- エジソン 先輩563字:僕は中学1年生の頃から難関高校を目指して少なくとも1日5時間は勉強していました。最初の頃は塾に入る気はなかったので家で教科書の予習を教科書ワークでしたりして定期テストの勉強に専念していました。浦和のあたりの中学なのでレベルが高いこともあって学年で270人中35位となってしまいました。しかしそれでも納得がいかなくて様々な勉強法を考えてついに11月からIワークを使い始めました。そこで点数が伸びて学年で9位くらいまで上がりました。そして中学2年生ですが定期テストは浦和の中学なのでレベルが高いこともあって20位くらいでした。その一方で新中門で勉強をしていました。しかし難関高校へ入るためには家での勉強だけでは足りないと思い、早稲アカへ入ろうと考えました。そこで早稲アカの特訓審査を受けてT1で合格したので、早稲アカに入りました。最初の頃は塾での成績も良かったのですが1月ごろに先生からこのままだとT1に残れないと言われました。そこで僕はそこで頑張り必勝志望校特訓で国立コースに合格したのですが、4月のハイレベルテストで成績が落ちて6月にT2へいっていました。中学3年の7月頃から少しずつ北辰テストの対策もしていき、10月頃には偏差値70近くにいってS2の確約をとりました。そこからさらに勉強を積み重ね1月の入試でS1に合格できました。本当に良かったなと思いました。
- ないしょ 先輩301字:某大宮の高校落ちて行った。私立なら一番オススメ。三年間通ってみて、自由時間が多かったけど、面倒見が悪いってわけじゃなくて、特講もあるし、学校だけで完結はできる。推薦も一握りしかいないから一般の雰囲気の中で勉学に励める。共テパックとかもめちゃくちゃやってくれるし、自分的には最高だった。三年時に上のクラスに行けばほとんどの授業で予備校講師の授業受けられる。(開智が招いてる)なにより、部活入らなくていいってのと、行事がそんなないってのが良い。ロードハイク、歩くだけ(その後自由行動で友達と遊べる) 体育祭(ぶっつけ本番、余計なことしなくていいのまじ神) 文化祭(そこそこ楽しめる) これぐらいでいいんだよ本当に。
- とある在校生 先輩370字:正直うちの学校を第1志望にするのはやめておいた方がいいと思う。 駅から歩いて20分くらいかかり、その時間を勉強に割いたほうがマシだとおもっている。微妙に遠い。一貫との対応の差に呆れ驚いている。 校舎もだいぶ汚い。 勉強だいすき!な人にはおすすめする。 正直、教師を良いと感じた試しはあまりない。なんなら本当にここは御三家か???と疑うくらいだ。御三家というブランドに騙されず、とりあえず公立を受けてきて頂きたい。 もう一度告げるが、うちを第1志望にするのはやめておいた方がいいと思う。 どうしても入りたいなら確約のために 休日 10時間以上 平日 5、6時間目(➕学校の休み時間もちょこちょこ勉強、内職) で成績をのばし、開智の過去問を今すぐやろう。自分が馬鹿だったからか知らんが10月からやっときゃ良かったと思っている。 がんばれ受験生!!!
- ペン3つ 先輩160字:私は開智のDに合格した。 Dは、私立御三家の中でも狙い目かもしれないが、自分と似た考えの受験生が殺到するので注意が必要。 他の合格者の方々が言う様に、やはり過去問対策が合格のカギだと思う。あとはよく寝る事。 私は勉強の合間にストレッチをして体をほぐしていた。そうすると集中力が上がった。 最後は志望校への情熱だと思う。
- k 先輩1013字:私は、開智高校を併願で2回受験しました。 ぶっちゃけ私が私立入試の勉強を本気で始めたのは、試験の2週間前でした。 平成27年度の過去問を解いてみると、国64・数84・英24とその時初めて英語が苦手なんだなーと実感しました。それで私立入試まで過去問と英語の勉強しかしませんでした。絶対過去問は、全部やった方がいいです。いい練習になります。内申は、1年から順に33・39・41でした。ぶっちゃけ3年の内申しか重要ではありません(私立のみ)。 北辰は、平均偏差値が5教科61で、最高67次に65でしたね 確約は、内申40で偏差値2回平均67でもらえます。でも私は、内申が41で北辰2回平均66で確約が取れるのでは?と思い学校に電話してみたところ、なぜか取れてました。w 開智単願の方には失礼ですが、ぶっちゃけ開智は単願で受けなくても行けます。(特待生など経済的な面では何も言えませんが)私は、Dでうかりました。合格発表の数字をみると、併願でもTコースの特待取れてる方もいました。(すごいです。) 開智受けようかと思っている方にアドバイスです。 本番は、獨協埼玉も受けたのですが、やはり進学校なので教室の雰囲気が獨協と全く違かったです。みんな過去問解いてましたし。