/03(月) ]
前回の模試偏差値62.8、内申点45なのですがこのままだと受かる確率は相当低いのでしょうか、、、。
[ 21件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2018/09/05(水) ]
>合格したのに、瑞陵でやっていくのは無理とか、その後の苦労が目に見えるとか の意味がわかりません。

合格さえ出来れば学年最下位でもいいと思う子なら問題ないのでしょうか・・。留年さえしなければ・・。

合格できるかどうかよりも、ちゃんと勉強して半分より上位でいられる学校を選ぶのがいいと思います。
逆に、そんなに勉強しなくてもトップになれるような学校もお勧めしません。
内緒さん@質問した人 [ 2018/09/06(木) ]
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
内緒さん@在校生 [ 2018/09/15(土) ]
逆に、そんなに勉強しなくてもトップになれるような学校もお勧めしません。

それは なぜ?????
内緒さん@一般人 [ 2018/09/15(土) ]
受験は運

模試なんて関係ない。

当日取れればオッケー。

サナル模試偏差値58で受かったし、定期テストふつーに上位入れる
内緒さん@在校生 [ 2018/09/15(土) ]
サナルで58ならフツーに合格圏でしょ。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/19(水) ]
>逆に、そんなに勉強しなくてもトップになれるような学校もお勧めしません。
それは なぜ?????

トップにいるだけで、自分は勉強が出来ると勘違いしてしまい、それ以上努力しなくなるからです。(勿論、例外もありますが。)

自分よりレベルの低い集団の中でトップにいるよりは、同レベルの人達と切磋琢磨しながら一生懸命頑張った方が絶対に伸びます。

どんなに頭のいい人でも、必ず上には上がいますから。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/28(金) ]
質問者さんの偏差値だけど文系3教科が高くて理系が結構低いとかなら将来そこそこの私立大学(頑張れば早慶も)に入れると思います。そんなに心配する必要はないと思いますよ。瑞陵生だって名大とか入れる人は上位の1割程度、瑞陵に合格したなら自信を持っていい。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/09(火) ]
名大とか入れる人は上位の1割程度??

まさかの大風呂敷ww

『瑞陵に入ると○○になる』は市内では有名な話
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/08/17(金) ]
瑞陵は2年後甲子園出場ってほんと?
内緒さん@一般人 [ 2018/08/17(金) ]
白山高校の話を基準にしているなら、うそとは言えない。
内緒さん@卒業生 [ 2018/08/19(日) ]
戦後直後は強かったらしいのですがね。
昨今は予選3回戦まで行けば良い方ですからいきなり強くなるのは難しいと思いますが、応援しています。
因みに、戦後愛知県から甲子園に2年連続出場した事がある公立高校は瑞陵だけだそうです。
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/01(土) ]
慶応大野球部に愛知県の中で最多数在籍しています
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/07/19(木) ]
食物科は大学の指定校推薦はありますか?
また、大学に進学する人はどのような大学に行っているのですか?
内緒さん@在校生 [ 2018/07/25(水) ]
専門学校に行く人が多いけど普通の大学に行く人もいるよ。指定校推薦もあるよ。全員がもらえるわけじゃないけどね。
内緒さん@質問した人 [ 2018/07/28(土) ]
ご回答ありがとうございます。
栄養の学科の推薦はあるのでしょうか?
重ね重ねすみません。
内緒さん@卒業生 [ 2018/08/02(木) ]
初めに回答した方とは別の者ですが、昨年は金城や淑徳等のの栄養系学科の指定校推薦があったと記憶しています。
内緒さん@中学生 [ 2018/08/03(金) ]
ご回答ありがとうございます✨
クラスで何人くらいが大学に進学するのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/08/06(月) ]
進学実績はわかりませんが、30年春の合格実績をいえば
私大4大 31(金城6、名女5など)
短大(公立含む) 7
専門学校 14
就職 0
29年春には東京農業大に一般合格も出しています
内緒さん@質問した人 [ 2018/08/08(水) ]
みなさんご丁寧に答えて下さりありがとうございました‼
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

瑞陵高校の情報
名称 瑞陵
かな ずいりょう
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 467-0811
住所 愛知県 名古屋市瑞穂区 北原町2-1
最寄駅 0.4km 瑞穂区役所駅 / 6号線桜通線
0.9km 桜山駅 / 6号線桜通線
1.0km 瑞穂運動場西駅 / 6号線桜通線
電話 052-851-7141
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved