- ちょここ 先輩611字: 定期テストは、最低でも学年20位以内を保つように意識してました。学年1位を取ったことは、定期テストで2回くらい、学力テストで2回くらいだったかな。3年になってからは、ずっと1桁で5位以内を目指すように頑張ってました。 内申は結構意識していました。ですが、体育などの実技教科で4を取ることが多かったので、評点平均は4.4か4.2くらいだったかな〜って思います。 受験勉強については、3年の9月頃になってからやっと本気になって勉強し始めました。この頃からは平日4時間以上休日は10時間以上はやってました。新研究と通信教材を中心に勉強してました。定期テスト対策も並行してやるのが大変だったことを覚えています。10月ごろからは私立の過去問も解き始め、併願校のひねった問題にも対応できるようにしていました。12月の冬休みに入ってからは公立の過去問にも手をつけ、毎日過去問演習をやりました。 ここまで読むと、一見順調のように思えますが、1月の最後の模試で、なぜか数学が大きく下がり、合格率が20%未満と出てしまったんです。それからは、自分の弱点を実感し、とにかく1日のほとんどを勉強に費やしました。 こうしてなんとか合格を手にすることができました。(後期) 本当に前女は楽しいです!!あんまり魅力を外に出してないから、伝わりづらいのかもしれないのですが、本当にいい学校です。校舎は狭いけど、中にぎゅっと魅力が詰まっていて最高の学校だと思います!!
- 在校生ちゃん 先輩540字:受験勉強してなかったのに受かってびっくりしましたが!やはり高校の授業についていけなさそうな雰囲気になってきたので受験生の皆さんちゃんと勉強したほうがいいです(泣) 前女には入れば?と言われたのでなんとなくで入りました。(みなさんは絶対になんとなくで決めないでくださいね!)中学時代は授業と宿題だけ集中してやっていました。はっきり言って授業で習ったもの以外が受験で出るわけないので授業内容さえ覚えとけばどうにでもなります。 受験生の皆さんはとても不安だと思いますが大丈夫ですよ!!私が保証します。 まず根拠一つ目、前女は全国的に見たら中堅です。つまり簡単です。 そして二つ目、後期試験は他校のバカでも解けるようにしないといけないので、問題が簡単です。え(笑)まじでこんなこと聞くん?ってくらい簡単な基礎問題ばっかりで、応用なんて2、3問でした。前期は受からないのが当たり前なので前期おちてもショック受けなくて平気です。 最後に3つ目は、私がバカだという点です。私は47都道府県を覚えていませんし、つい最近までロシアを中国の領土だと思っていました。あと南アメリカ大陸とアフリカ大陸を見分けられません。こんな阿呆がノー勉で入れたわけですから真面目に勉強している偉いあなた方なら100%入れます。
- 今年、卒業しました。前女に帰りたい。 先輩94字:前期で、合格しました。 面接では、この中で一番でないと前期は駄目ってわかっていたので、 声の大きさだけでも一番になるぞと頑張りました。 卒業してから、わかる前女の素晴らしさ。あ~帰りたい。
- 10年前の前女生 先輩302字:前女に通っていたのは10年前ですが...その後東北大学に現役入学した者です。一番大切なのは何を行うではなく、勉強を毎日継続して行うことだと思います。また試験はほぼ満点ではないと受かりませんので、ケアレスミスに気をつける習慣をつけてください。 ▼前期入学希望者向け 妹も前女生でしたが、彼女はほぼオール5で前期入学でした。また、部活動(吹奏楽)で北関東大会で銀賞をとっていました。私の時に前期で合格した子は成績は私よりも悪かったですが、生徒会の副会長をやっていました。部活は私と同じ(吹奏楽)で大した成績はとってません。 楽しい学生生活だったので受験する方は頑張ってください。入りたいと思う気持ちも大事ですよね!
- くらりねっと 先輩686字:後期試験で合格しました( ^^*) 参考になるかわかりませんが、体験記を投稿します。 塾に入ったのは中3の春で、それ以前に塾に通っていたことはありませんでした。 中学時代は大会の関係で秋頃まで吹奏楽部に所属して活動していたので、周りの人よりも受験勉強に取り掛かるのが遅れてしまいました。 夏休みは毎日部活で夏期講座には行けないし… 遅くまで部活三昧で塾で行われていた受験対策の講座には遅れてしまうし… とりあえず、秋までは部活>>>受験といったカンジ(笑) 部活を引退してからは、学校が終わるとpm6:00〜pm10:30までの塾。 塾では休憩時間は友達と遊んだり、けっこう不真面目気味(?) ちなみに、家での学習はほとんどやってませんでした(休日に良くて1時間程度)。 具体的な勉強法ですが・・・ 私の場合は塾で出されたワークを何冊も何冊もやりました。 特に社会は頑張りました。中3にもなって、「各幕府を開いたのが誰だかわからない」「経線緯線ってどっちがどっち?」ってレベルだったので・・・。 違うワークをやるのではなく同じものを繰り返しやると定着するし「解ける」という楽しさが味わえるので、私のように勉強が苦な人にはオススメです!! 私のはあまりいい例ではないですが、 毎月行われていた実力テストでの前女の判定は常に50%前後でした。 前女には380点台で合格しました。数学&英語&理科が80点以上、あとの2つはあまり良くなかったです。 参考になれば幸いです// 今まで合格の見込みなかった人でも今から詰め込めば合格できると思うので、辛くても頑張ってください!辛いのは今だけ!
- elle@ 先輩409字:私は2年生の終わりの頃、前橋女子高校よりも偏差値が8くらい低い高校に行こうと考えていました。でもそんな私が前女に合格したのは、塾に通ったからだと断言できます。 私は1年生の頃からテスト前の勉強をはじめるのは2日前でした。それでも校内順位は20/130くらいでした。(汗) いつもちゃんと勉強している人に申し訳ないな〜と思いつつ、その順位に満足していました。 ですが3年になり塾に通い始めると、みるみる成績が上がり、3年の3学期のテストでは男女別順位が1位になりました。 「今までどんだけ勉強してなかったの??」この言葉は1学期によくいわれました。(笑) ちなみに私が通っていた塾は心水塾です。この塾にはM先生という社会(歴史)の教え方が超うまい人がいたので、私は社会が苦手ではなくなりました(^〇^)/ 実は家では勉強せずPCで遊んでました^^; 今まで、勉強せずよい順位をとっていた私みたいな方、ぜひ塾にいってみてください。
- ほしぶどう 先輩716字:後期で合格しました!!自分でもびっくりですが... 私はとにかく数学が大っきらいで、受験シーズンになるまでは全くと言っていいほど勉強をしませんでした。 反対に英語は得意だったので、英語はたくさん勉強していたと思います。 試験が迫ってくると、「もっと数学やっておけばよかった」と、ひどく後悔したのを思い出します。嫌いな科目はずっと前からコツコツやっておくべきだよ! んで、数学に関してなんだけど.....。 入試問題の大問5とか、そのへんの応用問題は受験生もだいたい解けないんで、そこでねばって得点を取るよりも、最初の方のちまちましたヤツ! あそこをいかに点を落とさないかで決まってきます。 ↑と、思うんだな(?) 図形の証明は「難しいかも。」って途中で思ったら、すぐやめて次にとりかかる!コレ鉄則。 自分がちゃんと自信を持って「点取れる!」というところを確実におさえませう。 え〜、長々と語ってしまいました。すいません。 「数学が嫌い」の話をすると何時間も経っちゃいますんで(-_-;) とにかく、入試は5教科勝負!一番の得意科目でたくさん点を取ろう! ちなみに、わたしはある年の過去問(群馬県)で 国・87 数・39←おいおい! 社・85 理・94 英・100 ※参考までに。 なんて事もありました。いや〜すごいすごい。ある意味で。 その時の体調・運ってのもあるから、あんまり過去問の点数を気にしちゃ ダメよ〜。こんなじぶんでも受かったんだから! 前女のこのページを見てるってコトは、君もなかなかのやり手だな? 来年の入試に向かってFIGHT!! ほんとにながい......。
掲示板の質問(最新3件)
公立
女子
前橋女子高校
まえばしじょし
偏差値 68
前橋女子高校のいいね♥1264
1461件の質問と4560件の回答
概要
は、群馬県前橋市紅雲町二丁目にある公立女子高等学校。
略称は『前女(まえじょ)』。1910年(明治43年) - 前橋市立高等女学校として設立される。 - つづきを読む
略称は『前女(まえじょ)』。1910年(明治43年) - 前橋市立高等女学校として設立される。 - つづきを読む
合格祈願
- 光希:合格してみんなを見返すぞ!
- 愛蘭:合格しますように
- まるこ:あと1ヶ月だけ頑張ればめちゃめちゃ楽しい3年間が待っている!!!
- m:好きなものを封印するのはあとちょっと!
- R:最後まで自分を信じて諦めない
- とまり1:みんなで受かろう‼︎‼︎
合格体験 合格体験の投稿
入塾おめでとうキャンペーン開催中! [PR]
前橋女子高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
1年生はいつから図書室や学習室などを利用できるのですか?
3 件の回答 -
受験期も遠慮せずに自習室使ってもらってOKです!
3年生は校舎が閉まるまで教室でも勉強できるので全員が自習室使っている感じじゃないです
でも、やっぱり混むので早めに席をとることをおすすめします
-
-
-
学校生活
定期テストで1位を取る人は大体何点くらい取っていますか
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
明日入学する者です!
前女では勉強はもちろん部活も頑張りたいと思っているのですが、前女の部活は私の中学にはなかったものも多くまだ悩み中です。
おすすめの部活や、見学期間に各部を回るコツがあれば教えていただきたいです!!
補足ですが、運動はあまり得意ではないことと電車通学であることを加味して、文化部に入ることだけは決めてあります。1 件の回答 -
ご入学おめでとうございます。
先日の新入生歓迎会でもしかしたら「ここに入りたい!」という部活を見つけられたかもしれませんが、参考までにお答えしたいと思います。私は万年部員不足の運動部に所属しているので、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥3
上履きの記名について教えてください。
オリエンテーションや書類では、持ち物には全て記名とのことですが、上履きは記名場所の指定はありますか?
小学校や中学校では、上履きの甲の辺りとかかとの部分2箇所に記名していました。
もし記名場所の指定がなければ、先輩方はどこに記名しているか、教えていただけると嬉しいです!2 件の回答 -
ご回答ありがとうございます!助かりました。
-
-
-
学校生活♥1
入学後最初のテストについて質問なのですが、先輩方のときは数学で証明問題は出ましたか…??回答よろしくお願いしますm(_ _)m
2 件の回答 -
マークシート形式なんですね!
ありがとうございました。これで安心してテストを受けられます……
-
-
-
学校生活♥1
通学カバンにキーホルダーを付けてる人ってどのくらいいますか?控えた方が良いでしょうか
4 件の回答 -
わ〜!!親切にありがとうございます!
明日の入学式が楽しみです🥰
-
-
-
部活動
吹奏楽部への入部を考えている者です。そこで質問なのですが、休日の練習はおよそ何時まで行われるのでしょうか。配られた資料には入学後に説明されるとあったのですが、諸事情によりできるだけ早く知っておきたく質問させていただきました。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
先日オリエンテーションに行った際、シュシュをつけている在校生を何人か見かけたのですが、配られた案内にはシュシュは禁止とありました。
本当はどっちなのでしょうか。3 件の回答 -
確かに皆さん紺色とか落ち着いた色のシュシュをつけていました。
教えていただきありがとうございます。
-
-
-
学校生活♥2
4月から前女に入学するものです。入学する前に何を優先的に勉強しておくべきでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。また一日に何時間ほど勉強しておくと良いでしょうか。周りの状況が分からず不安です。
2 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
4月から入学予定です
学校で使うパソコンなどについて教えてください
iPadを使用している人は多いですか?
パソコンの人の方が多いですか?
また、どの機種を使ってる人が多いですか?
よろしくお願いします2 件の回答 -
返信ありがとうございます!
前女生活一緒に頑張りましょう
-
-
-
学校生活♥3
入学式後のテストで高校範囲の問題は出題されますか?
合格者説明会で配布されたワークから主に出題されると書いてあったものの、中学範囲の易しい問題ばかりなため、本当に大丈夫なのか不安です。2 件の回答 -
丁寧にありがとうございます!!
余った時間は予習にあてて頑張っていこうと思います。
-
-
-
学校生活♥2
2025年度入学する者です。(先輩方それから共に入学する皆さん、よろしくお願いいたします)
予習を進める中で
勉強時間を多く取りたいけど、睡眠時間どうしよう?
と悩み始めました
先輩方、どのようにされていたか教えていただきたいです! ...80字以上
2 件の回答 -
ありがとうございます!
睡眠時間は削るものだと思い込んでいたので
危うく毎日授業中寝る生活が続くところでした😅
生活リズム、頑張って作っていきます💪
-
-
-
学校生活♥1
今年前女に入学するものです。
スニーカーは少し厚底の物でも良いのでしょうか?教えてください!2 件の回答 -
ありがとうございました!
-
-
-
部活動♥1
音楽部は勉強そっちのけで四六時中ミュージカル漬けの生活になり、浪人して獨協程度の学歴になってしまうから辞めろとOBに言われました。
実際有名大学に行く生徒は少数で、勉強しなくなってしまう子が多いのでしょうか。4 件の回答 -
部活漬けになって勉強手につかないってことは無いです!!
昔は結構練習していたみたいですけど、今は顧問の先生も勉強優先だって言っていますし、多分他の部活とあまり変わらないです。唯一忙しい点があるとしたら、 ...100字以上
-
-
-
学校生活♥1
体育着は最初何枚位購入されましたか?今度の入学説明会で注文するのですが、使用頻度とかが分からなくて迷っています。よろしくお願いします。
2 件の回答 -
ありがとうございます。参考になりました!
長袖の上下は1セットで注文してみようと思います。
-
-
-
学校生活♥1
4月に入学予定です。入学式は午前中でしょうか?それとも午後からでしょうか?よろしくお願いします。
2 件の回答 -
前日なので既にご存知かとは思いますが、次年度からの入学生の皆さんのためにもお答えしておくと、学校から配られた予定表には入学式は13時から14時10分までとありました。
参考までに。
-
-
-
学校生活♥1
今年前女を受験し無事合格しました。入学にあたり、スクバを買うかリュックを買うか迷ってます。可愛いのでスクバを買いたいのですが、前女は課題の量が多いと聞くので持ち運べるか心配です。
3年間スクバだけで通うことは可能ですか?
教科書の量を考えてリュックを買うべきでしょうか?
また、どのくらいの割合の人がスクバを使っていますか?
長くてすみません。1 件の回答 -
ショルダーじゃない方のスクバはある程度、日常的に使っている人います(ショルダーも持ってる人は多いですが、テストや行事等の荷物の少ない時の使用が主です)。全然浮いたりしない位います。でも、 ...100字以上
-
-
-
学校生活
歴史研究部はどのような活動をされているのですか。HPを確認しても準備中と表示されるためわかりませんでした。
0 件の回答
-
-
-
高校受験
今年度入学予定の者です。入試の得点開示に行ったのですが440点でした。この点数では前女で何位くらいになりますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥2
前女の音楽部の方に質問、
制服を買う時に音楽部は夏ベストが必要だと言われたんですが、まだ音楽部に入るかは決まっていません。買っておいたほうがいいんですか??
誰かに借りるとかはできないんでしょうか。
教えてください。2 件の回答 -
回答ありがとうございます!
冬用はマストで、音楽部は夏用が必要だと言われたので両方買うことになりました!
音楽部に入ること自体決まっていないので夏用ベストを使わなかったら無駄ですが、、参考になりました!
-