自分は、座ってペン回ししてましたw 緊張することは、ないです。私は、全く緊張しませんでした。 あと開智は、小中高あって敷地面積がとても広いため、絶対校門の場所は、確認した方がいいです。最後に、開智は併願で受けることをおすすめします。やはり単願の人より併願の人の方が、強いです。(学習面において) 県立の勉強をするので。開智は、ダメという訳ではありません。 そして3年の内申は、とても重要です。それでほとんど確約とか決まるので。でも1.2年で1や2があると受験に不利です。あと体調面には、しっかり気をつけた方が良いです。マスクは必須です。私は、ヨーグルトやヨーグリーナを飲んで、腸の善玉菌を増やしました。以前医療系の番組で、「体の健康は、腸から!」 という言葉に感動してしまいましたw これから開智受ける方 受験頑張ってください! 絶対に諦めないこと、そして自分に自信を持つ事! もう一度言いますが、絶対に諦めないでください!! Dのくせに偉そうに、と思われる方もいると思いますが、参考になれば幸いです。長い上、雑な文でしたが最後まで読んで頂きありがとうございました。 受験頑張ってください!! 因みに私の第一志望は、春日部高校です。
- K・S先輩★ 先輩942字:私は何回か学校説明会に参加し、この学校に行きたいと思いました。 先生方が生徒ひとりひとりを大切にしてくれそうだと思ったのと、勉強中心の学校なのでそういう校風も自分にあっていると思ったからです! 塾には中3の6月から通いだしました。2対1の個別指導です! 家庭教師は、10年前から習っている英会話です。これは趣味で続けていました!! 北辰テストは6月からすべて受けましたが、ほとんどの高校が9月からの北辰の結果(たまに7月も見てくれる学校もある)を見るので、7月に練習で受けておいて、9月から受ければ十分だと思います! 北辰は結構大事です!! 個別相談である程度合格の約束を貰っておけば、試験当日あまり緊張せずに試験に集中できます!! ★勉強スケジュール★ 7,8月 中3の勉強の先取り、北辰対策をしながら、中1,中2の復習をすべて終わらせた。 9月 北辰対策をしながら、中3の勉強の先取り。 10月 北辰対策をしながら中3の勉強をすべて終わらせた。 11月 北辰対策をしながら色々な問題を解いた。 12月〜試験日まで 過去問をたくさん解いた。 ■ポイント■ 早めに中学の勉強を終わらせておくと、時間に余裕ができるので後で楽です! 過去問は難しいですが、わかるまで何回も解きました! 過去問を解くと傾向がつかめてきます!! 私は7月から試験日までは、1日5時間(塾や家庭学習)くらい勉強しました!あまり無理に勉強しすぎると、やるきが無くなってしまったりするので、ゲームをしたりテレビを見たり、自分がリラックスできる時間を作るのも大切だと思います☆ ☆試験当日☆ 受験番号で入り口が分かれました。自分の教室を探すのが大変でしたが、落ち着いてよく探せば大丈夫です! 少し迷っていたら先生がすぐ声をかけてくださり、教室まで案内してくださりました! 教室は暖房が入っていて、ちょうどいい暖かさでした!! 休憩時間は20分あるので、トイレもゆっくりいけました。 単願の受験生だけお弁当を食べた後に面接がありました。 堅苦しい面接ではなく、先生が親切なのでリラックスして受ければ大丈夫です!! 最後に、これから受験する皆さん! 努力は絶対無駄になりません★ あきらめずに最後までがんばってください!! 応援しています!!
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
開智高校
かいち
偏差値 68
開智高校のいいね♥4142
2641件の質問と12184件の回答
概要
は、埼玉県さいたま市岩槻区大字徳力字西に所在し、中高一貫教育を提供する私立小学校・中学校・高等学校。
高等学校において、中学校から入学した生徒と高等学校から入学した生徒は3年間別クラスになる併設型中高一貫校。学校法人開智学園が運営する。 年表 1983年に開校した埼玉第一高等学校(当初は学校法人三友学園が運営。 - つづきを読む
高等学校において、中学校から入学した生徒と高等学校から入学した生徒は3年間別クラスになる併設型中高一貫校。学校法人開智学園が運営する。 年表 1983年に開校した埼玉第一高等学校(当初は学校法人三友学園が運営。 - つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
開智高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
独習合宿は学校に泊まって行うんですか?分かる方教えてください!
1 件の回答 -
そんなわけないやろ。
長野だかどっかのホテル、旅館で7月下旬から3泊4日缶詰になって日/10時間以上やる。学校(先生)からあれやれ、これやれとか言われない。全部自分でスケジューリング。そろそろ案内がくる頃。
-
-
-
その他
中間テストの科目を教えてください!お願いします
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
1年生です。独習室使ってみたいんですが、1年生の皆さんはどこの独習室を使ってるんですか?1階の1年生独習室しか使えませんか?
1 件の回答 -
物理生物室の向かいにある自習室は学年関係なく利用できますよ〜
-
-
-
学校生活♥1
私は新入生です。皆さん、最近毎日何時間くらい勉強していますか?できれば、早慶大以上を狙っている方やTクラス生の方に答えていただけると助かります。あと、できれば学年も教えていただけますか。あ、ちなみに「勉強は時間だけじゃない」とかは結構です。 ...60字以上
3 件の回答 -
Tクラスは勉強をしない一握りの天才と、勉強をひたすらしている凡人の集まりなので、どちらの人種かで全く異なります。
因みに私は凡人なので、平日は最低でも5時間、休日は最低8時間位でしょうか。
これ位は多分普通です。
-
-
-
部活動♥1
入部届は担任の先生から配られるのですか?
3 件の回答 -
担任の先生か顧問の先生か分かりますか
-
-
-
学校生活♥1
ワイシャツのみ登校ってありですか?
1 件の回答 -
周りを見て判断して下さい。
-
-
-
部活動
入部届は顧問の先生に提出するんですよね?
0 件の回答
-
-
-
その他♥1
体育の授業で使う、袴と剣道着の稽古着は必ず必要ですよね?
1 件の回答 -
はい、必要です。ほとんどが持っていなかったため学校からの案内で購入していました。
-
-
-
部活動♥1
新一年です。軽音部に入りたいのですが入部の仕方がよくわかってません。
見学に行って入部届をもらうと聞いたのですがもう行ったほうがいいのでしょうか?説明会のときに他のスタジオを借りて練習するといった話もあったのですがどこに見学しにいけばいいのでしょうか?
解答よろしくお願いします🙏1 件の回答 -
新入生歓迎会に行く→そこで軽音部のコーナーに行き、 ...100字以上
-
-
-
部活動♥1
開智のダンス部って運動音痴の未経験でもはいっていいですか?
1 件の回答 -
情熱があれば誰でも歓迎ですよ!
-
-
-
学校生活♥1
席替えってありますか?
1 件の回答 -
担任の先生によると思います。
-
-
-
学校生活♥1
英語コミュニケーションで必要なのは教科書とノートだけですか?
1 件の回答 -
筆記用具を忘れてる
-
-
-
学校生活♥1
今年の2年生のクラス分けはどんな感じですか
文理で何組ずつ別れてますか3 件の回答 -
今年の2年は人数が少ないため「準T」が無く、 その代わり1年生と同じ様にT、S1、S2に分かれてます。
1組理系T、2組理系S1、3組理系S2
4組文系T、5組文系S1、6組文系S2
-
-
-
学校生活♥1
開智高校の購買部はどこにありますか?高等部校舎からどのくらいかかりますか?
1 件の回答 -
ホームページの本校について→施設に地図があり食堂の方です。けっこう遠いです!
-
-
-
高校受験♥1
うちのクラスtシャツダサすぎるんですけどユニホームみたいなデザインにつくれないとかありますか?開智は例年どんな感じですか?
1 件の回答 -
自由です。ユニフォームみたいなクラスもあるし、オリジナルtシャツのクラスもあります。
-
-
-
学校生活♥1
学校でスマホっていじっていいんですか?ら
1 件の回答 -
正門から出るまでダメらしいです
-
-
-
学校生活♥1
一軍女子こわいですか?はぶったりとかありますか?
2 件の回答 -
いちぐんじょしってなに?
-
-
-
その他♥1
新入生のみんなクラスLINEとかできました?
僕のクラスはできる気配がないです笑2 件の回答 -
それなです!文化祭の前にはできるんじゃないかなーと期待してますww
-
-
-
部活動♥1
1年です。軽音部はどんな人が多いですか?入ろうと思ってるけど私自身人見知りすぎて周りほど友達も出来ておらずグループでも話せずな状況なんですが…こんな奴でも軽音部入って楽しめますかね、?
1 件の回答 -
大丈夫だよ!
-
-
-
高校受験♥1
新入生です!キラキラjkに憧れて高校入ったんですけどjkっぽいこと一緒にしてくれる人見つかんないです😭だれかいませんか
1 件の回答 -
どの学年にもキラキラ女子は一定数いるから心配ないと思う。
入学したては皆様子見してるから一見分り辛いけど、少しすればその類の子は目立つので分かるようになるよ!
その時に声かければよいと思います。
-