教えて!津高校 (掲示板)
「入学」の検索結果:142件 / ページ数:15
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
名無しさん@中学生 [ 2019/02/04(月) ]
受験生です。 内申37、定期テスト430点、塾のテストの予想合格率70%程度 では、合格可能でしょうか? あと、2017年度より前の合格点・内申点と、今年のボーダーライン予想(合格点・内申点)を、教えてくれると助かります。 (誰でもいいので、二月中旬ごろまでに、情報を教えてください。)
通りすがり@一般人 [ 2019/02/05(火) ]
う〜ん…内申、点数ともに少し低い気がしますが…昨年なら大丈夫だったと思いますが、今年は定員が減ったので受けると決めたのなら当日点を上げたいところですね。合格率はeisuの志望校判定からでしょうか?70%とのことなので、合格不合格どちらでも有りな状態だと思いますので受験まであと少し、全力で頑張ってください。
2017年以前の合格点、内申点は塾に聞かれてみては?ネットにも出ていましたが、あまり古い年の分は載っていませんでしたから。
今年のボーダーはわかりませんね〜。それも併せて塾で聞くのが一番かと思います。
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/09(土) ]
過去問はどれくらい取れてますか?また、定期テストの点と内申が釣り合っていない気がするのですが、5教科はどれくらいでしょうか?

内申だけでいうと、やや低めに感じるので、当日の点数はボーダーを上回らなくてはならないと思います。

予想ですが、あくまでも参考程度でお願いしたいのですが、180点(内申45)で一段階として、ボーダーは188点ほどで考えてみると思います。だから、過去問などは200点以上を取ることを徹底して意識すると思います。ただ、ギリギリ過ぎるので、できれば過去問210点の余裕をおすすめします。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/11(月) ]
四高も定員減なので、正直読み辛いところですが、内申点40、当日190〜200で安全圏だと思われます。
例年内申点は36くらいあれば大丈夫なので、37ならば、過去問で安定して200とれるのなら合格できるでしょう。
内緒の受験生@中学生 [ 2019/02/11(月) ]
内申36当日点200ですか?
僕はけっこう過去問が安定してそれくらい取れるので、安心しました。もちろん、もっと取れるようにがんばります。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
東京都立や愛知県立のように内申点が点数として当日点と合算されるようなところだと、内申点は高ければ高いほど有利ですが、三重県立での内申点の取り扱いは、国公立大学の足切りと似たような感じです。
中学校の三者懇談で出願OKがでれば内申点は大丈夫でしょう。
出願したら、当日試験で何点とるかです。公立高校の入学試験は基礎的な内容がほとんどですので、取りこぼしのないように、今までやってきたことをしっかり復習しましょう。
難しい問題集や有名私立の過去問とかに手を出してはいけません。自殺行為です。
内緒の受験生@中学生 [ 2019/02/17(日) ]
先生はどうかなと言ってましたが、塾で模試とか安定してると言ったら、私立も受かってるからいいかと言われました。難しい問題はやらないでおきます。今日は朝から目一杯やったので、もう寝ますね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/12/04(火) ]
もうすぐ三者面談があって、志望校を確定するのですが、まだ親ともめてます。僕は津高ですが、鈴鹿高専を親はすすめてきます。親は専願だと面接だけで入れるし、2回受けても金額変わらないからと押してきます。僕としては併願で滑り止めいいのですが、津高で説得できるトークを教えてもらえないでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/12/05(水) ]
大学の工学部→大学院に進学したい旨話してみてはどうでしょうか。
どちらも進学して落ちこぼれると大変ですので頑張って下さい。
トキ@一般人 [ 2018/12/05(水) ]
親御さんとしては、「大学編入の道もある!」という思いなのかもしれないですね。
「理系に絞らず、男女半々のところでハイスクールライフをエンジョイしたい!」
では説得力ありませんかね?
内緒さん@保護者 [ 2018/12/05(水) ]
親御さんが高専を進める理由を詳しく聞いてみたらどうですか?
入試が面接だけだとか受験費用だとか以外で、何か進める理由があって、その理由があなたにとって納得できるものなら受験校の選択肢に入れてよく考えてみるべきかと思います。
ただ、高専は自分が通いたいと思って入学した人でなければ、入学後結構厳しい状況におかれるかもしれません。留年や退学の人数はかなり多いと聞きます。大学編入が可能ですが、編入後は勉強についていくのが大変だとも聞きます。
プラスの面もたくさんあるとは思いますので、まずは親御さんからよく話を聞き、高専についてよく調べてみましょう。
高校からその先のことまでよく考えて、具体的に進みたい大学に入学するには津高校か高専か、どちらが有利なのかを調べてみるのもいいと思いますよ。それが親御さんを説得する材料になるかもしれませんね。
内緒さん@質問した人 [ 2018/12/05(水) ]
たくさん回答いただけて嬉しいです。ありがとうございました!
親としては経済面優先で就活がいいとすすめてきます。どうしても行きたいなら、編入あるしという感じですが、僕は大学は行きたいです。だから、津高の方が可能性が広がるように思ってます。40人のクラスで5年も通うことも、微妙な感じです。津高のハイスクールライフ!大変そうだけど、楽しみなのです。
トキ@一般人 [ 2018/12/05(水) ]
ちゃんと立派は理由があるじゃないですか!

高専は確かに就職は有利と聞きます。
ただし、大学編入となるとかなり勉強しないと難しいでしょうし、専攻科目に興味が持てなければかなり苦痛な5年間かと…。
(向いている人にとっては、研究に打ち込める最高の環境とも言えますが。)

うちの子供も高専を考えたことがありますが、やはり学ぶ範囲や今後の選択肢の幅を広げるために普通高校にしました。

親御さんとじっくり話してみてください。
内緒さん@質問した人 [ 2018/12/06(木) ]
立派な理由と言ってもらえるなんて?!
当たり前過ぎるというか、漠然としてるような感じで親には流されてました。これが理由って、言い切ってみます。
ありがとうございました。
内緒さん@保護者 [ 2018/12/06(木) ]
津高生の保護者です。
親御さんの心境はよく分かります。大学というのはお金がかかります。
理系の私大で下宿となるともうお手上げですw
浪人されてもきついです。
塾や東進等の予備校の費用も高いです。中学校の塾費用の倍はします。
親の都合で子供の未来が制限されてしまうのは大変心苦しいですが、これが現実です。
まだ親御さんに話していなければ、
「現役で三重大や名大、名工大等の近所の国公立大学に合格してみせる」等の意気込みをみせてみてはどうでしょう。
達成するには猛勉強が必要ですので、高校生活をエンジョイなんていってられませんが。
通りすがり@一般人 [ 2018/12/08(土) ]
たぶんあなたが社会に出るころには今よりも景気が悪くなっていて、なおかつ企業も今大量採用しているのでその後の採用を渋りだして就活は厳しいものになっていると思います。

親御さんは費用面だけでなくてそれも見越して高専を勧めている面もあると思います。

ただこれはあなたにとってかなり先のことに感じられてなかなか頑張り続けるモチベーションが続かないと思います。

その都度その都度やりがいが感じられるであろう「ハイスクールライフ」のほうが継続的に努力を続けられて結果的には良いものになる、と親御さんに言ってみては?
内緒さん@一般人 [ 2018/12/08(土) ]
大学行ってその先のこと考えてるの?
高校に入るのが目標じゃないんだよね。
将来こうゆう仕事をしてみたい、こういうことをしてみたい!だからこの高校に行きたいんだ!
そういうことがなければ高専の方がいいよ。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/10/17(水) ]
受験生です。内申は39では受からないですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/18(木) ]
定員が40人減少しているので、はっきりとした事が言えませんが、内申より当日点が重視されます。200点以上目指しましょう。
ギリギリで合格すると、入学してから苦労する人が多いので余裕で合格できるよう頑張りましょう。
内緒@卒業生 [ 2018/10/19(金) ]
当日点があれば受かるでしょう。ただし、入学後は45あるような人たちのみがどんどん伸びて、大半の人が
パッとしない成績の生活を送ります。先生は パッとしない大半には何も働きかけません。自分でしっかりと伸びていくしかありません、もし、中学で5位にも入らないくらいならあまりおすすめしません。入ってから逆転もありますが、よくある話でもないですし、とても大変です。すごい子たちが、さらに努力するのですから
その何倍も机に向かう覚悟があるならいいと思います。偏差値だけで選ばれないように。
内緒@関係者 [ 2018/10/19(金) ]
内申43でした。毎日課題もまじめにしていても、成績はパッとしません。普通にやっていてはダメな学校です、
様々な中学のトップクラスが上位に集まるのですから何倍も努力が必要です。自由ですから、のんきに流されると あっという間に手遅れです。大半がそうなります。
内緒さん@保護者 [ 2018/10/20(土) ]
定員が減るとなると、当日点重視とも言ってられなくなりますよ。内申点が低ければ、第一段階には入れなくなりますから。第一段階に入れなかったら、当日点は200点ではとても足りません。内申をあと2は上げたいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/11/09(金) ]
津高校は昔からの自主自律の伝統が受け継がれています!
生徒たちも先生たちもすごい人達ばかりです!私は下の方で入ることができましたが、すごい人たちに囲まれて、毎日が充実して、すごく成長させてもらいました。ほんとに楽しくって、あっという間の3年間でした。

津高校のこのなんとも言えない雰囲気は、140年の歴史があるからだと思います。
創ろうとして創れるものじゃないです。その一員になれたことは私の誇りです。
津高生になりたいという気持ちがあれば、結果はついてくると思います!応援してます。
関東で大学生@卒業生 [ 2018/12/06(木) ]
「津高の伝統」の話は言うほどに、お題目に聞こえて、なんだかこわいです。
津の街にすら、伝統を大切にしてる雰囲気が感じられないとか、伝統って何だろうとか、県外に出て感じます。

津高を受けるつもりだろう質問者さんへ
当日点取れたら合格できますよ。津高のボーダーは去年に限らず、実は高くなかったです。でも、津高40人減より四高減の影響はボーダーを上げると思います。上の方がおっしゃる通り、200点を目標にするとよいかな。内申がよくてぱっとしない人は、結局そういう実力なんですよ。中学までの頭と高校以上の頭は違います。中学の内申よくて、むしろよかったじゃないですか。ギリギリの人もまずいので、とにかく、実力つけときましょう。受けるラインには立ってますよ。追い込み、頑張って下さい。

塾の先生@一般人 [ 2019/01/01(火) ]
受かります。
ただ、簡単ではないです。苦労してください。まず、3学期の成績は40は確実に取ってください。そうすれば、点数が205点近く取れればおそらく受かると思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/02(土) ]
現中3生が小6時の三重県の国・私立中入試においても、定員減が行われましたが、上位校の合格ボーダーにあまり影響はなかったようです。
四高定員減の影響を受けるのは桑名高校と川越高校だと思います。かつての一群時代、桑名地区の上位層が四日市南への振り分けを嫌い、地元の桑名高校を選んだように、桑名、川越地区の四高普通科進学層が利便性を優先すると思われます。
三重大附属や鈴鹿地区からの四高出願者は、普通科のボーダーは楽に越えている層なので、同校からの出願にはあまり影響はないと思われます。
松阪地区からの津高出願者も、津高のボーダーは楽に越えている層なので減とはならないでしょう。
また、津高の場合、第一段階選抜が内申重視のため、各出身中学校がどのように判断するかですね。昨年の津西や津東の大量不合格者のこともありますので。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/09/24(月) ]
あまりに三重大学がおすすめされるので、調べてみると、短大や専門学校からの編入枠が多いように感じました。例えば、津市立三重短期大学からは例年15名近くのようですが、浪人するよりは得かなと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
三重県内の企業(全国区でない)や地方公務員だとかなりメリットは有ると思いますが、全国や三重県以外(百歩譲って東海圏以外)だと駅弁大学の一つに過ぎません。
通りすがり@一般人 [ 2018/09/26(水) ]
短大・専門から3年次編入なら、時間的なデメリットも無いのでデメリットは考えられませんね。

あるとしたら編入試験を受けなければならないので、短大・専門の勉強もしながら(短大・専門を卒業しなければ編入出来ないので当然ですね)編入試験のための勉強をしなければならないので大変ってことですかね?

でも、勉強をたくさんするのはデメリットではないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/27(木) ]
編入試験には定員がなく、一定以上の点数がとれれば合格できるため、定員が決まっている一般の入試より合格しやすいと聞きました。
高3の時点で三重大には届かないかったからと、3年での編入を前提に他の大学に入学したという話も聞きます。

デメリットは、学生生活を謳歌している子達に囲まれて在籍校の勉強と編入試験の勉強をするのが大変で、周りに流され途中で挫折する可能性もあること。
入学金等の金銭的な負担が増すことでしょうか。

ところで、専門学校から大学への編入はできないと思うのですが、そういう枠があるというのはどこかに載っていたりしますか?
内緒さん@保護者 [ 2018/09/29(土) ]
「専門学校 三重大 編入」で調べると法律専門学校と外国語専門学校などあるようですね。
内緒さん@質問した人 [ 2018/10/06(土) ]
他校の友人に聞いて、自分も調べてみて、編入とか仮面浪人とかいろいろあることを知りました。詳しく知りたかったので質問してみました。

挫折や入会金が余分にかかるのは大変そうだなと感じました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2018/07/24(火) ]
卒業生でもあります。

なぜ塾は四日市高校を薦めるのでしょう?
少なくとも私が受けた説明は根拠が不明です。
何か明確な理由をご存知ですか?
そして、それを真に受ける保護者も多いように感じます。

津高校はそんなに魅力がなくなったのでしょうか?
[ 24件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/08/20(月) ]
ご意見を出していらっしゃる保護者の方々のご意見は、どれも真であると感じます。
その方が学校に何を期待しているかによって、「自由」「管理型」「放置」「放任」「社会・大人への準備」「胡坐」など変わるのだなと、思います。

色んな情報をどうとらえて、どんな選択をするか。保護者も、津高生も、津高校で成長していけると良いですね。

結局は「自分自身」という部分が、ずっと昔からキーではないでしょうか。
「自主自律」すばらしい校訓だと改めて関心します。

質問の答えになっていませんが、私は津高校は魅力的だと確信していますので、思わず書き込みしてしまいました。
内緒さん@保護者 [ 2018/08/20(月) ]
塾は単に、津か四日市か希望が決まっていなければ、偏差値の高い四日市をすすめるという単純なことではないでしょうか。塾は、校風とか関係ありませんからね。
それに流されず、入学後の様子をしっかり考えてくださいね。上のかたがおっしゃるように、どの意見も本当だと思います。うちは、考えたつもりでしたが合わなかったかなと後悔も少ししていますが、やりなおすわけにもいきませんからね。上位層は一部であり、中下層のほうが圧倒的に多いわけですから、私はそのあたりの方々の意見もなかなか重要だなと思っています。中下層も決して、世間からみれば悪い成績ではないのですが、進学校では日が当たらないことも事実でして。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/16(火) ]
え?津高の戦後生まれの著名な卒業生って、京大卒のオウ○の幹部とぱいぱいでか美だけなんでしょ?
ーという認識の差が倍率です。塾なら進学実績なので、津高を勧められてる人もいます。
明確な根拠は津高を受けなかった人にはそれぞれあるでしょうが、津高が一番という方にどう説明したらよいものか…。だからといって、特別に悪い点がある高校ではありません。他の高校がすごくいい訳でもありません。入った高校で賢いかどうか決めるのは地方の欠点なので、そんなに気にしなくてもと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/22(木) ]
塾なら進学実績なので、津高を勧められてる人もいます。>
四高合格実績のほうが塾にとって宣伝になると思うのだが?
例えば旧帝一工合格数なんか予備校にはいいネタだよね。
来年入試で津高が四高より旧帝一工合格数が多いようなことが起きれば絶対津のほうを塾は勧めると思うし。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/26(土) ]
津市内から四日市高校への進学も年々増加しています。近鉄富田駅から徒歩1分ですから!
特に三重大学附属の成績上位者は四高国際科学コースに多数進学しています(県内1位)。
附属からは、四高へ約30人、津高へ約40人が進学しますが、上位から、四高国際・津高トップクラス→四高普通・津高中以上→津高中以下という現状です。
津高OB@一般人 [ 2019/01/26(土) ]
津高も進学指導に力を入れていますが、国際科学コースのある四高に追い付くのは難しいでしょうね。
四高は岡崎高校をモデルとしているので、津高もいっそ旭丘をモデルとするとか…

浪人倍増するだけか。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/13(水) ]
かつての学校群時代、四日市高校は交通の便の悪い四日市南高校と第一群を組んだため、桑名以北の上位層が桑名高校へ進学するようになりました。その結果、四日市高校や四日市南高校の進学実積は振るわなくなり、県下最難関校は桑名高校理数科となりました。
四日市高校は、学校群の解消直前に国際科学コースを新設し、進学指導に力を入れてきた結果、2005年頃には津高校を抜き県下一の公立高校になりました。
四日市高校の進学成績が上昇するにつれ、従来は津高校に進学していた三重大学附属中学校や鈴鹿地区の上位層が四日市高校へ進学するようになったため、津高校の難関大学進学実積が四日市高校と比べて少なくなってしまいました。
また、学校群解消後の北勢地区や南勢地区では、片方の学校群構成校であった四日市南高校と宇治山田高校が学校群時代よりも進学実積がかなり低下してしまいましたが、中勢地区では津西高校が踏ん張ってきたため、津高校が四日市高校のように学区で突出することはありませんでした。
四日市高校と津西高校の努力が、津高校が県下最上位校になれなかった原因です。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
かつての学校群時代は、津高は放任、津西はスパルタで、大学合格実積やセンター試験の平均点も津西のほうがかなり良かったのです。一群(四日市、四日市南)、二群(津、津西)、三群(宇治山田、伊勢)の学校群の中でも、津西が一番の大学合格実積でした (当時は県立No.1は桑名理数科で、高田6年制はそれよりもはるか上)。
学校群の解消により一番被害を被ったのは津西で、三重県教育委員会もその辺りを配慮して、国際科学コースを津西に設置したのでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/07/11(水) ]
行事のたびにTシャツを作ったり打ち上げをしたりするのですか? クラスと部活動と両方が
ずっと続くのかと思うとバイトもできないし、しんどいです。
[ 43件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/07/17(火) ]
否定と挑発ばっかり。これは保護者が書いてないね。
肝心の打ち上げ回数を教えて下さった方、ありがとうございました。
内緒さん@保護者 [ 2018/07/17(火) ]
上のお礼を言ってる方は質問者さん? 違いますよね。なぜあなたがお礼を言うの?
内緒さん@在校生 [ 2018/07/19(木) ]
↑きっつー。マジ聞き?嫌味ですか?

打ち上げは、年数回、部活1~2回。
全員に声をかけることがほとんどですが、無理して参加せず、こっそりと不参加でもOK。しんどいなら、無理しなくても、それによって差別はない。見たことも聞いたこともない。先述の方と同じような内容なので、コメしませんでしたが。
内緒さん@保護者 [ 2018/07/24(火) ]
びっくりする内容もありましたが知りたかったことがわかって、サイトみて良かったです。
教えてくださってありがとうございます。
内緒さん@卒業生 [ 2018/07/24(火) ]
自主自律でお願いします!
内緒さん@保護者 [ 2018/08/27(月) ]
世帯貯蓄額日本1の津市民にしては、みみっちい話。
三重県教職員組合(組合員数は約「一万一千五百人」、一人あたり「平均約十一万円」の組合費が給料から天引き)年間「約十二億六千万円」という巨額の活動資金の行き先考えるより、子供のやることに目くじら立てるんだ。
内緒さん@保護者 [ 2018/09/16(日) ]
っていうか、スポーツで大学進学目指す方が多い地域だということをお忘れですよ。

私立の特待生や進学校以外の高校入試をクリアするために、小学生の時から親込みの打ち上げ、公立中学でも親+αで打ち上げをしてる方々の割合の多さをご存知ないですか?

そして、社会に出たら、そんなスポーツを熱心にされた快活な方々と仕事をしていくことが多いのに、また、そんな保護者のお子さんと関わらざるを得ないのに、クラスの打ち上げの余計な出費と面倒がってては、今後大丈夫でしょうか…?
内緒@在校生 [ 2018/09/18(火) ]
親込みの打ち上げは、ここでの論点ではありませんし、
体育会系だけが快活でもありません。また、頻繁な打ち上げ費用が家計に厳しいという現実を、みみっちいとか面倒がるとかいうように言われるのはひどいですね。逆に世界が狭いですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
ままま@一般人 [ 2018/07/10(火) ]
来春の入学者定員が発表されましたね。
昨年より40人減…

やはり、倍率は上がるでしょうね??
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/07/18(水) ]
受かれてあそびまくる子はまずいません。
そんな暇は全くないです。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/18(水) ]
あのさ、誰もが進学校を受験する訳じゃないんだよ?
誰も、津を受験しようと思っている人が浮かれて遊びまくる、って言ってる訳じゃないです。
内緒さん@卒業生 [ 2018/07/19(木) ]
進学校を受験するのでなければ、部活を引退したら夏休みは遊びまくりの子はいますよ。
さすがに、進学校を受験する子は塾通いで忙しいですけど。
内緒@卒業生 [ 2018/07/19(木) ]
進学校を受験した子も、余裕のある子は、夏休みに遊んでいた子はいましたよ。
皆が、勉強漬けの夏休みではないと思いますけど、、。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/25(水) ]
おっしゃるとおり勉強漬けの毎日とは限りませんよね。
覚悟していたほど、勉強漬けではありませんでした。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/27(金) ]
なんかみなさん質問からずれてません?

倍率は上がるでしょうね。でもとんでもなく跳ね上がると言うわけではなく、正規の倍率になるって程度でしょうね。今までの倍率が低すぎたと思います。
塾の先生@一般人 [ 2019/01/01(火) ]
倍率は例年とさほど変わることがないと思われます。
なぜなら、「津高結構ギリギリやから志望校西にしよかな」という人がいっぱい出るため津高のラインとしては、そこまで倍率の変化はないと思います。それよりも、津西また津東を受ける方については、津高の定員が減ったことにより倍率が上がっしまうでしょう。特に、津東を受ける方は要注意です。なぜなら、志望校を下げる人は、みなさん津から津西へ、津西から津東へ、というのはされるのですが津東から?というのはあまりされません。ですので、津東の倍率は例年より高くなってしまうと思います。
長々申し訳ありません。どこの高校であろうが勉強すればどこにでも行けます。今が一番大事です。もうすぐに私立があります。そこから前期そして後期の勉強を始めるのでは遅いのです。私立の時には、完璧な状態にした上で受験に臨み、ほとんどの方が第一志望に置かれているであろう前期選抜や後期選抜に臨んでください。死ぬほど勉強したください。この時期は勉強しかすることがないのですから。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/02(土) ]
先の希望者速報を見て、中学側がどう対応するかでしょうね。
津高校の第一段階選抜(内申によるもの)は、四日市高校が定員の120%を合格にするのに対して、100%の合格者しか出しませんので、中学側がどのような進路指導をするかによります。
仮に、内申のために上位校が受験できなかったことで全てが終わるのではありません。大学受験でリベンジすればよいのです!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/05/03(木) ]
津高校は全クラスが均等で、国際のようなクラスがないと聞きましたが、中学校のような授業の雰囲気にはならないのでしょうか?中学校では、授業の理解ができてないような質問が多くて、授業が進まないのですけど…。
内緒さん@在校生 [ 2018/05/03(木) ]
現在高一です。
体感的に授業進度はそこまで早くない(最初だからかもしれません)ですが、授業のペースが早い教科もあります。
今のところは数学などはちょうどいいくらいの早さだと思います。
先生によると、数年前に数学の教科書(出版社)が変わって、現在の教科書の方が密度が高い(?)ので、数年前よりペースを少しゆっくりめにして理解を深めてもらおうということらしいです。

少なくとも質問が多くて授業が進まないことはないです。
授業内での質問も、話を聞いておけばわかるだろ!という質問をする人はあんまりいません。
質問は基本的に個人で先生にしに行っている人が多い印象があります。

そもそもわたしの通ってた中学ではそういうことがなかったし高校入学して間もないので参考にならないかもしれませんが・・・。
内緒さん@質問した人 [ 2018/05/03(木) ]
ありがとうございました。授業が落ち着いて受けれると聞けて、安心しました。中学でも落ち着いた授業だったのですか?質問どんどんしたらいいという感じでなく??席がコの字型になっているので、授業に集中しにくいから、静かな授業って、楽しみです。津西の国際だと、勉強しやすいかなと思いましたが、津高の雰囲気の方が好きなので、第一志望にします!
先生にも授業後に質問しやすいのも、嬉しいです。たくさん、教えて頂けて、ありがとうございました!
内緒さん@在校生 [ 2018/05/08(火) ]
上の回答者です。
お役に立てたならよかったです。

私の出身中学校(附属)では、討論するときはコの字になったりもしましたよ。
中学では落ち着いた授業というわけではなかったですが、考える時間は何も言われてなくても周りと話し合って考えを深めたり、疑問を解消したりできていました。
質問もありましたが、他の視点から見た話をしたり、別解や解答の仕方など質問の質が高かったので気になりませんでした。

それに比べたら高校では、話し合いは先生に言われたときしかしない雰囲気がなんとなくあって(言われたらみんなちゃんとやるんですが)、正直にいうと活気はないかなぁと思います。
まぁどちらにしろメリットデメリットともにあるので一概に良し悪しは決められませんがね。
あと、既に行っていたらいいんですが、気になるなら津西と津と両方見学に行ってみるといいですよ!
最終的にどこを第一志望にするにしても頑張ってください!
応援してます。
内緒さん@質問した人 [ 2018/05/11(金) ]
活気のある討論が中学生でできるって、すごいですね!他の視点での意見って、なるほどーと興味がわくので、聞くのも好きです。
津高に行った先輩が、静かだけど、いざ話すと深い!と感じる人だったので、津高の落ち着いた雰囲気に憧れています。先輩方のお話を聞ける機会も多そうですし。自分の視野も広げていきたいし、今はとにかく、勉強がんばりたいです。たくさん教えて下さって、ありがとうございました!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/24(火) ]
部活動の時間を あまり減らさないのはなぜでしょう。強豪校ではないし もう少し休みを作れば 安心して 入部できるのに。 連休も作りませんね。
[ 57件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
鈴鹿は、6年制と高校は、別の学校です。
敷地も、正門も、先生も、行事もすべて違います。
内緒さん@保護者 [ 2018/05/14(月) ]
がっちり分けてるのは、三重高校の方が近いかと。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
確かビリギャルもそんな感じですよね。
全国的な模試偏差値30かと思いきや進学高の校内偏差値が30だった。
津高や四高の校内偏差値が30台は全国的に見ると40〜50程度はありますよね。
公立高校だと部活や学校行事にも力を入れますので勉強との両立も大変です。
有名中高一貫私立に比べそのあたりで難関大学現役合格者数に差を付けられている気もします。
内緒さん@保護者 [ 2018/05/14(月) ]
内田良(うちだ・りょう)●名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。博士(教育学)。専門は教育社会学。学校生活で子どもや教師が出遭うさまざまなリスクについて調査研究ならびに啓発活動を行っている。ウェブサイト「学校リスク研究所」「部活動リスク研究所」を主宰。主な著作に『教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』 (光文社新書)
ご参考までに。
内緒@保護者 [ 2018/05/18(金) ]
考えさせられるサイトですね。
教えて下さって、ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/24(火) ]
現状の高校でのクラブ活動は,高校教育と分離すべき時代が来たように思います。
内緒さん@卒業生 [ 2018/08/28(火) ]
津より南では部活をするために教師になる人が多すぎる。自分たちが土日祝部活したい方も多いと聞きます。勉強は二の次でしょうね…。この地域ではスポーツで大学入学者90%、三重大にも体育系の枠あるのでしょ?未だに高校でも、部活の内申稼ぎたくなるでしょう。簡単には辞められないですよね。
ぜひ、分離してほしい、すべきだと思います。小中学生の全国学力テスト、昨年より全国平均と広がってるのだから、手遅れな感がありますが。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/06(火) ]
高校入試や大学入試で部活動の成績なんて、それほど評価されないですよ。
とくに津高校からスポーツ推薦や、芸術で進学されるようなレベルの方は学校外で活動されてるでしょうし。
津高校など進学校への受験において、部活動実績なんて評価していないはずです。
内田良さんの本にも書いてありますね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
附属中3年@中学生 [ 2018/04/17(火) ]
津市内で幼、小、中〜三重大の方に質問です。
県外に出てみたいと思ったことはないですか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
通りすがり@一般人 [ 2018/04/19(木) ]
東京に行きたくて何校も受けたけど、受かったのが三重大だけだったから必然的にずーっと三重県…

でも私の場合はそれでまぁ良かったのかなと今は思っている。

質問者さんは将来の可能性を広げて頑張ってくださいね。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/19(木) ]
附属中だと、50名ほど津高に入学で各クラス5〜6名。西高には75名ほどで各クラスに8〜9名、今は8クラスだから、10名弱。
中学までとは違った環境に行きたかったので、他校を受検しました。
閉塞感があるのなら、高校だけでも出てみるのもいいかもしれません。高校の費用はしれてますし、電車通学の時間もいろいろ見ること、気付くことがあり、楽しいものですよ。
内緒さん@保護者 [ 2018/04/20(金) ]
厳しい話で申し訳ないんですが、高校生にもなって、小学生のままの価値観では、どうかと思っています。中学や高校、大学と環境が変わるたびに、何かを得ていってほしい。そういう意味では学校側の指導力よりも、同じような環境のままを享受する生徒が多いと視野は広がりにくくなるかもしれません。
津高も含め、出来る限りの情報を集め、自分に合った道を探していくべきだと思います。
附属中3年@質問した人 [ 2018/04/20(金) ]
回答ありがとうございました。
自分の可能性ってあるのかなと自信がない部分もあります。欲張らずに進めてくれる通り受検すればいいかなと思うこともあります。
悩みますね。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/21(土) ]
中学が附属、三重大の者です。
私立中学だと経済的に苦しかったので、この選択になりました。なんていったらいいか、幼・小からの方との温度差があるので、控えめに過ごしていました。
その分、進路をじっくり考えたり、読書などに興味が向いたのはよかったと思っています。人に先んじてすれば自分の道が開けるのではないので、納得のいく進路選択が大切だと思います。頑張って下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/21(土) ]
鈴鹿市公立小・附属中・津高・三重大卒です。
教員免許は取得しましたが、教育実習で教員の方々のの閉塞感・無気力感を感じ、企業へ就職しました。名古屋支社なので、全国の方と仕事を共にできるのは刺激があり、活気があり、楽しいです。海外だと、もっと楽しいかもしれませんね。今から思えば、中高時代はもったいなかった。何かしら、苛立ちがある中、おとなしく勉強したことしか記憶にないです。
自宅と学校、塾、その後、自営業か公務員。もちろん、その中にも、広い見識の方もいらっしゃいます。
でも、学校以外には様々な、広い世界があります。頑張って下さいね。

内緒さん@一般人 [ 2018/04/21(土) ]
あんまり関係ないんだけど、泣く子と地頭には勝てぬとか、国司の横暴って、社会のテキストや資料集にある「地頭」や「国司」って、今でいう地方の公務員なんですよね。教員とか警察官とか市役所、県庁とか。
内緒さん@質問した人 [ 2018/04/23(月) ]
回答ありがとうございました。
じっくり考えてみます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

津高校の情報
名称
かな
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 514-0042
住所 三重県 津市 新町3-1-1
最寄駅 0.9km 津新町駅 / 名古屋線
2.3km 阿漕駅 / 紀勢線
2.4km 津駅 / 名古屋線
電話 059-228-0256
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved