教えて!盛岡中央高校 (掲示板)
「数学」の検索結果:41件 / ページ数:5
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/03/28(木) ]
今年からszに入学するものなのですが、みなさん入学前から授業の先取りをしているのでしょうか。他の公立高校に比べて教科書の購入のタイミングが遅く、私自身も塾に通っていないもので心配になってしまいました。ちなみに学力は実力テストでだいたい400点前後程度です。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/28(木) ]
別にしなくて良いかと思います。中学の復習でもしてください。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/29(金) ]
英語数学の予習はしておいて損は無いと思います、やっている人も割といます。
ですが中学生範囲に穴があったらそっちの方を復習しておくほうがいいです。入学後は進んでいくだけですので。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2024/03/02(土) ]
白百合で350点前後なのですがszついていけるとおもいますか?
内緒さん@一般人 [ 2024/03/02(土) ]
SZで白ゆり350点は低いと思います。ついていけなくなるか心配なら、今から英語数学は復習してください。
内緒さん@中学生 [ 2024/03/02(土) ]
ありがとうございます。がんばります!
逆にみなさんどれくらいのレベルなのでしょうか、、、
具体的に教えていただければ助かります!
内緒さん@一般人 [ 2024/03/04(月) ]
併願一般入試で合格した人は白ゆりテスト400点超えている人が多いのではないでしょうか。
単願での加点や調査者入試もあるので、SZと言ってもレベルがまちまちかもしれませんが。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/08(金) ]
うーん、あまりお勧めできないです
英語数学は進度が早いのでついていけず大変な思いをしますよ
内緒さん@一般人 [ 2024/03/13(水) ]
入学前に英語数学を予習しないと、と思い実行する人も多いですがコメント主さんの場合は英数の穴を無くすのが優先かなあと感じます。
高校の教科書や普段の授業では中学範囲の内容はほとんど触れられないです。(中学校までの内容は理解しているという前提だからです)
触れられたとしても中学校の時とは違った習い方をすると思います。
白ゆりの点数は点数ですが、入学後は過去のものとして捉えて、ついていけるか心配という不安を取り除くためにも今は復習などに専念して、入学以降も勉強に打ち込んでいければ良いなと思います。頑張ってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/01/18(木) ]
盛岡中央高校のSZコースに合格しました。SZコースでは、だいたい何年生のいつくらいで理科、数学の範囲が終わりますか?教えてください
内緒さん@一般人 [ 2024/01/18(木) ]
理系
1年生で数2の途中まで、
2年生で数3の途中まで、
3年生の夏ごろ数3終わり、そっから受験対策

文系
1年生で数2の途中まで、
2年生の冬ごろ数B終わり、受験対策
内緒さん@一般人 [ 2024/01/18(木) ]
まず、その学年ごとによるというか、その年のクラスの教科担によってスピードは多少変わるみたいです。
いつまでにどのぐらいのところまで進める、などの授業計画はあるんですが、その先生の授業のスタイル、進め方によっては授業計画通りにならなくなることもあるようです(場合によっては早く終わるしおそくもなる、という意味です。)

あと前提として、数学は文系と理系で学ぶ範囲が違います。(文理共通範囲と理系の人が習う範囲があるので、理系の方が数学の習う範囲は多いです)
理科も数学と同じで、文系より理系の方が学ぶ範囲は圧倒的に多いです。
なので数学と理科に関しては、文系の方がずっと早く大学入試範囲は習い終わります。

質問内容の進度ですが、
理系の場合は
数学は2年終了時(進度が早い場合)か、3年生の夏前ぐらいに終わります。
私の時は2年生時の担当の先生がものすごく丁寧に授業を進める先生でして、1年時の先生のスピードと比べるとスピードはかなり遅くなってました。
通常なら2年終了時に全範囲終わるはずだったのが3年の5月考査の時期までずれ込みました。
1.3年時の先生(どちらも別な先生)はスピード早め、課題は多め。
2年時の先生はとても丁寧だけどその分スピードはゆっくりで、課題はほとんどなし(授業でこれだけ丁寧にしっかりとやってるから大丈夫、というスタンスでした)、という感じでした。

理科は科目によって異なると思いますが、大体3年生の夏から秋までにかけて終わると考えていいと思います。(ただ化学の授業進度は早いと思います。)

文系なら
数学は2年生の秋に入ったころ(早い場合)、遅くとも冬前には終わると思います。11月考査で終わる感じですかね。
ちなみに私の時は9月考査と11月考査の間に終わっていました。

理科は間違いなく2年生の途中で終わります。
その人がなんの科目を共通テストで受験するかにもよりますが、早くて夏から秋、遅くて秋から冬ぐらいでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/01/13(土) ]
第一種特待を取るために後期の1教科型の英語を受験しようと考えているのですが、前期の3教科、5教科入試と比べてどのくらいの難易度でしょうか。ちなみに英検2級を持っていて、前期入試では、自己採点で2つとも90点後半を取っています。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/14(日) ]
関係ない質問申し訳ないです。SZ専願で一種特待を狙っているという意味でしょうか?
それともどうしても一種がいい、またはほかの個人的な理由で一種が欲しい、後期も受けたい、という感じでしょうか。

まずは前期で一種を取れている可能性もあると思うので、まずは前期入試での特待の結果をみてから後期のことを考える、というのではどうでしょうか?

後期の難易度は前期よりやはり高かったはずです。ただ一教科入試の事情は詳しくはわからないです申し訳ないです……
一教科なので多教科受験よりは確実に難易度が高い入試になると思います。
文法も単語と熟語、問題の量や長文などの難解さを考えると準二級と二級の間ぐらいの難易度かなと勝手に想像しているんですが…少なくとも三級は超えてると思います。

一教科受験の難易度を考えると9割以上の得点はなかなか簡単ではなさそうだと思ってしてしまうんですが、すでに二級取得済みの主さんなら大丈夫かもしれません…!
(高校範囲がどこまで出題出るかわからないですが一教科なのである程度注意はしていた方が良さそうかと思います。)
ざっくりとした答えになって申し訳ありません。
内緒さん@質問した人 [ 2024/01/14(日) ]
言葉足らずですみません。盛岡中央高校は、szの併願で一種特待を狙っています。本命は、公立の高校で、中央に行くのならば一種を取りたいなと思っていましたが、前期の自己採点で国語でかなりのミスが発覚し、恐らく第二種ならいけるが、一種は無理だろうという判断で後期を受けようと判断しました。
後期の1教科型は割と最近できた入試の形式だと聞いているので、やっぱり情報は少ないですよね💦
お答えしていただき、ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/14(日) ]
合格した先輩のコメントにて、1課目受験について触れているようです。
ところで中央の国語の読解はクセがあって難しいね。
解くために問われる能力が、厳密な論理的思考。
大学入試共通テストですらこのレベルの論理的思考は求められていないと思いました。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/15(月) ]
今はVコースがあることと中高一貫になったことで難易度や問題のくせなどの出題の方針・傾向が以前とはかなり変化してきているみたいで、塾関係などの情報です。
また個人的に中学受験特有の癖の入っている問題もある気がしています。附属中学ができて、そちらの先生方の影響もあるのかな…と。いう印象です。
教育学部ではなく、理学部や文学部などの各専門の学科出身の先生や、また博士課程まで進まれている先生(物理学科、数学科、英文学科)もいらっしゃるようで、問題作成する側の癖もその点からも出て来ているのかなぁと勝手に考えていました。(国語の話じゃなくてすみません)
いずれにしても、英数国は数年前の過去問と比べても傾向が違っていますよね……

過去問を見比べると一目瞭然ですが公立の英数国の問題とはほぼ別物の傾向で、仰ったように厳密な論理的思考、大学受験に求められるような発展、応用などの思考力が問われる試験、と捉えていいと思います。
国数英は公立より難で間違いないと思います。
マーク式なのでそこは助かりました。(うちは内申点の関係で実質専願でした。)

個人的には国語の全体的な雰囲気は共通テスト&センター試験のミックスのような感じです。センター試験の高校受験版、でしょうか……
(後、一癖というと、関東・関西圏の私立.国立高校特有の出題、問題構成にも似ている気がします。マーク式ではありますが。
特有の傾向で、今の方針・今後学校として進んでいきたい方針の表れなのかなと考えています。
個人の意見長々とすみませんでした。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/15(月) ]
内緒さん@質問した人2024-01-14へ
公立入試までまだ時間はありますが、併願でしたら公立入試でどのぐらい合格見込みがあるかどうかも考えてみてはどうでしょうか?
第一志望が公立で、現時点で合格可能性が高くてしっかりと自信があるなら、特別一種にこだわらなくてもよさそうと思いましたがどうでしょうか、勿論主さんのお気持ち次第ではありますが。
もちろん確実に公立合格出来るとは言い切れないと思うので、後期も受けた方が自分自身で納得できる、気持ちがスッキリしそう安心できそうでしたら、受けた方がいいと思います。
受験への気持ちの持っていき方や受験当日までのメンタルは大切です。後期の受験が公立入試へのプラス材料にもなるかもしれない、ということです。

ただし後期も前期入試と同じようにミスをしてしまう可能性もないとは言えないですよね・・難易度が前期より高くなるなら尚更怖いと思いますし特別な対策や注意が必要そうです。
もし思うような結果が得られない状況になってしまったら公立入試までの悪影響.マイナス要素になりかねないです。なのでこれについても自分がどのくらい自信があるか、ではないでしょうか。

もし現状公立合格可能性が現時点ではだいぶ低い、という形でしたら、得意の一教科での一種狙いもありだと思います。2種より1種という上昇志向は全然悪いことじゃないです。(SZ入学後に特待は自力で上げられます。もちろん成績によっては下がりもしますが・・・)
ただもちろん第一志望は公立ということなのでこれからの成績がどう伸びていくかも考えるべきですね。

ちゃんと回答ができてないかもしれませんが、自分の今の成績と、後期受験によって起こり得るメリットデメリットなどを比べて、自分自身と相談して、受験するかどうか決めるのがいいかなと思います。
受験結果によってメンタル的に影響を受けたり身体的&精神的な負担もあるかもしれないので、そこも検討してみたり、親御さんなどにも相談してみるのも良いかなと思いました。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/15(月) ]
入試問題の癖など傾向についていくつか質問欄で触れられていますが、
附属中設立(中高一貫化)が動き出す少し前から、関東にある中高一貫制度を取り入れてる比較的新しい某進学校とのコミュニケーションを実践しているようでして(今も続けている?)、
他の質問欄でも言及されているような問題の傾向や特徴・クセ等々は そういったあたりからの影響による部分もあるかもしれないです。
関東の私立は殆どが記述式試験なのでそこは異なりますが、必要とされる思考力・発想力、対応力、論理性などは、そちら方面からの影響の特色も感じられます(国数英)
国語の問題を解くのに問われる能力が厳密な論理的思考、などもそういったところによるんじゃないのかな?と…
入試問題の質が今後も変わり今以上にどんどん難しくなるのは(上で述べたような関東私立入試のような内容の問題をさらに多くしたり全面的にするなど)、
県内の高校受験生の学力事情や全コースの方が同じ問題を解くこと…などを考えると入学試験という手段では現実的じゃないと思いますので、
一般的な受験生の学力から過度に逸脱しない範囲内で(関東や関西などの)私立特有の問題傾向や特徴・癖などのエッセンスを、試行錯誤しながら?受験生の学力とのバランスを考えて盛り込んでの入試問題、という形になっているのかもしれません。
そういった理由などから県公立入試と比較して難易度が全然違くなって来ているんだと思います。私的には公立はむしろ前より易しくなっていっている気がしています。
一概にどういう形がいいとは中々言えないので難しいところではありますが…
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/01/08(月) ]
中央高校の入試についてです(sz希望❗️)
過去問英語数学が苦手です。特に数学が結構苦手な印象で、公立の入試の数学と比べてとても難しいなと感じてます……
これは私立対策として難しめの問題をいっぱい解いていくしかないでしょうか?😓

また、傾向や出る範囲が変わるので過去問は解きすぎてもあんまり意味がないよと聞いたんですが、何年ぐらい前の過去問までやれば良いと思いますか⁇
またこのまま中央の過去問をどんどんさかのぼって解き続けるのと、まだ解いていない公立の過去問を解いてみるのとはどちらが対策になるでしょうか、、?
ちなみにほかの県の入試問題や本屋さんで売っている問題集、塾で配られたテキストなど、別な方法も考えていますが、これはどう思いますか?

一度に質問の数が多くて申し訳ありません。よろしくお願いしますm(_ _)m
長文容赦@保護者 [ 2024/01/09(火) ]
数年分過去問やったならわかると思いますが、数学に関してはほぼ同系統の問題がでています。
時間があるのなら更にどんどん過去問やって良いと思いますが試験は2日後です。
ある程度傾向はつかめたでしょうから過去問を解いてわかった難易度の問題集を選ばなければなりません。
岩手県の公立高校入試系の過去問では足しになりません。
一つレベルが上の数学問題集等売っていますが今からそれをやるのか・・・後2日しか無いですが。
パラパラめくって、あ、これ過去問で出された系統の問題に似てる!という問題に絞ってやっていくのはあり。
二次関数グラフ、三角形の合同・相似条件を用いた証明、統計、確率、連立方程式、立体の体積、パズルみたいな面積問題。こんなだっけ?

しかしそもそもこの数学は全問正解を目指して仕上げていかなくていいように感じます。
大問で解法がなかなかひらめかず悩むとそもそも全体の時間が無くなります。問題を順番通りに解く必要はありません。わからない問題に時間をかけず、まずは次々進むのもポイントです。(マークズレに注意)
他の教科で点数が稼げるのであれば数学は60〜70点とかでも大丈夫なのではないでしょうか。
焦らずダメ元で問題集を頑張って下さい。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/09(火) ]
>>私立対策として難しめの問題をいっぱい解いていくしかないでしょうか?
数学がどれほど苦手かによります。
4割以下ならまず基礎的な問題を勉強すべきです。
それ以上なら、難しい問題を解いても良いと思います。

>> 何年ぐらい前の過去問までやれば良いと思いますか⁇
中央は傾向が変わりやすいです。
なので、マーク式の問題方式に慣れる程で大丈夫です。

>> どちらが対策になるでしょうか、、?
中央の対策というなら、もちろん中央の過去問を解いた方がいいです。

>> これはどう思いますか?
入試まで時間がないのでそこまでやる暇がないと思います。強いて言えば、塾のテキストはやった方がいいです。

あと数日しかないので、5教科型ならば、理,社などの暗記科目に満点の自信がない場合、その科目の勉強をした方がいいと思います。

SZって一高受ける人とかも受けるため、案外落ちるので気をつけてくださいね。
頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/09(火) ]
あと3日で数学英語は対策できません。
入試は5教科の合計点なので、社会と理科で取りこぼさないように確認しましょう。
それから、英語はリスニングの放送時間が長くて時間が足りなくなります。
数学についてもそうですが、入試で100点を取る必要はないので、苦手分野や難しい大問は捨てる勇気を持ちましょう。
過去問は大問ごとに、絶対に取るべき問題と捨てる問題を選別するためにも使います。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/10(水) ]
返信がおそくなり申し訳ありませんでした。
回答&とてもためになるアドバイスありがとうございます😭😭!

数学は100点を阻止する設問みたいな難問、やたらと複雑だったり長めな問題、などの設問何個かが全然解けないだったり途中までは解ける…
という感じです、
分量&難易度で時間が明らかに公立入試より足りなくなりますが多分8割は大丈夫…だとは思いたい、です。。。5割以下はないです。
あと絶対英語もリスニングの難しさを差し引いても確実に難しいなという不安です…

でも確かに理科社会の方が若干不安だったし、英数よりは断然得点アップしやすい教科だと思うので今はそっちに力を注ぐべきですよね、、
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/01/08(月) ]
5教科の入試Zコースを併願で受けるものです。入試説明会には参加をしてなくて過去問は一回も解いてません。白ゆりテストではいつもA判定です。受かれますかね,,
内緒さん@一般人 [ 2024/01/08(月) ]
過去問を解いていないなら確実なところは分かりません。
内緒さん@質問した人 [ 2024/01/08(月) ]
過去問解いてないとかなりやべぇ状況ですか,?友達がここを受けるので過去問を持っていて,チラッと見させてもらったんですけど社会と理科はいけるなーという印象でした
内緒さん@保護者 [ 2024/01/09(火) ]
国語の読解問題や英語のリスニングなどは公立高校試験とは違う一癖があります。
でも狙いがZであればそんなところは間違えてて良いと思うし、Zを受ける他の受験生もそこまで詰めて勉強している人も多くはないと思うので大丈夫かと。

わからない問題で焦ることなく、わかる問題をどんどん解いていくと良いかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/09(火) ]
過去問を解いてみるとよく実感できると思いますが公立高校の入試とは問題の傾向や出される部分や種類がだいぶ違います。
これは最近の傾向なのかもですが英文と文法が高いレベルの理解が必要な気がします。
あと数学にほとんどの人が溶けないような問題が何問かあります。一癖はその通りで、そういう問題は奇問?などとも呼ばれるらしいです。もちろん難しいのは間違いないです。
(前とかなり傾向が変わった印象です。附属中と数学科専攻の先生が関係してるのでは?と個人的に思ってます。個人の意見で余談なので無視で大丈夫です。)

5教科受験なら、他教科も問題数が多く時間との戦いになるものもあります。
全般的に難易度高めで問題数も多く公立入試より時間の余裕は無さそうだと感じました。
なので一目見て解けなそうだとおもったものは動揺せずに一旦飛ばして、自分ができるものをいかに確実に得点していくか、だと思います。
飛ばした問題はもし時間が余ったら解けばいいです。

判定Aなら大丈夫と思いたいですが、Aでも入試に絶対はないので…
(そもそもわたしは白ゆりをあんまり参考にしない派です。函館ラAだったのにSZ不合格→Z進学という人を近くで見たことがあるので)

もちろん人によるとは思いますがまずは過去問を、時間を計測しながら一度解いてみることをおすすめです。不安ならなおさらです。
やばいかもという不安は勉強で打ち消してほしいです。それを自信に繋げられるといいなと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2024/01/09(火) ]
分かりました,丁寧にありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ]
zとszの課題の量ってどんくらいですか?
毎日でるのか週末なのかとか教えてください!
内緒さん@一般人 [ 2023/12/17(日) ]
私はSZコースに所属していましたが、普段の課題の量にあまり大差はありません。しかし、長期休暇の課題はZコースの方が多いです。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/20(水) ]
szでは、授業によって異なりますが、

毎回授業の始めにプリント1枚を提出。
週末には週末課題がプリント1枚。
長期休みでは、事前に配られたワークなどを十数ページ。
つまり、毎日出て、かつ週末にも出て、かつ長期休みにも出ます。
ただし、一切課題が出ない教科もあります。

割と多いです。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/29(金) ]
その年ごとに異なるかもしれませんが、ZコースとSZコースではそもそも担当の先生(各教科担任)が違うので、それぞれの課題量は、Z.SZでバラバラです、私の時はそうでした。
同じだとしても、最初から使用教材や授業の進め方(シラバス)が違うので、やはりそれによって課題は別々となるかと思います。

量についてですが、学年や時期、その教科によります。SZコースの事しか分からないのですが
毎日ある課題(英語の小テストなど)&週末課題&単元ごとの課題(英語とか数学の単元テスト、進度的にほぼ毎週と思っていいかとです。)&長期休暇中の課題、
これらは確定と考えていいです。少なくとも一年生のときはこんな感じです。

一年の時だけに限った話じゃなくなりますが、英数国の課題、小テストに向けての勉強はそこそこ多いと思います。
ちなみに三年生になり受験シーズンに近づくと課題はゼロになるかほとんど無くなります。しかし早い人は二年の途中から添削課題が始まるので新規の課題はあります。
参考になりましたらと思います。長文失礼しました。🙏
内緒さん@一般人 [ 2024/01/01(月) ]
上↑の書き込みについて補足です🙏
もしも教科担当の先生が同じだったとしても、ZコースとSZコースとでは使用する教材類が違うのと、
また、授業計画などのシラバス?がそもそもZコースとSZコースとでは違っているので、
それによってふたつのコースでは課題の内容や種類なども異なる、
という意味でした…。
わかりにくい文章ですみませんでした。🙇‍♀️

ZコースとSZコースでは各教科担当の先生が違う(私の時は違いました)&そもそも授業のスピードや進め方、どこまでの内容を授業で扱って勉強するか、などなども異なっているので、それによって両者のコースでは課題も違ってくるということです!
補足失礼しました🙇‍♀️
内緒さん@一般人 [ 2024/01/13(土) ]
szコース進学希望です。
大変参考になりました。先取り学習も少し挑戦してみようと思います。
ありがとうございました❗️
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
春から中央のZコースに入学します。
入学する前に行われるクラス分けテストではクラスは頭いい順で分けられますか?それとも平均的に分けられますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
頭いい順です。
頑張ってください
内緒さん@一般人 [ 2023/03/20(月) ]
頭いい順じゃないです。学力はコースのみで分けられ、Zコース内では平均でZ1組からZ3、4組まで平等に分けられます。定期テストの成績で数学英語の授業時のみクラスは分けられます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/11(水) ]
前期入試の問題と後期入試の問題では、難易度に差があると聞きました。
実際にはどれくらいの難しさでしょうか?
どこかの県の公立入試で例えていただきたいです。
例(埼玉県、など)
内緒さん@質問した人 [ 2023/01/11(水) ]
言い忘れていましたが、教科は数学です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
名無しさん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
特進の若い先生、続きませんねぇ?どうして?
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
名無しさん@一般人 [ 2023/05/27(土) ]
助教に降格するとか…
名無しさん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
追い出し部屋でいじめ、陰謀、いやがらせなど手を尽くして保身を図ってたのが独身の担任とは。。。
名無しさん@一般人 [ 2023/10/28(土) ]
独身の担任→特進の担任
追い出しやってた人が特進の担任だそうです
名無しさん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
追い出し部屋の暴言、恫喝は院だったら完全アウト。当事者のA(部)氏は業界では有名な人物だったようです。
それにしてもそんな人に権力を持たせてたなんて・・・
名無しさん@一般人 [ 2023/12/23(土) ]
理数の教員を追い込んで保身を図ってたとか・・・誰のことだ?
名無しさん@一般人 [ 2023/12/28(木) ]
数学理科の同僚教員を陥れて退職に追い込んでさらには人間関係のトラブルの多かった社会科教員も追い出した功績で特進担任?
名無しさん@一般人 [ 2024/02/19(月) ]
特進はライバルを蹴落としてでも自分の合格目標を達成するところです。
名無しさん@一般人 [ 2024/02/24(土) ]
同僚を陥れて保身を図ってきたのなら特進担任には適任!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

盛岡中央高校の情報
名称 盛岡中央
かな もりおかちゅうおう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 45
郵便番号 020-0122
住所 岩手県 盛岡市 ミタケ4-26-1
最寄駅 0.5km 厨川駅 / いわて銀河鉄道線
2.4km 青山駅 / いわて銀河鉄道線
4.3km 上盛岡駅 / 山田線
電話 019-641-0458
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved